- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
常磐沿線は駅を中心に隙間なくびっしり戸建て街を拡大していった感じ。そうなるといずれ新築を建てるところが無くなって、人の入れ替わりが無くなって、街が衰退して、人気無くなって、地価も下がっていくから、地価に対しての解体費がバカバカしくなり、空き家だらけになり、建物の新陳代謝が進んでいかなくなる。
でもつくば市内のTX沿線の市街化の進め方はそれとはだいぶ違うね。
学園の森とか春風台とか上河原崎あたりの先っぽとかより
遥かに駅に近い土地いくらでもある。
条件の良いところを残しつつの開発になってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24848 匿名さん
公園整備の予算はもともとついていて、クラファンはおまけの花壇に使うとのこと。
花壇は設置後にちゃんと整備されず見た目が悪くなってしまう予感があるので、個人的にはあまり設置してほしくないのですが、、、綺麗なのは一瞬となりそう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
他のエリアは地方郊外でも上がっていたコロナ禍で、マンション価格の高騰がコロナ禍前に上がり切ったのかさほど変わらないあたり、今のマンション価格がつくばの蓋であって高掴みだと自分は思いますね。
だから去年あたりにつくばのマンション売り抜けて他へ転居できた人は賢いなと思ってます。
もちろんこの価格帯が続いて高掴みでなく相場になるかもしれませんが。
ここからさらに高騰するなら、完成した街のおおたかの森やこれからさらに栄えていく柏の葉キャンパスと比較して選ばれる駅前かという難しい問題が立ち塞がると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24858 口コミ知りたいさん
地価もそうだけど、
そういうのって結果なんだよね。
高いからこれからは売れなくなるだろう
安いからこれからは売れていくだろう
あなたずっとこんな感じのこと言ってるけど、
ずっとそうなっていかないよね。
そろそろ気づいた方がいいよ。
TX沿線と常磐沿線の価格差が開く一方なのに
TX沿線はますます土地が買われてマンションが建っていくのに
常磐沿線は安いのに全く動きがない。
これが現実だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24858
そこはもう既に価格差がかなり出ていて、買える人がおおたかや柏の葉を買って、買えない人が守谷やつくばを買うから大丈夫だよ。
今後はおおたかは出物がなくなって買えないし、柏の葉はもっと高くなるので買えない。柏たなかや茨城への流量は更に上がるでしょうね。
>>24859
なんでそこで常磐沿線の話を?関係ないじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24860 検討板ユーザーさん
関係ないことはないでしょう。
土浦牛久取手駅前の地価はこの10年下がり続けたのは
TXに需要を奪われたからでしょ?大いに関係あると思うよ。
つくば駅前や研究学園駅はその間ずっと上昇してたから
10年前に比べて10万円/㎡ぐらい差が拡がっていて
いまもそれが止まらない。
高いから売れなくなって
安いから売れるようになるという現象はまったく起きてないよ。
寧ろずっと逆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
安いところは売れないからさらに安くなる
高いところは売れるからさらに高くなる
そういう10年間でしたね。
高さを敬遠して安さに飛びつく動きが
どこかの時点であればいいですけど、
そんな動き10年ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24863 eマンションさん
上がってるところと下がってるところの話をしてるんだよ。
税務署の管轄的には同じ地域の扱いなんでしょ?
ちなみに地価っていうのはそれまでの結果だから、
地価の発表以降にそれを受けて市場がどう変化していくか?っていうことじゃないのよ。
それが理解できてればok
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
水戸はサーパスが竣工1年前に完売で、プラウドも竣工前に最終期か。
つくばで竣工前はもうメイツくらいかな?
ハイムスイートは完売目前とはいえ新築で無くなって、テラスは竣工済み、ウェルビーは販売予定繰り返してる。
メイツ買うのが正解になるのか、中古になった時同時期のマンションがどう評価されるか気になるところ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24875 マンコミュファンさん
プラウドは本当にブランドに価値を感じるか次第で、価値を感じる前提でやっと並ぶ判定してる。
外観デザインやランドスケープは素晴らしいし、学園線から少し離してあるし、小規模好きにはいいのかもだけれど、(旧表記)駅徒歩7分、ディスポーザーなしだからねえ…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば住民こそ
他の市町村なんて気にしてないんじゃない?
