- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
吾妻小の今の修繕計画だと
2058年まで修繕しながら使っていく予定になってますが
これは非現実的だと思いますね。
その前に教室が足りなくなります。
その時に吾妻小ではないところに新校舎を建てることになるでしょう。
売却益があれば足りない分を補うだけではなく、
より良いものをつくれるわけですから、
これを利用しない手はありません。
市内には古い小中学校がいくつもあるのだから吾妻を新しくしたいから売って吾妻小を優先的に建て直すなんてことは出来ない。
教室が足りなくなったら他の学校と同じ様にプレハブで建てれば良いよ。
市も市民も駅前活性化させたいと思ってるのに、
時間外に無人になるような区画を
将来にわたって駅前に置き続けるというのは、
目指してる方向性と矛盾があります。
小学校側からしても活性化目指してる街区が目の前にあっても何もメリットがありません。
普通に考えたら設備の新しい吾妻中に
統合することになりますよ。
それぞれ別々に増築するなんてことはしないと思います。
っていうかその準備のために小中一貫校にしたんだと思いますよ。
新校舎建ててもしばらくは5年~9年生は吾妻中
1年から4年生は吾妻小でっていう体制になると思う。
ちょっと古いけど吾妻小は生徒数増えても教室不足は無いと出てますがね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/tukubasitekise...
これより新しいものがあって教室とかが足りなくてパンクするってものがあれば興味あるので教えてください。
>>23365 マンション検討中さん
平成26年の後に
こんなことが起きました。
https://newstsukuba.jp/8728/12/09/
竹園西も竹園東も予想以上に厳しいですが
ウェルビの入居が始まったら、
竹園東の学区だった吾妻4丁目あたりは吾妻小管轄にしなければいけないかもしれません。
さては利権に絡む人で小学校動かして空いた土地で一儲けしたいんだな!
学校移転の賛同を得たいなら根拠や資料を展開して説明すればいいのに。プレゼンの仕方は学校や会社で学ばなかったのかい?
吾妻小学校の場合はちょっと特殊で昔は公務員宿舎が軒並み並んでいて子供も多かったけど吾妻の人口減で一学年100人を切るぐらいになったけど、また段階的に人口増やして生徒数戻す感じじゃないかな。
教室不足は今のところ無さそうだし、構造やキャパ的に問題ないのであれば現状維持で構わない。
土地交換するにしても実際には建て替えの費用も馬鹿にはならないし強行して進めるものでも無いと思うけどね。
吾妻小の児童数が急上昇してるのが気になる。
テラスもメイツも入居まだなのに…
しかもその後70街区も動くわけだからな
https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13868/students.html
行政としてはパンクをする前に先々のことを予測して動かないといけないから、もしかしたら意外と早い段階で動かすかもしれないね。
つくば市が駅前になにも期待してない、
発展する見込みないと予測してるなら、
小中学校のキャパ増やすみたいな判断はしないだろうけど、そうでないなら近々どうにかしようとする
動きを見せるかもしれない。
つくば市は全部後対応。
予測が甘いからバンク発覚後に敷地が足りずどうにもならないというのがこれまでの流れ。
幸い、吾妻は敷地に余裕があるから子供が増えても増築すれば全く問題ない。
教育環境を重視するなら絶対に手放してはいけない。
どうしても移転させたい方がいらっしゃるようですが、子育てされた事ないのでしょうかね。夏場のまだ日が高い時間帯に低学年は下校します。途中、日陰があるかもしれないですが、そんな時間帯に30分以上も毎日毎日歩かせるのは危険ですよ。水分補給しながらだって、大人でも体力奪われますからね。
近年では6月から暑い日が続いたり、9月も残暑が厳しいのに。
我々みたいに老いゆく世代よりも、これから未来ある子供達の事をもっと考えないと!
ここ数年吾妻小学区で分譲されたマンションは
レジェイドつくば218戸だけですよね?
それでこれだけ児童数伸びるんだね。
テラスとメイツの500戸近いマンションの入居が始まったらどうなるんでしょう?
今、ピンチなのは竹園東中じゃないかな?
