- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】つくば市の都市計画
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】つくば市の都市計画
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
具体的にアレやるコレやるは、業者の提案ありき。まだ何も決まってないのに、アレがとかコレがとかであたかも既定事実のような話にすり替えられているのが現状。
ドローン配達も何もかも今は市の夢物語に過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21879 匿名さん
つくば市の資料なら
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuinnovationbusm...
にあります。
つくば市の提案だけど、すでに国の事業でもあるからこのプランを無視した企業独自の開発は国の審査で通らないのではないかな。
茨城は住宅侵入盗や自動車盗などの犯罪率が高い常連なので、ドローン配達などよりドローン監視やロボットを使った警備などのほうがよっぽどありがたいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の資料にいろいろつっこんでしまった、AIオンデマンドバス&相乗りタクシー要らないから無人タクシーを!飲み会はこれで行って、帰りは無人タクシーを配車して帰宅。
ペデストリアンデッキが売りのつくば駅前で「シェアードスペース(歩車共存空間)」はどゆこと?
口コミを読んだ限りでは市内総合病院って待ち時間が長いらしいですね。病院のシステム入れ替えないと「交通弱者等の受診支援」は実現しなさそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの16haと
70街区は
どちらが先に入札を始めるでしょうかね?
先に入札した方の結果がもう一方の結果を左右するということでしょうか?
ほぼ同時期に公募をぶつけてきたというのが
大変興味深いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1立体駐車場は暫定利用なので、
商業業務系が誘導されます。
商業業務系施設を連担させるために70街区の一部を
商業可能な用途地域に変更しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21890 周辺住民さん
修繕履歴を残すとあの物件の価値が修繕費以上に高くなるんですよ。売る前によくやることです。
修繕費にめちゃくちゃ金がかかるような建築物なら別ですがね。
潰されたジャスコ棟も直前に外壁塗装やってましたよ。、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
toC向けドローン配送とか、荷受け側のインフラも整えないといけないから一般化ムズくね? 無人運転巡回バスとか、拠点間の無人配送トラックとか、無人ゴミ収集とか、割とニーズもあって実現可能性も高そうなのから積み上げて欲しい感。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21899 マンション比較中さん
でしょ!ここの移動に関するアイディアは無人タクシーで解決されちゃう。代行運転でも格安で。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/17/teiansyogaiyou2...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和ハウスの土地は起工式に市の関係者来てたのかな?
それとも起工式やってないとか?
今、市と大和ハウスの関係どうなんだろう?
大和もほんとは北1立体の土地を取得して
駐車場確保したかったんだろうけど、
途中から70街区の計画が出てきて、
駅からの連続性を意識した都市計画になって、
北1は大和の土地とではなく70街区との結節性を重視しなければならなくなって、
売り渡せば北1の土地の大半をずっと駐車場として使い続けそうな大和ハウスには引いてもらったのかもしれない。
ギリギリまで交渉したけど決裂して
今の状態になったように思う。
ってことは今はあんまり仲良くないのかな?
どうなんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1は大和じゃないところに売る可能性高いと思う。
あそこが駐車場として活用し続ける見通しが立ったていた大和の土地はシンプルに一つの商業業務ビルを建てるだけで良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21898 マンション比較中さん
ドローン配送も、無人運転巡回バスも、もう既に茨城県境町がやってるよ。
《参考資料》
茨城県境町におけるドローンや自動運転バスを活用した
新スマート物流の実用化に向けて、2022 年 10 月から実証を開始 ~2023 年度中をめどに、日本初となる
市街地でのレベル 4 のドローン配送サービスの実装を目指して~
https://www.softbank.jp/drive/set/data/press/2022/shared/20221003_02.p...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティは田舎で単発技術の実用化に励むことではなく、最先端技術を活用し、第四次産業革命後に、国民が住みたいと思う、より良い未来社会を包括的に先行実現するショーケースを地域と事業者と国が一体となって目指すものです。
境町がやってることとは根本的に違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最先端技術を街に落とし込む。
いま境町がやってるのがそれ。
最先端技術をいくつも集めて、
それぞれが持つ力を最大限発揮させるために最適化された街をつくる。
これがスーパーシティグリーンフィールドでやろうとしてることだね。
境町のがあって、
見えてくるものがあるのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
様々な未来技術がその能力を発揮し尽くすのに最適化された街をつくるなんて、やはり、
トップを走ってるデベロッパーやゼネコンじゃないと
出来ないでしょう。
トップを走って常に新しいことに取り組んでるところじゃないと、今の街と未来技術の噛み合わない部分とか、
噛み合わせるためにはどういう規制緩和が必要なのか
とか、そんなところまでは見えてこない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21916 匿名さん
目的はそうだろうけど、つくば市の計画は皆が住みたいと思うような街になってる?
