- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>20401 名無しさん
知っててわざと言ってそうだから、マジレスしてやる。
筑波大学博士 (国際政治経済学) 学位論文・平成19年3月23日授与 (甲第4214号)
著者:五十嵐立青
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/volume/1706487?current=1&total=1...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20403 匿名さん
冷静?むしろ感情で言動をコントロール出来ない場面がチラホラあるようにみえる。
議会や市民に説明する前に度々マスコミに先走って発信して「聞いてないよ」とか。
感情だけで訴訟起こして後になってスラップ訴訟レベルと指摘されて取り下げる始末だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
D論要旨:
https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_downlo...
D論での経験を生かして市内の小中学校のパンク問題、将来の高校不足、洞峰公園のありかたなどを解決するために何が障壁でどう乗り越えるかを考え、解決していって欲しいですね。
うやむやの尻すぼみにはならないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20408 マンション検討中さん
ん?普通にその流れだと思うけど。
でもまあ、
前向き意見等した結果やっぱやめます→県からさらに呆れられ反対を続けるだけ泥沼に。県の案をのんだら一部市民から非難、その他市民は空回りに呆れ。
譲渡してください→維持改修費が莫大になり市民から非難轟々。結局ケチってそのうち使えない施設が出てくる
どっちにしても茨の道
市民の声を聞いているつもりなんだろうけど視野と了見が狭いからこうなる。
素直に県の計画で良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20412 口コミ知りたいさん
デジタル田園都市構想は
”デジタルの力で、地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ります。そして、「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を実現して、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指します。”
だそうだ。
コンパクトシティの目的の一つに住居の集約化(一極集中ではなく複数のコアとなる地域を設ける、時間をかけて集約化)があるけど、デジタル田園都市ではそれは目的じゃないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あと、運動公園計画の中止は、
市民が普通に反対だったから潰れただけで、
市長は関係ない。
今のつくば市民は北部とかの辺鄙で遠いところに
税金かけるの大反対。
賛成なのは筑波山観光に資するものぐらいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20419 eマンションさん
>市長は関係ない。
いやいや、市長が浪人時代に、住民投票運動を利用して散々前市長をぶっ叩いてたでしょ。関係ないどころか、裏方として住民投票運動の当事者だったじゃん。
ここ数年で移住してきたTX移民なのかな? もう少し勉強しようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いやいや運動公園は住民のほとんど反対してたよ。
だから市長の功績だよ。
今の市長に対して、あの計画を潰した市長っていう捉え方してるのは、旧市長派だけの独特の捉え方。
潰されて根に持ってるからいつまでも運動公園の話を持ち出すのよ。
あれに関しては納得してる市民の方が多いから、
運動公園の話を持ち出して市長を引き摺り下ろそうとする考えが違和感しかない。
だから反市長派は引き摺り下ろせるだけの勢力をつくれないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20425 ご近所さん
自分もそう思うね。
つくば市に渡す気がなければ無償譲渡なんて提案しない。
回答期限を設けたのはつくば市のもらうもらう詐欺に振り回されないためと決断を急がせるため。
この部屋欲しがってる人がいるんですよ、申し込むなら今すぐですよみたいなね。
財源確保を何とかしようと頑張っていたのに少数の大きな声で止めろと言われたら、じゃあお前がやれとなるのも当然。
洞峰公園パークPFI事業に関する選択式アンケート調査結果みたら県全体でもつくば市でも賛成のほうが多い。
グランピングは聞いたときに否定的な印象持ったけど、アンケート調査見たら考えが変わった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみにPFI事業に関しては
・施設からの騒音、臭い、煙の発生に関しては実証実験で問題にならないことを確認
・4回説明会を実施
したそうだが、反対派の主張は
・お酒を飲ませれば犯罪が起こる
・少しでも木を切ることは環境破壊
だそうな。
洞峰公園はダメで市内の飲み屋や宅地開発等はOKなのか?と思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20429 匿名さん
前にTwitterで騒いでる反対派に「ビール工房は目の前のブルワリーが出店するんだよね?治安が悪くなるというなら、既に眼の前に同じ店のビール工房あるんだから洞峰公園飲めの前は治安悪いの?」
と聞いたら
「公園の外のことなんか知ったこっちゃない」だって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20428 匿名さん
県としては元々PFIで業者に金を落とすためのPFI。既に業者と話ついていたのにつくば市長が昨年春に出しゃばってSNSで反対派を焚き付けた。
業者と話がついてる以上、今更後には引けないから強引に進めようとしたら、反対派から「なら市で貰えばいいじゃん」という恵みの声を市側から出してきたので、便乗して「市民もそう言ってるんだから無償で譲渡しますよ」と提案した。
県としては市が引けば業者への体裁は保てるし、市が譲渡を受ければお荷物を手放せる。
既にどっちに転んでも県の勝ちでつくば市は積んでるだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が洞峰公園をお荷物だと思っていて、
さっさと市に押し付けたいなら、
国に訴えるとか、業者への違約金的なものも払わせるとか
言わないだろう。
その前に、12月から譲渡に至るまでのプロセスを
淡々とこなしていくだけなので、問題化もしてないはず。
無償譲渡の話が出てからこの間、県と市の間で調整を進めていかずに、予めこうなることを狙って、
時間切れを待つようなことをしていたのは明らかに県でしょ?
