茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-27 16:47:48
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
公式

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 25051 マンコミュファンさん

    マンションネガキャンのつくば市嫌いなら
    ダメな市政を
    良くしようなんて思わずに
    ダメな市政に市がめちゃくちゃにされる様子を
    ほくそ笑んで見てればいいじゃない。

  2. 25052 匿名さん

    >>25045 匿名さん

    それは、悪く言っている人に直接きいてみてくれ。25043の改行さんの意味が分かりにくいから言い方を変えて同じことを書いているだけだよ。

  3. 25053 匿名さん

    >>25050 マンコミュファンさん

    25049さんは、話のきっかけが何であれ、つくば市政はダメ、つくば民もダメ、という結論に持っていきたいみたいね。何の議論もできない人だ。

  4. 25054 匿名さん

    あれだろ
    大穂に税金引っ張ってこいとか
    合併新都市の中で土浦勢が上手く立ち回って
    つくばの税金土浦に使わせようとか
    そういう都合のいいこと夢見てんだろ。

    だから
    市をどう変えたいかの説明もできずに
    とにかく今の市長や市政を全部変えたいって言ってるんだろ

  5. 25055 名無しさん

    最近、まちBやここで目にする
    水戸人を装ってつくばを攻撃するみたいな書き込みとか
    30万未満都市をやたらと強調したつくば批判の書き込みなんかは、合併機運を盛り上げようっていうここのお馴染みの方の工作活動なんだよね。

    こういうこと考えてる人は、
    本当の狙いを隠して合併否定派の市長を引き摺り下ろそうとしてるので、市をこうしたいから市政を変えたいっていうふうには言えないんですよ。
    目指してるのはつくばのためにならない
    どこまでもその方に都合の良い合併ですからね。

    つくば駅前嫌い
    中心部否定
    tx沿線嫌い
    つくばのマンションは売れないで欲しい
    市長嫌い
    市政批判

    で、なぜか土浦に甘い

    こんな人見かけたら要注意です。



  6. 25056 マンション比較中さん

    シャッターだらけで、もう手の施しようがない負のオーラを街全体から感じるしな。慢性的な財源不足で、自力での改善見込みもない。進んで合併すべき町じゃないのは確か。

  7. 25057 マンコミュファンさん

    暗躍する土浦派の人々は、中心部vs周辺部や、
    センターvs研究学園vs万博vsみどりのといった感じで、
    まずつくば市内各地域を対立、分裂させてから、
    合併し、その後は土浦派の思い通りに操る
    ということを目論んでます。
    だから、つくばの中心部づくりなんていうものはどうでもいいし、それどころか、中心部をつくるな!という立ち位置なんですね。
    汎用性ある県南の中心はつくばではなく土浦の役目だってことを未だに本気で思ってるので、
    つくば駅前に関しては、商業施設が建つのも反対だし、
    マンションも反対だし、イノベーション機能も反対だし、
    発展の方向に向かう用途のものは基本全部反対なんです。
    空き地は戸建てと駐車場で埋め尽くせばいいが本音。

  8. 25058 通りがかりさん

    今朝もみどりのスレでこんなこと言ってますね
    こういう感じで、対立を煽る工作をいろんなところでやってます。
    ↓↓
    25904 マンコミュファンさん 1時間前
    みらい平はつくばみらい市の中心地、みどりのはつくば市の外れだから差があって当然
    つくばの中心地は竹園吾妻地区だし

  9. 25059 匿名さん

    改行がまた妄想で土浦攻撃しているよ。
    つくば市民にも変なのはいるので、ごめんなさい。

  10. 25060 匿名さん

    土浦市民ですが、そもそも市境とか意識することもなくつくばのいろんなところを利用しており、さらに発展するとありがたいですね。
    都内に長く住んでましたのでつくばへの憧れとか嫉妬は皆無ですが(笑)

  11. 25061 匿名さん

    ①つくば市に人気が集中してることに対して批判的

    ②つくば市政を批判する


    この2つを兼ね備えてる人っているの?
    それってどういう人なのかな?