もはや最先端と呼ぶのは恥ずかしい個々の技術のよせ集めでそららも相互に結びついている様に見えない。
結局、それぞれの技術のデバッグを個々にやるだけで境町とたいして変わらんと思っちゃう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだかんだいっても、市のトップが「Chat GPTなんて2週間”も”前からやってるし」と自慢げに発信し、それに対して信者が「さすがつくば市!」と奉ってるのがつくば市。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区はどっかの企業単体では出来ないでしょう。
おそらくSPCを設立するんじゃないかな。
水面下でどうなってるのか分からないけど、
企業が集まり過ぎてるのかもね。
規制緩和が必要なパターンと、
そうでないパターンを両輪でやっていくってことになって
それで新たに用意された土地がJARIの土地なのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近アウトレット × スマートシティ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000051782.html
これの進化バージョンを
研究学園でやってもらいたいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人が住んでなくて、
滞在してもいなくて、
人の活動、移動自体がそもそも少ない場所というのは、
ショーケースにはならないだろうね。
先導的な街をつくるってことは、
全国に展開していくための最初のモデルになるようなものをじゃないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21928 周辺住民さん
境町の自動運転バスって、実験ではんく実用してるんだよね。実用化され、それにより公共機関や病院・銀行と複合的に利便性を高め、それらの技術がすでに日常生活の中で享受されはじめてる。
サービスが継続、というか実験しっぱなしでその後に「アレってどうなった?」が連発しているのはつくば市。
境町が素晴らしいとかは正直どうでもいいけど、少なくともつくば市は他を蔑めるほど特別ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
田舎で小規模でやってるものは、
実験だろうが実装だろうが
未来"都市"じゃないでしょ。
そんなのと比較しなくていいよ目標としてるところが違うんだからさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
境町の自動運転バスは無料だから、
真の意味で運営できてるわけじゃないんだよね。
駅がなくて他所から人が訪れる場所でもないし、
住民が多いところでもないから他所へ出かける人も少ない。
やはり、人の移動需要があるところに実装されなければ
実験的な意味合いが強くて、社会実装とは言えないよね。
街として稼働してるところに組み込めてないんじゃ
ただのアトラクションです。
そういうものは、他でも次々同じようなことが始まったら
存続できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
働ける人がどんどん少なくなっている現状を考えれば、いまのうちに自動運転とか取り組んで、人のリソースを有効活用できるようにすべきだと思うけどね。いつまでもタクシー、バス、トラックの運転手さんが居続けてくれるっていう認識がすげーと思うわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの左折可交差点多いから
左車線は自動走行車専用にして
常に無人の車がぐるぐる回り続けてくれていたら便利そう。充電切れたら自動的に充電施設に向かって充電する
そして、また大通りでぐるぐる回る。
乗り込めば自動でも手動でも自由にどこにでも行けて、
行った先で乗り捨てれば、また自動で元のところへ帰ってくるようなやつ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あそこをアウトレットにすれば駅やその先のイーアスとの間で人の移動が活発化するだろう。
そうなれば公園もあるし歩道も広いから、
これ以上ない次世代モビリティ等の実装区になれるよ。
アウトレットはオープンモールだし相性いい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園南の土地を取得する企業は、
研究学園駅南口駅前の駐車場の開発を同時にやってもらって、駅の南北を結ぶ動線をつくってほしい。
サイバーダインの20年の定期借地権もあと3~4年で切れるから、なるべく一体的に活用してほしい。
ところで南口の駐車場は木が真ん中に一本残されてるけど、あれはロータリーでもつくるつもりだったのかな?
とにかく駅前もいよいよ動き出すべき時が来たと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅の南口前の土地は、立地が良すぎて
逆にマンションデベからのアプローチ等を断り続けてきたところだけど、
JARIの土地が動くことで南口駅前が動き出すきっかけになるんじゃないかな?