だから、「無償譲渡にのってきたシメシメ」なんて思ってるわけないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NEWSつくばによると
県公園緑地課は1日、つくば市に求めているのは正式な回答だとし、1月31日までにつくば市から(文書による)正式な回答が無かったので、公園内の野球場にグランピング施設を建設する建築基準法の手続きのための事前協議の準備に入るとした。
とのこと。
つくば市が引き受けないから予定通り進めるということで、強く反対している人以外は特に困らないし、年間2億円近い維持費と設備の更新費用なども考えなくて良くなった。
市長もPFI反対派のために動いたという実績も出来たし、おおむね無難な終わり方ではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県の洞峰公園 つくばへの移管 五十嵐市長が受け入れ方針
02月03日 16時21分https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230203/1070019942.html
だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たぶんこれから、某地域誌関係者による洞峰公園を巡る市長叩きが始まる。
これを使って住民投票や裁判を起こして、イメージダウンさせて、次の市長選で蹴落として仲間を当選させる狙い。
そしてつくば市と土浦市を合併させる。妻木にトンネルを造ってきた大通りがZOZOまで繋がる。
今後の展開に注目したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現在県が進めている改修がこれから3年で3億5600万円かかる見込みのようなので、これがどうなるのか、年間2億円の維持費をどう賄うのか市民にも議会に相談無しに決定してしまった。
ほんと、どうするの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いやー、県が維持費負担してくれてる公園を、もらっちゃうなんて気狂いの沙汰ですよ。
意地張ってるのかなんなのかわかりませんが、これ阻止する方法ないんですかね?議会通してないでしょう…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
二の宮の3分の1ぐらいの地価の
運動公園予定地跡が洞峰公園の2倍の面積で100億で売れたから、洞峰公園は150億ぐらいの価値はあるな。
年間3億かかるとして50年分だね。
県が提案する中途半端なテコ入れと中途半端な管理をされながら50年任せるよりも、
市がもう少しお金をかけて学園都市全体の価値を向上させるような公園にリメイクすれば周辺の地価を上げることもできるだろう。
茨城県内の辺鄙なところの土地の場合は、
無償譲渡でも押し付けられたら損だけど、
ここはそうでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園の維持費を払う予算があるなら、新しい公園増やすなり既存公園の遊具を更新するなりもっと他に使い道あるでしょうに…
洞峰公園ヘビーユーザーですけど正直今回の判断は正気とは思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グランピングは周辺の住民の生活に影響を与えるから十分な考慮は必要でしょうよ。
影響のないところに住んでいる住民が反対しているのであれば理解はできないが。
グランピングを反対している住民が悪なような書き方は事態を十分に把握していないと言わざるを得ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
よく利用するけど、コロナをいいきっかけにして、
シャワールーム閉鎖し続けたり、ケチるとこをケチりまくったセコい管理をしてるように見えるから、市と民間活力でもっとお金をかけてしっかり魅力を上げて欲しい。
それをすればお金の面だけ見ても50年で何百億もの価値を生むことになるでしょう。
逆に、経済効果も期待できない、誰も使わない公園なんか増やさなくていいから、学園都市を貫く公園通り直結した街全体の価値を左右するような公園はもっとお金かけて街全体の魅力を底上げするべきだよ。
そういう公園はかけた分以上の効果は還ってくるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この公園は学園都市に組み込まれた公園なので、
公園の魅力度一つで街全体の魅力を左右することになるんじゃない?街全体の価値というのは金に換算すると、
それがたとえ僅かな底上げだとしても物凄い金額になると思う。ここ以外の松見公園や中央公園、
それらをつなぐ公園通りとか、
洞峰公園単発じゃなくてもっと一体的に魅力改革に取り組むべきだと思う。
県は、他の市保有の公園のことまでは考えてくれないだろうから、そこまでのことは出来ないだろうし、
タダでくれるなら市にとっては良い話だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の歴史的な高校である上郷高校は、2011年3月に閉校した。3カ月後の6月22日に
<3,641名の署名 >を添えて「上郷高校跡地問題に関する請願書」が提出された。
市原市長は< 市民からの要望があった >ということで翌年10月、その建物と土地を県から購入した。
購入の理由は「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」。
用地取得費は、2億4千万円。
問題は、東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能な状態であったことだ。
その修理に8千万円が必要。体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、
天井・照明器具に4千万円必要。
ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地は
12年経った今も、未だに未利用のままである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは運動公園をきっぱりやめて良かったですよ。
土浦なんて常名運動公園計画という都市計画決定から30年経った今もどうすることもできない遺産が雑木林みたいになって残ってますよ。
あれこそ税金のムダ遣いの極みですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の目指してるところが正直よくわからない。
以前は学園都市だと思ったけど最近はそうでもないし、物流施設やデータセンターの郊外都市でよく見かける路線に行ってる。
スーパーシティ構想もグリーンフィールドエリアの実験はいいけど、それをつくば市全体に拡張できるのかなと思うと難しそう。
市の長期的な都市計画の全体絵図がわかりにくいから、どこかに資料とかあったりしない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦の長峰のプールみたいに、市民には格安の利用料金、市民以外は高い、みたいな価格設定になるのかな。
長峰は場所としてはほとんどつくば市なんだけどね。(ゴミ焼却施設併設プールだから市の外れに設置)
洞峰公園のプールは格安で利用できるから好き。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20456 匿名さん
こういう論文をたくさん読むといいですよ。
昔の方がしっかり計画されていましたね。
90年代末?2000年代初め?の計画は失敗ですね。
研究学園の渋滞などはとても残念。
https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?languageKind=ja&am...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波山方面にいけば、ちゃんとグランピングできる土地あるんだからそっちでやればいいい。筑波山は観光地なんだから、今まで日帰りで来ていた人達が泊まっていくように誘導したらいいのにさ。公園の維持費を公園で稼がなきゃならない理由もなさそうですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グランピングが目的ではないので筑波山方面でやれば良いというのはちょっと違うかな。
公園の維持費を賄うことが目的だけど、グランピング作っても投資回収すらままならず、結局何のために作ったんだとなると思う。
費用対効果で考えたらまずは利用料金の値上げが手っ取り早いよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Twitter情報だと、
駅前の大和ハウスの土地は
6月から商業施設棟が着工のようですね。
立体駐車場を年内中につくっておく必要が出てきたということは、北1駐車場は売却の後、年内いっぱいで閉鎖かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20475 名無しさん
そうなのですねー
先に書き込みがある通り、北1駐車場が売却されてそこも商業施設にならないと、つくばBivi程度の小規模の商業施設になってしまい、そしてまた中途半端で集客が少ないっていうビルになっちゃいそうですね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20465 匿名さん
ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。
プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20465 匿名さん
ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。
プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園の土地価格でお得とか書いてらっしゃる方がいたけれど、たとえ資産価値が高くても、公園は切り売りする類のものではないのでほとんど無意味です。
決して売ってはいけないが、毎年維持費のかかる土地をもらえるって聞いたら欲しい人いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価の高いところほど経済効果が波及する。
学園都市が駅から離れたところまで地価が高いのは
環境によるところが大きい。
洞峰公園の周りなんて特にそうだろう。
資産価値高い土地は金をかけた以上に金が還ってくる土地だったりもする。
街に組み込まれた都市公園、金をかけたとしても、街に経済効果として還ってくればむしろ得でしょう。
県がつくばの公園だけ特別扱い出来ないということなら、
市が引き取って大いに特別扱いしたほうがいいと思う。
資産価値低い立地の公園の場合は、
他の県立公園と同水準の扱いで管理して貰った方が得かもしれないが、そうではない公園なら攻めで投資してポテンシャルを引き出しきって経済効果波及先の価値を高めて得を取るのが良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20480 匿名さん
・アクセス微妙
・駐車場少ない
・プールとテニスコート以外単なる広場
一部つくば市民が思ってるようなポテンシャルなんて、洞峰公園には無いから。
もし本当に可能性があると誰もが認められるなら、県も譲らないし市も喜んで譲渡希望する。
県は手放すことに抵抗ないし、市は振り上げた拳の手前、引き取らざるを得なくなった。状況見てれば分かるはずだけど、どっちからみてもお荷物なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20480 匿名さん
だから、何に投資すんのよ。ポテンシャルってなんだ?
