- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
https://pbs.twimg.com/media/FIuZpCJaQAADZ6E?format=jpg&name=large
比較的整然としてる?それだけ?
つくばの特殊性や中心部の価値がわからない人は、
将来の予測なんて当たらないからやめた方がいいですよ。
つくばって特殊なんですよ。
大学や研究機関は巡りめぐってどのような作用をしているのかを考える必要があると思います。
つくばってベッドタウンとして見ると、
一番遠いんじゃないの?
それなのになんでこんなにマンションラッシュなのだろう?安くもないよね?
ベッドタウンとしての価値しかないなら、
守谷の方がいいんじゃない?
市政の本気は置きっぱの椅子と吊るしただけの傘です。
エスカレーターも白紙。たかが1基をこんな時間をかけて最後は市民の声を聴いたていで終わらす。
これがこの街のセンスです。
つくばは世帯年収1000万以上の割合が相当高いらしいですよ
https://pbs.twimg.com/media/FIszsspaMAIWTW2?format=jpg&name=large
とにかくつくばの街をこき下ろしたい。
車社会なんだからつくば駅近なんて
価値はないんだと叫びたい。
自分のその主張が正しいということを認めさせたい。
気持ちだけはよく伝わってくるんだけど、
マンション需要の高さを認めつつ、
駅近に価値はない理論を展開するのに苦戦してるみたいですね。
さらにそこに矛盾があることにもすでに自分で気付きはじめていて、思うように主張が出来ない、
その前に、街が自分の主張通りに展開していかない
その苛立ちによって、
感情的になってパニックを起こしてるようです。
非常に言葉が荒くなってきていますよね。
苦戦もなにもマンション乱立も商業施設が活気付かないのもこれまでここで散々指摘されてきたとおりだよね
マンションが増えることと駅前に大きな商業施設が出来ないのは全く矛盾しない
マンション需要すら無い駅前には商業需要もない。
これはわかる。
マンションが建ちまくることをもって
商業需要の無いことを証明することは出来ない。
つくばの場合は、駅前にそういう動きがあるのでね。
ちなみに
老朽化した古い商業施設の再生の難しさは別問題。
その方は、
「マンション需要が高い」を
「マンション需要しか無い」に変換して
無理のある持論を展開してるんですよね。
なので、ベッドタウンにしかなれないみたいなことを言うんですよ。
70街区や商業施設予定地の話は、
どうでもいいと言って受け付けず、
聞く耳持たずで自分の主張をひたすら繰り返すのみ。
ま、それぐらい
「しか無い」を主張する材料が乏しいんでしょうね。
だからこそ感情的になるのでしょう。
それマンション需要しかないとは書いてないよね。
あの人は街の将来や現状だけでなく人の書き込みも妄想をこじらせていくのが特徴。
具体的な問いを投げても全然別の話が返ってくるし、一つの論点についてやりとりする事も出来ないのでまともな回答は返ってこないですよ。
アセットリノベーション投資事業有限責任組合の設立および第1号案件への投資決定について
http://www.minto.or.jp/common/pdf/renovation.pdf
(1) ファンド概要
ファンド名 アセットリノベーション投資事業有限責任組合
設立時期 2021 年 12 月 16 日
無限責任組合員(GP) 株式会社 OHANAPANA (NEC キャピタルソリューション㈱100%出資)
有限責任組合員(LP) 株式会社常陽銀行 一般財団法人?間都市開発推進機構
投資対象 老朽ストック(築 20 年以上)を活用し、テレワーク拠点等やグリーン・オープンスペース等の整備を含む事業
投資形態 出資(優先株式・匿名組合出資)・社債(普通社債・劣後社債)・特定社債
投資期間 約4年(2025 年 12 月末まで)
存続期間 約 14 年(2035 年 12 月末まで)
クレオもコーチャンフォーみたいな、集客力のあるテナントが入れられればよかったけど、やはり無理だったよね。
ちょうど、テナントの商談もコロナが流行って先行き不透明の時期でした。手控える出店者もいたみたいですし、何かとタイミングも良くなかったですね。仕方ないですが…、
人口が増えてて、所得も高くて、
当面は発展を続けていくと予測される都市には、
どんどん魅力的な店が集まっていくんですね。
そして、さらに人が移り住むようになっていくと…
どうせ大金で住居を買うんだったら、
こういう好循環都市の方が良さそうだね。
日本全体では奪い合う牌は減っているわけだから、
逆の循環に陥ってるところは、それが加速していきそうで長く住むにはあまりにリスキーだ。
大金で住居を買う時代はもう終わってると思うよ。今つくば辺りで5000万前後の戸建て&マンション買ってるのって、高値掴みさせられてると思う。
答えは30年後にご自身で確かめられるから。
5-10年前と比較すると不動産価格は1,2割上がっているように思えます。
つくば駅周辺ならデュオヒルズつくばエンブレムは4,5千万だったと思うし、戸建もつくば駅、研究学園周辺で選択肢が沢山あって今より1千万程度安かった印象。
何にお金をかけるかはそれぞれだけど、マンションも戸建も分譲と同じ広さ、仕様だと負担は倍程度になるのでは?
