- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
定期代の差がありすぎて土浦からはTX通勤は認められないだろうから土浦まで伸ばしても客は奪えないかも。
逆に、桜村東部までならTX通勤は認められるだろうし、
そこに住みながら定期代安い常磐線通勤も認められると思うからそこまであと一駅分伸ばして
その地を沿線開発の集大成とすれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30年後なら、個人として移動できるマシンが開発されている可能性も十分にある。
セグウェイはアイデアとしては歩くないけれど、実用性がない。
スキーリフトが進化したものができているかもしれないし、タケコプターのようなものができているかもしれない。
そのためには、理工系に優秀な学生を送り込んで、科学技術の発展を推し進める必要がある。今の医学部至上主義は科学技術の未来を阻害している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県はTx延伸よりも自動運転バス既にエネルギーを注いでほしいね。
そしたら土浦つくば間はバスで足りるし、市内の利用者も増えそう。恩恵をうける人が多い
新しく駅を作っても田舎すぎて経済効果は薄いだろうしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26304 匿名さん
レジャーとは違うけど研究所の公開施設とかは?
https://www.tsukuba-network.jp/pr/museum/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
未来の交通を考えるなら高速道路や主要国道の使われ方の進化も同時に考える。
だからこそ県の幹となる道路と鉄道を結節させることには
大いに意義を感じてしまう。
未来の道路を制する駅は、自動運転社会の恩恵を鉄道に取り込む駅になる。そして道路側にも鉄道の恩恵が流れていき、結節された鉄道と道路は共に価値が上げていく。
TX沿線の学術研究機能との連携や高度な人材活用等が決め手となり結節先の高速沿いに大規模な産業拠点が出来たり、そしてその高速沿いの産業集積がTX沿線の産学官連携の場としての機能強化が起こったり、
鉄道が後からできる強みを存分に活かして他県が真似できないことをすれば茨城の無尽蔵に広がる平地はまだまだ変われるよ。
県の具体的な構想が出てくるのを期待して待ちましょう。
反対するのはそれからでもいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高速道路はどんどん進化するよ。
https://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2021data/2201/2201torikumi...
しかも常磐道は水戸インターまで片側3車線でここからなら空いている。次世代技術の導入はしやすい。
進化する高速道路と鉄道の結節はこの地域の価値を大きく引き上げる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/020/309000c
先行事例が上手くいってないけど、つくばは大丈夫?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
柏も駅前マンション阻止に金出してる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC201L00Q4A220C2000000/
確かに駅前マンションだけは避けた方がいいわな
ただ昔のデパート跡地は敷地が狭いから大変だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXで土浦ニューウェイをまたやるつもりなのかな。無能(笑)
TX延線の需要は、都内ベッドタウンの役割であって、つくばより先の通勤圏外には無いってのが、なんで分らんかね。
県内は車、バスで十分。てか、まぁ、TXは茨城県のものではないから、延線なんて実現しようもないから大井川知事に踊らされている土浦市民を見ていると、ある意味可哀そうですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
スマートインターができる常磐道と学園線の交点は
つくば市内。
そこまで延伸すればその先は道路の動脈に繋げて
鉄道がカバーできてない大部分のエリアへ
道路でスムーズにアクセスできるようにすればいいという話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐道は、線形も良く、高低差もなく、
片側3車線だし、次世代技術を導入していけば
20年後には今とは違うかなり有能な交通インフラに
進化してると思う。そこにTX新駅を結節して、
TXと次世代高速道でタッグを組む。
それはJRへの牽制になる。
何も考えずに土浦に伸ばしたら、
JRは客を囲い込むために乗り換えの利便性を上げることに間違いなく消極的になる。
土浦接続を許可する代わりに不利な条件を出されたり
TXにとってろくなことにならない可能性がある。
競争を仕掛ける、その上でJRを協力的にさせるには、
