茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-17 20:39:33
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 23351 匿名さん

    エキスポセンター北側なら文句ないんでしょうから
    そこでいいんじゃないですか?
    学校の環境としては今よりも良いと思います。

  2. 23352 評判気になるさん

    >>23350 eマンションさん
    財政難でないのにわざわざ売却する理由がないです。

  3. 23353 匿名さん

    >>23343 検討板ユーザーさん

    スーパーシテイが完成したとき、小学校は邪魔だったから移設しましたって、世間に発表することになる。

    印象わるいですね
    つくば以外の世論から叩かれそう
    何て弁明するのですか

  4. 23354 販売関係者さん

    移転させたがってるのは改行氏だけでしょ。

  5. 23355 匿名さん

    吾妻小の今の修繕計画だと
    2058年まで修繕しながら使っていく予定になってますが
    これは非現実的だと思いますね。
    その前に教室が足りなくなります。
    その時に吾妻小ではないところに新校舎を建てることになるでしょう。
    売却益があれば足りない分を補うだけではなく、
    より良いものをつくれるわけですから、
    これを利用しない手はありません。

  6. 23356 通りがかりさん

    >>23353 匿名さん
    邪魔だったから移設しましたという説明はしないでしょう。
    再配置したというはずです。

  7. 23357 匿名さん

    市内には古い小中学校がいくつもあるのだから吾妻を新しくしたいから売って吾妻小を優先的に建て直すなんてことは出来ない。

    教室が足りなくなったら他の学校と同じ様にプレハブで建てれば良いよ。

  8. 23358 匿名さん

    市も市民も駅前活性化させたいと思ってるのに、
    時間外に無人になるような区画を
    将来にわたって駅前に置き続けるというのは、
    目指してる方向性と矛盾があります。
    小学校側からしても活性化目指してる街区が目の前にあっても何もメリットがありません。

  9. 23359 マンション掲示板さん

    >>23357 匿名さん
    学校の建て替えをするなら
    市内にあるすべての学校を同時にやれと?

    そんなことやってる自治体あるんですか?

  10. 23360 マンション掲示板さん

    吾妻小がパンクするということは
    いずれ吾妻中もパンクするということですから
    吾妻小だけで対応していてもダメなんですよ。

  11. 23361 マンション掲示板さん

    普通に考えたら設備の新しい吾妻中に
    統合することになりますよ。
    それぞれ別々に増築するなんてことはしないと思います。
    っていうかその準備のために小中一貫校にしたんだと思いますよ。
    新校舎建ててもしばらくは5年~9年生は吾妻中
    1年から4年生は吾妻小でっていう体制になると思う。

  12. 23362 マンション検討中さん

    >>23360 マンション掲示板さん

    パンクするんですか?

  13. 23363 匿名さん

    >>23359 マンション掲示板さん
    どうして同時ってなるの?
    緊急度、優先度の高いところからやるという意味だよ。

  14. 23364 匿名さん

    >>23360 マンション掲示板さん
    嘘か本当か分からないがパンクするならますます売れないな。

  15. 23365 マンション検討中さん

    ちょっと古いけど吾妻小は生徒数増えても教室不足は無いと出てますがね。

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/tukubasitekise...

    これより新しいものがあって教室とかが足りなくてパンクするってものがあれば興味あるので教えてください。

  16. 23366 マンコミュファンさん

    >>23363 匿名さん
    他の学校は売ったところで売却益も大したことないし、
    跡地の活用も微妙なものになるでしょう。
    吾妻小の場所は特別ですよ。
    売却益だけでなく活性化が期待できるし、
    そこで得られる直接的税収も期待できますよ。
    茨城県としてもTXの利用者増やしたいんでしょうし、
    波及効果は多岐にわたります。
    優先順位は一番高いでしょう。

  17. 23367 通りがかりさん

    >>23356 通りがかりさん

    オブラートに包んで発表しても、市民の反対をおしきつたという事実は残るから、ネガティブに報道されるよね。
    叩かれるでしょ

  18. 23368 通りがかりさん

    いろいろ名前を変えて投稿してるけど小学校を移設したいのって、1人?改行さんだけか?