誰が金出すんだ。具体的に言ってくれ。市税を考えているなら市税を使うメリットを述べようね。
県の案は具体的だったぞ。
土地は使ってなんぼ。使われない土地は無価値。わかるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園に力を入れても、
つくば市への波及効果はあっても、
県全体にその効果が波及することは無いだろう。
それどころか、つくば人気がますます高まって、
その分、近隣都市の人気なくなるかもしれないしね。
だから、県と市で洞峰公園への期待値が違うのは当然。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が金食い虫で何とかしたい公園をろくに調査、検討もせずに市長の独断で引き取っちゃった。
とりあえず予想される負担を早急に公表すべきだよね。
その後、普通の公園なみの負担にするために何をすべきなのか案を出してもらわないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価上昇してる特別な公園なのだから、
公園通りと接続する他の公園と合わせて
一体的な魅力改革に取り組むべきだと思う。
県全体への波及効果は無いけど、
つくば市全体の魅力を底上げするポテンシャルはある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20484
もったいぶってないであなたの分析を示して下さいな。
地価に関してはつくば市全体が上がっているし、二の宮の上昇率は2-3%で研究学園の7-10%と比べて低いし、実際の地価も抜かれた。
洞峰公園の東、南側の地価は横ばいかマイナス。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>地価上昇してる特別な公園なのだから、
公園通りと接続する他の公園と合わせて
一体的な魅力改革に取り組むべきだと思う。
つくば市全体の魅力を底上げするポテンシャルはある。
結局具体的なポテンシャルは示せてない。
市長と同じで曖昧などうとでも取れる言葉であたかも凄いという印象を与えようとしてるけど、具体的なにかあるか?と言われれば・・・
一体的な魅力改革はどういうもの?具体的に示してみて。
それによりどういう魅力が生まれるの?具体的に示してみて。
とにかく「具体的に」が足りないのが今のつくば市政。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>だから田舎の隔離公園は
何をどうしても、
街の魅力向上には直接的には寄与しない
街の魅力向上には寄与してるだろ。
それが全てではないにしろ、センター広場しかり、ペデストリアンしかり、りんりんロードしかり、そう言った魅力のちりつもでつくばは成り立ってるんでしょ。
でなかったらこんな田舎都市で人口増加なんてあり得ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>センター広場しかり、ペデストリアンしかり、りんりんロードしかり
これらも洞峰公園も人口激増地域の研究学園やみどりのから離れていて人口増加とはほとんど関係無いと言っても良いでしょうね。
文字通り塵。
洞峰公園は市内で唯一大型の遊具が複数ある場所だから子供連れていくことはあるが、結局車で行くしかないのでそれと同じかそれ以上の頻度で市外を含めた他の公園を利用する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
答えたくないようなので、一応言うけど、
学園都市の地価が広範囲で高いのは、
計画都市特有の都市環境の水準の高さですよ。
つまり、都市環境はお金になるということ。
ペデも接続する公園も既に経済効果を生んでるものです。
だから、県が、県の保有する公園だけを見て、
維持管理費をできる限り0に近づけようという
チマチマした考え方で単発で事業を実行されると非常に勿体無いのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園から西大通り渡って西側の土地はURの建物が建ってまし、南も東も研究所。あれら無ければそれなりのマンションが林立したかもしれません。そうするとショップも今以上に多くなっていたかもしれないです。
今の二ノ宮もそれなりに地価の高い住宅地だが、もっと高騰していたかもしれない。
つくば市に多い(多かったも含む)官舎、URや研究所は研究都市としての発展には大いなる恩恵があるが、一般的な都市としての発展には負に働くこともあるなとつくづく思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園、二の宮公園、竹園公園、大清水公園、中央公園、松見公園あたりと、
それらを繋ぐペデストリアンデッキは一体的にお金をかけて魅力度上げていくべきですね。
地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
これだけ維持管理費をかけても市にとってはマイナスにはならないという考え方が必要。
50年で維持管理に100億ぐらいかかります
じゃあつくばにとって大きな負担になるから
今からできるだけ抑えるように工夫をしましょうではないのです。
こういうものは経済効果ベースで考えないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20505 匿名さん
>地域にとってこれだけの経済効果をもたらすものなら、
具体的にいくらの経済効果をもたらすのか根拠とともに教えて下さい。
今回の洞峰公園騒動はグランピング断固拒否から始まった計画性ゼロの行いにしか見えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですよ。
そもそも市長のグランピング反対の理由が「洞峰公園はもう完成した公園だから」だったわけで、これを更に整備して魅力を高めるなんて話は全くしてなかったですよね?
