- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
スーパーサイエンスシティつくば学園南プロジェクト
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1555555.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25685 匿名さん
今のつくば市を象徴するような内容
・どこにでもある物流倉庫
・どこにでもある駅前マンション
・どこにでもあるロードサイドSC
・誰もが待ち望んでいたけど学力高めで入れない私立高校の移転
・それらの相乗効果で研究学園周辺の渋滞増加を支えます。
脳内お花畑な夢語り続けられる70街区とは真逆な、始まる前から話題にもならなそうな内容。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近で市内の子供が楽に通える場所での学力高めの高校需要も高いと思うよ。
何だか良くわからない実験要素が強く、イノベーション施設も強要されている70街区に比べて実用性は高いんじゃない?
センター周辺と研究学園周辺のにぎわいの差が広がりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25687 販売関係者さん
土一にバスで時間かけて通わせるなら徒歩や自転車で通える茗渓が良いと考える人だって一定数いると思うよ。
特に中学が入れるのが重要。
並木も通うの面倒だし、親としては時間を有効に使える&通学が安心というのが大変魅力的。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前にあれだけマンション建ってるから、少し離れたこの土地にマンションは建たないだろうと思ってたけど、まさか500世帯級のマンションが建つとはね。
この規模のマンションは、少なくとも北関東ではどこにでもあるものではないよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ茗溪学園はたしかに偏差値70にも届かない普通の高校だね。
高校クレクレいっているのはこういう高校だったか。
茗溪学園高等学校 2024年度偏差値 67
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/4702/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに
牛久栄進 62
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/403/
確かに「牛久栄進に行くなら、偏差値が更に上の茗溪のほうが近いからこっちでいいか」となるわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心から越してた身としては、もしくは、どちらかというと教育熱心な家庭って高校うんぬんより、「中学受験」なんだよね。あんまり高校からの受験って考えてない。
茗溪もほとんどが中学から入るので、他の高校と比べても意味がないような。
あと、中高一貫で授業を前倒しして進めている茗溪と、牛久栄進って受験問題がそもそも違うから、みん高の偏差値はあてにならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションコミュニティ北関東版は、
ここの5分の1ぐらいの規模のマンション計画でも
盛り上がれる人たちの集まりなはずなのに、
こんな大規模マンションをどこにでもあるマンションなどといちゃもんつけて無視してるのはなんだか不思議だね。
このスレに何しに来てるんだろうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の小学校低学年以降が入学する年には難易度的に近くなっている可能性が高いので、レベルというくくりでみれば比較対象になると思うよ。
あと、授業料の負担を考えて、私立はパスという人も一定の割合はいると思うけど、そこはあまり関係しなそう。
通学時間はどっちに行かせるかで悩む材料。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25703 匿名さん
中学校に受験して入ることに意義を見出している家庭にとっては、土一&並木、茗溪は天秤にかけることになると思うよ。
都心なら受験する中学校を細かく選べるけど、ここ茨城は選択肢が少ないから納得いく範囲で選ぶことになるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
しかし、マンションと買い物では結局は団地街になってしまう。。。。
以前にネタに上がっていたレジェーに関連する屋内の施設、例えば
スポーツ施設(コナミスポーツとか)or ヨガスタジオとか、遊園地的な施設、、といった施設も併設されないと、これまでと変わり映えしない感じする、ただ人口が増えるだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園は駅近分譲マンションの周りは
すぐ戸建て街だけど、つくば駅はもう少し肉付けがされている感じ。
