茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-19 00:30:50
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 22389 評判気になるさん

    70街区は、そういった便利さを、発信、波及させるために、いかに後付け感なくスマートに見せるかが
    街区全体としてのテーマになってくるだろうね。

  2. 22390 ご近所さん

    受け取り側でそこまでコストと時間をかけてドローン宅配できるようにするんだろうか。そもそも、そうゆう設備は後付けできないよね。そこまでするならつくば駅周辺は宅配ロボットでいいです。

  3. 22391 評判気になるさん

    いいですとかじゃなくて、
    分散しないと
    地上が歩くのに邪魔になるよ。

  4. 22392 評判気になるさん

    >>22388 評判気になるさん

    発想が豊かでなにより。まさに未来都市だね。屋上は使えない前提だけどマンションの一番安全な場所ってどこ?

  5. 22393 評判気になるさん

    ドライバー不足だし、
    ドローン配送普及は国益だから
    補助金ぐらいでるでしょう。

  6. 22394 匿名さん

    >>22392 評判気になるさん
    なんで屋上使えないの?
    それは法律的にということ?
    でも普及しちゃえば屋上使えるようにするのは確実だと思うけどね。

  7. 22395 評判気になるさん

    柵があったり屋上にでられるように造った建物なら使えると思うよ。
    でも、もともと屋上までの階段がなかったり屋上に柵がない建物の場合に、後から設置するのはできない、設計の段階で作って置かないと。

  8. 22396 匿名さん

    タワーパーキング的なものの応用でいいでしょう。
    地上では配送ロボから荷物を受け取って、
    上層階ではドローンで荷物を受け取って、
    縦移動だけそのシステムでどうにかすれば、
    あとは各戸のベランダまで横に流せばいいだけでしょ。
    そんなに難しいのかな?

  9. 22397 評判気になるさん

    既に立っているマンションにこれから屋上⇒ベランダ設備をつけるということ??。
    構造的に設置できるもんなの?管理組合で大揉めだろうね。EVコンセントを駐車場に増設するようにはいかないよ。

  10. 22398 通りがかりさん

    >>22396 匿名さん

    そんな簡単にできるわけないよ。
    縦移動って安易に言ってるけど、設備機器取り付けるならバルコニーは共用部だから管理組合の決議がいるし、バルコニーの外部に何かつけるなら足場組んでかなりの費用が飛ぶ。
    バルコニーの手すりやガラスにぶつかって損傷したり、ドローンが墜落したら誰がその損失や被害の責任取るのって問題もある。
    屋上を閉鎖してるマンションなら共用部の利用になるから管理会社と管理組合の決議がいる。
    最初からそういう仕様のマンション作るならともかく、全住民が利用することにはならないサービスを一部利用者のために決議通すのは難しい。

  11. 22399 口コミ知りたいさん

    皆、連休中だというのに非現実的な夢物語にお付き合いしてあげて優しいなあ。

  12. 22400 匿名さん

    便利さを拒絶するマンションは
    資産価値下がるだけ。

    そういう方向に世間の価値観を変えていくのが
    70街区の役目だろうね。
    こういう建物が増えていくと
    うちのマンション人気が落ちるだろうなって
    いかに思わせるかが大事。

  13. 22401 匿名さん

    6車線もある大通りに街路灯もないのに
    スーパーシティとは泣けてくる

  14. 22402 口コミ知りたいさん

    >>22399 口コミ知りたいさん

    書き込み見てると、マンションに住んでない人みたいですよね。

  15. 22403 評判気になるさん

    >>22401 匿名さん

    茨城県に意見した方がいいよ
    つくば市は市道には街路灯設置してるよ

  16. 22404 通りがかりさん

    余計な維持費掛かるマンションこそ資産価値下がるよ。

  17. 22405 評判気になるさん

    >>22400 匿名さん

    70街区って商業施設もできるだろうし、トナリエもすぐそこなんだから、すでに便利だよ。70街区よりも、車がないと買い物にいけない(けど年齢的に運転は避けたい)お年寄りなどに便利さを考えてあげてくれ。