  12. 25062 eマンションさん

    >>25055 名無しさん
    何でつくばに過剰な期待をする人はスルーするんですか?

  13. 25063 マンコミュファンさん

    >>25055 名無しさん
    そんなマジに考えなくて大丈夫だよ。ここは暇人しかやってないんだからさ

  14. 25064 検討板ユーザーさん

    >>25058 通りがかりさん
    あんたは依存し過ぎだからスマホを見ないようにしな。

  15. 25065 匿名さん

    財政豊かで成長していくつくば市が嫌いです
    好きで住んでるわけではないのでどうでも良いです

    ↑こういう人が市内に住んでるにしても
    せめて市政には無関心であって欲しいよね。
    ここで暴れてる方はこのタイプなはずなのに
    何故か市政にも強い関心があるんだよね。
    怖くない?


  16. 25066 マンコミュファンさん

    >>25065 匿名さん
    本当につくば市民だとしたら、どこかの工作員としか思えませんね。まぁつくばを貶めた所で何があるのか知りませんけど…

    なので多数の人に嫉妬してる土浦市民だとか他市民だとか言われるんですよね

  17. 25067 匿名さん

    過去スレみたかんじだと工作員は2人いるな

  18. 25068 匿名さん

    >>25067 匿名さん
    誰が?過去スレ含めて番号教えて

  19. 25069 検討板ユーザーさん

    >>25060 匿名さん
    いやいやw
    つくばの事気にもしなくていいからさ、土浦で楽しく過ごしてくれよ。

  20. 25070 マンション検討中さん

    改行氏、ここに常駐してるのね。

  21. 25071 通りがかりさん

    >>25060 匿名さん
    100歩譲って静観だけならいいけど。土浦民が何故ここで発言するよ。

  22. 25072 匿名さん

    >>25068 匿名さん

    24976
    24992
    24960
    あたり?同じ人かわからないけど

    と、改行さん

  23. 25073 通りがかりさん

    とりあえずさ、土浦民でこの板見てるひといたら「参考になる」をポチッてみようか。

  24. 25074 マンコミュファンさん

    >>25073 通りがかりさん

    工作員が工作人数ばらすはずがない
    嫉妬してる民だったとしても恥ずかしくて押せない
    結果0じゃない?

  25. 25075 評判気になるさん

    >>25074 マンコミュファンさん
    今度は工作員ワードかw

  26. 25076 匿名さん

    >>25069 検討板ユーザーさん

    つくばのことなんて気にしてませんよ。生活圏だというだけ。
    つくばの人も土浦の施設などを利用する人は多いと思うんですがね。
    妻が土浦出身なので土浦に来ましたが、高校(土浦一高)の同級生はつくばから通ってた人がたくさんいたそうですよ。

  27. 25077 匿名さん

    >>25071 通りがかりさん

    すいません、私マンションオタクでして、このサイトもかなり前から広域(といっても主に23区スレですが)に書き込んでます。お気にせず。

  28. 25078 匿名さん

    モールがあったり公共施設があったり
    心地よく過ごせる街が至近距離でニ連続してるのって良いですよね。それだけで電車利用が日常生活に浸透するし駅が都内に行くためだけの存在じゃなくなる。
    その辺が加算されてつくばと研究学園が茨城の地価の2トップなんでしょうね。

  29. 25079 通りがかりさん

    >>25076 匿名さん

    気にしてない人がわざわざ【つくば市の都市計画に…】にこないだろ
    つくば市民が土浦の施設使うことがあっても、土浦市の都市計画を語る場に茶々は入れないと思うよ

  30. 25080 マンコミュファンさん

    改行さん、マンション検討しているんですか?
    つくばのマンションスレでも書き込んでませんか?

