- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
洞峰公園から西大通り渡って西側の土地はURの建物が建ってまし、南も東も研究所。あれら無ければそれなりのマンションが林立したかもしれません。そうするとショップも今以上に多くなっていたかもしれないです。
今の二ノ宮もそれなりに地価の高い住宅地だが、もっと高騰していたかもしれない。
つくば市に多い(多かったも含む)官舎、URや研究所は研究都市としての発展には大いなる恩恵があるが、一般的な都市としての発展には負に働くこともあるなとつくづく思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園、二の宮公園、竹園公園、大清水公園、中央公園、松見公園あたりと、
それらを繋ぐペデストリアンデッキは一体的にお金をかけて魅力度上げていくべきですね。
地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
これだけ維持管理費をかけても市にとってはマイナスにはならないという考え方が必要。
50年で維持管理に100億ぐらいかかります
じゃあつくばにとって大きな負担になるから
今からできるだけ抑えるように工夫をしましょうではないのです。
こういうものは経済効果ベースで考えないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20505 匿名さん
>地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
具体的にいくらの経済効果をもたらすのか根拠とともに教えて下さい。
今回の洞峰公園騒動はグランピング断固拒否から始まった計画性ゼロの行いにしか見えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですよ。
そもそも市長のグランピング反対の理由が「洞峰公園はもう完成した公園だから」だったわけで、これを更に整備して魅力を高めるなんて話は全くしてなかったですよね?
もちろん受け取ると決まったのなら決まった以上有効活用を考えるべきとは思いますが、そんなプランがあって最初から言ってたとは思えず、結局それって行き当たりばったりじゃないですか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20473 名無しさん
現地で看板を見つけられず、プロジェクトの概要は分からなかったのですが、北1立体駐車場を囲むように足場を組んでいました。
立体駐車場は大和の所有地ではないものの、20街区プロジェクトの一環として北1立体が部分に変化が起きるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内で、駅から離れても地価が高くなるのは、学区の影響です。
人気の学区内の土地や建物は、人気です。お子さんがいる家庭は、人気の学区内に住みたがります。
子どもの学区が無関係な世帯、つまり子どもがいない、巣立った、高校生になった、私立に入った、という家庭は、学区に拘らず駅からあまり遠くない場所に家を求めます。
旧学園都市内の小中学校の学区なら、駅から4キロ離れていても人気です。
同じ4キロでも、人気がない学区だと地価が下がります。
つくば市の不動産は学区に大きく影響を受けます。
(同じ場所でも、学区を変えたら地価が上がった花園などは良い例です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
可能性
ポテンシャル
課せられた使命
この6年間そんな抽象的なことばかり言ってるけど、結局は
・都心への通勤しやすさの可能性を秘めたポテンシャルにより、マンション乱立という使命が課せられたつくば駅周辺
という現実以外になにかそれら抽象的なことが具体的に見えた事例ってある?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20506 匿名さん
まさに。ほとんどがつくば市民しか使ってないんだから、当然つくば市民の利用料を今以上に取らないと意味がないよね。
市長はグランピング反対の代替案に「料金値上げ」を挙げていた。市に移管したら当然料金値上げをしないと自分の言ってたことと矛盾するわけで、その際に市民の利用料を上げないと改修・維持費には到底補填出来ない。
反対派も料金値上げを堂々と公言して反対してたんだから、改修・維持費が賄えるまえで2倍でも10倍でも利用料を上げて対処して欲しい。
間違っても利用しない市民が税金によって負担するようなことだけは避けて貰わないとね。正当な代替案もなく無責任に反対反対するからこういうことになるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園等 収支実績という資料があるので令和元年をみると
収入
指定管理料 186,857 千円 (年間1.8億円の維持費というのはたぶんこれ)
利用料金収入 94,796 千円
自主事業収入 124,335 千円
収入合計 405,988 千円
これに対し、
支出合計 403,682 千円
利用料金で埋めようとすると利用料金を現行の3倍にしないといけない。
2倍にしても年間1億円の税金が使われる。
加えて大規模な改修で数億円が必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長の計算があまいのもどうかと思うが、そもそもグランピングだ~!とか言ってた県知事もどうかと思う。
グランピングしたって採算とれないだろ。
ようは黒字にはどうやったて出来ない(遊園地じゃないんだし)ような公園で、
どっちが多少ましになるか程度の問題。
採算とれないからダメってのはもともと的外れ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20514 マンション掲示板さん
大和ハウスが先行して立体駐車場を整備し、
6月から商業施設の建設工事が始まるということは、
既に建物の設計も配置もあの区画の中で完結させる計画に決めたってことだろうから、
北1立体の土地は、大和ハウスではない別のデベが取得する見通しになったのだろうね。
売却はおそらく今年中なんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐さんが中央公園にBBQ場を開いたとき、これは今ある施設を使って新しい楽しみを得る試みだと言っていた。税金の節約になるという考え方だった。でも、BBQ場は儲からなかったので1年で終了した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1となりの平地って、航空地図で見たらそんなに広くないんですね。
これで駐車場まで作ったら商業施設は中規模になりそう。無印良品1フロアぶち抜きとかすれば集客ありそうだけど、テナントうまく選ばないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TSUTAYAどちらかというと閉店している業態のお店じゃ。。。。
トナリエはもうそろそろいい加減にテナントを変えるんじゃないかしら。アカホンのある2階は子供用品&衣類売り場にしてしまった方がまだ集客見込めそうですが
あのアパレル用品店はね((+_+)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区の資料には
スーパーと書店は生活支援施設扱いされてたから、
スーパーと書店は70街区の駅寄りにできると思う。
北1立体と大和のところの店舗はそれ以外のものを
どれだけ集められるかだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20539 名無しさん
>>20537 ではないですが
僕も気になって調べてみました。これかな?
つくば市のHP内に
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TUTAYAなんて既にオワコンでしょ。
スーパーが出来たらロピアが撤退したりしてね。明らかに駅挟んで両面にスーパーあっても両方とも利益出せるとは思えない。どっちもわざわざ近隣以外から集客望める場所じゃないし。
あれこれ言っても市長が椅子に乗ってご満悦しようが、残念ながら車社会はあと30年は変わらないわけで、結局駅前は難しいのが車社会地方都市の限界。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからのリアル店舗は、
スタバのように居心地の良い雰囲氣を
どれだけつくっていけるかだね。
クレオのような築40年近い建物の居抜きでは
なかなかそれは実現できないだろうから、
あそこは安さが売りのロピアが最適だろう。
逆にこれからつくる新しい商業棟は、
街区全体で居心地の良い雰囲気をつくって、
質の高い店舗で構成すれば、
ブランデとタイヨーのように、
クレオとは棲み分け出来るだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーならブランデでいんじゃん。
あと無難なのはパン屋、スイーツ関連あたりじゃないかな。
広くなさそうだからアパレルは不向き。
ロピアもよく見ると安いだけじゃなくて品揃え凄いからファンはいそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前商業の今後は、当然のことだけど、
最新の新しい施設が集客の要になっていくし、
トナリエはそれのおこぼれ狙いで良い。
っていうか、エスコンは、
大和ハウスが新しい駅直結商業施設をつくると発表した後に進出してきたところなので、
最初からそのつもりだったんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。