竹園地区で数年以内に戸建て(新築でも中古でも)を購入したいなぁと考えてます。
新しく戸建てが建ちそうなエリアってありますか?
中古が売りに出るかどうかはその時次第ですよね。
どちらにしてもとても高そうですね。
谷田部地域の土地持ちが如何に高く売ろうかと虎視眈々と蠢いていた時代から駅近マンション・戸建ての持ち主が如何に高く売ろうかと虎視眈々と狙っている時代に入ったので中古が売りに出てもお安くはありません。金利上昇は必須ですから買う方も大変なじだいになりました。結果として売るほうも大変な時代になりました。
竹園だと今売りに出ているのは大和ハウスの分譲で6千と6.3千万、セキスイハムで6.5千万円、築浅中古が土地200平米、建物114平米で5.1千万円ですね。
築浅軽量鉄骨(たぶん大和、セキスイハイム、パナのどれか)で土地200平米だと5-7千万円が相場の様ですね。
新築も中古もHMが土地を仕入れたときは土地も建物も今より安かったので今後は一から買うともっと高くなるかも知れません。
つくばの土地(職業)柄、毎年数戸は売りにでるかもしれませんが、需要も高まっているのですぐに売れちゃうかも。
別地区ですが、不動産屋のチラシでどうしても欲しいという人が探している(新築時の相場で買い取り)というのもありました。
こういう都市は他にないので
その希少性によって人気が集中して価格が上がるのでしょうね。
どこにでもある普通のベッドタウンを選べば、
希少性も無く、人気が集中することもないので、
距離相応の価格になります。
>>17385 匿名さん
国立社会保障・人口問題研究所の人口推移予測だと、
2025年→2030年 4000人
2030年→2035年 1000人
2035年→2040年 -1300人
2040年→2045年 -3400人
グラフかける人なら大体分水嶺は2037年くらいかな?って予測できるよね?せいぜいあと15年。20年増えるってどこが予測してるのかな?
ちなみにこの統計は以下で確認できるから見てみてね。
https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
ちなみにつくば市の未来構想にある、いつまでも右肩上がりな人口の将来展望は予想じゃなくて希望的目標だからね。
『つくば市の未来構想にある、いつまでも右肩上がりな人口の将来展望』
人口のピークの到来を遅らせ、と書いてありますよ?
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
2019年 出生数が86.4万人
2020年 84.1万人
2021年 80.5万人(見通し)
国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」(2017年推計)では、2023年に出生数が約86万人、2030年に80万人割れになるとの予測であった
つくばは良いところなのに、ここ数年良い開発が出来てなくて残念です。高級感のある広々とした街つくりができたはずなのに、土地を細かく区切って販売するせいでデベも土地いっぱいに建物を建てることしかできず、街がごちゃごちゃになって来ました。
トナリエに至っては論外、先端技術の街を売りにしているのに、現金しか取り扱わない安売りのスーパー、時代錯誤もいいところですよ。。。
竹園の戸建てについて質問した者です。
いろいろな情報ありがとうございました!
