- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>20456 匿名さん
こういう論文をたくさん読むといいですよ。
昔の方がしっかり計画されていましたね。
90年代末?2000年代初め?の計画は失敗ですね。
研究学園の渋滞などはとても残念。
https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?languageKind=ja&am...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波山方面にいけば、ちゃんとグランピングできる土地あるんだからそっちでやればいいい。筑波山は観光地なんだから、今まで日帰りで来ていた人達が泊まっていくように誘導したらいいのにさ。公園の維持費を公園で稼がなきゃならない理由もなさそうですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グランピングが目的ではないので筑波山方面でやれば良いというのはちょっと違うかな。
公園の維持費を賄うことが目的だけど、グランピング作っても投資回収すらままならず、結局何のために作ったんだとなると思う。
費用対効果で考えたらまずは利用料金の値上げが手っ取り早いよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Twitter情報だと、
駅前の大和ハウスの土地は
6月から商業施設棟が着工のようですね。
立体駐車場を年内中につくっておく必要が出てきたということは、北1駐車場は売却の後、年内いっぱいで閉鎖かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20475 名無しさん
そうなのですねー
先に書き込みがある通り、北1駐車場が売却されてそこも商業施設にならないと、つくばBivi程度の小規模の商業施設になってしまい、そしてまた中途半端で集客が少ないっていうビルになっちゃいそうですね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20465 匿名さん
ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。
プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20465 匿名さん
ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。
プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園の土地価格でお得とか書いてらっしゃる方がいたけれど、たとえ資産価値が高くても、公園は切り売りする類のものではないのでほとんど無意味です。
決して売ってはいけないが、毎年維持費のかかる土地をもらえるって聞いたら欲しい人いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価の高いところほど経済効果が波及する。
学園都市が駅から離れたところまで地価が高いのは
環境によるところが大きい。
洞峰公園の周りなんて特にそうだろう。
資産価値高い土地は金をかけた以上に金が還ってくる土地だったりもする。
街に組み込まれた都市公園、金をかけたとしても、街に経済効果として還ってくればむしろ得でしょう。
県がつくばの公園だけ特別扱い出来ないということなら、
市が引き取って大いに特別扱いしたほうがいいと思う。
資産価値低い立地の公園の場合は、
他の県立公園と同水準の扱いで管理して貰った方が得かもしれないが、そうではない公園なら攻めで投資してポテンシャルを引き出しきって経済効果波及先の価値を高めて得を取るのが良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20480 匿名さん
・アクセス微妙
・駐車場少ない
・プールとテニスコート以外単なる広場
一部つくば市民が思ってるようなポテンシャルなんて、洞峰公園には無いから。
もし本当に可能性があると誰もが認められるなら、県も譲らないし市も喜んで譲渡希望する。
県は手放すことに抵抗ないし、市は振り上げた拳の手前、引き取らざるを得なくなった。状況見てれば分かるはずだけど、どっちからみてもお荷物なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20480 匿名さん
だから、何に投資すんのよ。ポテンシャルってなんだ?
誰が金出すんだ。具体的に言ってくれ。市税を考えているなら市税を使うメリットを述べようね。
県の案は具体的だったぞ。
土地は使ってなんぼ。使われない土地は無価値。わかるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園に力を入れても、
つくば市への波及効果はあっても、
県全体にその効果が波及することは無いだろう。
それどころか、つくば人気がますます高まって、
その分、近隣都市の人気なくなるかもしれないしね。
だから、県と市で洞峰公園への期待値が違うのは当然。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が金食い虫で何とかしたい公園をろくに調査、検討もせずに市長の独断で引き取っちゃった。
とりあえず予想される負担を早急に公表すべきだよね。
その後、普通の公園なみの負担にするために何をすべきなのか案を出してもらわないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価上昇してる特別な公園なのだから、
公園通りと接続する他の公園と合わせて
一体的な魅力改革に取り組むべきだと思う。
県全体への波及効果は無いけど、
つくば市全体の魅力を底上げするポテンシャルはある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20484
もったいぶってないであなたの分析を示して下さいな。
地価に関してはつくば市全体が上がっているし、二の宮の上昇率は2-3%で研究学園の7-10%と比べて低いし、実際の地価も抜かれた。