  18. 22406 マンション掲示板さん

    >>22405 評判気になるさん
    つくば市が考えてるのは
    移動スーパーらしいよ。

  19. 22407 評判気になるさん

    >>22406 マンション掲示板さん

    だよね。結局は移動販売がわかりやすい、簡単、便利。ドローン宅配はかなり限定的。もしくは自動運転タクシーを普及させて、買い物に連れていくも、タクシーに配達を任せるもありだなぁ。

  20. 22408 マンション掲示板さん

    さすがにドローン配送が限定的利用に留まることはないと思う。
    料金的にもドローンは無料
    トラックは有料って感じになると思う。

  21. 22409 通りがかりさん

    昭和の時代からあるよ移動スーパー

  22. 22410 名無しさん

    温故知新

  23. 22411 匿名さん

    >>22408 マンション掲示板さん

    無料でもドローン宅配をするにはクリアするべき条件がたくさんあるでしょ。それをやってでもドローン宅配をしたいのは、離島とか山奥とか、本当の田舎だよ。

  24. 22412 eマンションさん

    >>22411 匿名さん
    ドローン配送やりたいのは生活者だけじゃないというのがポイントだね。
    むしろ送る側の負担軽減に役立つわけで、
    生活者も便利になるけど生活者だけが欲しがってるわけじゃないんだよ。


  25. 22413 匿名さん

    送る側の負担軽減にはならないでしょ。
    個別配送してなきゃ最初から負担は無いわけだし、していたとしても完全に無くなるわけではないし、2つの配送手段に対応するのはむしろ手間が増える。

    人口密集地で近距離、中距離のドローン配達はリスクに割にメリットが少ない。

  26. 22414 eマンションさん

    自宅前までトラックが来て
    ドライバーが玄関まで荷物を運ぶことが減るのに、
    軽減にならないとはどういうこと?
    それにトラックも交通事故のリスク常にあるよ。
    環境負荷もトラックの方が大きいよね。

  27. 22415 eマンションさん

    スーパーから自宅へのドローン配送も、
    結局は今のネットスーパーから配達員を無くした形なわけだし、軽減以外の何ものでもないよね。

  28. 22416 eマンションさん

    そんなに無理やり出来ない理由考えなくてもいいよ。
    どうせ世の中便利な方に流れるに決まってるから。

  29. 22417 匿名さん

    >>22398 通りがかりさん
    ビル風があるのでマンション高層への配達は難しいだろうと思ったが、実際に研究されているみたい。
    https://www.tsukuba-sci.com/?column02=%E3%83%93%E3%83%AB%E9%A2%A8%E3%8...

    実証実験までやりたい気持ちは分かる。
    マンションの壁面とかに風速計とか付けたくなるね。

    一定以上の風速が予想される場合は中止となるのだろうが、つくばは風が強い日が多いので何度かキャンセルくらったら自分で買いに行ったほうが早いとなりそう。

  30. 22418 マンション掲示板さん

    >>22417 匿名さん
    天候が良いときに利用が集中するだけだと思う。

  31. 22419 マンション掲示板さん

    いま、送料無料とかやってるけど、
    ああいうのもどこかが負担してるだけだからね。
    2024年のドライバー不足で、
    このままじゃ送料跳ね上がるかもよ。
    それでもトラックに運んでもらいたいか?

  32. 22420 通りがかりさん

    ドライバー問題は、自動運転での改善が近道じゃねーの?ドローン配送は70街区マンションの実証実験までで、一般化せず終了という予想しているだけ。

  33. 22421 マンション掲示板さん

    消費者側が熱望してるというより、
    運送業者がEC普及により丁寧に自宅の玄関まで運ぶなんてことをやってられなくなったってことだよ。

  34. 22422 名無しさん

    >>22420 通りがかりさん
    ここまでの経過を振り返ると、
    車の自動運転より
    ドローンのレベル4到達の方が圧倒的に早かったよ。

  35. 22423 通りがかりさん

    そりゃだって、空に通行人いないし、地上より簡単なのは当たり前でしょ。。
    自動運転の精度の前に、一般化するには、建物側の受け入れ設備への投資とか、EC側の対応とか、諸々割に合わない、ってはなし。

  36. 22424 検討板ユーザーさん

    >>22423 通りがかりさん
    割に合わないことはないけどね。
    安い方を利用するだけだよ。
    で、社会的に促進したい方が安くなるのは間違いないよ。