やっぱり中古も新築も高そうですね…。
ちょっと厳しい…。
騒音に敏感な方なので本当は戸建てがよかったけど、ウェルビーイングも検討してみます。
https://www.facebook.com/tatsuo21/posts/2526718177464652
五十嵐立青(つくば市長)
【市民の声新聞発行者に対する訴訟を取り下げました】
東大通に面したマンションに住んでいます。以前に住んでいたのは賃貸マンションで騒音に悩まされましたが、分譲マンションに移ってからは道路からの騒音はほとんど気になりませんね。足音はたまに気になるくらいでしょうか。
一目見ただけでも壁の厚さが全然違いますし、おそらく床も分譲マンションはしっかりしていると思います。さらに窓が二重サッシになっていることも大きいかもしれません。
もし今のお住まいが賃貸だとすると、新しい分譲マンションはかなりの違いがあるのでそのあたりも参考にしては如何でしょうか。
17402です。
騒音は、外部からの音はあまり気にならないのですが、昔住んでた賃貸で上階からのすさまじい騒音(足音、振動)に悩まされたのと、子供がいるので階下や左右との騒音トラブルが心配で、戸建てを希望していました。
マンションは大なり小なり音が伝わってしまいますよね。
戸建てでも騒音はゼロではないでしょうが…。
騒音に関しては受け止め方次第、というところが難しい問題ですよね。
ハイムスイートもよさそうでしたが、学区が希望と合わないのが残念でした…。
よく考えてみます。ありがとうございました!
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27AEM0X20C22A1000000/
吾妻二丁目筑波大区画は、
大規模研究施設
未来社会デザイン棟
複合スポーツ施設
こちらの方が生活への影響は微妙ですかね。
『ZOZOがつくばに最先端の自動化倉庫 100億円を投じる』
https://www.wwdjapan.com/articles/1316457
筑波大の区画は、延べ床13万㎡ぐらいの再開発が可能(クレオ+キュートの2倍ぐらいの建物規模)
筑波大が保有する土地の中では唯一の駅近商業地なので、例えば一部を民間に貸し付けて収益を得るなどして
できる限り有効活用することになるでしょう。
街というのはテナント経営です。
あなたにもモールの中に2、3店舗ぐらいよく利用する店舗があるでしょう?
それがそこに入居してくれてるのは、
自分の利用しない店がたくさん集結してくれてるからこそです。
自分の利便性とは関係ないものが
巡り巡って自分の利便性に繋がるわけなのです。
街も同じですよ。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
吾妻二丁目はいよいよ世帯数も100を下回りそうです。
(吾妻二丁目とはつくば駅が所在する
広さ約40haの行政区)
その広さは、
土浦駅前でいうと
有明町+川口一丁目+大和町+桜町一丁目に匹敵
水戸駅前だと
宮町1丁目+宮町2丁目+三の丸1丁目駅前民間区画に匹敵
どちらも駅前コアゾーンの全てとも言っていい範囲ですね。
それを言ったらマンションもオフィスも
関係ない人には関係ありませんね。
大事なのは、
何もなかった場所ぎ、人が集まり、滞在する場所として生まれ変わり、それが街にどのように作用するか?