  31. 25081 通りがかりさん

    >>25076 匿名さん
    あ、大丈夫ですよ。
    返信も不要ですよ。気にしないで。

  32. 25082 匿名さん

    昔から、土浦人がつくばスレに来ると
    荒れるんですよ。まちbのつくば土浦スレが570スレ目という他に無いほどの異常な数になってるのは土浦が荒らすからなんです。

  33. 25083 匿名さん

    荒れるのは気持ち悪い文体でおかしなことを書く人がいるからでしょう。
    つくばを上がるために他を下げたり自分の意に反する書き込みは余所者扱いも特徴的。
    科学の街というイメージの対極に位置する人種。

    まちbbsでも荒らしてるのか。

  34. 25084 マンション検討中さん

    半島人や大陸人が日本の政治に口出して騒いでるのに似てる

  35. 25085 通りがかりさん

    まー、土浦の人は自分達の「土浦都市開発」の板でコミュニケーションした方がいいよ。

  36. 25086 匿名さん

    土浦民に対しては一致団結するのね

  37. 25087 マンション検討中さん

    してないよ。

  38. 25088 名無しさん

    どこに住んでる人でも、つくばの都市計画を語るのは自由だけど、つくばに対して悪意ある人は語ってはいけませんね。

  39. 25089 匿名さん

    投票アンケートの結果によると、つくばに引っ越してきた方の多くは県外からのようで、ここで書き込んでる人もそうなのかな。土浦という言葉に反応する人たちがいる理由は分からないのでは。常磐線のどの駅も同じにみえるのじゃないかしら。

  40. 25090 eマンションさん

    >>25088 名無しさん
    前から思ってるけど、図星つかれてるからってつくばの批判をすると悪意と捉えるのどうかと思うよ。

  41. 25091 名無しさん

    地価の安すぎるところは、リーズナブルな価格で家が建てられるってことを意味してるわけじゃなくて、そこに家を建てて住もうとする人が殆ど居ないことを意味してるわけだから、一定の地価水準になり得る土地が都市計画区域外に潜在的にどれぐらいあるかっていうのが今後を占う上で結構重要なわけだけど、県内の中ではやはりつくば市が圧倒的にポテンシャルが高いということが地価調査でも浮き彫りになっている。
    これは他を蔑むというか事実だからどうしようもないこと。
    なので、つくばの都市計画を考える方々は、
    その事実を淡々と受け止めて、県の中心都市をつくっていくつもりで都市計画を考えていけば良いと思うよ。

  42. 25092 マンション検討中さん

    図星って何よ?
    ただの議論にすらならないただの妬みで否定をされた所で答える事すら必要ないし
    都市計画について語る板なのに相手に求めるだけだったり煽るような話し方をされても答える気にもならないでしょ
    議論するなら議論するなりの知識と言葉を使って書き込むべきだよ
    それが出来てないから土浦市民だとか工作員だとかつくばに嫉妬してる民みたいな事を言われるんじゃない?

  43. 25093 名無しさん

    つくばはとことん悲観的に見るけど、
    つくばの周りは楽観的に見るよね。
    そういうバランスを欠いた見方をしてるから、
    このスレでは浮くんだよね。

  44. 25094 eマンションさん

    >>25092 マンション検討中さん
    都市計画の良い点と改善してほしい点を教えてください。

  45. 25095 匿名さん

    >>25093 名無しさん
    そんな書き込みあった?
    番号教えて。

    周りの自治体の事は全く分からないが、人口は減っていくだろうとは思う。
    子供が高校に入る際の子供の人口の推移を調べると牛久でさえ減少だからね。
    ただ、駅前が商業施設で賑わうような楽観論にはつっこみたくなる。

  46. 25096 マンコミュファンさん

    >>25095 匿名さん
    周りの自治体のことは全く分からないにもかかわらず
    牛久でさえという言い方なのは不思議だね

  47. 25097 匿名さん

    その人は、毎日のように嘘ついたり、
    なりすまししたりする人だから、
    ミスも多いんだよね。

  48. 25098 匿名さん

    >>25096 マンコミュファンさん
    職場でひたちの牛久に家買った人がいて子供が増えて、学校増やした話を聞いたから。
    こっちはパンクも改善されずで残念。
    JR使うために一度だけ駅の周りに駐めて出かけたことがあって、マンションも多く建ってたから人増えてと思ったよ。