もちろん受け取ると決まったのなら決まった以上有効活用を考えるべきとは思いますが、そんなプランがあって最初から言ってたとは思えず、結局それって行き当たりばったりじゃないですか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20473 名無しさん
現地で看板を見つけられず、プロジェクトの概要は分からなかったのですが、北1立体駐車場を囲むように足場を組んでいました。
立体駐車場は大和の所有地ではないものの、20街区プロジェクトの一環として北1立体が部分に変化が起きるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内で、駅から離れても地価が高くなるのは、学区の影響です。
人気の学区内の土地や建物は、人気です。お子さんがいる家庭は、人気の学区内に住みたがります。
子どもの学区が無関係な世帯、つまり子どもがいない、巣立った、高校生になった、私立に入った、という家庭は、学区に拘らず駅からあまり遠くない場所に家を求めます。
旧学園都市内の小中学校の学区なら、駅から4キロ離れていても人気です。
同じ4キロでも、人気がない学区だと地価が下がります。
つくば市の不動産は学区に大きく影響を受けます。
(同じ場所でも、学区を変えたら地価が上がった花園などは良い例です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
可能性
ポテンシャル
課せられた使命
この6年間そんな抽象的なことばかり言ってるけど、結局は
・都心への通勤しやすさの可能性を秘めたポテンシャルにより、マンション乱立という使命が課せられたつくば駅周辺
という現実以外になにかそれら抽象的なことが具体的に見えた事例ってある?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20506 匿名さん
まさに。ほとんどがつくば市民しか使ってないんだから、当然つくば市民の利用料を今以上に取らないと意味がないよね。
市長はグランピング反対の代替案に「料金値上げ」を挙げていた。市に移管したら当然料金値上げをしないと自分の言ってたことと矛盾するわけで、その際に市民の利用料を上げないと改修・維持費には到底補填出来ない。
反対派も料金値上げを堂々と公言して反対してたんだから、改修・維持費が賄えるまえで2倍でも10倍でも利用料を上げて対処して欲しい。
間違っても利用しない市民が税金によって負担するようなことだけは避けて貰わないとね。正当な代替案もなく無責任に反対反対するからこういうことになるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
洞峰公園等 収支実績という資料があるので令和元年をみると
収入
指定管理料 186,857 千円 (年間1.8億円の維持費というのはたぶんこれ)
利用料金収入 94,796 千円
自主事業収入 124,335 千円
収入合計 405,988 千円
これに対し、
支出合計 403,682 千円
利用料金で埋めようとすると利用料金を現行の3倍にしないといけない。
2倍にしても年間1億円の税金が使われる。
加えて大規模な改修で数億円が必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長の計算があまいのもどうかと思うが、そもそもグランピングだ~!とか言ってた県知事もどうかと思う。
グランピングしたって採算とれないだろ。
ようは黒字にはどうやったて出来ない(遊園地じゃないんだし)ような公園で、
どっちが多少ましになるか程度の問題。
採算とれないからダメってのはもともと的外れ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20514 マンション掲示板さん
大和ハウスが先行して立体駐車場を整備し、
6月から商業施設の建設工事が始まるということは、
既に建物の設計も配置もあの区画の中で完結させる計画に決めたってことだろうから、
北1立体の土地は、大和ハウスではない別のデベが取得する見通しになったのだろうね。
売却はおそらく今年中なんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐さんが中央公園にBBQ場を開いたとき、これは今ある施設を使って新しい楽しみを得る試みだと言っていた。税金の節約になるという考え方だった。でも、BBQ場は儲からなかったので1年で終了した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1となりの平地って、航空地図で見たらそんなに広くないんですね。
これで駐車場まで作ったら商業施設は中規模になりそう。無印良品1フロアぶち抜きとかすれば集客ありそうだけど、テナントうまく選ばないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TSUTAYAどちらかというと閉店している業態のお店じゃ。。。。
トナリエはもうそろそろいい加減にテナントを変えるんじゃないかしら。アカホンのある2階は子供用品&衣類売り場にしてしまった方がまだ集客見込めそうですが
あのアパレル用品店はね((+_+)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区の資料には
スーパーと書店は生活支援施設扱いされてたから、
スーパーと書店は70街区の駅寄りにできると思う。
北1立体と大和のところの店舗はそれ以外のものを
どれだけ集められるかだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20539 名無しさん
>>20537 ではないですが
僕も気になって調べてみました。これかな?