ですね。
実証実験スペースといいつつ、実はイベント、入学式とかできる建物を中心にして、その横に企業向けラボとか作ろうとしているみたいだよ。アリーナではないけどそれに近いものっぽい。指定国立大になって大学債発行できるのが大きい。200億かける計画だとか。あくまで計画だけど。実現は順調に行って5年後。
未来社会デザイン棟と複合スポーツ施設は吾妻ではなく学内の別の場所の話。
>>17420 名無しさん
日本経済新聞
2022年1月27日
筑波大、5月に大学債発行へ 40年債で200億円
筑波大学は5月にも大学債を発行する。27日記者会見した永田恭介学長が明らかにした。発行額は最低200億円で40年債を予定している。調達した資金は茨城県つくば市に開設を予定している研究施設の建設費などに充てる。
筑波大は、つくば市内にある職員宿舎跡地(約3万3000平方メートル)に大規模研究施設を建設する計画を進めている。さらに未来の社会のあり方を考える「未来社会デザイン棟」(仮称)や複合スポーツ施設の建設も計画しており、大学債発行で得る資金を充当する考えだ。
国立大の債券発行は宿舎や病院など直接収入が見込める事業に限られていたが、2020年6月の制度改正で発行要件が大幅に緩和された。
現在、筑波学園郵便局の対面にある旧公務員住宅がカバーで覆われていますが、あれが解体されて筑波大のアリーナができるのですか。
既に話題になって済んでいたことでしたら、ご容赦ください。
>>17441
今の時点で最後なら「BLANDEつくば並木店」ではないかと....
https://www.kasumi.co.jp/shopping/blande_namiki.pdf
ブランデは今月研究学園にもオープンですね。
あと秋頃に、
国内最大級書店ができるようです。
https://www.bunkanews.jp/article/255042/
>>17437 匿名さん
あれは、外壁塗装をしているのです。
2019年にお金をかけて中をかなりリニューアルしたものの、外壁は塗り直してなかったのです。
中は結構綺麗ですよ。家賃も宿舎としては高いみたいですが。
http://www.fujiko-hp.co.jp/achievements/post944
>>17449 マンション掲示板さん
http://lsupport.tsukuba.ch/e268477.html
2015年までは西武に無印あったんだよね。だけど出店価値無しでつくば駅前から撤退。
どこに人が集まるか?民間はシビアだよね。
>国内最大級書店ができるようです。
まあ、つくばは筑波大、研究所があるんで書店の需要が(地方都市としては)高いのは想像できるけど、池袋のジュンク堂より書籍が充実してるとは思えないけどねえ。サイズがデカいって意味?
つくば駅周辺住みの者ですが皆さま今日悔しいことありましたわ。
初めて仕事で夜のおおたかの森に行ったけどセンスの良い街になってましたわ。
魅力的な店もたくさんでしたわ。
つくばもガンガン建物壊して新しくニョキニョキさせないとダメですわ。
皆んなでつくば盛り上げましょう。
筑波大を横断する平塚通り沿いであり、
研究学園を縦断する県道19号沿いでもある。
書店やるには中々いい場所だ。
自転車でも来るだろうし、バイトも集まりやすそうだ。
食品コーナーのコーチャンフォーマルシェが入るなら他とあまりかぶらないのかな?
コストコの来客数に比べたらだいぶ少ないように思えるけど土日は研究学園から国土地理院に向かう道はコストコの左車線渋滞越えたら右車線で学森の交差点の右折待ちが多少伸びるかもしれませんね。
新しいカスミが開店したらタイヨー前の流れがさらに悪くなるかも。
筑波大はたくさん土地を持ってます。
ちなみに、これから活用したり売ったりで、
激変する可能性が高い土地はこちらです。
https://shisetsu.sec.tsukuba.ac.jp/sounding/sounding.pdf
職員宿舎として引き続き利用する土地や、
吾妻二丁目の商業地3.3haの土地などは、
こちらには載ってませんから、最初から