    嘘って何?僕が書いたの?どの番号?
    そもそも掲示板で人を特定出来ると思っている時点でかなり考えが浅はか。

    仕事でつくばに来たので子供の公園遠征以外はほとんど行ったことがない、周辺自治体の地図(道レベルじゃなくて市境レベルで)も頭に入っていない。

  49. 25099 匿名さん

    改行さんの発言(25093、25097)は、例によって妄想に近いだろうから、あまり気にしないようにね

  50. 25100 匿名さん

    でも嘘つきに嘘つき呼ばわりされるとイラっとくるけどね。

  51. 25101 名無しさん

    >>25098 匿名さん
    周りの自治体のことは全く分からないがという
    前置きが分からない。

    いつもこの人
    なりすますために
    変な前置きをするんだよね。

  52. 25102 匿名さん

    >>25100 匿名さん
    僕は家帰ってゲームでもしてな

  53. 25103 匿名さん

    茨城の知識無い人からしたら、
    牛久でさえなんていう言い方はものすごく違和感ある。

    牛久の何らかのイメージが染み付いてる人が、
    同じイメージを共有してる人に向けて言ってるようにしか見えない。
    しかも、ここにいる人たちは、その同じイメージを共有してる人であるという思い込みも強い。

  54. 25104 マンション掲示板さん

    つくばにネガコメントしまくる最近引っ越してきた永住するつもりない地元愛無い系の新住民を演じることが増えたよね。



  55. 25105 名無しさん

    都内にマンション複数持ってますとか、
    全国いろんなところに住んだことのある転勤族だとか、
    そういう前置きから始まる書き込みは気をつけたほうがいい。上から目線で叩こうとしてる可能性が高い。

  56. 25106 匿名さん

    >つくばの周りは楽観的に見るよね
    と書いてあったから変な妄想膨らまされる前に他地域を楽観的には
    見ていないと予防線張っただけなんだが、結局妄想されちゃった。

    ところで嘘ってどれのことかな?嘘つきさん。

  57. 25107 匿名さん

    >>25094 eマンションさん

    くれくれかよ
    自分じゃ考えらんないの?
    25092さんも言ってるけど[相手に求めるだけだったり…]ってまさにお前の事じゃんw
    巣に帰れよ

  58. 25108 匿名さん

    コートダジュール本店裏の駐車場が建築条件付きで分譲されてますね 坪100万円オーバーとなかなか強気な価格…

  59. 25109 eマンションさん

    建築条件あるのに34万/㎡ということは、
    すぐそばの東新井の土地はこの間の基準地価で19.2万/㎡でしたから、建築条件なかったらと考えるとほぼ2倍ですね。

  60. 25110 名無しさん

    >>25107 匿名さん
    ほらこれよ。議論したいって言っても、まともな議論すらならない。結果、なーんにも答えてくれないしね。

  61. 25111 名無しさん

    ろくまる公園が賑わってきましたね。行くと必ず2~3組の親子連れを確認します。うちの子もブランコを楽しんでますが、塗装しただけなので「ギーコギーコ」と音がしますw
    クラファンで100万円届かなかったから仕方ないで諦めるべきでしょうか。。。

  62. 25112 マンション掲示板さん

    トナリエのフードコートは利用客が少なく行けば必ず座れるからおすすめですよ。
    ビビの飲食店も毎日空いてるから待つことなくお店に入れておすすめですよ。
    トナリエのトイレは行くまでの動線が長くて、運動したい人にとってはおすすめですよ。

  63. 25113 通りがかりさん

    >>25109 eマンションさん
    駅近くの地価がどんどん上がりますね
    その影響でその周りも時間差で上がりそうですし
    駅近の戸建ての人は固定資産税凄そうですね

  64. 25114 匿名さん

    価値が上がるということはそういうことだから
    いいんじゃないですかね。
    中心が上がれば、その分、中心から離れたところまで住宅用の土地の売買が活発化するでしょうし、
    これまで宅地としてはどうかな?と言われてたような場所までも注目され始めて需要が上がっていくことでしょう。
    つくばはそういうエリアの土地が有り余ってるので
    コアの価値を上げてその周りのそういう土地を動かしてくのがエリア全体を成長させるために大事なことでしょうね。

  65. 25115 匿名さん

    つくばに引っ越してきたり開業する人たちがいる要因の1つに、地価(レント)が安いことも挙げられるから、高いのはリスクだと思うよ。

    特に、駅から遠くに住む人は車の生活だから、割高と判断したらつくばみらい市とか、牛久の方に流れていくんじゃない?