  19. 23369 匿名さん

    改行氏だけでしょ。文体だけじゃなくておかしなロジックでも分かる。

    ある意味実現されないことが保証されたとみて良い。

  20. 23370 評判気になるさん

    >>23365 マンション検討中さん
    平成26年の後に
    こんなことが起きました。
    https://newstsukuba.jp/8728/12/09/

    竹園西も竹園東も予想以上に厳しいですが
    ウェルビの入居が始まったら、
    竹園東の学区だった吾妻4丁目あたりは吾妻小管轄にしなければいけないかもしれません。

  21. 23371 マンション検討中さん

    さては利権に絡む人で小学校動かして空いた土地で一儲けしたいんだな!

    学校移転の賛同を得たいなら根拠や資料を展開して説明すればいいのに。プレゼンの仕方は学校や会社で学ばなかったのかい?

  22. 23372 評判気になるさん

    よっぽど嫌なんでしょうね。
    でも、立地適正化に対して、
    これだ!という反対理由が
    ここまでなかなか出てきませんね。


  23. 23373 匿名さん

    >ここまでなかなか出てきませんね。
    落ち着いて何度も読み直すと良いよ。

  24. 23374 マンション検討中さん

    吾妻小学校の場合はちょっと特殊で昔は公務員宿舎が軒並み並んでいて子供も多かったけど吾妻の人口減で一学年100人を切るぐらいになったけど、また段階的に人口増やして生徒数戻す感じじゃないかな。

    教室不足は今のところ無さそうだし、構造やキャパ的に問題ないのであれば現状維持で構わない。
    土地交換するにしても実際には建て替えの費用も馬鹿にはならないし強行して進めるものでも無いと思うけどね。

  25. 23375 評判気になるさん

    吾妻小の児童数が急上昇してるのが気になる。
    テラスもメイツも入居まだなのに…
    しかもその後70街区も動くわけだからな
    https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13868/students.html

  26. 23376 マンション検討中さん

    >>23375 評判気になるさん
    別に急上昇してなくない?反転して緩やかに上昇じゃん

  27. 23377 評判気になるさん

    行政としてはパンクをする前に先々のことを予測して動かないといけないから、もしかしたら意外と早い段階で動かすかもしれないね。
    つくば市が駅前になにも期待してない、
    発展する見込みないと予測してるなら、
    小中学校のキャパ増やすみたいな判断はしないだろうけど、そうでないなら近々どうにかしようとする
    動きを見せるかもしれない。

  28. 23378 匿名さん

    つくば市は全部後対応。
    予測が甘いからバンク発覚後に敷地が足りずどうにもならないというのがこれまでの流れ。

    幸い、吾妻は敷地に余裕があるから子供が増えても増築すれば全く問題ない。
    教育環境を重視するなら絶対に手放してはいけない。

  29. 23379 マンション検討中さん

    2010年は850人ぐらいいたのか。だいぶ児童数減ったな。

  30. 23380 マンション掲示板さん

    >>23379 マンション検討中さん

    間違えた。893人やった。

  31. 23381 口コミ知りたいさん

    >>23375 評判気になるさん

    上昇に転じたのは近隣で戸建てやマンションが増えたからだね!思っていたよりも増えていない印象。

  32. 23382 匿名さん

    どうしても移転させたい方がいらっしゃるようですが、子育てされた事ないのでしょうかね。夏場のまだ日が高い時間帯に低学年は下校します。途中、日陰があるかもしれないですが、そんな時間帯に30分以上も毎日毎日歩かせるのは危険ですよ。水分補給しながらだって、大人でも体力奪われますからね。
    近年では6月から暑い日が続いたり、9月も残暑が厳しいのに。

    我々みたいに老いゆく世代よりも、これから未来ある子供達の事をもっと考えないと!