70街区きっかけでつくば駅前もマンション以外で動き出したし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内に広大な防災&避難センター作って東京大震災がもし起こったとしても都心の人が歩いてつくばまで来れるようにしたい て発言した議員がいたなー。ほんとつくば終わってると思った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内で人口が減っている地域があったとしても、つくば周辺に住んでいる限りは生活に支障がでてくることもないわけだし。ちょっと車だせは用が足せることは変わりない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21922 匿名さん
茨城県はこういうのを始めたけど、県民はどう思っているのか。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000120563&g=prt
つくば市の批判をする人が多いけど、その批判している人に本当のつくば市民は半分もいない気がする。
NEWSつくばでさえ、つくば市民でもなく、つくば市民になったこともない人がつくば市とつくば市長に粘着するようなことばかり書いている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
三井不動産の物流施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/817079
三井が来るところは大体決まってるらしい。
https://mflp.mitsuifudosan.co.jp/logistics/index.html#tab0
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
またオリックスもつくるんだね東光台に
https://www.lnews.jp/2023/04/p0421501.html/amp
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの跡地は、一つの建物に1種類の施設というのではなく、高校やら市民のためのスポーツセンターなどを複合的に作ってほしいね。
都心だと、学校の体育館やテニスコートといった施設を夜間は社会人の同好会が使えたりするじゃない?
つくば市には平べったい建物しか建てれない規制をやめてほしい~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷も物流施設群つくるらしいよ。
https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51848759.html
ちなみに、
つくばみらいのスマートインター周りも物流施設群。
つくば中央インター北土地区画整理も物流施設群だ。
県も市も十分分かってるとは思うが、
物流施設は県南なら土地と道路があればどこにでもできるもの。駅近のJARIの土地は、プロポーザルで決めるんだからわざわざ物流誘致にするのだけは、
絶対NGでお願いしたい。
まあ、ここ売っても隣はJARIのままだし、
つくばに居続けるんだろうし、
住民が反対運動起こすようなものは呼ばないだろうがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大規模集客施設について、県は、
商業、近隣商業、準工業だけでしか原則認めてない。
昔の百貨店みたいに駅前の狭い土地に上に上に積み上げるような大規模集客施設は今はつくれないわけだから、取得できる土地があまり広くない商業、近隣商業では実質的に大規模集客施設は無理となる。
ということは、今の時代、
駅を中心としたコンパクトシティを目指した上で、
なおかつ商業機能も充実させたいのであれば、
駅近の広大な準工業地を大規模集客施設にするしかない。
都心や一部の地方大都市の中心以外は縦に積み上げる集客施設新設は無理。
それなら駅近に広大な準工業地があるのなら問答無用で迷わず大規模集客施設とした方が良い。
その結果イオンは潰れても良い。
賑わう場所が分散配置されているよりも、
賑わう場所は駅を中心とした狭い範囲にもう一度集約させるべき。それが本来のあるべき姿だ。
駅前を守るために郊外イオン進出に反対するのは分かるが、存続期限のある郊外イオンを守るために、
駅近に大規模集客施設が進出するのに反対する意味はわらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21977 匿名さん
ウェルビーイングはまさに、タワマン2棟で納めて建物のない土地をゆったり綺麗に整備してほしい感じでしたね。
つくば駅から視界に入る範囲に高い建物を建てたくない市の気持ちは分かりますが、1キロも離れたらいいでしょ。しかも500世帯も供給されるのに保育園や学童保育も手当てしないということも含めて市の都市計画のなさにがっかり・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コンパクトシティって駅前に集めることじゃないからね。
つくばじゃ駅前は駐車考えると不便だし土地も高いしで大きな商業施設など今後も出来ないだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/118/2-3-1houshin.p...
つくば駅周辺と研究学園駅周辺は
つくば市の核
広域的な拠点となります。
JARIの土地利用もこのつくば市の方針に配慮しなけばなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広域的拠点とはつくば駅周辺と研究学園周辺のことです。
都市機能の集約、高密度な居住誘導により、メリハリある都市づくりを 実現するため、拠点の利便性の向上を図り、広域的な核として活力・に ぎわいの創出を推進する地区のことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内に住んでいない人たちや
店を出してない人たちや
企業の拠点を置いてない人たちに向けて
訴求力あるまちづくりを目指すとなると、
メリハリあるまちづくりというところに帰結するんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口というのは大量の入れ替わりがある中で維持しているもの。
一度市民になったら市と鎖で繋がれて動けなくなるわけではない。
だから、出て行かれないようにするための街づくりをしていくのと同時に、
新たに入ってくるようにする街づくりも進めていかなければならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21989 通りがかりさん
マイカーから公共交通機関利用に転換して、
二酸化炭素排出量減らしましょうと言ってる時代に
何を言ってるのあなたは。
上のリンク先のつくば市の都市計画図でつくばイオンの周りに賑わいを作っていきましょうなんて書いてあるか?