水戸も土浦も然り特に何もないのに地元が好きだからって事で他と比べちゃうんじゃないの?
横浜みたいに独特な文化があるわけでもなく、宇都宮みたいにひらけて都市が発展したわけでもない
つくば住民の古くからの人達はそもそも電車も走ってなかった時代の人達だし他所と比べることすらしないし
新しい住民は水戸や土浦?何それ?な感じだから、そっちとは比べないでしょ。
まぁ公園の遊具が欲しくて必死になって発言してた人達は価値観が片寄りすぎてるから比べてるかもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
不動産買うなら20~30年後のことを考えて
老齢化の進行が緩やかなところを選んだ方がいい。
その一点だけでつくばを選んだよ。
50年以上先のことはどうでも良いと思ってる。
大事なのは30年後まで。
不動産買う年齢層の方はそういう方が殆どじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここでは叩き合っている絶滅希少種並の意識高い系少数意見とは裏腹に、どこに住んでいる人の大多数は
・いちいち住んでいる地域自体に興味は無い
・自治体のやることなんか興味ない
・まちづくり?なにそれ美味しいの?
・自分の収入や条件(勤務先とか結婚とか)でそこに住んでいる
に一票。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住んでる地域に興味ないわけないですよ。
特につくばは茨城県内でもわざわざ高い所選んで住んでる人たちなんだからさ。
どこでも良いなら土浦だろうが牛久だろうが取手だろうが
安いところいっぱいあるじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城なんかどこも一緒だろって思ってる人は、
茨城県内には住まないか、茨城のリーズナブルタウンを選ぶだろう。
茨城といっても場所によって全然違うという認識の人がつくばにこだわる。
こだわらない人は安いところを選ぶ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
埼玉とか千葉とか茨城とか、県の意識はないんだよね。
意識が強かったら埼玉か千葉を選んでる。
今いい街で、しばらく(30年くらいは)いい街であり続けそうだからつくばを選んでる。
なので仮想敵は他のTX沿線で、常磐線は眼中にない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24882 マンション掲示板さん
職場が市内だからつくばに家買ったけど、他と比較はしないなぁ。
でも遊具はもっとあったほうが良いと思うよ。
つくばらしい名産品とかお土産がないし、よそからお客さん来ても食事に連れていこうと思ってもぱっと思い浮かぶ食べ物もないのでそういうのがある地域は羨ましい。
大学や研究所のグッズは一般向けのお土産にはならないしなぁ、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも茨城の中からつくばを選んだ訳じゃない
たまたまつくばが茨城だったってだけで
水戸や土浦と悩んですらいない
ただ今のつくばの環境や今後の街作りと、今の収入との兼ね合いで選んだって人多いんじゃない?
たまたまつくばになっただけで、別に千葉や埼玉でも悪くはないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24888 周辺住民さん
名産品?知らないの?パンの街なんだからパンでいいじゃん
かりんとう饅頭やガマの油でもいいし、北条米もそこそこ有名。
食事なんてつくばと言えばとんQじゃない???
他にはつくば鶏とか食べれる所さかせば?
自分の無知をここでさらけ出されても困るわ
遊具はいらないけど
また遊具厨出て来て荒れるのは困るので、ここまででよろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24894 通りがかりさん
パン屋が多いってだけで、つくばじゃないと食べられないようなパンじゃないでしょ。
土産にも向かないし。
土産に米を担いで行くの?美味しい米もどこにでもあるよ。
かりんとう饅頭は時間経つとおいしさが半減。
鶏肉もとんかつもどこにでもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究職でこっちに来たのでそもそも他地域との住環境で比較してつくばに来たわけではないなぁ。(当然研究環境は比較している)
それはそれとして、公園に遊具が少ないのは自分もそう思うけど、なんでそれを主張したらだめなんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24898 周辺住民さん
発送しねぇの?
今時土産なんて荷物になるのに手持ちするなんて年寄り位じゃね?
