- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
ここは国有地。国と市が連携して方向を決めていく。
"住宅だけでない複合的な都市機能の誘導に向け、研究学園都市の研究成果や人材の集積をいかした交流の場や新モビリティサービス、住民サービスのデジタル化など最先端の技術を街区単位で実現できる社会実装の場となるようなイノベーション拠点の形成"
とあるように住宅が無いと始まらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国がつくば市に期待しているのは駅前の発展ではなく、高齢化や過疎化など社会課題にデジタル技術を活用するデジタル田園都市国家構想を進めること。
実際、スーパーシティ特区の事業対象地域には小田地区と宝陽台地区が含まれています。
駅前はITや先端技術と住居を結びつける実証実験的な側面が強いですね。
駅近は着々とマンション建設が進んでいますが、住人が増えればおしゃれなカフェなどが出来てくるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
スーパーシティの資料にも70街区は載ってますので、
あそこの開発はそのような形になるのでしょうね。
国も市も同じ認識だと思います。
各種特区制度の効果を最大化するための場所って感じかな?
国際戦略総合特区は、つくばの知の集積それぞれに対して直接働きかける制度。
グローバル拠点都市は、つくばの知の集積と東京の企業集積とを結びつけて化学反応を目指す制度。
スーパーシティは、各種特区制度の効果を最大限引き出し、融合し、未来社会構築を目指しつつイノベーションを加速させるための場づくり。
こんなところでしょうか。
あとは、筑波大指定国立化により所有地活用の自由度が大幅に増した効果ね。
どこにどんな施設があってどんな研究に取り組んでるか
わかりづらい状況が、産学官連携・イノベーション加速の
阻害要因になってることもあるから、
それを解決しつつ、各種特区制度の効果を最大限増幅させる、そういう場が1箇所必要なのです。
それは、茎崎でも小田地区でもないし、
各地に散在させたら今と変わらなくなるし…
ということで、
つくば駅前が選ばれるわけなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何が言いたいか分からないが事業者は収益が見込めないなら参加しない。
住宅は計画の前提だし、住宅需要以外は乏しいというのが企業の見立て。
クレオ跡地の再建と同じで行政が思い描いた様にはいかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17907 マンション検討中さん
https://lfb.mof.go.jp/kantou/content/70soundingkekka.pdf
サウンディング参加は、
事業を行うつもりの事業者限定のものです。
この意見の中で、国や市の意向に応えられなそうなものは、
ここを取得する事業者としてまず選ばれないから
誰も参考にしなくていい意味のない意見。
これらの意見を聞いて、
市が開発するわけではない。
この意見の中に選定される事業者のコメントが紛れてるだけですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高エネ研南の用地と同様にこれらの意見をベースに趣旨に合う入札条件が作られる。
住宅だけにはならないし、商業施設だけにもならないでしょうね。
アリーナと同じで採算が取れる見込みの無い計画はぽしゃります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
ここの土地だけでがっぽり儲けないと
取得する意味がないと思ってる、
マンションの一階にちょこっと店舗入れて
商業施設導入したことにするような
住宅開発業者系なんかは真っ先に弾かれるでしょうね。
むしろ、ここでの収益はとんとんで良く、
全国2箇所だけの特区で未来に向けた新しい試みの街づくりで中心的な役割を果たせるというところに企業利益を見出せる大きな企業に決まる可能性が高いでしょうし、
プランにも期待が持てます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ決定直前にサウンディングをし、
決定直後にサウンディングの結果を公表した。
この結果は市民向けというよりも、
スーパーシティ決定でこの土地に注目し始めた企業向けなのでしょう。
入札はより多くの企業が魅力的なプランを引っ提げて参加するでしょう。
生半可なプランでは取得できない土地になりましたよ70街区。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
半分くらい平面駐車場にすれば商業は成り立つと思う。大通り以外の3面から入れてアクセスはなかり良い。尤も、トナリエは潰れてしまうと思うけど。ララガーデン閉鎖の噂もあり、ららぽーとはにしてくれると嬉しいんだけどなぁ。無理かなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そごう西武は買い手がいないらしい。
いよいよ百貨店という業態も完全に終わったな。
かといってショッピングモールも曲がり角の時代だ。
つまり、駅前商業も郊外モールも変革必須ということ。
どうやったら、人は、
わざわざそこへ足を運び滞在してくれるのか?