つくばイオンの周りなんて真っ白だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21990 匿名さん
>マイカーから公共交通機関利用に転換して、二酸化炭素排出量減らしましょうと言ってる時代に、何を言ってるのあなたは。
あ~、未だにこんなこと真面目に言ってる奴居るんだw
>21989 じゃないけど、別に >21989は都市計画図について云々言ってないよな?
単に「車社会なんだから車もちをターゲットにIC近くに商業施設作ったほうが良い」という至極真っ当なこといてるんだけど、なぜそこで都市計画図だのイオンの周り真っ白なんて議論の飛躍できるんだよ。
な・に・を・言ってるのかな?あ・な・た・は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車持ってないのがごく少数というのも間違った見解。
さらに、これから免許手放す人も増えるし、
免許取らない若者も増えるし、SDGsの理念からいっても、今後は人を集めて賑わいをつくっていく場所を
駅から離れたところに配置するのはあり得ないよ。
イオンのところにもララガーデンのところも空白で
街の中心核づくりからは外された場所。
かといって民間が勝手に何かを始めようとしたとしても
それは止められない。
ただし、プロポーザルでまちづくりやSDGs云々条件にしてるなら、土地利用に関してはそういう方向で行くということだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅ができる前につくられた駅から離れた旧型の大規模集客施設を研究学園駅近くに移転させ、
公共交通機関利用を促進し既存商業街区との間に次世代モビリティ等を導入することで人の移動をより円滑化させるなどをした場合、車利用者が殆どだった旧型の大規模集客施設と比べて、どれぐらい二酸化炭素排出量などが変化するのかや環境負荷の変化、その見込みなどをデータともに提出するつもりなのかもね。
計画案をつくる前にそういう構図をまずはつくりたい。
だからララガーデン閉館直後に動き出したのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土日にイーアスに徒歩で入る人と車の出入り比べれば
車 >> 徒歩
で、徒歩の客は極少数派であることは明らか。
商業施設って自治体がつくる訳じゃ無くて事業者が儲かると思う場所に出店する。
辺鄙な場所のイオンモールつくばは盛況だし、クレオ、Q'tはロピア以外は閑古鳥。
SDGsで車手放そうとか車使わないで歩きとバスやTXで買い物に行こうなんて人もいないし、免許無し、車無しの若者もつくばに来れば金貯めて免許とって、車買うでしょう。
車ないと子供を病院に連れて行くのも、習い事に通わすのも、遊びに連れて行くのも滅茶苦茶大変。
駅周辺を栄えさせたい願望も分かるが、現実はそんなんじゃないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少数派か多数派かは関係ない。
少数派でもいるということが大事。
そして、今後そういう方向にさらに進めていける可能性を持ってるかどうかあることが大事。
駅とイーアス間の人通りを増やしていくことで、
駅周辺や近隣駅周辺の活性化させていくことができる。
そうすればさらに公共交通機関利用を促進することになる。つくば駅周辺も今後集積が進むし、
研究学園駅周辺にも相乗効果はあるだろう。
つくば駅と研究学園駅を核として立つ車社会を進めていけばいい。
駅周辺に過ごすことの満足度が上がれば、
郊外孤立のイオンに行かなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21994 匿名さん
新しいモビリティに関しては漠然とした部分も多いけど具体的な提案も出ている。
超小型モビリティ(必要なエネルギーがガソリン車の約1/6):
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seikatsukankyobukanky...
