- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>21037 匿名さん
北一使えばよいだけなのに何故かその使いにくいという南一に固執するんだよなぁ。
そこまで使いにくいわけでもないし、屋上以外は全て屋根付き。
平日の渋滞も信号一回余分にかかる程度で大したことなし。
イーアスは近寄るのもとめるのも出すのも時間かかりすぎ、トータルするとクレオ時代の南一と変わらないか時間によってはむしろやばいくらい。
雨の日の屋根付き4階はとめるまで10分以上はザラだし、かといって屋上にも上がれない。
平面駐車場も各ブロックごとに出入り口限られてて使いにくい。
周辺道路も混みまくり、土日は近寄りたくない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21123 匿名さん
つくば駅前で完結しないなら、モールはしごした方が駐車スペースあって便利じゃない?
つくば駅前が空いてるから行きやすいけど、つくば駅前に需要出たら混雑してる中駅前にいってその後にモールにも寄るとか大変だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モール梯子したほうが便利かどうかは
住んでる場所だけど、
そういう意味でつくばセンターの場所はいい場所にある。
それに、モールに飽きてる以上に、
モールを梯子する行動に飽きてるから、
余暇を過ごす場所としてモールとはちがう魅力を出せれば強いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モールに飽きてるという結論ありきで語ってるけど、そういう人はつくば駅前もすぐに飽きません?
つくば駅前の開発に過大な期待してませんか。
大手デベが駅前を一体開発するくらいでないとそこまで変わらない気もします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モールは周辺自治体含めた地域住民の買い物の場所だからね。
他所からつくば駅までわざわざ来る人はいないし、仕事で来ても駅周りで買い物や観光なんてしない。
駅の周りに何も無いし、海の幸など美味しいものも無いので学会会場の場合はがっかり感が強い。
フラフラするなら東京まで出ちゃう。
魅力があるとしたら万人向きではないけど駅から離れてるけど研究所観光かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅もあるしバス網の起点となってるバスセンターがあるから、出発点から目的地までの経路として
そこを通る人が多ければ立ち寄る人も見込める。
郊外モールにはそういった集客のベースがないから、
飽きられて人が来なくなったら本当に終わり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会ならこう
鉄道社会ならこう
いつもどっちかに全振りして考える。
だから、今のマンションラッシュも意味わからんし、
駅前に商業業務単独ビルが建つ意味もわからんし、
スーパーシティグリーンフィールドの舞台が駅前っていうのも意味わからんのだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それでもララガーデンは最後の1年ですら今の駅前より賑わってたよ。
撤退したおかげで駅前のテナントが少し埋まった。
トナリエになっても一瞬で飽きられておしまい。
駅利用者が多くて周りで買い物してくれるなら丸亀も大戸屋も撤退はしなくて済んだんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
デイズダウンもヨークタウンも
上に駐車場乗ってるだけで、
基本は平屋の郊外スーパー&ドラッグストアと同じ。
駅前商業に絡めて語らなくても良いとは思うけど、
イーアス前のとりせんとかと同じで、
一応商業地ではあるから、
駅や歩道側に正面を向けたマンション+ブランデ×無印みたいなものが出来ないかなと思ってる。
その程度でもいまよりだいぶマシだからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://diamond-rm.net/management/businessplan/360878/amp/
売ってるものがだいぶ違うらしいよ。
大半が同じだったら誰も騒がないよ。
つくば駅は研究学園店と並木店の中間点だし、
カスミとしては70街区でさらに背伸びした店舗を
つくるつもりかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21130 匿名さん
駅とバスセンターの動線と真逆に商業施設があるのが残念ですよね、バスセンターをいい位置に作りすぎたと思います。
トナリエとしてはレジェイドの位置にバスセンターがあるのが理想的。
レジェイドの場所はともかく、そのような位置関係なら西武やイオンの撤退はもっと先だったのではと思います。
BiViから見ても同じ、バスセンターと位置が逆なら全然変わったんでしょうね。
バスまで少し時間あるかな、でも真逆に行くほどでもないな、こういう需要を相当取りこぼしてる思います。
そういう意味でダイワ茨城支社の場所もあまり期待できないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21137 ご近所さん
土日のアカホンあたりはそうだったかもしれませんが、賑わいとはほど遠い感じでしたけどね。
だからといって駅前が賑わってるとは思っていませんが、まぁでも乗車客数2万人弱の駅としてはこんなものでは?とも思います。
トナリエ開業時コメントでも近隣住民をターゲットに考えているようですし。
派手さはいらないので長く続いてほしいと願っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21144 検討板ユーザーさん
並木店しか行ったことないですが、ちょっと珍しいものとか置いてるけどその分定番品削られてる感じで、日常使いしたいとは思えませんでした。
日常使いできないスーパーが近くにある必要はないので、個人的には要らないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21145 販売関係者さん
鮮魚はカスミと全く違う。
捌いてくれるのもいろいろ楽。
高いから頻繁に買えないけどね。
野菜は買わないけど値段に見合うかどうかは趣味次第な気がする。