しかも他の地方の土産もそんなもんだろ
しかも◯◯じゃないと食べられないモノなんてほとんど今の日本には無いよな
パンだって、肉だって、味の違いが分からない人には何処の店で食べても同じだろうし
まぁそう言う人は讃岐うどん食べに丸亀製麺に行くような人だろうからお察しします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24901 マンコミュファンさん
魚介類はどこで食べるかで全然違ってくるけど、肉ってそんなに違う?
お肉でお勧めはとんQ?
美味しいお店はどこにでもあると思うが、、、
パンしかり。
国内でも海外でも出張で外に行ったり、帰ってくるときにお土産持たない?
たとえそれが東京駅で買えるものだろうが、ある地域の銘菓とか分かりやすいものだと便利なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ガチで都市計画について語り合うなら、市長が出した進捗リストを持ってきてひとつひとつ吟味するべきなんだけど、何故だかそれはやらんよね。
世界のあしたは流石に言い過ぎだとは思うけれど、他の市と比べたらすごくちゃんとやっているし、適宜報告もできていて好感しかないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24903 匿名さん
仕事でも遊びでも疲れるから荷物も土産もまとめて送っちゃう私です
まぁ人それぞれだと思いますけど。
お土産持って電車に乗ってる疲れてそうな大人を見ると少し切ない気持ちになります。
唯一持って帰るとすれば、帰宅当日に子供に渡したい小さなモノ位です。
24901では無いですが、とんQはつくばに本社があるからじゃないですか?静岡ならさわやか、横浜ならハングリータイガー、な感じでだと思いますけど。
そして魚介類はどこで食べるかで全然違うのはわかりますが、その(どこ)って言うのが産地とは限らないので、難しいですね。それを考えると肉だろうと魚だろうとプラシーボがかかるので産地で食べたって言うプラス補正がいいんじゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24911 通りがかりさん
まさにその通りだわ
よほど足の早い食材ならその地方で食べるべきだけど
特に魚介類なんて旨い(高級な)ものは東京に集まって、逆に産地では高値の付かない程度のモノが流通してるんだよね
仙台行って牛タン食べるとか完全にアメリカ産とかさ
北海道で魚や蟹食べたらロシア産とかね
そう言う事に気が付かないアホが多いんだよね
だから、パンの街だからパンを食べたとか
つくばでつくば鶏食べたとかさ
筑波ハム買ったよ
程度の事でいいんだよな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
25万都市で高齢化率20.0%というのは、
かなり驚異的な数字。これからは県内の9割の自治体で減少が加速していき、それによる弊害もでてくるだろう。
ということは、そこからの避難民がつくばに集まるという流れも加速していきそう。
県内一位地価上昇率(17%)だったつくば市内の地点も随分駅から離れていたし、並木のマンションもみどりののマンションも駅から離れている。
そう考えると潜在的な市内の市街化できる土地というのはまだまだあるってことだから、茨城県ではつくばに限っては人口もまだまだ伸びてくと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24922 名無しさん
みどりのは良く分からないけど
並木は学区がいいし、研究所も近かったり、バス一本で都内にも出れるから駅から遠くても若い世代には人気あるしマンションの需要もあるんだよね
ただ駐車場が立体になると車種が限られちゃうデメリットがあるし、来客用や配達用の駐車場がほとんど無いマンションばかりだから、ブランデに停めたり、出入口に停めたりして近隣住民に迷惑をかけるデメリットもあるから
そこら辺をクリアして欲しいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくは常磐沿線の中では
住宅地価高い。
そういうところは市街地の拡張も起きるようだ。
https://www.kensetsumirai.co.jp/topics/news/3622/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高齢化率推移2015→2023
水戸 25.1→27.5%
日立 29.4→34.1%
土浦 26.8→29.9%
古河 25.6→29.8%
龍ヶ崎24.8→31.1%
取手 31.4→35.3%
牛久 26.2→30.7%
つくば19.3→20.0%
ひたちなか23.9→27.0%
守谷 19.6→24.2%
筑西 28.0→33.2%
つくばみらい 24.6→27.2%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線の今年の人身事故
https://jinshinjiko.com/routes/29
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24927 名無しさん
これ見ると、つくばに人口を集めるだけなら求心力を使うまでもなく、ただ単に県内他市町村から溢れ出した若者の受け皿になれば良いだけって感じだね。
平均所得も高くて財政も良くて不交付団体だし、
これから20~30年を見据えて家庭を築いていこうっていう人たちも、特に迷う要素なくつくばで不動産を買うことになるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24908 匿名さん
自己都合評価に定評のある市長だからね。SNSで自己都合解釈を自慢げに口走り、情弱はそれを真に受ける。良い悪い、好き嫌いは別として、時代にあった上手いやり方だと思う。
高エネ南側用地売却も運が良かったし、二期目市長選前にコロナが流行ったのも不謹慎だとは思うけど、市長にとっては運が良かった。あのときコロナが流行ってなければ間違いなく地盤ガッツリの現職自民県議(市長と同世代)が出てたわけだから。
自分の公約を自分の部下である市職員に評価作らせて「1mmでも進めば達成。1分でも検討すれば達成」レベルの自慰評価してる。普通は第三者機関とかに判断してもらうんじゃないの?