つくば市のHP内に
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TUTAYAなんて既にオワコンでしょ。
スーパーが出来たらロピアが撤退したりしてね。明らかに駅挟んで両面にスーパーあっても両方とも利益出せるとは思えない。どっちもわざわざ近隣以外から集客望める場所じゃないし。
あれこれ言っても市長が椅子に乗ってご満悦しようが、残念ながら車社会はあと30年は変わらないわけで、結局駅前は難しいのが車社会地方都市の限界。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからのリアル店舗は、
スタバのように居心地の良い雰囲氣を
どれだけつくっていけるかだね。
クレオのような築40年近い建物の居抜きでは
なかなかそれは実現できないだろうから、
あそこは安さが売りのロピアが最適だろう。
逆にこれからつくる新しい商業棟は、
街区全体で居心地の良い雰囲気をつくって、
質の高い店舗で構成すれば、
ブランデとタイヨーのように、
クレオとは棲み分け出来るだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーならブランデでいんじゃん。
あと無難なのはパン屋、スイーツ関連あたりじゃないかな。
広くなさそうだからアパレルは不向き。
ロピアもよく見ると安いだけじゃなくて品揃え凄いからファンはいそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前商業の今後は、当然のことだけど、
最新の新しい施設が集客の要になっていくし、
トナリエはそれのおこぼれ狙いで良い。
っていうか、エスコンは、
大和ハウスが新しい駅直結商業施設をつくると発表した後に進出してきたところなので、
最初からそのつもりだったんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前が閑散としてたの、元々駅近の住宅が少なかったところに官舎廃止&長期塩漬けしてたのが明らかに影響してると思うんですけどね。
人がいないところじゃ店も成り立たない、という至極当たり前の話というか…
駅近マンションが埋まって徒歩圏内の住民が増えれば自然ともうちょいマシになってくでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20551 eマンションさん
つくば(駅周辺)が次の段階に進むには、「ここは車社会茨城」だということを認識しないとダメなんだろうなと思っていますby県内非つくば市民
結局車社会は変わらない。そこをまず認めないとならない。車社会が変わらない以上、車でのアクセスや利便性が低いつくば駅周辺は今以上何かが大きく変わることはない。
つくば駅周辺だけ「車で行くし」がなくなったとしても同じ市内の9割9部が「車で行くし」が絶対に変わらないと言っていいので、今以上何かが変わることは無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20558 匿名さん
TXの北延伸で一喜一憂してるのは、むしろTXで通勤してるつくば市民くらいじゃないの?「延伸したら始発じゃなくなって座れない!」って
茨城県民は一喜一憂なんかしてないでしょ。「どうせやらない」という認識だと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
移住者を集めたいなら鉄道は重要だね。
鉄道のない街は人口も増えないので、都市として成長しない、車しか使わない人もあえてそこに住もうとは思わない。逆に、取手のように鉄道に振りすぎると、
首都圏の都心までの距離序列に組み込まれて伸びきれない。
車と鉄道のバランスが一番上手くいってるのがつくばなのかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もうイーアスだのイオンは飽きたろう。
イーアスは人口集積で大きな役割を果たした。
イオンはどうなんだろう?微妙だな。
個人的にはイオンは無くなっても良いとすら思ってる。
ここらで70街区あたりに居心地良いスポットをつくって
つくばの賑わいの中心になれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ウェルビのあたりは風景が一変しつつある。
560戸もマンションが立ち並べば、
それだけで無人の街が一気に変わる。
そんなウェルビの3倍の広さの駅前無人街区のこれからの
変貌ぶりは、それとは比較にならないぐらいの変化になるんだろうな。
元が無人だから完成したら周辺にどれだけのインパクトがあるんだろう?
