- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>21922 匿名さん
茨城県はこういうのを始めたけど、県民はどう思っているのか。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000120563&g=prt
つくば市の批判をする人が多いけど、その批判している人に本当のつくば市民は半分もいない気がする。
NEWSつくばでさえ、つくば市民でもなく、つくば市民になったこともない人がつくば市とつくば市長に粘着するようなことばかり書いている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
三井不動産の物流施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/817079
三井が来るところは大体決まってるらしい。
https://mflp.mitsuifudosan.co.jp/logistics/index.html#tab0
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
またオリックスもつくるんだね東光台に
https://www.lnews.jp/2023/04/p0421501.html/amp
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの跡地は、一つの建物に1種類の施設というのではなく、高校やら市民のためのスポーツセンターなどを複合的に作ってほしいね。
都心だと、学校の体育館やテニスコートといった施設を夜間は社会人の同好会が使えたりするじゃない?
つくば市には平べったい建物しか建てれない規制をやめてほしい~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷も物流施設群つくるらしいよ。
https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51848759.html
ちなみに、
つくばみらいのスマートインター周りも物流施設群。
つくば中央インター北土地区画整理も物流施設群だ。
県も市も十分分かってるとは思うが、
物流施設は県南なら土地と道路があればどこにでもできるもの。駅近のJARIの土地は、プロポーザルで決めるんだからわざわざ物流誘致にするのだけは、
絶対NGでお願いしたい。
まあ、ここ売っても隣はJARIのままだし、
つくばに居続けるんだろうし、
住民が反対運動起こすようなものは呼ばないだろうがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大規模集客施設について、県は、
商業、近隣商業、準工業だけでしか原則認めてない。
昔の百貨店みたいに駅前の狭い土地に上に上に積み上げるような大規模集客施設は今はつくれないわけだから、取得できる土地があまり広くない商業、近隣商業では実質的に大規模集客施設は無理となる。
ということは、今の時代、
駅を中心としたコンパクトシティを目指した上で、
なおかつ商業機能も充実させたいのであれば、
駅近の広大な準工業地を大規模集客施設にするしかない。
都心や一部の地方大都市の中心以外は縦に積み上げる集客施設新設は無理。
それなら駅近に広大な準工業地があるのなら問答無用で迷わず大規模集客施設とした方が良い。
その結果イオンは潰れても良い。
賑わう場所が分散配置されているよりも、
賑わう場所は駅を中心とした狭い範囲にもう一度集約させるべき。それが本来のあるべき姿だ。
駅前を守るために郊外イオン進出に反対するのは分かるが、存続期限のある郊外イオンを守るために、
駅近に大規模集客施設が進出するのに反対する意味はわらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21977 匿名さん
ウェルビーイングはまさに、タワマン2棟で納めて建物のない土地をゆったり綺麗に整備してほしい感じでしたね。
つくば駅から視界に入る範囲に高い建物を建てたくない市の気持ちは分かりますが、1キロも離れたらいいでしょ。しかも500世帯も供給されるのに保育園や学童保育も手当てしないということも含めて市の都市計画のなさにがっかり・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/118/2-3-1houshin.p...
つくば駅周辺と研究学園駅周辺は
つくば市の核
広域的な拠点となります。
JARIの土地利用もこのつくば市の方針に配慮しなけばなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広域的拠点とはつくば駅周辺と研究学園周辺のことです。
都市機能の集約、高密度な居住誘導により、メリハリある都市づくりを 実現するため、拠点の利便性の向上を図り、広域的な核として活力・に ぎわいの創出を推進する地区のことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内に住んでいない人たちや
店を出してない人たちや
企業の拠点を置いてない人たちに向けて
訴求力あるまちづくりを目指すとなると、
メリハリあるまちづくりというところに帰結するんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口というのは大量の入れ替わりがある中で維持しているもの。
一度市民になったら市と鎖で繋がれて動けなくなるわけではない。
だから、出て行かれないようにするための街づくりをしていくのと同時に、
新たに入ってくるようにする街づくりも進めていかなければならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21989 通りがかりさん
マイカーから公共交通機関利用に転換して、
二酸化炭素排出量減らしましょうと言ってる時代に
何を言ってるのあなたは。
上のリンク先のつくば市の都市計画図でつくばイオンの周りに賑わいを作っていきましょうなんて書いてあるか?