    これまでが安すぎたといならこれから妥当な価値になっていくのだろうけど、割高な土地代を出してまで起業するに見合う街かどうかっていったらさ…

  66. 25116 マンション掲示板さん

    >>25115 匿名さん

    開業ってどんな業種の事ですか?
    飲食店に限って言えばTX沿線は都市部と変わらない坪単価だったり
    県南地域は元から地価に対しての賃貸の坪単価は安くはなかったですよ
    更に競合店が無いからなのか農産・畜産・水産・食料品全てにおいて安いのかと思いきや横浜や都内より全然高いです

    最低賃金が安いので人件費は押さえられますが起業する業種によりますが、サービス業はつくばと言うか茨城県は向いてないと思います。

  67. 25117 マンション掲示板さん

    >>25115 匿名さん
    地価高いから需要がどこかに流れるんじゃなくて
    つくば市内の需要が駅遠でも底堅いから高くなるんでしょ。

  68. 25119 マンション検討中さん

    >>25117 マンション掲示板さん

    ましてやつくばみらいや牛久に流れる理由も無いですよね
    25115の様な考え方だと都内では開業する人はあまりいないって事になるけど、そんな事はない。

  69. 25120 匿名さん

    >>25115 匿名さん
    つくばは駅の近くでも車が基本です。
    駅があっても丸亀や大戸屋が撤退するほどお客が来ない。

    住宅に関しては10年ほど前でも、元々なにもない土地なのにこんな高いのかという割高感はあったが、駅から1時間近い距離の建売でも6千万もする今の状況からみると非常に割安に感じてしまう。

  70. 25121 マンション掲示板さん

    丸亀と大戸屋撤退して、本当に駅で食べるものなくなった。寂しい。

  71. 25122 マンコミュファンさん

    >>25119 マンション検討中さん
    そうですね。
    地価っていうのは需要を数値化したものですから、
    安いところが一転して売れ始めるようなことはないですね。
    売れるならそもそも安い価格にはならないですから。

  72. 25123 マンコミュファンさん

    県内常磐沿線の各駅前は地価が安すぎて
    あれ以上街が拡がれないんですよね。
    中心が高ければその周りも価格差で売っていけるのですが
    中心が安いとその周りはさらに安くしないと売れませんからどうしても中心性は非力なままといことになり、
    上昇スパイラルに持ってくのは難しくなりますね。

  73. 25124 通りがかりさん

    >>25120 匿名さん
    車が基本なのは同意だけど
    駅から1時間近い距離の建売はもうつくば市じゃ無い距離じゃない?
    しかもそんな所で6千万って凄いけど、どこの話?

  74. 25125 マンション掲示板さん

    >>25124 通りがかりさん
    徒歩45分

  75. 25126 マンション掲示板さん

    徒歩45分は6千万じゃなくて5千万でした。
    大手だとどこでも最低で~4.5千万から。
    6千万円は徒歩20-30の大手。

  76. 25127 販売関係者さん

    >>25120 匿名さん

    駅近だと駐車場が有料になるから、駐車場が無料の郊外のお店に人が集まる。
    だから、駅近のお店は、その周辺で暮らす人や働いている人が支えないといけない。
    とにかく、茨城県民は車移動が基本だから、駐車場が無料または無料になるお店が基本だと思っている。

  77. 25128 匿名さん

    >>25122 マンコミュファンさん

    近くにお店、駅、学校などが出来たら、安い土地が一転して売れるようになります。
    だから、これからお店がお店が出店する可能性が高いつくばは、衰退する可能性の高い地域よりも、多少田舎でも少し可能性は上がります。