今のようにして使う予定だったのでしょう。
段階的に職員宿舎を減らしていく流れの中の暫定措置でしょうね。
最終的にはすべて廃止にはなるでしょう。
吾妻二丁目には外壁きれいでベランダも改修してから
すぐ廃墟になった建物がいくつもありますね。
>>17456 匿名さん
以下は日本経済新聞(2022年2月4日)からのコピペです:
コーチャンフォー、茨城・つくば市に関東2号店
サービス・食品
関東2号店のつくば店(仮称)を10月中旬に開業する
書籍を中心とする複合店「コーチャンフォー」を経営するリラィアブル(北海道釧路市)は10月中旬、茨城県つくば市に「コーチャンフォーつくば店(仮称)」を開業する。関東では若葉台店(東京都稲城市)に次いで2店舗目で、売り場面積は同規模の6600平方メートル前後になる。
つくば市内に用地を取得、20日に着工する。書籍や文具、飲食コーナーのほか、生産者や事業者と連携して北海道の物産を扱うマルシェも設ける。コーチャンフォーは北海道内に6店舗を展開し、14年に若葉台店を開業した。
2021 転入超過数ランキング
全国市区町村TOP10
1つくば市 4643人
2藤沢市 4554人
3流山市 3889人
4柏市 3722人
5八王子市 3563人
6町田市 3470人
7吹田市 3072人
8大阪市中央区2949人
9福岡市東区 2814人
10船橋市 2728人
今はちょっと遠い郊外が人気。
つくばはちょうどいいところに圏央道が通ってたり、
ちょうどいいところに始発駅があったり、
奇跡的に今の時代のちょうど良さが重なってるんでしょうね。
東京に近いだけでなく、4000万経済圏の関東平野のちょうど真ん中にあり、且つ車移動の利便度が高く、
圏央道直結の成田から海外へすぐ飛べるあたりとか、
車移動ならどこへいくにもフットワークの良さはありますよね。
それはなんの根拠もありませんな。
転入超過数とは転入と転出の差。
つくばは転入超過は何十年も前から続いている。
TX開通時に人口20万人は既にいたわけで、
市民の転出意向が強いなら転出数に反映されて、
転入超過数は減ってるはずです。
街灯が少なく夜は真っ暗。時には懐中電灯が必要。
歩道が凸凹でベビーカーを押すとガタガタ。
自転車は車道の文化がなく歩道を猛スピードで走ってくる。
車の運転が荒く60キロ走行でも煽られる。
車の一時停止は無視が当たり前でスーパーの駐車場でもひかれそうなる(横断歩道は車優先の文化)
txは乗り心地最悪で通勤での45分は詐欺レベル。
公園は多いが遊具が少なくただの雑草の広場。
それでいてマンション価格は高騰して都内とたいして差はない。
田舎なのに保育園になかなか入れない。
それでも転入が転出を大きく上回るのは、
やはり計画都市という希少性がそうさせるのかな?
日本はミニ東京的雑然系都市が大半ですから、
それに飽きた人々が常に大量にいるということなのかな?
つくばのような都市にとって、この国は、
お客さんが大量にいる国ということになるのかもしれませんね。
つくばは研究所が多いのにあやかって、他の日本の都市にはない最先端のハイテク都市を目指したらよいと思っています。いわゆる実験都市という位置付けがよい。
私がつくばに来た時は、あそこは変な所だからやめといた方がよいと言う人がいましたが、来て住んでみたら「別に…」でした(感覚が麻痺したか)。最近は普通のマンションや普通の店が増えてきて、どこにでもある普通の都市になってしまうと懸念されます。尖がった特徴を持った実験都市計画を望んでいます。
シーズとニーズを結びつけるような都市になるためには、東京とは、双方向のより密着した関係を築かないとだめだと思う。
つくばには何がある?→ 学術・研究
それだけでは東京との繋がりも限定的になる。
特殊な街から普通の街に変化するというか、
普通を取り入れて都市として汎用性を高めて、
東京とより密着した関係を築くための間口を広げる。
そういう方向性の方が研究学園都市としてもうまくいくと思います。
研究室内に閉じ込められた研究成果を
普通の世界の中にどれだけ落とし込めるか?