洞峰公園の東、南側の地価は横ばいかマイナス。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>地価上昇してる特別な公園なのだから、
公園通りと接続する他の公園と合わせて
一体的な魅力改革に取り組むべきだと思う。
つくば市全体の魅力を底上げするポテンシャルはある。
結局具体的なポテンシャルは示せてない。
市長と同じで曖昧などうとでも取れる言葉であたかも凄いという印象を与えようとしてるけど、具体的なにかあるか?と言われれば・・・
一体的な魅力改革はどういうもの?具体的に示してみて。
それによりどういう魅力が生まれるの?具体的に示してみて。
とにかく「具体的に」が足りないのが今のつくば市政。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>だから田舎の隔離公園は
何をどうしても、
街の魅力向上には直接的には寄与しない
街の魅力向上には寄与してるだろ。
それが全てではないにしろ、センター広場しかり、ペデストリアンしかり、りんりんロードしかり、そう言った魅力のちりつもでつくばは成り立ってるんでしょ。
でなかったらこんな田舎都市で人口増加なんてあり得ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>センター広場しかり、ペデストリアンしかり、りんりんロードしかり
これらも洞峰公園も人口激増地域の研究学園やみどりのから離れていて人口増加とはほとんど関係無いと言っても良いでしょうね。
文字通り塵。
洞峰公園は市内で唯一大型の遊具が複数ある場所だから子供連れていくことはあるが、結局車で行くしかないのでそれと同じかそれ以上の頻度で市外を含めた他の公園を利用する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
答えたくないようなので、一応言うけど、
学園都市の地価が広範囲で高いのは、
計画都市特有の都市環境の水準の高さですよ。
つまり、都市環境はお金になるということ。
ペデも接続する公園も既に経済効果を生んでるものです。
だから、県が、県の保有する公園だけを見て、
維持管理費をできる限り0に近づけようという
チマチマした考え方で単発で事業を実行されると非常に勿体無いのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園から西大通り渡って西側の土地はURの建物が建ってまし、南も東も研究所。あれら無ければそれなりのマンションが林立したかもしれません。そうするとショップも今以上に多くなっていたかもしれないです。
今の二ノ宮もそれなりに地価の高い住宅地だが、もっと高騰していたかもしれない。
つくば市に多い(多かったも含む)官舎、URや研究所は研究都市としての発展には大いなる恩恵があるが、一般的な都市としての発展には負に働くこともあるなとつくづく思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園、二の宮公園、竹園公園、大清水公園、中央公園、松見公園あたりと、
それらを繋ぐペデストリアンデッキは一体的にお金をかけて魅力度上げていくべきですね。
地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
これだけ維持管理費をかけても市にとってはマイナスにはならないという考え方が必要。
50年で維持管理に100億ぐらいかかります
じゃあつくばにとって大きな負担になるから
今からできるだけ抑えるように工夫をしましょうではないのです。
こういうものは経済効果ベースで考えないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20505 匿名さん
>地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
具体的にいくらの経済効果をもたらすのか根拠とともに教えて下さい。
今回の洞峰公園騒動はグランピング断固拒否から始まった計画性ゼロの行いにしか見えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですよ。
そもそも市長のグランピング反対の理由が「洞峰公園はもう完成した公園だから」だったわけで、これを更に整備して魅力を高めるなんて話は全くしてなかったですよね?
もちろん受け取ると決まったのなら決まった以上有効活用を考えるべきとは思いますが、そんなプランがあって最初から言ってたとは思えず、結局それって行き当たりばったりじゃないですか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20473 名無しさん
現地で看板を見つけられず、プロジェクトの概要は分からなかったのですが、北1立体駐車場を囲むように足場を組んでいました。
立体駐車場は大和の所有地ではないものの、20街区プロジェクトの一環として北1立体が部分に変化が起きるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内で、駅から離れても地価が高くなるのは、学区の影響です。
人気の学区内の土地や建物は、人気です。お子さんがいる家庭は、人気の学区内に住みたがります。
子どもの学区が無関係な世帯、つまり子どもがいない、巣立った、高校生になった、私立に入った、という家庭は、学区に拘らず駅からあまり遠くない場所に家を求めます。
旧学園都市内の小中学校の学区なら、駅から4キロ離れていても人気です。
同じ4キロでも、人気がない学区だと地価が下がります。
つくば市の不動産は学区に大きく影響を受けます。
(同じ場所でも、学区を変えたら地価が上がった花園などは良い例です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
可能性
ポテンシャル
課せられた使命
この6年間そんな抽象的なことばかり言ってるけど、結局は
・都心への通勤しやすさの可能性を秘めたポテンシャルにより、マンション乱立という使命が課せられたつくば駅周辺
という現実以外になにかそれら抽象的なことが具体的に見えた事例ってある?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。