  78. 25129 名無しさん

    地価は発表された時に値付けされるわけではなく、
    常に需要を反映して動いてるものなので、
    安いことを理由に売れるものではないんですよね。

  79. 25130 名無しさん

    駐車場無料の店舗の代表が、
    イーアスつくばとイオンモールつくばとイオンモール土浦で、ちょうど中間点が学園都市なので、この辺りの大通り路線が集中するセンター地区は、それとは毛色の違う集客地をつくるには一番良い場所だと思う。

  80. 25131 通りがかりさん

    >>25126 マンション掲示板さん
    車が基本って言ってたので
    車でかと思いました
    徒歩45分じゃ自転車で15分位、車で7分位ですかね
    その距離だと並木や二ノ宮や松代あたりですかね?
    だとしたら4千万~じゃないです?
    そこら辺は昔からの人気があって地価も高値で安定してます。
    春日は学生街のイメージで賃貸は少し安いイメージはありましたが地価は高かったですし、その他の田畑だった場所でその値段って何処でしょうか…

  81. 25132 マンコミュファンさん

    >>25121 マンション掲示板さん
    あなたの食の選択肢どんだけ少ないのよ。

  82. 25133 購入経験者さん

    徒歩~30分以上で調べてみると

    流星台 ~315 m^2, ~7千万
    下河原崎 ~220 m^2, ~6千万
    二の宮 ~190-230 m^3, ~5.8-6.3千万
    花畑 ~200 m^2, ~5千万
    上河原崎 ~180 m^2, ~5千万, ~220 m^2, 4.5千万
    松代 ~185 m^2, ~4.5千万

    とかですね。4千万だと並木、二の宮、島名、松代の非大手かな。

  83. 25134 匿名さん

    >>25132 マンコミュファンさん
    大人はてきとーなもの食べても良いけど、その2店は重くないし、小さい子供連れているときに重宝するんだよね。

    買い物で来た人も、仕事で来た人もつくば駅の周りで食べるよりは別な場所に行くかさっさと帰って家で食べようと思う人が多そう。
    駅の周りは飲食店だけは充実してほしい。

  84. 25135 検討板ユーザーさん

    >>25132 マンコミュファンさん
    いや弱い。ちゃかすならもうちょいパンチあるやつ放り投げてくれよ。

  85. 25136 匿名さん

    >>25133 購入経験者さん

    大手と非大手との区別が分からないけど
    建売大手の飯田やケイアイが入ってくると一気に価格は下がるし
    価格を大手かそうじゃないかで判断するのはちょっと違う気がする
    ハウスメーカーかパワービルダーに別けるならまだ話しは分かるけどね

    そこで、元々何も無い土地で徒歩45分で10年前から開発されて今では4.5千万~って土地は何処なのよ。
    流星台は何もなかったけどここ数年の話だし、隣の桜がそうかもしれないけど今は分譲してないしさ。

  86. 25137 名無しさん

    >>25135 検討板ユーザーさん
    ちゃかすもなにも、丸亀と大戸屋しか行くところないってのはネタかと思いましたが本気だったんですか?
    どう考えても狭すぎでしょ。
    定食屋系がないのはやや痛いけど、重くなくて和食系がよければがらりとか蕎麦物語とか行けばいいのでは?
    今が充実してるとは思わないけど、乗車2万人弱の駅としてはこんなものでは?とも思います。

  87. 25138 購入経験者さん

    大手は積水、ダイワ、住友林業、セキスイハイム、ミサワ、ヘーベルなどのつもりで言いました。

    10年前の分譲は研究学園などで"今"とはつながってないよ。
    桜も7年前くらいに土地が広くてきれいな大手の大規模分譲が5千万くらいだったかな?

    駅徒歩45分5千万円はスマートハイムシティかみかわのこと。
    スマートハイムシティは研究学園にもあるけど、7年前くらいで4.5~5千万くらいの価格帯だったんじゃないかな。
    今なら研究学園で同仕様は6千万円でも買えないね。

    流星台もしばらく見ないうちに家が増えた。

  88. 25139 eマンションさん

    >>25138 購入経験者さん

    それはハウスメーカーですね。建売を含む分譲で言うと飯田グループ・アイダ設計・ケイアイスターのパワービルダーが大手になると思います。
    次に工務店系ですかね、グランディハウスやアゲルホームや創建等。
    パワービルダーと違いハウスメーカーや工務店系は売建もしたりしますがやはり分譲地での年間施工棟数は少ないので、ハウスメーカーの大手かもしれないけど、分譲販売では大手とは言いづらいと思いますよ。