田舎のあぜ道、車がめったに通らないところで畑との往復くらいならいいけど(畑仕事の荷物も載せられないので誰も使わないだろうが)、こんな小さくて遅いのは怖くて乗れない。荷物も載せられない。
原付より安ければ原付利用者は乗り換えてくれるかも。
他には
バスで顔認証による乗車 : そもそもバスそのものが不便なので車からシフトはあり得ない
結果的にほとんど使われず実験終了となりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅研究学園駅周辺の集積度を高めれば、
郊外孤立型の単体イオンモールなんか
時間を過ごすのには物足りないと感じるようになるよ。
そうなれば行かなくなるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22003 匿名さん
東、西大通りに挟まれた部分を全部更地にして巨大な駐車場と四方から入れる道をつくって、巨大商業施設でも造ればそうなるかもね。
つくば駅-研究学園駅の相乗効果どころか駅と70街区の距離でさえ怪しい。
週末に子供連れて図書館行っても、Q'tやクレオに行く気にならないからね。
駅前がイオンモールなんかに全く太刀打ち出来てないことを見ればこの先も厳しいことは容易に想像出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まちづくり会社ではないイオンの
次世代型は、擬似的な街。
実際の街と有機的に結合させた形こそ、
大規模集客施設最終形だってことにイオンですら気づき始めてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
擬似的な街の次世代型異音というのは具体的にどんな形の商業施設なのでしょうか?
既存の商業施設の何が違うのですか?
実際の街と"有機的に結合"ってどういうことでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンに比べて駅前型のイーアスが
苦戦しているという話は聞かない。
それは駅周辺の集積度が高まっているからだと思う。
イーアスは葛城地区駅一体型土地区画整理事業という
一体的な街づくりに組み込まれているから強いんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内に1年以上住んでいれば、つくばレベルの郊外都市では公共交通機関だけで生活していくことは不可能であることは理解出来る。
アレだけ人が居て、アレだけ網目のように鉄道・バスが走っていて、アレだけ駐車場代が高いという条件があるからこそ、公共交通前提の生活になる。
つくばよりも人口が多い地方の政令指定都市、さいたま市や千葉市の中心部でさえも基本車移動ベース。
理想を語るのも自由だけど、公共交通機関で生活が成り立つ地域はごくごく一部だという現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあまちづくりと切り離された郊外孤立のイオンに行くより研究学園に行った方がいろんな物が揃うし、
車社会どっぷりの人だって、
自然と車で研究学園に向かってしまうでしょ。
それはいいことだと思うよ。
車使えない人でも集まれる施設を
車社会どっぷりの人が支えてるってことになるわけだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦イオンを閉店したい勢力がここに居るけど、実際訪れて見ればわかるのに。
撤退して行った、西武、西友、ララガーデンとは比較にならないほどちゃんと人がいるぞ。
あの集客数で潰す選択は考えないだろ。
花火の件はネックかもしれんが、最初からわかってた事だろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
取手のイオンはそんなに大きくないみたいだから、土浦と2つあっても問題ない。なんで土浦のは定期借地次第。でも、あんなに人が入ってるのに閉店しないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばイオンとか土浦イオンとかって都市計画上では孤島みたいな扱いだから、周辺が宅地化するとか二次的な発展がほとんど見られない。
だから今まであったからという理由だけでこの先も守らなきゃいけないというものではないんだよね。
イーアスみたいに街にきちんと組み込まれてないと、その効果が街全体に波及していかない。
研究学園はイーアスがあるから住み着いた人もいるだろうし、そうやって住民が増えていったから別の新しい店舗がイーアスの周りを固めるように次々できてきた。
そして、そうやって高めた研究学園全体の集客力がイーアスの集客性をさらに強固なものにしていっている。
これが大規模集客施設の望ましい形だよ。
大規模集客施設の集客効果を街に活かして街を育てて、
こんどは街の集客効果を大規模集客施設に還元していく…
そこまでが大規模集客施設の効果であって、
街から切り離された郊外孤立イオンというのは、
効果半分どころか中心市街地とバッティングして潰し合う存在になってるわけだから本当にろくな存在じゃないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
取手すごいな
周辺の道路拡張したりするのかな。これみちゃうと、研究学園は何でああなっちゃたのか感はある。せっかく駅できたのに、駅の周りに住んでいても結局は車なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
立川駅の開発、「GREEN SPRINGS」はご存じだろうか? 立飛ホールディングスが開発した場所だ。あんな感じになるのが理想(知らなかったらググって)。
つくば市がクルマ社会だとしても、魅力のある駅前や街としての成長はクルマありなし関係なくできるはずで。そんな開発をしてくれるところを選んでほしいなと思う。
でも本音をいうと、研究学園駅の発展よりもつくば駅の発展を望んでいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
取手のイオン計画がなぜ一度にモール+αで、道の駅とかいろんなものくっつける計画になっているのかというと、
低地だから街としてそれ以上は拡張することができないからだよ。
イオンはそういう考え。まちづくりは考えてないの。
それ自体が街という考えだね。
イオンつくばも土浦も周りは何年経ってもほとんど何もできない。家すら建たない。
それもそのはずで最初からそういう安く取得できる土地を選んでるからね。
三井や大和ハウスのような総合デベロッパーは、そうではなくて、リアルの街の中に組み込んで、
街と施設の相互作用で補完し合いながら互いに発展させていくという方式。
持続可能なのはこっちなんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とりあえずさ。仕事を引退した叔父さん達は一旦休憩しようか。週明けの平日から頑張りすぎだって。
皆んなのコメ流し読みしたけど、全然ワクワクしなかったぞ。大丈夫か?この街。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
例えば車でイーアスまで20分の人がバス停まで数分歩いて、30分に一本のバスに乗って、TXで研究学園まで乗って、さらに歩いてイーアスまで行くか?