そういうところから見つめ直す必要がある。
モノさえ揃えれば人が集まる時代は終わった。
リアル世界に人が集うためには、何をするにも、
プラスの意味での体感要素を重視しないといけない。
ブランデ研究学園店とかをみても、
日常的に利用する食品部門でさえも
ドッグランとかアスレチックとかくつろげる空間とかを設けて体感要素を高めていかないと、
人がわざわざ足を運んでくれる店舗にはなれないっていう危機意識が浸透しているんだなと思ったよ。
書店のコーチャンフォーもそう。
とにかく体感要素を重視しないと人は来ない時代に入ったんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17919 匿名さん
次世代の革新的なまちづくりが始まる。
そのとき千葉埼玉はついていけるんだろうか?
東京都心は生まれ変われるだろうけど、
生まれ変わりにくい千葉埼玉は寧ろ取り残されそうな気がする。
一極集中是正政策の中では、一番、梯子を外される感じになる地域では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17923 匿名さん
東京でできることは東京でやる。
地方の方が変革が速そうなものは地方から。
どっちつかずなところは
さて、どうなるか?
>>13820や>>13830は
1年前の私のコメントですが、
だいたいどういうプロセスを踏んで、
国が一極集中を是正していこうとしているのか?
ここでだいたい読めてました。
東京は首都だから衰退させるわけにはいかないが、
首都圏全体ではスリム化したい。
そうなるとどうしても犠牲となる地域は出てくるよね?
生まれ変わりにくそうな所はそのまま置いていく…
国の一極集中是正政策の真の狙いを
包み隠さず言うとそんな感じなんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17903 匿名さん
中心市街地に集まった人を遠心力で周辺地区へ・・・という夢を市長が語ってんだからどうでも良いと思ってるわけないじゃん!
まあ周辺地区、特に南側は真に受けてはいないだろうけどね、今の市長の夢物語は。
あと茎”崎”ね。その程度の認識が南部地域。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17930 マンション検討中さん
スーパーシティ構想すらもさんざん妄想としてバカにされてきた「歴史」があるからね。
ここでアピールしたくなる気持ちは理解できなくもない。
でも、自分ならしないなぁ
とはいえ、全否定していた人もちったー反省しなさいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ構想の中身は馬鹿にされていたけど、発表されている構想そのものが妄想扱いされたことなんてあった?
アリーナは出来ないと言われているのに最後まで妄想を根拠に出来ると確信してたのは馬鹿にさていましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷って、つくば市よりも先に開発が始まったのはいいけど、あっという間に低層で埋め尽くされちゃって、既に終わった街感があるけどなあ。
つくばの方が官舎跡もまだまだ残ってるので、更に発展しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のスーパーサイエンスシティ構想の資料は広く認知されていない横文字(市長は大好きですね)が多くて非常に不親切。
資料の計画とその実証に必要そうなものは
1)住宅:
・各戸のベランダにドローンで直接配送
規制緩和した地域でないと無理なのでここでやらないと意味が無い
・近距離移動用の小型の移動支援機器(高齢者、障害者用等を含む)
住居からすぐに乗り降り出来て、駅や筑波大付属病院まで安全に移動出来る道の設計が必要なのでここでやらないと意味が無い。
(それなりの人口が無いと、誰も使わず実験にならない)
・自動走行の移動機器、循環バス
ここでしか出来ない。
2)スーパー:
・ドローン配達
規制緩和されたエリア内(住居の近く)である必要がある。
・自動追従型荷物運送ロボット(市長が動画でアピールしてたやつ)
スーパーと住居が歩ける距離にないと無理。住居とスーパーの両方が必要。
というわけで、構想の趣旨に合わせれば住居(マンションと戸建どちらも実験対象にしないと片手落ち)とスーパーは必須かと思われます。
あとは残ったスペースにアリバイ的にイノベーション施設かな。
間違っても街区全体を使った大規模商業施設なんて出来ない(そもそも需要が無い)と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17937 匿名さん
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/167222
住宅地(駅600m)も商業地(駅300m)ともに、
つくば市竹園が県内1位でした。
守谷は駅前に調査地点を増やしたみたいです。
守谷駅200m、守谷駅130m、守谷駅100m
この辺りで20万ということは、
つくば駅と比較すると実質半額ぐらいかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。