一期目は住民投票からの流れを利用して当選。二期目はコロナで本命ライバルが日和って逃げ、残りはアレな感じで当選。
市長&市議選まであと約1年か。そろそろ市民に飴を撒いてお花畑に花を咲かせる準備が始まりそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際、自然増時代の20年前より今のつくばの方が勢いあるしね。結局それってそういうことなんだろ。
みんな仲良く成長都市って感じのころは、選択肢はいくつもあったし、市内完結生活なら県南ではなく県庁所在地に住む方が生活の質が高かったし、当時はつくば一極集中の流れは全然無かった。
だけどその後、郊外モールに掻き回されたら変わったね。
都心へのアクセス抜きで考えても県庁所在地生活とつくば生活に大した差が無くなってきて、地価も逆転して、一極集中傾向に歯止めが効かなくなって今に至るって感じ。
この流れはこれからもっと顕著化すると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>24939 検討板ユーザーさん
25万という図体で人口増加率全国1位は
全国的に見ても異例なことだよ。
県全体は特に元気なわけではないいばらきレベルの県でなぜそんな都市があらわれたのか?
その答えがつくば一極集中なんでしょ。
こんなことはほかの県では起きてないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そりゃ東京通勤圏で駅の周りにこんなに土地が余ってるところなんて他に無いからね。
今増えている人口は都内通勤の世帯がメインでしょ。
水戸が周囲から働きに来る人が多いのと対称的。
物流や人口増加に伴う産業で若干仕事口が増えるかもしれないけど、人口の増加率には及ばない。
買い物も日用品や家電などはつくばでそろえて、他は東京に出れば十分。
土地が無くなれば人口増加率も鈍化するでしょう。
薄く、広くが快適で良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口だけじゃないけどね。
税収入はすでに逆転されてるし、
中心部の商業地価も住宅地価も逆転されて引き離されてる。もう既にトップの交代が現実にはじまってるってことだろう。
成長度も大差つけられてるし、一定以上の地価水準にある実質的開発需要のある土地の面積もつくばが圧倒的に上回ってる。
県庁所在地と第二位都市が拮抗してる県は結構あるけど、
ここまで明暗くっきりついてるのは日本でも茨城だけだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからオフィスを増やしていくみたいだけど、
その流れで、茨城支社や支店はつくばに構えておくという企業が増えそう。
茨城大より筑波の方が上だし、人材獲得のことを考えても
県庁所在地だから何も考えずに水戸に置くという企業はなくなる気がする。
水戸が100万都市ぐらいだったらそうはならなかったと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
意識は高いけど実際は政令指定都市にもなれない茨城県の地方都市なんだから、肩の力抜いて気楽にいこう
37万人の高崎や同じように新幹線の通ってる50万人都市の宇都宮でも政令指定都市になるには人口足りないんだから、その宇都宮の半分のつくばなんだから気楽に
研究関係に特化して駅前も研究者が住みやすい研究者のための街にした方が都市計画として特色あってよかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
水戸とつくばの今の競り合いの行方って結構大事だと思う。
これを制したところが280万県の中心になるんだろう。
280万という規模感の中で一極集中が起きてるから、
人口増加率一位という極端な結果が出たんだと思うから、
つくばとしてはその流れを促進した方がいいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。