その可能性を最大限探って広げていってくれるのは研究者ではなくて、一般の普通の世界を回してる人々ですから、つくばを研究所の敷地内のような街にして、
下界と断絶された都市にしてしまうのは、
シーズ側もニーズ側も不幸になるだけです。
20年くらい前、全日本大学女子選抜駅伝がつくば市で開催されて、つくば市は小躍りした。でも、TV中継の映像があまりにも単調で評判が悪く、すぐにつくば市開催がなくなった。20年たった今も同じ。特徴もない単調な街だ。
以前職場の後輩と彼の同級生だったという研究者を訪ねてつくばに行ったことがあるが、その研究者は「論文さっさと書いて早く東京に戻りたい、こんな田舎はもういやだ」と言ってた。東大の准教授だとこんな認識。
たぶん街のとしての田舎より研究環境としての田舎という意識が強いんじゃないかな。
筑波大や研究所は東大からみれば格下だとか、周囲の研究者や学生の気質(たいてい東京→他だと周囲の環境も相まってのんびり感が増す)だとかね。
論文書いて東大に戻りたいという人が毎日街で遊び歩くとも思えないし、休日に東京に遊びに出るくらいなら問題ないですからね。
匿名の掲示板だからね、満足している人はわざわざここには書きこまないんじゃないかな?私はつくばを楽しんでるよ。研究学園駅が最寄りのとこに住んでいるけど、仕事はリモートOKになりさらに良い。都内育ちだから実家は恋しいが、こっちはこっちでOK。筑波山観光がもっと盛り上がるといいな。
ま、個別の意見を一つ一つみていっても
しょーがないでしょ
いろんな意見の集合体が転入超過数という形に
表れているんだから、
あーだこーだ言うならその数字に対してで良いでしょ
高齢人口率を追加してみた。
2021 転入超過数ランキング
全国市区町村TOP10
高齢人口率
1つくば市 4643人 19.37% ●自然増
2藤沢市 4554人 24.48%
3流山市 3889人 23.26% ●自然増
4柏市 3722人 25.94%
5八王子市 3563人 27.27%
6町田市 3470人 27.08%
7吹田市 3072人 23.80%●自然増
8大阪市中央区2949人
9福岡市東区 2814人
10船橋市 2728人 24.00%
つくば市の高齢人口率の高さは全国815市区中802位
転入超過が1位で高齢人口率も全国トップクラスで低くく、非常に若い都市です。
息の長い成長が期待できますね。
関東のマンション値上がり率ランキングでブリリアタワー高崎が6位(35%)。
やはり県第1の都市で前橋と合わせればあらゆる面で完結、新幹線で都心に直結というのは強いということか。
つくばもそういう都市を目指すべきではないかな。
トナリエ出来ても混んでるのはロピアぐらい。
マンション増えても
駅周辺人口 << その他市内 &周辺自治体の人口(車主体)
なので車利用が不便で地価が高いつくば駅周辺では大規模な商業施設は出来ないですね。
おしゃれな飲食店とかそういうものに期待したほうが良い。
万博開催時に鉄道駅が無かったのをカバーしようと
常磐沿線各駅から大通りを何本もここに集めました。
つくばセンターとはそういう所です。
車社会の中でも完全に中心地です。
今では、tx沿線各駅と常磐沿線各駅を結びつける結節地となっており、tx沿線が開発されるほどに、
つくばセンター地区は、広域都市圏の中における結節地としての価値がどんどん高まってきています。
なので、駅前の広大な範囲が、現状、廃墟であっても、
そのポジショニングの良さからくる将来性の高さはゆるがないのでマンションが次々と建って行きますね。
戸数ベースで約1400戸のマンション新築工事が進められています。
駅前はどうなったら完成するんだろうか。
私にはですが、トナリエはCREOは使える店が入ったけど、Q'tとMOGは使えない。
スポーツクラブが入れば流行るんじゃないかな。
ライトオン跡地にはドン・キホーテが入ってくれたらが使える。品が下がりますかね。
クレオは土地計画法上の商業地にあり、そこにスーパーマーケットや飲食店を始めとする商業施設を作るのは全く問題なく、むしろ当然のことです。日本国憲法の保障するロピアの営業の自由を奪う権限は、つくば市にはありません。日本国憲法には、営業の自由を保障する明文は存在しませんが、職業選択の自由を保障する憲法22条1項がこれを保障しているとするのが通説です。
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
BiViつくばの地主はつくば市です。つくば市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方メートルを4億9千万円で購入。開発業者をプロポーザル方式で公募。実績のある大和リースに決まった。その後、つくば市は同社と30年間の定期借地権付き賃貸契約を結んだ。つくば市は賃料相当額のフロアを大和リースから借りている。つくば総合インフォメーションセンター=観光案内所(1階)+交流サロン(2階)がそれです。
なんか5年前のお花畑夢プランの時は「マンションなんか乱立しない!」と騒いでたのに、5年経ったら「マンション沢山で転入者が増えてるのがつくば市のスペックを表してる」と、なんかマンション万歳みたいな流れになってて草w
5年前に「マンション乱立しない」って言った人達はどういう気分なんだろうね、市長含めて。都合よく解釈して終わりかな?