あまり前例がないから想像つかないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
トナリエが出来てマンションが数棟建ってもロピアを除いて閑散としたまま。
今後、マンションが出来ても商圏全体からみれば駅近人口は全体の1割にもみたないし、車のアクセスは不便なまま。
賑わいが生まれる閾値みたなものでもあるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
同じ駅前だし、新しい商業施設の方が集客が有利なのは当たり前。
だから、今のトナリエは、
その新しくできるであろう商業施設には入らないような
テナントしか来てくれないだろうな。
でも、新しいのができて入るテナントが全て決まったら、
そこから漏れた店舗が流れてくるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
古いつくば市民は西武の記憶があるから、
どうしても今のトナリエの本館がつくば駅前商業の核で
これからもそうなんだろうという思考で将来をイメージしちゃうんだろうけど、
これからはテニスコートしかなかった駅北が核だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業施設もいいけどスポーツセンター的な施設を70街区にほしい
プール、多目的なスタジオ、ジムがセットになったやつ。つくば市って人口の割にはこうゆう施設すくない(ウェルネスパークだけ?)気がする
ついでに吾妻小学校も立て替えて、体育で新しくできたプールを使ったりしてさ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
わざわざつくば駅前BiViに自転車組み立てスペースをつくば市が作ったのに、TXの企画ではつくば駅はスルーされていて草
サイクルトレイン TX、3月25日実証実験 南千住・八潮-研究学園駅間
https://keiseitravel.co.jp/wp/blog/2023/02/08/22-2018/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20540 通りがかりさん
70街区のスーパー、書店の話、
20537の人が同じ資料を見てるとしたら、サウンディングの結果であって、実現されるか怪しいソースですね。
個人的にはそうなって欲しかったのですが、確度の低い情報源で少しがっかりしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和ハウス工業(本社・大阪市)の茨城支社(つくば市東新井、八友明彦支社長)が来年秋、TXつくば駅の社有地(同市吾妻)に移る。地下駅舎の真上に位置し、現在は駐車場として使っている場所。移転に合わせ、隣に店舗やオフィスが入る商業ビルも建てる。駅周辺はマンション、オフィス、商業施設の再開発が進んでいるが、同支社の移転で駅前の景色が少し変わりそうだ。
茨城支社、商業ビル、両施設とセットになる立体駐車場が建設されるのは、駅前の中央通りと市立吾妻小学校に挟まれた場所。用地は7590平方メートル(2300坪)と広い。隣接地には、つくば都市交通センターの北1立体駐車場(625台収容)がある。4月に着工し、来年9月に完成予定という。
隣接地に5階の商業ビルを建設
市の中央公園向かいに建設される新支社は4階建て。茨城支社のほか、大和ハウス工業グループの会社が入る。中央通り沿い、トナリエ・キュートの向かいに建設する商業ビルは5階建て。1~2階に物販・飲食店や診療所などが入り、3~5階をオフィス用として賃貸する。吾妻小寄りに建設する駐車場は5層6階になり、350台を収容できる。
用地の角には、つくば地下駅のA1出入口があり、駅までゼロ分の便利な場所。地下駅と商業ビル1階を2基のエレベーターでつなぎ、A1を使わないでも商業ビルに出入りできるようにする。現在駐車場になっている区画とトナリエ区画を結ぶ陸橋を商業ビルまで延ばし、同ビル2階にテラス風の回廊を巡らす。これにより、商業ビルとトナリエの往来がスムーズにできる。
大和ハウス工業は、戸建てやマンションなどの住宅、ショッピングセンターやビジネスホテルなどの商業施設、工場や物流倉庫などの事業施設を手掛けている。つくば市では、大型ショッピングモール「イーアスつくば」を運営するなど存在感が大きい。昨年4月には、県内の業務を統括する茨城支社を水戸市からつくば市に移し、県南エリアの体制を強化した。
八友支社長によると、現支社が入る建物(南大通りが西大通りにぶつかる角)は2000年9月から使ってきた。新支社の建築規模は現支社(約1650平方メートル=約500坪)の2倍になるという。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
テラス風の回廊を巡らすんですか。
モグ前の人通りが増えそうですね。
ただ6年前は北1立体の土地をコントロール下に置くことを前提とした計画だったんだろうなと改めて思いましたね。
あの頃は70街区の構想なんてありませんでしたし、
