- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
中国だったら国策で、とんでもないスーパーシティーを作ってしまうだろうけど、日本は行政や民間の利権争いでぐだぐだになって、しょぼいものしかできないのかも知れない。まあ、それが民主主義の否とするところか是とするところか。あきらめるしかないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17753 周辺住民さん
https://media.monex.co.jp/articles/-/11626
出来上がってますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/amp/k10013486051000.html
↑こっちでは米国企業が来るらしいけど
駅前にオフィスぐらいあってもいいよね
こっちのTSMCに群がる企業も駅前に拠点の一つぐら いあってもいいよね↓
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP506T1WP50ULFA01B.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17754 マンコミュファンさん
スーパーシティーもいいんだけど、
マイナンバー持ってたら確定申告しなくても自動的に納税や還付が行われるような仕組みや、駅前なんかの出張書でスマホかざすだけで転居届なんかの手続きが終わるような仕組みを作り上げて欲しいんだが。一番スマートじゃないのが行政なんだよな。
あれ?これも構想に入ってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最新の技術が使われたテクノロジーの街っぽさを醸し出せてある意味つくばらしさは増すかもしれないですね。
企画の段階ですでに魅力無し。
そのままだと30年後はエキスポセンターの展示物みたいになってしまう。
実験場には丁度良い広さ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
特区というのは数を出来るだけ絞ったほうがいい。
でもこの国は、
首都移転構想でさえも候補絞ったら潰れたぐらいだし、
どこかの特定の地域だけに何かをするのは難しい国。
それだけに、大阪とつくばに絞った今回の特区は、
よくやったほうだと思う。
つくばは、これで、
国際戦略総合特区+グローバル拠点都市+スーパーシティ
と、特区の重ねがけ状態になった。
相乗効果も期待できるだろう。
おそらくこの国では、これが本物の特区のカタチなんだと思う。
逆に言うと、単発の特区指定地域は本当の意味での特区ではないんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住民として市が発展していくのは悪くない話なんだけど、ここで妙につくば市アゲしている人を見ると、デベロッパーか何かなのかと感じてしまう。
他のマンションスレでも全く同じような論理展開しているメダル付き匿名さんもいたし。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
声のでかい大阪とペアなのは最高だね。
大阪は、これから万博に向け、スーパーシティを
これでもかっていうほど宣伝するつもりだろうし、
もし、この特区に形骸化しそうな雰囲気が漂いはじめたりするようなことがあれば、
声のでかい大阪が国に対して大騒ぎして
それを未然に防いでくれるだろう。
つくばにとって大阪は最高の広報であり、最高の保険になってくれる。
つくばだけ選ばれるより良かったのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ向けの国からの直接的な交付金だけでなく、産総研、筑波大、防災科学技術研究所
環境研究所、農研機構あたりがパートナーに入ってるから、経産省、文科省、環境省、農水省の予算からも
流れてくるんじゃない?
予算というか、これらは、もっと直接的に70街区内に何らかの拠点を設ける可能性もある。
ここを本格的につくばの産学官連携の中心地にして、
外資を呼び込もうとするならそういう役目が現地にも居た方が良い。
でも、一番大きいのは、
これらに群がる民間企業の投資だろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ、デジタル田園構想、「つくば市はロボットやドローンによる荷物の配送などを予定している。」という情報は得られました。次は、具体的にどうするのか知りたいです。つい建物に興味が行ってしまうのですが、予想するには、ロボット道とドローンポートの整備ではないかと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば転入世帯につき1台のWi-Fi付きペッパーくんみたいなロボ贈呈でいいでしょ。
行政からのお知らせや手続き、交通機関やつくば市内で提携している飲食店の予約なんかも簡単にできるなれば便利だしね。個人的にはガス・水道・電気代の通知もそれで知らせしてほしい(ペーパーレス希望)
もちろん配達の注文も簡単に出来てドローンも活用してもらえればほら何て便利な近未来でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今度つくばに引っ越しますが、駅チカの一等地の空き家宿舎の現状見てるとひどいですね。ただ一言勿体ない。
取り壊してマンションなり再開発、またはリノベーション、が選択肢かと思います。
個人的には耐用年数あるなら後者のほうがよいです。環境負荷が低いので、そのような意識のある層を呼び込める。
再開発なら、利権が絡み合って進まないんでしょう。だからいまこの状況になっている。確実に行政は後者にしたいはず。
ディベロッパーは利益が見込めなければ再開発しないので、それだけの価値がないと見なさせてる。周辺人口含めて。コロナでリモート増えたのでつくばは可能性あると思うんだけどな。
ちなみに、つくばの面白いエリア、カルチャーがあるエリアは天久保周辺で、そこのと乖離もあるのかな、と思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17774 通りがかりさん
初めてつくばに来ると、駅周辺の”廃墟”には驚くかもしれませんね。
しかし、あの区域は再開発が予定されている、または再開発のため今後売り出していく区域です。
おそらく、売り出したにもかかわらず買い手がつかなかった区域は無いように思います。
転居なさった後、どの程度の期間につくばにお住まいになるのでしょうか?長期になるのであれば再開発が進むことも念頭に置いて居住地を決めるのも良いかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
俺らはあと何年再開発を待ってればいいんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17773 匿名さん
スーパーシティの計画は以前から発表されていたものですよ。
その内容はロボットやドローンによる配達など。
違うのその波及効果に対する認識。
政府が目指しているのはデジタル田園都市なので駅から少し離れれば田畑の広がるつくばはちょうど良い試験場になるでし。