みどりのや研究学園まで徒歩15分前後の戸建住人が歩いて駅まで行って、TXに乗ってつくば駅前まで行くか?
車もってたら、まずそんな事はしないよね。
子供など家族がいたらなおさら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからは車以外だとアクセスしにくい商業施設は厳しいと思う。
15年前までとは風向きが完全に変わった。
単純につくりすぎたというのもあるが、
人口減少、価値観のさらなる多様化、それから環境負荷の問題もあるし、誰1人取り残さないというより、
商売成り立たせるために誰1人取りこぼせないというのが
本当のところかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園はよく考えられてるよ。
今も飲食店ビル建ててるけど
ああいう開発をコツコツ進めて集積度高めていくことが大事。小さな区画の店舗ビル開発とか、逆に、
イーアスやJARIの土地のような大規模区画の開発とかは、つくば駅前では出来ないことなので、
ちゃんと副都心として補完してくれている。
研究学園は70街区のようなことは出来ないでしょうし、
そういう関係性であれば両駅共に相乗効果で発展していくことが可能でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
準工業なので住宅は無いだろうな
tx沿線の準工業地域で住宅が建ってるのは
ハウジングセンターぐらいだ。
一方で、立地適正化計画では居住誘導区域(住商o k、工業系×)に指定していて、さらに市独自で葛城地区土地区画整理地内のみ都市機能整備区域に指定しているので、
一般競争入札での取得であれば物流系の開発は強行はできるけどプロポーザルだと難しいだろうね。
よって、物流、住宅は無いだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
次世代のイオンモールがもうすぐ開店。
ジアウトレット湘南平塚
https://the-outlets-shonan-hiratsuka.aeonmall.com/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1496140.html
駅前からはかけ離れた車利用前提の立地。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園って小さな区画の店舗ビル開発されてる?駅まえほんのちょっとじゃない。
住宅街の方に平屋で店舗あったり(乃がみとか)、こうゆうので道が混む。大通り沿いも1区画に店舗1というのもほとんど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
準工業(住商工)
居住誘導区(住商)
誘致施設A(住宅不可)
広域中心拠点(広域商圏施設積極誘導)
これらを考慮しろって言ってるんだから
普通に考えると大規模商業が可能性として一番高い。
その次は研究所かな。
でも隣の同じ準工業の安藤ハザマの研究所が居住誘導区から外されているので、大規模な研究所、物流は、
居住誘導区に適さないというのが一般的な考え方みたいだね。だから研究所系は来ない気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大規模商業施設は
人の流れに頼る施設じゃなくて
人の流れをつくる施設。
あそこにイーアスと競合しない業態の大規模商業施設ができたら、
イーアスまでの間は人通りが活発化するでしょう。
そしてそれを更に促進するために人の移動に関する次世代技術を投入すれば実証実験もできて一石二鳥だ。
イーアスまでは公園もあるし歩道も広いし電柱もないから、そういうものをたくさん受け入れるキャパがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22048 匿名さん
ブランデとかタイヨーは、
歩道に面したところに入り口があって、
歩行者が広い駐車場を跨がずに店内に入れるのがいいよね。
その他にも歩道から入りやすい店舗が多し、
車道も片側1車線だから道路の反対側に行くのも楽だね。
ケーズデンキ以外は。
割と歩行者寄りの目線の街で良いと思うよ。
完全車社会のロードサイド店舗は、
歩行者無視の完全車社会だとケーズデンキのような店舗配置になってしまう。
あれは歩く人からすると気軽には立ち寄れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
気軽に立ち寄れるから車が集まるんだろう。
途中左折すればいくらでも渋滞から抜け出せるし、
実際のところそこで買い物するのが嫌になる程
苦ではないということだろう。
近隣向け商業だし、遠くからやってくる車利用者の快適性はそこまで追求しなくて良い。
あの場所なら地域住民の快適性をある程度は重視すべき。
居住促進に繋がるロードサイド店舗のあり方を追求するのが良いでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22055 匿名さん
そ、ショッピングモールだと車の出入り面倒だからそこまで規模なくてよいのだけど、3~5,6数店舗が一つの建物に収まりゲートのない駐車場にしときゃよいのよねぇ。