281人の吾妻中より狭い敷地に600人いるみたいですよ。
ウェルビが控えてるのでかなり厳しいかもしれないですね。
やはり竹園東小と東中の合同の校舎をJAXA公務員宿舎跡地に建てて、
現竹園東小を潰して新しい都市機能を誘導するという再開発を進めておくべきだった。
あれを中止したからこうなった。
吾妻では同じ失敗を繰り返してはいけない。
まあ吾妻小の土地の売却益は竹園とは比べ物にならないから大丈夫だと思うけど。
駄々っ子のように嫌がってますねぇ
これもある種の正常性バイアスなのかな。
これから公務員宿舎の大量解体が始まるので
それを眺めながら改めて考えてみればいいと思います。
小中一貫校になった意味とかをさ。
それぞれの学校にそれぞれの新校舎を建てるわけないでしょうこれからの時代。
どこでもやってることです。
新校舎建てるなんて話も出て来てないよ。
妄想の裏付けに妄想を上げるのはやめましょう。
高山学園(中学)は増設予定、同学区には小学校を新設。
言ってることもデタラメで、ほんとどうしようも無いな。
そういう言い方だとあなたのあげた研究学園/みどりの南は小中一貫(義務教育学校)では無い。
もちろん吾妻も小中一貫ではありません。
もうちょっと情報や頭の中を整理して書いたら?
香取台小は小中一貫校じゃないので、
単独でどことも統合せずにやっていくつもりでしょう。
建て替え時期が来ても単独で建て替わるんじゃないですかね。
逆に島名小は無くなることを想定してるような気がします。
小学校用地の売却益活用は
ちょっとググればいくらでも出てきますよ
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/_res/projects/default_project...
吾妻を売って建て替えとかいいかげんな妄想を言ってるけど
つくば市 学校施設 寿命化計画
に市内の学校の長期的な修繕、建て替え計画がまとめられています。
吾妻に関しては
2026: 低学年棟、特別教室棟の長寿命化改修、低学年棟の大規模・中規模修繕
2034: 管理棟及び高学年棟の長寿命化改修
2036: 体育館の長寿命化改修
2046: 低学年棟、特別教室棟の大規模・中規模修繕、低学年棟の長寿命化改修
となっています。
直近の建て替え予定は2031年に要小学校、2034年に茎崎第一小と大曽根小。
妄想に振り回されないで、ちゃんとした資料をみたほうが良いですね。
吾妻は売却も建て替えの予定もありません。
建て替え(維持存続が困難な建物)の優先度は
要小 > 茎崎第一小、大曽根小 > 茎崎中、高崎幼稚園
> 手代木中、岩崎幼稚園、真瀬幼稚園
なので吾妻を建て替えるなどというペテンに騙されてはいけません。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/tukubasitekise...
この時点では竹園西小は教室が不足するということはないと思われていましたが、このあと急遽増築することになりました。
何かあればそれを理由にこれまでの予定を覆すことになるのは仕方のないことだと思います。
吾妻小を取り巻く環境はこれから激変します。
70街区が何も決まっていない以上、
今は、市としても吾妻学園の将来の在り方を考えていく
段階にはないので、何の動きもありませんが、
そのうち新吾妻学園構想を出してくるんじゃないですかね?
都市の中心、スーパーシティ連携の中心で、
あれだけの土地を占拠してボロボロの校舎を修繕しながら
2058年まで存続させていくなんてことは考えられません。
市内の他の学校同様に教室が足りなくなれば増築で終わり。
それがつくば市の方針。
人口推計(コーホート分析)が外れるのも何もおかしくない(マンションの増加など時間の経過に伴う大きな変化には対応出来ない)。
吾妻小売却は無しで決着。
思わせぶりなことばかり書いて結局デタラメばかりでした。
他に修繕、建て替えを要する学校がいくつもあるのにそれらを差し置いてまだまだ使える吾妻小/中を建て替えたり義務教育学校化するなんてことはあり得ない。
いつまで妄想続ける気なんだろうね。
学森のプレハブは建物同士が繋がるといっても1階の渡り廊下みたいな感じで、本当に繋がってるわけではない。
だから他でも同じことは可能。
プレハブ(軽量鉄骨)は50年使えればOKな仕様。
使えるものは修理して、長寿命化するというのは現実的かつ合理的。つくば市の資料を見れば分かるが試算もしている。
単に古くなったらから建て替えますではいくらあっても足りない。
国もそれじゃ補助金出してくれないだろうね。
杓子定規に80年使わなきゃいけないのでは無く、建物の状況に応じて予定は変わって行くでしょう。
https://www.daiichihoki.co.jp/store/upload/pdf/028183_pub.pdf
つくばは特例地域らしいし、
スーパーシティ特区の真ん中でもあるし、
国との調整を進めながら
なんだかんだ理由をつけて吾妻小は移転することになりそう。
70街区と筑波大のスーパーシティ連携施設群の真ん中で
何のビジョンもなくボロボロの老朽小学校が在り続けるのは、国にとっても損失でしょうからね。
竹園が小学も中学ももうギリギリで、
さらにこの先もマンション建設がありそうなので、