つくばイオンの周りなんて真っ白だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21990 匿名さん
>マイカーから公共交通機関利用に転換して、二酸化炭素排出量減らしましょうと言ってる時代に、何を言ってるのあなたは。
あ~、未だにこんなこと真面目に言ってる奴居るんだw
>21989 じゃないけど、別に >21989は都市計画図について云々言ってないよな?
単に「車社会なんだから車もちをターゲットにIC近くに商業施設作ったほうが良い」という至極真っ当なこといてるんだけど、なぜそこで都市計画図だのイオンの周り真っ白なんて議論の飛躍できるんだよ。
な・に・を・言ってるのかな?あ・な・た・は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車持ってないのがごく少数というのも間違った見解。
さらに、これから免許手放す人も増えるし、
免許取らない若者も増えるし、SDGsの理念からいっても、今後は人を集めて賑わいをつくっていく場所を
駅から離れたところに配置するのはあり得ないよ。
イオンのところにもララガーデンのところも空白で
街の中心核づくりからは外された場所。
かといって民間が勝手に何かを始めようとしたとしても
それは止められない。
ただし、プロポーザルでまちづくりやSDGs云々条件にしてるなら、土地利用に関してはそういう方向で行くということだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅ができる前につくられた駅から離れた旧型の大規模集客施設を研究学園駅近くに移転させ、
公共交通機関利用を促進し既存商業街区との間に次世代モビリティ等を導入することで人の移動をより円滑化させるなどをした場合、車利用者が殆どだった旧型の大規模集客施設と比べて、どれぐらい二酸化炭素排出量などが変化するのかや環境負荷の変化、その見込みなどをデータともに提出するつもりなのかもね。
計画案をつくる前にそういう構図をまずはつくりたい。
だからララガーデン閉館直後に動き出したのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土日にイーアスに徒歩で入る人と車の出入り比べれば
車 >> 徒歩
で、徒歩の客は極少数派であることは明らか。
商業施設って自治体がつくる訳じゃ無くて事業者が儲かると思う場所に出店する。
辺鄙な場所のイオンモールつくばは盛況だし、クレオ、Q'tはロピア以外は閑古鳥。
SDGsで車手放そうとか車使わないで歩きとバスやTXで買い物に行こうなんて人もいないし、免許無し、車無しの若者もつくばに来れば金貯めて免許とって、車買うでしょう。
車ないと子供を病院に連れて行くのも、習い事に通わすのも、遊びに連れて行くのも滅茶苦茶大変。
駅周辺を栄えさせたい願望も分かるが、現実はそんなんじゃないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少数派か多数派かは関係ない。
少数派でもいるということが大事。
そして、今後そういう方向にさらに進めていける可能性を持ってるかどうかあることが大事。
駅とイーアス間の人通りを増やしていくことで、
駅周辺や近隣駅周辺の活性化させていくことができる。
そうすればさらに公共交通機関利用を促進することになる。つくば駅周辺も今後集積が進むし、
研究学園駅周辺にも相乗効果はあるだろう。
つくば駅と研究学園駅を核として立つ車社会を進めていけばいい。
駅周辺に過ごすことの満足度が上がれば、
郊外孤立のイオンに行かなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21994 匿名さん
新しいモビリティに関しては漠然とした部分も多いけど具体的な提案も出ている。
超小型モビリティ(必要なエネルギーがガソリン車の約1/6):
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seikatsukankyobukanky...
田舎のあぜ道、車がめったに通らないところで畑との往復くらいならいいけど(畑仕事の荷物も載せられないので誰も使わないだろうが)、こんな小さくて遅いのは怖くて乗れない。荷物も載せられない。
原付より安ければ原付利用者は乗り換えてくれるかも。
他には
バスで顔認証による乗車 : そもそもバスそのものが不便なので車からシフトはあり得ない
結果的にほとんど使われず実験終了となりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22003 匿名さん
東、西大通りに挟まれた部分を全部更地にして巨大な駐車場と四方から入れる道をつくって、巨大商業施設でも造ればそうなるかもね。
つくば駅-研究学園駅の相乗効果どころか駅と70街区の距離でさえ怪しい。
週末に子供連れて図書館行っても、Q'tやクレオに行く気にならないからね。
駅前がイオンモールなんかに全く太刀打ち出来てないことを見ればこの先も厳しいことは容易に想像出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。