街づくりのしっぱいですよね。店の間隔も広くなると自転車や歩行の選択肢がなくなり車だけってなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺ももっと密度高めないとな。
建物が建つごとに駐車場が減っていく、
いま探り探り店舗ビルを増やしてる感じだけど、
脱クルマ、脱駐車場をさらに進めていくには駅を中心とした南北間にもっと人の行き来を増やさないとね。
つくば駅周辺もこれから70街区と駅前が動く、
研究学園つくばの一駅間移動者も増えていくだろう。
研究学園駅目線でも、つくば駅目線でも、
ふらっと電車で隣の駅まで来て街歩きができるようになれば、駅周辺の中心市街地をクルマなしでふらっと日常的に利用するようになるでしょう。
駅利用の少ないところでそういうことは出来ないということはない。
十分な量の大規模集客施設さえ駅近に集まってくれれば
コンパクトでスマートな移動で生活できるようになるよ。
そしてそれが一帯の居住意欲を高めることにもなるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22057 匿名さん
>近隣向け商業だし、遠くからやってくる車利用者の快適性はそこまで追求しなくて良い。あの場所なら地域住民の快適性をある程度は重視すべき。
地域住民の快適性が重視されてない設計だからああなってしまったようなきがするけどね。
遠くからやってくる車利用者向けのイーアスが隣接してるし。結局ごちゃまぜ打からまとまらずに流れも悪くなった、完全に失敗都市作りだと思う。認めたく無いのも分かるけど、完全にその辺りでよく見かけるロードサイド店のオンパレード通りでしょ。郊外都市なら片側2車線の並びにあの店舗群なんだけど、なぜか片側1車線に並べてるからたちが悪い。
片側2車線は自動車ディーラーしかないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
片側1車線の道路沿いに
歩道から入りやすいところに入り口がある店舗を並べた方が使い勝手いいよ。
片側2車線あるとダメ。
そもそも巨大平面駐車場を道路側に設けて
歩く人からしたら全ての建物が遠くなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広い道路沿いに広い平面駐車場
奥まったところに店舗の入り口があるというのが
歩きや自転車やバス移動してる人にとってもっとも使い勝手の悪い店舗群だ。
そういうところは住みやすそうに見えないから
住宅地としては人気もないんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園も学園の森も住宅地として大人気ですよ。
だから学校がパンクするわけですが。
R4の基準地価は研究学園4丁目だと前年比+10%。
周辺住人は土日の混む時間帯にわざわざタイヨーとか事務キチに行く必要ががないし、他所に出かけるのに通る道でも無いからほとんど生活に影響は無い。
ココチプレイスの人はちょっと不便かもしれないけど裏から出られるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園はコストコやら大型店で目立つ印象はあるけど、店の使い勝手的にはみどりの駅のほうが楽よね。みどりの駅はまさにコンパクトシティだったりして。地味に便利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションも戸建ても新築は売れるけど、十数年後に中古でも売れるくらい魅力が持続できように街づくりがされているか…ということ
多摩センターですら人の動きが止まっていると聞いたぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本全体で人口減、貧乏化ですもんね。。
基本どこの自治体もコストダウンで色々切り詰めるだろうから、一極集中化というか中長期的には、自然とコンパクトシティ的な発想になるんやろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは移住者の街だから、人が離れる時も一気にきそうな怖さがあるよね。
イケイケの時はいいけど、ダメになったら資産価値あるうちに損切りして他へ移っていく怖さが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22065 買い替え検討中さん
カヌー、噴水、椅子とテーブルを置いただけのソトカフェからバージョンupしてトナリエの店舗の質とコーエンの現状。そして今後訪れるロボットでの配達とスマホでの選挙。
手持ちカードで何処まで資産価値を維持できるかですね。
これは博打か?はたまた出来レースか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22066 通りがかりさん
つくば市は、つくば駅と研究学園駅を中心としたコンパクトシティを目指してるらしいよ。
どうせなら一箇所に集めた方がいいのにって思ったけど、
研究学園は郊外型コンパクトシティ
つくばは都市型コンパクトシティ
って感じで棲み分けできていいんじゃないのかな?