TXと次世代高速道を結節させることをまず先にやることが大事。
TXの経営的には客がその先の茨城に行くのに、
高速道を使おうがJRを使おうがどっちだっていいんだから何の問題もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26318 マンション検討中さん
ベッドタウンをつくることはないと思う。
ここは、TXとJRの二つの都市軸が
常磐道とR6といった道路の動脈上で重なる地点。
何を誘致するにも県内で一番良い場所。
県は延伸構想を出しに使って
TXや結節先の道路沿いに大きな波及効果をもたらすほどの
かつてないほどの巨額の投資をここに呼び込もうとするでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26324 検討板ユーザーさん
未完成じゃなくて
もうお手上げ状態だね。
だからバイパス作ってなんとかしようと頑張ってるんだけど、バイパスも繋がらないし繋がった所で交通網としては埼玉千葉に劣る
6号が動脈なんて言ってる人もいるけど動脈硬化でバイパス手術してなんとか延命してるだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号が茨城の動脈なのは間違いない。
途切れ途切れの今は交通量当てにしたロードサイド店舗は来れないけど、イオンモールつくばやイオンモール土浦などは将来6号繋がることを見越して進出してきている。
Googleマップの空撮が最近更新されたみたいだけど、
牛久土浦バイパスの二期区間もだいぶ進んでるみたいだね。常磐道がすぐ横を通っているので、
ちょっとずつ開通させることで未開通部分の費用対効果を上げながら全通を目指してるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号がどうのこうのではなく、筑波山と霞ヶ浦に挟まれたところというのは、茨城にとって様々な血管が収束する首みたいなもの。そこにTXを突き刺してやることでTXの利用圏域が一気に広域化する。
要はTXが効率よく稼げるようになるということだよ。
ただし、高速道との結節は大雑把に何となく近づけるということではダメで、高速バス停の真上に新駅を乗っけてエレベーター一本で駅のホームに行けるぐらいの1分1秒を争う時間短縮の追求は必須。
八潮みたいにたまたま近くに高速があったから
活用してみようみたいなスタンスではダメ。
狙って1から設計することが大事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
終わってる6号を必死に擁護する土浦市民はよそへお願いします
電車は電車・バスはバス。それで完結するのが1番なのにわざわざ時間がルーズになりがちなバスに乗り換えるメリットなんて少なすぎるわ
とりあえず並木案が1番荒れなかったねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
6号や高速はつくば市内も通ってます。
これらの幹線道路は動脈。広域から人を集めやすく拡散させやすい。だからこそあの規模のイオンモールが至近距離で2つも誘致できてるわけ。あの軸上は元々そのような人の流れがあるところで広域から人を集めるのに向いてる場所。そこにTX都市軸をドッキングしてさらに価値を引き上げればイオンモールよりも遥かに大きな投資を呼び込める可能性はある。
あとは県の構想次第だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26332 匿名さん
つくば市民は6号に固執してないよ
生活圏に408,354,東大通,西大通,サイエンス大通りがあるから
隅っこを走ってる6号に求める事なんて特にない
それを踏まえて6号・高速・TXを絡めて交通網がどうとか変なこと言うから否定されてるんじゃない?
26323みたいになるなら別に構わないと思ってるし、土浦に巨大老人ホームなんて、今の50~60代の人達には有り難いんじゃないかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26315 eマンションさん
水系作るなら温浴だけでなくプールもセットになったのがいいな。子供が遊べるやつ。
ララガーデン跡地に遊ぶところほしかったけど、駅からの集客を考えると駅に近い方がいいね
ただホテル松島の前は市街化調整区域なのよねぇ
ホテル松島ごと再開発して遊ぶ施設でいいんだげど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まず県が目指さなくてはいけないのは現TX沿線の更なる発展と利用促進。
茨城奥地へと繋がる常磐道や6号や常磐線などと結節して
TX効果を茨城奥地へと波及させるというのはその次のステップ。
TXはまた黒字に戻ったし、この先さらに伸びていきそうだし、何もしないならそれでもいいんだよね。
でも東京延伸の大目標があるから利用者をもっと増やさなければならない。
茨城が頑張れば東京も臨海部開発でより儲けられる。
実は茨城県と東京都は同じ方向を見ている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26337 評判気になるさん
市長や市民が県を悪者にしたり県に喧嘩売るような発信をSNSでやらないことが第一歩じゃない?