    しかもつくば駅の話をしてたと思ったら万博記念公園の話しですか?ハウスメーカーは基本的に建築費用や付帯費用はパワービルダーの超ローコストとは違うので、いくら土地が安くてもその位の値段になりますね。

    話の主語がないままあっちこっちに行くと伝わらないし誤解を生む可能性もあるのでよろしくお願いします。

  89. 25140 マンション検討中さん

    >>25137 名無しさん
    安い店限定で外食OKな家計なんだと思うけど、それなら頑張ってるサイゼリヤも入れてあげて欲しいです。

  90. 25141 購入経験者さん

    つくば市内の駅徒歩圏の分譲(建売も多い)といったら多くは大手HMなんですよ。

    駅の近くでパワービルダーの分譲は知らないけど、そんなに無いと思う。

  91. 25142 匿名さん

    つくばは地元民の住み替え需要だけを食ってるわけじゃないから宅地開発すればするほど売れるんだろうな。
    これが常磐沿線だと地元民の住み替え需要食い尽くすと
    パタっと宅地開発が止まるんよね。

  92. 25143 匿名さん

    ララガーデンつくばが閉店していた・・・
    知人がガラガーデンとか言ってたのを思い出した。つくばの経済は厳しいんだろうね。

    高崎や宇都宮みたいに人の大きな流れの中にある都市は強いと思う。一方、つくば市はTXの終点で、その先には何もないからね。

  93. 25144 匿名さん

    県内常磐沿線の駅前に住むなら、つくば市の駅2~3kmあたりに住む方が良いというのが地元民以外の全国の人の評価なら茨城県はその流れに身を任せれば良いんじゃないか?
    つくばの土地が埋まるまではその流れでいいと思う。

  94. 25145 通りがかりさん

    >>25141 購入経験者さん

    なんで駅徒歩圏に話がすり替わってるの??
    徒歩45分が徒歩圏だと言い張るなら構わないけど、一般的には45分は徒歩圏とは言わないよ

  95. 25146 名無しさん

    >>25143 匿名さん

    つくばの経済がやばいなら
    土浦は年内に破綻するんだろうね
    御愁傷様です

  96. 25147 名無しさん

    >>25145 通りがかりさん
    そんなことは分かってるよ。
    誰も45分が徒歩圏内なんて言って無いじゃん。
    今は徒歩45分ですら以前の徒歩圏内と同じくらい高いってだけの話。

  97. 25148 マンション検討中さん

    >>25137 名無しさん
    ネタかと思ったが本気だったんですか?え、
    その返しもめっちゃセンスないな。
    ちゃかすもなにもで否定してからすぐにまたちゃかすなら本気だしてくれよ。
    しかも後半ネタもただの感想かよ、ありがとな。

  98. 25149 マンション検討中さん

    >>25143 匿名さん

    TXの以前のマンション価格はつくば・おおたか・柏の葉が横並びだったけど、今はどちらとも大差つけられて最近落ち着いてきてはいるがピーク時のおおたかとの価格がつくばとダブルスコア付くくらいの値段差あったからTX沿線での格付けは終わってしまったよ。
    だから同じマウンドでは勝てないTXでなく、必死に路線と条件の違う常磐線がとなんとかここで言ってる人も居たりします。

    0ベースで都市開発した場所と元々栄えてたところを比較するのはナンセンス。

    筑波大を抱えて多種多様研究施設・機関があったつくばは、きちんとグランドデザイン考えて一貫性のある都市開発していれば、柏の葉キャンパスの上位互換になれるスペックあったと思います。
    本当に勿体ないです。

  99. 25150 マンション検討中さん

    >>25149 マンション検討中さん
    25143さんの投稿に対して、いきなりマンション価格・おおたかの森・柏の葉を持ってくるってどんな神経してるんですか?単に客が集まる店がな買ったから閉店したんだよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