つくばはいろんなタイプの住宅街があって、
子育て、独身、学生と、受け皿となる住宅街が用意されてるのが面白い。
団地+分譲マンション開発
二の宮https://tadaup.jp/4ee01afa7.jpeg
民間賃貸マンション開発
竹園https://tadaup.jp/4ee025b4a.jpeg
民間賃貸ワンルーム系開発
春日https://tadaup.jp/4ee026716.jpeg
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25713 匿名さん
はなから選択肢にない人は勿論変わらないでしょうけど、今の(並木と大差ない)立地と一部除き古い校舎から駅近&新校舎に変わったら「学費はちょっと重たいけどいい環境だし頑張ってみようかな」と思う人も増えるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線の子供たちからすると、
現状、茗渓っていまいち存在感ないよね。
どこにあるのかもよく分からないし。
でも、目に見えるところに移転してきて、
生徒もたくさん見かけるようになれば、
行きたいと言い出す子が増えそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学校がえりに、友達とイーアスに寄れたりして楽しそう。つくば周辺って中高生が遊ぶところないからさぁ、駅前は強いよ。
勉強の面ではつくば駅に行けば予備校あるしね、新しい商業施設にも入る可能性もあるし
あとは、つくば駅の筑波学院大学が、高校に転換しないかなぁって思ったりします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茗溪って、親子兄弟茗溪の人(地元経営者とか)、ラグビーや帰国子女のイメージ強いけど、つくばらしく、筑波大の教員や国研の研究者の子も結構多いし、たぶん最大勢力は、自転車圏内に住んでて高校受験回避したいイージー派とか(竹園に行けるか不安だから中受で決めちゃいたいとか)、市内の田舎の学区に住んでて地元公立中を回避したい子なんだよね。市内の子が半分位。でも多様性があって。
移転してTX沿線の東京勤務サラリーマン家庭の子ばかりになったら、ガラッと雰囲気変わりそう、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25724 買い替え検討中さん
あれ?学区スレで見ましたがTX沿線で公立高校新設求められてたのは偏差値50くらいの高校ではなかったでした?
竹園や土二とかに進学するつもりの子供が茗溪にスライドする可能性はあると思いますが、茗溪狙える層がTX沿線に激化するほどそんなに居るんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25726 口コミ知りたいさん
市内に新しい高校を希望している人の言い分と、沿線沿いに住んでいるお子さんの基礎学力はなにも関係しないよね?
TX沿線(乗換のあるローカル線も含めて)には、私立の小学校校がどれだけあるかご存じかしら。よい教育環境を得るための資金がある層は一定数いるとおもいますよ。むしろ、私立中学少ないからか集中するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25730 評判気になるさん
帰国子女と推薦組が多いのが、普通の進学校ではないのが茗渓の特徴。
つまり、偏差値でいえば上から下まで幅広い。
海外の大学に進学する子も多く、受験に向けてガツガツしている感じはない。
裕福な家庭の子女が多いので、県立進学校のような「絶対に国公立大へ」というプレッシャーもない。
今までの高校受験だと、竹園に落ちて茗渓に入る、というレベル。
竹園に厳しいくらいの子は、ギリギリを狙うよりは栄進や土二を受験する傾向があったけれど、駅前移転なら茗渓の人気が出て400~420点くらいの層は茗渓を第一志望にする可能性が高くなる。
親としては県立の方が学費の面は助かるけれど、つくばなら良い学校だと思えば私立に入れるくらいの貯金はある家庭がほとんど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25734 匿名さん
茗溪から筑波大や国立理系に行くのは、ほとんど市内の地元の子ですよ。単に理系が多いからだけど…(理系は院進学視野に国立大が第一選択だから)
そういう意味では茗溪も、海外組以外の上位層は、土一や竹園とそんなに変わらない。
もちろん全体的には、年内に推薦で決めてしまう子がとにかく多いのと、東大落ちが浪人せずあっさり私大や後期筑波に行ってしまうとか、そこが違うけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学受験はどのみち、予備校に通うだろうからね。
予備校みたいな高校に通っても楽しくないですし、ある一定水準以上で、勉強に前向きなお子さんが通っていれば、それで環境は整っているといえる。どんな学校生活を送るか選択できるのは羨ましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