北1立体の土地と大和が取得した土地でつくば駅前の商業街区は完結させて、この土地~公園~センター広場にかけて人通りを流して回遊性を高めていく予定だったのでしょうけど、70街区の構想ができたことで、大和の商業施設の向きが全体的に西向きに変わったんでしょう。
その結果、公園側が施設の裏面になってしまうので、
見た目の悪い裏面を覆うように自社ビルを配置する計画に
変更になったのでしょう。
やはり、欲しかった北1立体の土地は諦めて、
別のところに譲った可能性が高そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうせだったら北1も平置き駐車場もまとめて開発してほしかった。そしたらもっと敷地面積の広い商業施設ができたんじゃないかしら。広さ的になんかまた中途半端な。
とうゆうか、そうなるように手筈しなかった筑波都市整備株式会社やらつくば市やらがいけてないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20590 入居前さん
それも一つの考え方ですね。
でも、70街区がスーパーシティのグリーンフィールドとなった今となっては、大和が独占するより、
70街区との連続性を重視した区画にする方が良さそうではあります。
おそらくモグ前のペデを70街区内まで延長するつもりなのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
三井ビルみたいな民間高層オフィスなら高くても良いけど、タワマンは街が軽くなるからイメージダウンだ。
商業業務用地はその用途のみで使い切ってほしい。
上にマンションやホテル乗せるタイプは、
それが主要機能になって低層部の機能がスカスカになるから街にとっては良くない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最近は地方でもタワマン再開発だらけだけど、
共通して言えるのは"どこも生気を感じない"ということだね。
マンション売ってほぼ事業が完了してしまってるので、
金が巡ってない感じというか、
街の一角として日々稼動してる感じがしない。
J Rの柏駅近くににもタワマンあるけど、
ふもとは静まりかえってるよ。
あれを一度見てくると良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心からつくばに移住してきた組としては、下手にタワマンないほうが雰囲気としてはつくばらしくて人が集まる気がしている。20階くらいがちょうどよさそう。
タワマンもいいけど、それよか住商一体の開発だよね、本来ならトナリエとレジェイドがそうだったんだけど、トナリエは相変わらずパッとしないままで。。。
ぺでは、将来的にはトナリエー大和ー70街区って繋がるんだろうなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1立体の土地と70街区の事業者が同じなら、
駐車場はある程度70街区で対応できるから、
北1立体の土地は、グリーンフィールドのエントランス区画として密度高めで有効活用してくれそうだし、
70街区との連続性を意識した開発をしてくれるだろう。
大和が取得してしまうと一体的なビルにはできるけど、
商業規模が大きくなる分、
北1立体の区画は大半を駐車場にされそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>20604 入居前さん
そしたら70街区と駅前が分断してしまうよ。
それは勿体無い。
北1立体は、いま足場で囲んでるみたいだね。
ああやって修繕履歴を残してから売却モードに入るんだろう。
それにより、立体駐車場をそのまま活かそうとする入札参加者は
入札額を上げられる。
取り壊して更地にしてから活用する入札参加者は
それを見越してさらに上の額を提示しなければならなくなる。
結果、落札額が底上げされる。
あの土地ならそれだけで数億変わるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばに景観を求めたところで茨城だし旧村だし
タワマンが正義じゃないが、タワマンすら建たない
研究学園の失敗からもう利根川を超えてまで大手は進出しない
厳しいよなぁ
柏たなかといい勝負というかもう負けてきてるかと思ってしまう
つくばが成長しないと県南自体が、、、なんとかならないものかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺は長谷工マンションばかり。グレード感がいま一つなマンションが供給されつくされてしまった。プラウドもブランドマンションで話題にはなったけど仕様が良くなかったらしく、そりゃ長谷工だからね。
研究学園のパークハウス、レジェイドつくばのようなマンションはもう建たないのか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
長谷工でもこのクラス設備仕様の住居を標準にしてマンション供給するならあり
https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/appeal.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。