惣菜も弁当もカスミと違うのが多いからタイヨーやカスミと合わせ使えば飽きずに使える。
無いよりあったほうがずっと良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21148 匿名さん
まぁそうなんですが、商業施設ある大きい駅は大抵バス乗り場やらタクシー乗り場行く前に何らかのお店が近くにあるんですよね。
訪問者にとっても、ひとまずバスセンターに上がって何も無くてどうしよう、って感じの意見を聞きます。
トナリエが駅のレベル(地下2階)まで店があると随分違ったんでしょうが、EVすらないですからね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区は、ボリュームは大したことないけど
コンセプト的に地味ではないと思う。
70街区の商業ボリュームを隣接する駅前街区で
どれだけ補完できるかが重要ですね。
トナリエは古い施設なので日常系の買い物施設にしかなれないでしょう。
良いテナントは全て新しい施設に集まる。
でも、もし、70街区のデベが零細企業とかならそうとは限らないでしょうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区の商業施設は、
つくばに戻りたい宣言してたTSUTAYAと
ブランデ旗艦店+無印とカフェを中心とした施設とし、
グリーンフィールドを意識した次世代型雰囲気系プチ商業施設でいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21151 匿名さん
> 惣菜も弁当もカスミと違うのが多いからタイヨーやカスミと合わせ使えば飽きずに使える。
スーパーでハシゴなんて面倒くさいですね。
ちょっと良いもの、変わったもの置いてるのは分かるんですよ。
ただその分定番品の品揃えはイマイチなのでここだけでは完結できない、たまに週末行くので十分と思います。
なので並木で十分かな(週末の研究学園は近寄りたくない)。
個人的には、普段使いできるものが揃ってるスーパーが近くにある方がずっと良いです。
そういう意味でロピア+それを補完する形でサントー+わくわく広場+惣菜屋+中華屋+パン屋が同じフロアで揃ってるのは日常使いとしてはかなりありがたいです。
クリーニング屋もあるし、Q'tになるけど近くにドラッグストアもあり、平日はここで十分。
近隣住民としてはありがたい施設なので、背伸びせず長く続いてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21143 匿名さん
つくばでは貴重な飲み屋が集まった雑居ビルの役割もあるので、その機能は残ってほしいです。
敷地内ハシゴも可、広い駐車場もあって代行も呼びやすい、駅もそこそこ近くて電車通勤の人もOK、つくばの交通事情にマッチした貴重な飲み屋街です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21155 ご近所さん
ハシゴじゃなくて、日によって変えるという意味ですよ。
あと、帰りが遅くなったので総菜で住ませちゃおうという日にタイヨー行くとほとんど何も残ってないということが良くあるので、近くに別なスーパーがあるのは便利です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は飲食店が、、あることはあるけど。トナリエとBiviのテナントスペースの狭さからして誘致は難しいね。根室花まる、函館函太郎のような店舗(安かろうじゃないチェーンが丁度いい)来てほしいのだけど。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そういう価格帯の店が出店しないのは、そういう客層のエリアじゃないってことではないですか?
ロピアが人気なのもそういうことでしょう。
飲食店もプロだから、駅前の飲食店の客単価が上がればそういう価格帯の店を出店させると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
飲食店で周りを否定し、スーパーで周りを否定し、何もかもで周りを否定する。
そんなレアキャラばかりが住んでるような地域に喜び勇んで出店するようなレアキャラ店舗が登場するといいね。ハコができれば賑わうんだよね。いつの時代の考えだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21164 口コミ知りたいさん
高いお店でなくていいのさ。梅の花みたいに、使いやすさとある程度の定評があるお店とか。
でも今の駅前ビルは、テナントにとっては使いにくいからこないだろうとは分かるんだけとねぇ。
買い物来た人がついでに食事をしていくとか、そうゆう相乗効果がない商業ビルなんだもの。、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦駅北再開発は、本当はもっと商業施設よりの計画だったのに、入ってくれる店がなかった。
ああいうところは結構やばいよね。
民間から見向きもされてないというのが分かる。
まあ、他の茨城の駅前なんてそんなもん。
水戸のリビン跡地はほぼただのマンション計画にされてるし、取手も税金かけてタワマン+αぐらいの計画。
つくば駅だけは状況が違うみたいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分がもし全国の施設に出店してるテナント側の人間なら
大手の呼びかけには出来るだけ応じたいと思うし、
それが新しくて面白い試みの施設だとしたら尚更そう思うだろう。
いまのタイミングでエスコンから話が来ても動けないな。
エスコンじゃ擦り寄ってもしょうがないし、どうしても後回しになる。
多分、他も同じように考えるだろうと思うし、
それは、人の流れが変わるかもしれないということ。
ということで、つくば駅前に関しては、
今は待ちで仕方ないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21171 eマンションさん
そもそも買い物に来る人が少ないから期待出来ないよね。
家族で行くには建物も駐車場も使いにくいし、子供にとっても大きな本屋もおもちゃ屋もなく、つまらなすぎ。近くに遊べる公園も無い。
フードコートも微妙だし、Q'tからは離れていたが家族で行くには丁度良い大戸屋も無くなった。
ロピアに来る人は多いが、スーパーで買い物なんてさっさと帰るからね。
大和と70街区の商業施設が出来ても本質的に変わらなさそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区について、つくば市は、