全国全市町村平均所得マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
これによるとTX沿線は北関東の平均とは全く違うようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦一のレベルを支えてるのが、つくばの優秀な子達だから、その支えが今度はつくば市内の高校に向くようになるんだろう。土浦一、並木、竹園、茗渓、日大、常総にバラけていたものが、このエリア初めての駅前立地校の出現によりそこへ集約されていく。
移転正式決定以降は偏差値70超えの学校として扱われるようになるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25738 通りがかりさん
中学から出来る層が別の学校に行ってしまうので、今までの田舎とは違う状況になっていきそうだけどね。
上に合わせた授業のほうがその層の子供達にとっては楽しい。
ただ、部活だってやらせてあげたいし、睡眠時間もなるべく確保してあげたいから土一や並木は通学時間と距離で考えてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市と土浦市の境界近くにある「ながみね」は土浦市営の温水プール&お風呂。
ここは土浦市民は格安で入れる。市民ではないつくば市民は少し高い金額を払わなければならない。
この方式を洞峰公園のプールに導入することほないのだろうか。
そうなると市外からの反発は間違いなく増えるけれど、市民の利用者は増える可能性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市が11月に実施したアンケート結果の速報によると1336人から回答があった。無償譲渡には「賛成」「どちらかといえば賛成」が計74・48%、利用料金の値上げについては同じく計67・59%が賛意を示した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDR02VRRDMUJHB00K.html
市民の人数の割にアンケートの数少ないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
売れる(売っていい)ならとっくの昔に県が切り売りして支出削減に当ててるでしょ。
それが現実にできないから維持費軽減のためにPFI→市民とそれに乗った市の反対で頓挫→じゃあタダでやるから維持費は市で何とかしろよ後は知らん、が県の主張じゃん。
県の主張も大概乱暴だけど、この経緯で受け取る以上市が切り売りなんてもってのほかだし、どうみても課題を押し付けられただけでお得ではないでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
価値がある土地は売らなくても新たな価値を生み出せる。
中心市街に近接ならいろんな可能性がある。
県による生かさず殺さず的な他の県立公園と同じ平均的水準の管理な仕方よりも、
市が特別扱いする公園とした方があの土地の価値を活かし切ることができるだろう。
今は、譲渡に向けた最低限の取り決めと手続きだけをやるだけだが、そのうち市が何らかの構想を打ち出すだろう。
県が急かしてくる今はとにかく譲渡を完了させることだけやればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25748 匿名さん
テニスコート、体育館、プール、サッカー場など、いろんな施設がある。
さらに、駐車場は有料。
それらの料金について、市民とそれ以外の利用者で差をつける。
市税での運営でも、市民に恩恵があるなら、市税を使うことは納得ができる。
ながみねよりも施設が多い。
建て替えて、より利用価値が高いものになれば、人気が上がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園以上に市立陸上競技場は要らん。40億以上かけて作る施設の根拠に
「これから利用先を広げるようにがんばります」
で通っちゃうのが恐ろしい。
こういう要望が多くの市民からある(という数字的な根拠)も示さないで「大昔にPTAから要望があった」レベルだからね。
それに比べれば洞峰公園なんてかわいいもんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スポーツのための施設、音楽のための施設、研究のための施設、子育てのための施設、娯楽のための施設など、人それぞれ価値観が違うから必要と思うものも違う。
バランスが難しい。
前市長は整形外科医ということもあり、スポーツとの関連が深かったのだろう。スポーツ施設に巨額をかけようとしたことが命取りになった。中心部から遠く、自分の病院にほぼ隣接していることも問題視された。
洞峰公園は、多くのつくば市民に馴染があり愛されている公園だからこそ、県営から市営になることへの反感は少ないのだと思われる。唯一の欠点は駐車場の狭さ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これから維持費に何十億円もかかるのだから、ただでもらっても全然ありがたくないよ。
県に管理を続けてもらうのが一番良かった。