学区再編により、吾妻の分離新設校で吸収する形にすれば良い。これは公務員宿舎の大量廃止の影響によるものでもあるので国にも一定の責任がある。
だからこそつくばは特例地域扱いなのだろう。
さらにつくばの中心地は様々な特区に指定(国が指定)されているので、特区の効果を最大限活かすためにも
土地の使い方は変えていく必要がある。
特区の中心の中心のような土地に、
今後何十年も老朽化著しい公立小学校が
生かさず殺さずの扱いでそこに在り続けるだけというのは、ここで出来ることの様々な可能性を潰すことを意味している。
これは市にとっても国にとっても損失でしかない。
これを覆して残したいというなら相当な理由が必要。
まだ使えるからだけでは理由として弱すぎる。
築45年なら普通に解体されてるところもありますしね。
つくばは特別扱いだし、
特に公務員宿舎大量廃止の影響を受ける
筑波研究学園都市の今後のまちづくりに関しては、
様々な面で何かと融通してくれるだろう。
県立校は県全体の話だし学区ないし関係ない。
いずれにせよ吾妻小、中はつくば市の予定通り。
国庫の補助が5%上乗せされようが関係ない。
お馬鹿な妄想は実現しません。
学森、みどりのや新設校はちゃんと国から補助もらったのかが気になるところ。
特別扱いしてるのはつくば
中でも筑波研究学園都市のことだろうね。
公務員宿舎売却等で容積率の2割から3割程度しか使ってないような住宅街が容積率フル使用したマンションなどに次々変わってきたので、それに合わせて都市機能の最適な配置を見直さなければならない。
そこに対して国が一定の責任を持つということだろう。
なので、
吾妻小の再配置に関しても国が認めてくれないなんてことはなく、むしろ国は肯定的立場なんだろうね。
妄想垂れ流しが止まらない様ですが、すでにつくば市の方針は発表されています。
学校施設長寿命化計画
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokukyoikushis...
学校の長寿命化は国の方針でもある
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1334433.htm
子供の増加が予想されているのに土地を売って狭いところに押し込むということもあり得ない。
吾妻小を売るというのは完全な妄想ですので騙されない様にしましょう。
https://www.daiichihoki.co.jp/store/upload/pdf/028183_pub.pdf
原子力とか離島とか豪雪地帯とか書いてあるから
何らかの不利益に対して国が面倒見るってことなんだろうから、
吾妻小移転は国が認めないなんて言ってた人は
ご愁傷様だね。
寧ろ学園都市再構築にあたって
もっとも融通を利かせられる話が小中学校のことみたい。
残念残念
エキスポセンター北側の土地なんかは怪しいね。
福島からの避難者のために開放されたのが
なぜあそこだったのか?というのが気になる。
あのとき市の働きかけで国が許可したんだったよね?
市と国が調整した結果選ばれたのがあの公務員宿舎ということは、もともと市と国が何かを画策していた土地が
あの土地だったということなのかもしれないな。
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/gakkou-kyouiku/gakkousis...
長寿命化計画策定の後、
計画変更で増改築に踏み切るところ出てきたよ。
また駅前価値無し論者が取り乱してるね。
感情的になるからすぐわかる。
吾妻小学校に通う子どもの親の立場という設定で
言ってるのかと思ってたけど、
ペテンとかいう言葉が出たのは驚いたね。
70以上かな?
駅前の価値が上がるような動きには全否定だから
70街区の動きも筑波大の動きもものすごく嫌なんだろうね。
さらに駅前を舞台にスーパーシティ連携だとか言ってるんだから、
きっといま虫唾が走るほどムカついてるんだろう。
思い通りにいきませんね。
でも、駅前はそのような人の思い通りにはならないよ。
基本的により発展していくことを目指している人の意見で物事は動いていくと思う。
これは妄想じゃないよ。常識でしょう。
とりあえずムカついてることだけは分かったが、話は単純。
Q: 吾妻小移転の計画はあるか?
A: 無い(公式、非公式(市長、市議等の意見等)ともに)
これでお終い。
移転するというのは妄想で、その理由も全てデタラメなこじつけ。
まあ、国、県、市、市民の考え方からいくと移転して新校舎つくるのが濃厚だよね。
しかも吾妻小学区の住民でさえ全員反対というわけではなさそう。
相変わらず参考になるを押しまくってるところを見ると
数は力になるっていう考え方なんだろうから、
反対するには数が必要でそれがどうやら難しそうだということまでは察知できてはいるんだろう。
だからこそ必死さだけしか伝わらない返しをするんだろうな。
70街区は(住宅地200%)だから
低層のスーパーシティ。
後々その発展形を
吾妻小の土地(商業地400%)でつくる。
これなら、その区画だけ周りから浮いた取ってつけたような街にならずに、駅前商業地から少し離れた住宅地まで
連続性ある丸ごと未来都市といえるようなものがつくれるね。
モデルケースとしては最良のまちづくりだと思う。