敷地内の市有地も一体で活用することと、
商業施設、賃貸住宅、放課後児童クラブを
必ず入れることを条件にしてるみたいね。
まあ、水面下では事業者と直接やりとりしてるんだろうから、それらは、条件というより、そうなるってことなんだろう。
大規模分譲マンション+それらのものをつくるとなると、
大手のデベじゃないと無理だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あとそれプラス
イノベーション施設も必須みたいですね。
それらを同時にみんなまとめてつくれるところ。
しかも、ここは、つくって終わりではなく、
街区一体を長く運営していくまでが使命。
それが出来ないところは入札に参加できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市としては、
分譲マンションの割合を出来るだけ減らしたいんでしょうけど、手っ取り早く回収できるマンション開発は
ある程度は受け入れるしかないでしょうね。
たしか市長もそんなことを言っていたと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21191 eマンションさん
つくばにイオンモールできる前にイオンモール土浦に群がってたつくば市民にそれは効くからやめよう。
これからの茨城県の郊外のモール覇権争いは取手の巨大イオンモールがどこまでシェアを取るのか気になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国がサポートしているのは商業施設や駅前の賑わいじゃないけどね。
70街区はいろんなものを突っ込むので周辺住民にとっては便利かも。
学童よったついでにスーパーで買い物とか出来たら楽ですね。
トナリエからは離れているし、駅前の駐車場に駐め直すのも面倒なので相乗効果はあまり期待出来ないでしょう。
サウンディングではイノベーション施設は厳しいという見方が多かったけど、働く人が増えればダイワの商業施設の飲食店やQ'tのフードコートも賑わうかな?
TSUTAYA来ないかな、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目の東側や筑波大の宿舎など駅10分圏内で未開発の土地もまだまだ残ってますからね。
これらも開発しきる頃には駅付近に徒歩で出かける住民ももっと増えるでしょうから、前向きに商業施設など増やしていってほしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国がつくったこの都市は、
一応センター地区を都市の中心として、
賑わいが生まれるようには設計してある。
70街区に関しては、スーパーシティ×グローバル拠点都市の
特区の重ね掛けで街区まるごと未来都市を目指してる。
商業施設も来るので用途地域を変更した経緯がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21198 匿名さん
そうですね。
民間主導で進められた街づくりをしてきた上で、
今廃れてるのなら今後の変化もそれほど期待はできませんが、
つくば駅周辺は、国が公務員宿舎等を建てて活用してきた国有地を手放す過程で、一時的に廃墟だらけになってるだけなので、
一般的な都市が直面してる中心市街の空洞化とは異なりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
売り場が広くて品揃えのよい本屋がほしいね。蔦屋のように居心地の良さがあっても。今のトナリエのリブロのような本屋だと発見がなくて、あっても結局は行かないから、こうゆうのも含めてトナリエのお店は不可解なんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コーチャンフォーでもよいのですが、子供が小学生くらいになると、ふらっと本屋に助けを求めにいくことがありまして。
図鑑を選んでみたり、何かを工作したり創作するキットがみたいのが売ってて、休暇中などに重宝します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イノベーション施設をつくる理由が
スーパーシティだからというのはおかしくないか?
スーパーシティの実証実験に付き合わせるためだけに
企業を集めるわけじゃないからね。
たとえばスマートビルを建てるにしても
その中に入居する企業にはそこに集まる別の理由がないとね。
だから、つくば駅近くに拠点を置いて業務にあたる意味は、スーパーシティの枠内には無いはず。
それはマンションも同じで、
スーパーシティに参加するためだけに住む人を集めるわけじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21210 匿名さん
~なはずだけじゃない
~なわけじゃない
じゃあ何のため?別の理由は何?
そこまで語ってこそ花畑から脱出できるよ。わりかし真面目にその理由を語ってくれと思ってる。理由が納得できるか否かは別として、こういう結論示さない抽象的な自己肯定はもう聞き飽きた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21206 マンション掲示板さん
20203が求める 売り場が広くて品揃えのよい本屋 です。
かなり広くて、品揃え豊富なので、思いがけない本に巡り会えたりして私は好きです。
文具や、珍しい北海道製品とかも置いてるので、結構楽しめます。
研究学園にコーチャンフォーがあるのに、つくば駅にTSUTAYAを作るのは現実的ではない気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>21211 さん
難しく考える必要はない。
70街区をスーパーシティグリーンフィールドにした理由と同じだよ。
街区単位でまるごと未来団地じゃなくて未来都市なんだから
複合的な都市機能を有する街区にし、それをちゃんと都市の一部として組み込んで稼働させた上でなきゃ、
実証実験や社会実装とは言えないわけですから、
複合的な街を本物の街としてしっかり稼働させるためには
駅に近いセンターが一番適しているということなのでしょう。
スーパーシティも70街区
グローバル拠点都市も70街区
抱き合わせれば相乗効果も生まれるでしょう。
そう考えて市はいまの計画をつくったのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。