県の予定では駐車場の拡大があったけど、市長は満車になるのは週末の一定の時間帯のみだから拡張する計画は無いと言っている。
不足という観点では週末、路駐だらけの万博記念公園の駐車場を広げるほうが先だね。
子育て世代にとっても洞峰公園に何十億円も出すなら万博記念公園に複合遊具などを設置してもらったほうが良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園の維持、設備更新で37年間で約120億円の負担という見通し。
皆川市議「...グランピングを止めるためには市が管理運営するしかなった。...」
一部の声のでかい反対で120億円もの負担。
他に金をかけなきゃいけないところがいくらでもあるだろうに、ほんと馬鹿げてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これで洞峰公園はつくば市公園事業の全体計画の中に
組み込まれた。
これから全体計画の中で、維持費軽減策を議論し、
洞峰公園も含めて中央公園や研究学園駅前公園などでパークpfi活用型の構想を打ち出せば良い。
稼げる公園には魅力度を高めつつしっかり稼いでもらわないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25757 匿名さん
遊具で遊ぶために車でみんなで一か所にあつまる発想はもう古い。
研究学園駅にしてもつくば駅にしても、ちょこっとしか遊具ない公園が多数ですから、数個のうち1つは複合遊具の充実した公園にしたらよいのよね
ブランコだけあっても子供が集まらなくて経年劣化していくだけですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園は竹園・二の宮・梅園あたりの落ち着いたハイソな熟年がジョギングしたり、マダムが犬の散歩してるイメージ。
県は万博記念公園にアスレチックやグランピング場を作れば良かったのにね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園・二の宮・梅園のような綺麗な公園って、意外やほかの街でみかけませんし、それはそれで街の魅力ですよね。この辺はいまのまま維持したいです。
他の住宅街の公園は滑り台だけあっても遊びに来る子がいないままボロクなりさらに使われなくなるので、遊具がたくさんあるか1つもないかもいい気がします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県側は「グランピングか無償譲渡の二択」とあるけど、グランピング→反対される→じゃあ無償譲渡であげるよ(お荷物さようなら~)
という既定路線だったのは県の切り替えの早さをみても明らか。最初からゴールはお荷物を手放すことだったんだろう。
グランピングのときに顔を真赤にして反対しちゃった時点で詰んでたと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県内では比較的余裕のあるつくば市が県の負担を軽くしてあげるくらいの自惚れで納得するしか無さそうだわ。
グランピング(そのうち飽きられて消えた可能性だってある)は県もできる限りの配慮をしていて反対は感情的にしか見えないし、合理的に考えれば県に任せるのが一番なんだけどね。
毎年2億円あればインフラ整備にだって回せるし、人だって雇える。
今後は他の公園の管理状況でも街灯でも市のインフラで満足に管理や整備が出来てなかったら洞峰公園に予算やマンパワー回された影響だと思って良いかもな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
民間は手を挙げたし、
洞峰公園が収益化できる公園であることは分かった。
県に任せていたらその収益分が市外の公園管理費などに回されてしまう可能性もある。
市内の公園の収益は市内だけに還元されるべき。
県に任せていたらどうなるかわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市に収益化のプランどころかこの先の維持管理の見積もりもない。
後先考えずにグランピング嫌嫌に振り回されて引きとっただけ。
県が管理していれば他の公園に管理に回されようと市の負担はゼロで関係ない話だし、この先の維持管理も予定に入っていた。
明らかに茨城県のほうが優秀。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25765 周辺住民さん
そうですよね。あの素敵空間。
グランピングって、郊外の高崎自然の森とかでやれば良くない?
なんでよりにもよって、住宅街のど真ん中で駐車場混み混み、学校や研究所にも囲まれてる洞峰公園で?と、あのセンスはびっくりでしたよ。
単純に、使用料をもうちょっと上げれば良いじゃんと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>25772 匿名さん
譲渡は県の発案で、しかも急かしてきてるので、
市としてはプランをまとめてから受ける必要はない。
譲渡の手続きを最短で終わらせれば良い。
こんな構想があるなんて言い出したら、
まとまるものもまとまらなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。