どっちが正しいとか云々というのは綺麗事。結局は人間と人間のやりとりなんだから、一方的に相手を悪者にして自らを正当化しようとしているうちは、相手だってそりゃ喧嘩越しにもなる。ましてや、県は県全体の調整が必要だから、つくば市から明らかな自分たち中心に意見を押し付けられてもそりゃ素直に「ウン」とは言わない。
今の市長も色々目立つ事やってるけど、育ちも学もあってプライドが高いのか、根回しや頭を下げるというのが根っから苦手なんだろうね。謝るときも「謝るけどさ、これって制度が~、自分は悪くないんだけど~」と素直に謝れない。
そういうところがネックだよなぁ、とは常々思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26338 デベにお勤めさん
駅近じゃないと県外から集客できないから、子供を連れて行きたいなら喜楽里に行く、で棲み分けられるといいね。
どうしても車で来たいなら、北1、20街区の新駐車場、南1かな。
まあ市街化調整区域だし、イノベりたくてしょうがないから、何か作るとしてもたぶんオフィスだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26339 販売関係者さん
そうなんですよね。
どちらが正しいかはそれぞれの利益や価値観は立場が変われば異なるから、異なる意見になるのはある意味自然なことでおかしくないことですが、冷静に話し合って互いの意見を擦り合わせないと感情面ですれ違いやしこりが生じてしまうことがあります。
一般論になりますが、正義や正しさは人の数だけありますから、自分側だけが正しくて自分の意見を受け入れないのは相手が間違っていると主張し出すと、もうそれはよりより答えを出すために互いの意見を交わして昇華していく議論でなくなります。
ディベートと議論は違うんですよね。
このスレでもそうですが、まず相手の話を受け入れる、尊重するのが議論では大切かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26341 口コミ知りたいさん
子供を連れていくなら荷物多いし電車だと歩くの疲れたり寝たり出来ない。
都内の様に渋滞が多くて、道が複雑で狭くて駐車場も少ない場所じゃないのだから車が圧倒的に楽。
そもそも自宅から駅までの移動も乗り換えも面倒くさい。
どん詰まりのつくばならなおさら。
人気のあるレジャー施設の車のナンバー見ると遠いところか来ているのが分かる。
つくばからディズニーランド行くのもたいていの家では車で行くよね。
阿見アウトレットだって他県から来ている車が多くとまっている。
市内のイーアスだって駅からたいして歩かないけど子連れたくさんいるのに信号前を歩いている子連れはほとんど見ないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26343 デベにお勤めさん
ディズニーランドは電車が満員過ぎるから車で行く人もいるが、バス利用の人も相当数いる。
阿見のアウトレットは高速近くで駅遠だから。
イーアスなんてほぼつくば市民。
生活圏から施設までの交通事情で移動手段が変わるのもわからんのか?
つくばの立地的に県外から呼ぶのは利根川があり交通網が弱く下道だと渋滞する。つくばに限らず茨城県は公共移動手段が脆弱だから発展が遅れてるし、わざわざ出向く気にもならない。
まずはつくばに気楽に来れる環境を作るのにTXとつくば駅前が発展するのが望ましいだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車か電車かではなくて、両方で集客できる地点をつくるのがいい。TXを道路の動脈に結節させれば、
その場所は車でも電車でも集まりやすい場所になるだろう。
道路貧弱な首都圏でも鉄道貧弱な北関東でも
どちらもそのようなものは実現できてないと思うし、
もしここで実現できれば、他では真似できないここだけの強みになる。
リレー方式の結節は後背地がありながらもTXが県南で行き止まりになってるからこそできること。
鉄道と高速の交点があればどこでも真似できるというものではない。
だからこそ価値があるし、常磐方面全体の価値を引き上げる可能性もある。
広い関東平野の中で筑波山と霞ヶ浦の間は局所的に
平野が狭められている。
狭められてるから動脈が束ねられている。
それを逆に利用してしまえばいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。