  37. 22425 匿名さん

    人が快適に暮らすことを考えるのであれば、
    地上はできるだけ人の移動優先でお願いしたい。
    物流はできる限り人の邪魔にならないところを
    流れていて欲しい。
    空中が空いていてそこが使えるならできる限りそこを使って欲しい。
    自動運転トラックがちんたら動き回る道路なんてあり得ない。
    そんなのはマイカーで移動してる人にとっても迷惑極まりない話だろう。

  38. 22426 匿名さん

    離島や山間部に送るのはドローンのほうが効率良いだろうけど、ベランダに飛ばすとなると小型のドローンで発送元からスター型で配送先、配送元の往復を繰り返すことになりそうだから需要が多い場合は効率は良く無さそう。
    都市部でも効率が良いのかどうか、、、
    リスクも高くなるし、どうなんでしょうね。

  39. 22427 匿名さん

    都会の狭い道路の道路脇に停まってる
    トラックを増やしてはいけない。
    それを減らすのが物流の未来でしょ。

  40. 22428 評判気になるさん

    市の中心(70街区も含めて、マンションなど)ドローン宅配には向かない(そんなにメリットない)わけだけど、戸建ての多いエリアで屋上に荷物を置いていけたらいろいろんなストレスが解消されるね、実際にはできないけど。屋上に配達受けを設置した家が標準になる日がくるんだろうか。

  41. 22429 匿名さん

    戸建てと違ってマンションは、駐車場から自宅まで荷物を運ぶのが大変。
    だから、70街区で実装することになるベランダドローン配送は戸建てよりもやる価値があると思う。
    あえてつくば駅周辺でのみドローンを実装する意図を考えると、つくば駅周辺だけ普及して他の中心市街で普及しないということにはならないでしょう。
    もしこれがつくば駅周辺だけの付加価値になるなら
    それはそれでつくば駅周辺の価値は高まるんでしょうけどね。

  42. 22430 マンション検討中さん

    >>22428 評判気になるさん
    戸建なら庭で良いのでは?
    つくばは駅近辺でも180~200平米はあるし、無電柱化された街区が多いから難易度低めだね。

  43. 22431 評判気になるさん

    着地のために敷地を用意しておけるならよいのだけど、ドローンが来るたびに着地用にシートを引く運用にすると、うっかり失敗することもありそう。ドローンが着地できる場所は固定されてた方が事故やミスもないだろうから屋根OR屋上がいいかなって。

  44. 22432 匿名さん

    >>22429 匿名さん

    折り畳み式の買い物カートを車に置いとくと便利だよ。

  45. 22433 通りがかりさん

    既出かもしれないけど、これみる限りベランダ配送というよりはドローンで近くまで運んできて各住居へは配送ロボットがやる感じじゃないのかな
    https://www.drone.jp/news/2023022718151263064.html

  46. 22434 匿名さん

    >>22429 匿名さん

    ドローンって結構おおきいし、目印を見つけて着地するのだけどベランダだと目印が上から見えないから無理だと思うよ。

  47. 22435 マンション掲示板さん

    >>22433 通りがかりさん

    みたいだね。ドローンで公民館まで輸送してそこから配送ロボットが各家に運ぶという感じ。
    個人的に気になるのが、
    「ドローンが歩道を横断する際は歩行者に対して"赤信号"で通知するなど、第三者(地域住民)への周知目的でドローンの飛行ルートをXRコンテンツで示す取り組みは国内初だという。」

    ドローンが人(歩行者)より優先される仕組みは住民の利便性に貢献するのかな。
    ドローンの通り道に指定されたエリアは生活しにくくならないか懸念があるけど、多分改善してくれるはず。

  48. 22436 匿名さん

    つくば市のスーパーシティ関係のどの資料だったか忘れたけど子育てに忙しい母親がマンションベランダで受け取るという運用があったと思う。

    戸建の場合は既存の戸建で屋根をどうこうするのは現実的に厳しいのでせいぜい庭に専用のかごを置く程度の簡単さじゃないと不便。

  49. 22437 評判気になるさん

    >>22434 匿名さん
    事前に取得してある3Dデータから飛行ルートと配達座標割り出すのでは?

  50. 22438 匿名さん

    既にたっている戸建てでは無理で、これから建つ戸建てにドローン対応させるなら屋根かね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