  33. 23383 匿名さん

    ここ数年吾妻小学区で分譲されたマンションは
    レジェイドつくば218戸だけですよね?
    それでこれだけ児童数伸びるんだね。
    テラスとメイツの500戸近いマンションの入居が始まったらどうなるんでしょう?

  34. 23384 通りがかりさん

    >>23378 匿名さん
    過去に失敗してるなら
    今回は早めに対応しておこうってなるんじゃない?

  35. 23385 口コミ知りたいさん

    数年前の吾妻と春日の戸建分譲地だけでも100戸以上あるよー。
    新築戸建買われる方の大部分は子供2人以上のご家庭なのでその点も考慮だね。

  36. 23386 検討板ユーザーさん

    >>23385 口コミ知りたいさん
    春日は春日小ですよね。
    吾妻で大規模戸建て分譲ってだいぶ前だったような

  37. 23387 マンション検討中さん

    >>23383 匿名さん

    その前は公務員宿舎にお住まいの方が通ってたから、キャパはあるらしいよ

  38. 23388 検討板ユーザーさん

    今、ピンチなのは竹園東中じゃないかな?
    281人の吾妻中より狭い敷地に600人いるみたいですよ。
    ウェルビが控えてるのでかなり厳しいかもしれないですね。
    やはり竹園東小と東中の合同の校舎をJAXA公務員宿舎跡地に建てて、
    現竹園東小を潰して新しい都市機能を誘導するという再開発を進めておくべきだった。
    あれを中止したからこうなった。

    吾妻では同じ失敗を繰り返してはいけない。
    まあ吾妻小の土地の売却益は竹園とは比べ物にならないから大丈夫だと思うけど。

  39. 23389 販売関係者さん

    >>23384 通りがかりさん
    そう。
    過去の失敗に学ぶなら売るという解は無い。

  40. 23390 通りがかりさん

    シンプルに疑問なんだけど吾妻小が移転するかもっていう話ってどっかの公的機関からの発信があったの?

  41. 23391 匿名さん

    ないですよ、一部の人の願望。

  42. 23392 匿名さん

    >>23391 匿名さん
    訂正してください。願望ではなく妄想です。

  43. 23393 名無しさん

    正しくは改行さんの妄想では。

  44. 23394 検討板ユーザーさん

    駄々っ子のように嫌がってますねぇ
    これもある種の正常性バイアスなのかな。
    これから公務員宿舎の大量解体が始まるので
    それを眺めながら改めて考えてみればいいと思います。
    小中一貫校になった意味とかをさ。
    それぞれの学校にそれぞれの新校舎を建てるわけないでしょうこれからの時代。
    どこでもやってることです。

  45. 23395 周辺住民さん

    新校舎建てるなんて話も出て来てないよ。
    妄想の裏付けに妄想を上げるのはやめましょう。

    高山学園(中学)は増設予定、同学区には小学校を新設。
    言ってることもデタラメで、ほんとどうしようも無いな。

  46. 23396 匿名さん

    >>23395 周辺住民さん
    なぜ例外的なものだけ取り上げるの?

    春日も学園の森も研究学園もみどりのもみどりの南も
    みんな小中セットでつくってますよね?

  47. 23397 周辺住民さん

    全部新しく確保した用地だからね。
    高山学園や吾妻(増設予定無し)は違う。

    いくら駄々こねても無駄ですよ。

  48. 23398 匿名さん

    みどりの南は小学校、中学校
    別々の場所に配置する予定でしたが、
    同じ土地になってしまいましたね。

    高山学園は島名小ですよね?新設の香取台小は小中一貫ではないですよ。

  49. 23399 周辺住民さん

    そういう言い方だとあなたのあげた研究学園/みどりの南は小中一貫(義務教育学校)では無い。
    もちろん吾妻も小中一貫ではありません。

    もうちょっと情報や頭の中を整理して書いたら?

  50. 23400 匿名さん

    香取台小は小中一貫校じゃないので、
    単独でどことも統合せずにやっていくつもりでしょう。
    建て替え時期が来ても単独で建て替わるんじゃないですかね。
    逆に島名小は無くなることを想定してるような気がします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