1箇所だと都内行く時しか駅使わなくなるし、
駅の吸引力弱くなると、駅前の価値無くなってメリハリあるまちづくり出来ないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅、研究学園駅に足りないのは他県から人を呼べるレジャー系商業施設。
駅周辺を発展させるなら電車ユーザーをメインに考えないと厳しい。
度々話題に出るアリーナ施設がベスト。
研究学園の南はつくばアリーナが駅周辺の発展に寄与する。
普通の商業施設では他県から呼べないし、車社会の茨城では土地代の高い駅周辺で建てるメリットがない。
徒歩圏内の消費者数では大規模商業施設は維持できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの実験施設のところ(30ヘクタール超)も
将来売却するために準工、誘致施設にしてあるんだろうからそういうのは後々大きいのをそこに建てればいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学会系はつくば国際会議場があるからなぁ
やっぱスポッチャっしょ!
あとプール。プールでも四角いプールだけでなく、浮き輪なども使って自由に遊べるエリアもあるやつ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城が車社会ということを知らずに鉄道を推してる人がずっといる。
鉄道メインで都市計画を熱弁したければ茨城以外がいいと思うよ。
茨城は車社会であり鉄道社会ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
万博の頃に鉄道が無いことをカバーするために
道路や高速道路を異常なほど充実させて、
で、ちゃっかり後から鉄道も来た。
まあ、それが良かったんだろうね。
そのおかげで鉄道社会フィールドと車社会フィールドを
駅近で重ねることができた。
駅近旧市街と車社会の中心地がバラバラに存在する
一般的な街にならずに済みそうなのは、
車社会と鉄道社会が入ってくる順番が逆だったからでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの土地に大きいのがもう一つ追加されたら
完全に研究学園駅周辺が茨城の車社会フィールドの中心地ですよ。駅前なのにね。
でもそれで良いじゃん。
これこそ茨城型のコンパクトシティ作りだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そんなにバス網なくてもいいよ。
駅から徒歩でまわれる範囲に商業施設がまとまってればよくって。
買い物だけでなく、公園で遊んでランチ、習い事してカフェ、みたいに複合的に過ごせられるように整備されていればいい。もちろん、車できてくれる人も楽しめる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から徒歩で行けるって...もうちょっと茨城のこと勉強してください。
誰が駅を使うんですか?TX沿線民だけですか?
TX以外の人は?TX沿線民はわざわざ高い交通費を支払って家族でくるんですか?車じゃなくて?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは駅にバスが集まってるからバス周辺に集めるのは利点あると思いますが…。
車を運転しなくても移動できる老後を実現することに意義があるんだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県民をメインにした施設で駅近は土地代からして駐車場に割り当てられないから無理。
駅周辺は鉄道活かして首都圏から人が呼べるようなアリーナやスポーツ施設、室内型テーマパークなど。
普通の商業施設じゃ無理。
イーアスは開発初期にあの土地を手に入れたから広大な駐車場を用意できて成り立っているにすぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>22097 通りがかりさん
大型商業施設は無いだろうしつまらないがアリーナは採算性無しで筑波大が諦めたからなぁ、、、
わざわざ駅近の高い土地買ってもインター近くに広い駐車場備えた施設の方がお客さん来るし。
楽しければ都内からでも車でたくさんやってくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JARIの土地は駅近でありながらインターからのアクセスもいいんですよ。
プロポーザルでつくば市の各種計画に則ってない計画は受け付けないみたいだから、
立地適正化の居住誘導区域になっていて、
住宅禁止の準工業で、広域中心拠点に位置付けられてるのがポイントになる。
居住誘導区というのは主に、住、商のこと。
要するに居住誘導にプラスの効果があるものってことだね。
学園都市の大学や研究機関や、
物流施設が建っている東光台や御幸ヶ丘、
隣接地の安藤ハザマの研究所は、
居住誘導区から外されていることから考えると、
物流や大学や研究所などは、
居住誘導を促進するものでは無いという扱いなので、
居住誘導区にそれらの施設は誘導しないということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。