BiViとバスターミナルの北側、つまり、つくば駅のA1出口の角は、Dパーキングつくば駅前第1(大和ハウスパーキング)になっています。名前から分かるように大和ハウスがURから取得した土地です。
商業業務用地として、より駅に近い条件の良い別の土地が十分に確保されてるなら、
マンションは寧ろその再開発の引き立て役になるので歓迎ですよ。
吾妻二丁目は駅前としてはとてつもなく広い。
自分はつくばに住み始めて2年くらいが経ちます。
はじめは近いベニマルを使っていましたがロピアができてからはずーっとロピアを使っています。キャッシュレス派の自分でも安さには勝てません。クレカやスーパーのポイントカードがあったところで一回の買い物でたまるポイントは精々100円。他のスーパーとロピアの一回の買い物は体感1000円ほど違います。
ライトオンの跡地にはGUかユニクロが入ってくれると嬉しいです。
ロピアは野菜がそれほど安くない。肉と魚は大量買いが強いられて、私には安くない印象。
ベニマルはそれらの見切り品がめちゃくちゃ安く売られている時があって、捨てがたい。
>>17526 口コミ知りたいさん
ガイドラインにより「希望小売価格」が使えないので、「商談時使用売価」と言い換えたという、苦肉の策のようですね。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/gui...
ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。
あと、19時過ぎ頃から結構多くの惣菜が半額になっていて、お得感があります。
待ち構えている人がいますよ。
ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。ということですが、野菜と肉と魚には「商談時使用売価」が表示されていません。「商談時使用売価」は野菜と肉と魚以外の商品のみに表示されています。なぜですか?
TX全く使わないからつくば駅の状況全く分からないけど都内に出る人は都内で本屋やお店をぶらぶらしてもつくばに帰ってきたらさっさと帰りそう。
TSUTAYA が出来ても暇つぶしの立ち読み客ばかりになりそう。
LALAガーデンなら車で行って、本買ったり、レンタル利用したりする気になるけど、つくば駅なら駐車が面倒なので行かないな。
LALAガーデンならついでにカスミによって買い物も出来るしね。
店内でゆっくりできるTSUTAYAもいいですが、キッザニアのような子供が遊べる施設を誘致できたらいいなあと期待した頃を思い出しました。広々だった駅周辺商業用地にマンションが次々に建って、西武の跡地までマンションになって、もうつくば駅に大きな商業施設は来ないと思います。。。人口は増えてもたかがベッドタウンレベルでしょう
TX県内延伸ルート調査費1800万円計上
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16444088680948
県内のTX延伸ルートの構想として、①筑波山方面②水戸方面③茨城空港方面④土浦駅方面-の四つ
守谷-つくば間であっても計画当初には採算が、、って言っていたのだから、人口密度の低い1-4に通して黒字化は絶対にありえないと思うのですが、いかがでしょう。調査費の無駄かと、要望自治体への「やってる感」アピールですかね。
勿論戦略ですが、ロピアの一方通行が誘導されているようで個人的に嫌いです。あと皆さん仰る通りそんなに安くないかなと思います。商品の見せ方は上手だなと思います。
話し変わるのですが、吾妻3丁目のような住宅が駅前にも出来たら素晴らしいなと思うのですが難しいんですよね。空き地が沢山ありますよね。