住宅需要だけは今も旺盛だけどスーパーシティに指定されたからといって駅前が大きく発展するわけではない。
車が使えない高齢者などに薬などの配達が出来れば意義があるかもしれないけどいろいろな規制を取っ払わないと行けないだろうから大変そう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ法案が通ったのが2年前。
さらにその前年から、
つくば市の選定に向けての活動は始まってた。
筑波大の指定国立化とグローバル拠点都市とスーパーシティは、つくば駅周辺の再開発で大きな力になってくれるよ。
それとも、これらが決まる以前の、
目指すことすらしてない頃に、
駅前の土地を、そこらへんの地方都市の再開発と同じようなことをして使い切ってたほうが良かったと思うかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17778 匿名さん
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
廃墟→今後再開発が進みます。
俺らはあと何年再開発を待ってればいいんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばという都市が
筑波大が単体でポツンとあるだけの都市だったら、
指定国立にもグローバル拠点都市にもスーパーシティにも選ばれてないよ。
やはり研究機関の存在が大きい。
それがあるからこそ、産官学連携の中で筑波大学の役割が大きくなるし、
自由度が高まる効果が大きいんでしょ。
だから東大に次いでさっそく大学債発行するわけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今後のつくばの方向性の一つとして国際都市を目指すというのはどうか。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)が質の高い論文の割合が高い研究機関ランキングで東京大学を上回っているという記事がある。
https://www.businessinsider.jp/post-200762
筑波大もこれを見習って世界から一流研究者が殺到するような国際的な大学になることを下支えするように、つくば全体が国際的な都市になるとよいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>17784
その研究機関の一つに勤務する者ですが、特段に筑波大学と密接に連携、ということはないです。
(もちろん筑波大と共同研究している職員もいますが、全体としては旧帝大はじめ他大学とも万遍なく共同研究をしています)
共同研究は研究上の必然性 (個々の技術が相補的で相乗効果が期待できるとか) を動機として始めるものであって、単にご近所さんだから始める、という類のものではないからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
産総研、物材研、筑波大、KEK、東大の連携プロジェクトTIA かけはしというのがあるけど特段連携が強まったとか共同研究が大きく増えた感じはしませんね。
今後も変わらないだろうし、指定国立大に選ばれたからどうってことはない。
変な期待をしてる人は研究の世界を全く分かってないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17788 匿名さん
産総研 筑波大
と検索しただけで連携の話は
いくつもいくつも出てきますね。
そりゃ当たり前ですよ。
たまたま近所に立地してる訳ではないですからね。
そういうのを狙って筑波に集団移転させてるわけだし、
移転させた大学や研究機関を
わざわざ莫大な国費をかけて広い道路で結んで、
単なる研究団地ではなく、都市として整備したわけですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
産総研に連れてこられたTSMCとか
量子コンピュータ研究拠点関連でやってくる米国企業とかな動きを見てると、本格的に連携の時代に入ったよね。
産学官連携の話は日本の企業が元気だった頃から叫ばれていたけど、その頃は、企業が慢心してて、
それぞれ各々が好き勝手に莫大な資金で、
自分とこだけで囲い込んで研究開発とかやっていたみたいだけど、でも、こういう時代になって、
ようやく産学官連携の重要性が高まってきたよね。
世界の競争の中で生き残るためには、
一社だけ、国内企業だけ、で、どうにでもできるという時代ではなくなった。
皮肉だけど、日本の大企業が世界との競争の中で埋没しはじめたことによって、
産学官連携の場としての筑波の価値は急上昇したと思う。
国もそういう認識を持っているんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国策です。都内からちょうど良い距離でハザード的にも問題ない土地。それでいて広大な土地が余ってる場所。それがつくばだったってだけです。
研究の利益は国や東京に流れるだけですが、ややこしいのはココから「世界のあした教」が誕生してしまいコアな信者がネットに住み着いているってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17780 匿名さん
https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/kyotentoshi.html
グローバル拠点都市には、
東北大の仙台と北大の札幌は選ばれなかった。
北大に関しては指定国立化もされてない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17797
>東京都心部(渋谷、六本木・虎ノ門、大手町・丸の内、日本橋)を核に、
>ハブ&スポークの連携で研究開発拠点を有する各都市(川崎、横浜、和光、つくば)と連結。
>東京大、慶応大、早稲田大など有力大学連携で研究開発成果の事業化を促進。
つくばはスポーク扱いなのですが、そんなにドヤ顔しなくても。。
他の都市は旧帝大を核としているようですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
神戸市のように、ポートピアに医療産業を集積させるような都市作りだと纏まっていていて良かったのですが。
(システマティックに集積しているし、また、いつ行ってもアクセスの良さに感心します)
つくばは研究機関が無計画に点在しすぎていて (農研機構、産総研、KEK、工業団地等々、あまりに遠い…。なぜあのような配置に?)、組織単位での相互の交流も十分には機能しておらず、研究学園都市のポテンシャルを全く活かせていない都市作りになっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>17799 さん
東京の集積効果を逆ストローでつくばに吸い上げるためには
東京とつくばで競合関係になるわけにはいかない。
東京コンソーシアムの中で、
しっかりとした立ち位置をどれだけ築けるかが重要。
そういう意味で、
特区の重ねがけ効果が必要になる。
国際戦略総合特区
https://www.chisou.go.jp/tiiki/sogotoc/toc_ichiran/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。