- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>16632 購入経験者さん
吾妻二丁目はつくば駅所在地であり、
つくば駅北側に広がる40ヘクタールの広大な行政区。
最も駅から遠い地点でも、
このあいだ開発計画が明らかとなった竹園3丁目よりも駅近で、しかも大通りを渡ることなく駅と繋がります。
スケール感も期待度も上だと思いますよ。
今は廃墟群ですが、吾妻二丁目を取り囲むように集まってきた
さまざまなデベも別に駅前廃墟に誘われて集まってきているわけではないでしょうから、
その動き一つを見ても、
駅前の期待感は相当なものだということが
よくわかると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16643 マンション検討中さん
今モ廃墟群の建物が仮に10年後も廃墟群だったらどうしますか?
建つものがほとんどマンションだったらどうしますか?
それでも相当な期待感があるつくばに住み続けるんですかね。うちは見切りつけて引っ越しますのでその後のつくばを見といてくださいまし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うちは見切りをつけて引っ越す
そんな一個人の情報などなんの意味もありません。
そういう情報を含めた集合体が人口動態です。
よって、人口動態には重要な意味があります。
つくば市の人口は多くの入れ替わりの中でこの一年で
差し引き5000人以上増えている。
流山も柏もこの一年は3千人台の増加にとどまるそうだから、政令市以外ではいま国内断トツの増え方をしています。
見切りをつけて引っ越すと言えば
誰かの何かが揺らぐと考えてるあなたのことですから、
人口動態はもちろん気にされてるんですよね?
で、人口動態を見て、あなたの信じる何かは揺らぎますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16645 マンション検討中さん
基本的にはつくばの発展を願ってるが、2020年一年間の増加率も増加数も流山が上だよ。ガセはよくない。
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700039/081700002/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波研究学園都市が元々、職住近接のコンセプトで造られた街。東京通勤よりもつくば市内に通う人の方が多い。だから官舎跡地全てにマンションが建っても全く違和感ないよ。
逆につくば市の言うように、「街のにぎわい」なんて騒ぐ方が違和感がある。そんなことは研究学園駅の方でやって欲しい。つくば駅周辺は良好で安全な住環境、教育環境を保って欲しいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの官舎群は最大容積の2割?3割しか使ってないから、
このすべてを民間マンションが最大利用したら、
地域住民だけで賑わいが出てくるぐらい人口密度が高まるだろうね
で、結局、その賑わいのベースが構築されたところに、
外から新たな賑わいが集まってくるわけですから、
賑わう街をつくる権利がある場所ということになる。
逆にいうとマンションすら建たないところには
その資格はないということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住みたい街ランキングぐらいどうでもいいランキングですな。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ、つくばは働き学ぶ独身の街という側面もあるからな。
住み続けるために家買っちゃった
引くに引けないファミリー層の占める割合が高い街は、
住み続けるって答えるしかない住民だらけだろうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本大学医学部付属板橋病院(東京都板橋区)の建て替え工事を巡る背任事件で、日大理事の井ノ口忠男容疑者(64)が契約前に、都内の設計事務所側に対し、受注の見返りとして3億円超を支出するよう要求した疑いがあることが9日、関係者への取材で分かった。実際に2億2千万円が流出し、一部は井ノ口容疑者らに渡ったとされる。東京地検特捜部は、当初から大学の資金を「還流」させ、不正に利得する意図があったとみて実態解明を進める。
建て替え工事の設計契約は、日大が関連会社「日本大学事業部」に業務委託し、約24億円で発注。同社は井ノ口容疑者が取締役として実質的に支配していた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16644 匿名さん
見切りをつける、つけないはご自由に。だよ!
ただ、出て行くなら、その地域をディスらず、そっと出ていけばよろし。
見下すかの印象を与える表現は、不快感をもたらす。
文句ばかりで建設的な意見を持てない人は、場所が変わってもまた不満が噴き出すんだよな!って思い出される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は今後どんな感じになるのかね。
新しいマンションと周辺住民や駅利用の人向けのおしゃれなカフェや飲食店かなぁ。
ロピアが出来た後に2,3度行ったけど、ロピア以外は以前とあまり変わった様子が無かったけど、コロナが落ち着くと賑わいが出てくるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16656 マンコミュファンさん
産経新聞(202110/12)
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山本一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccefeb5eab47eae5919373c8bf3b24c6f872...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マジギレする群馬県知事、茨城県知事は昔マジギレしていたけど、今年はランキング自体が『賞味期限切れ』と突き放してたね。
ブランド総合研究所の社長も、統計方法がどうこうではなく、どうしたら上がるか考えた方がいいとこちらも逆ギレの様相。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「茨城県についてどの程度魅力を感じますか?」という質問の意味が個人的にはさっぱり分からない。よって答ようがない。この質問に「とても魅力的」「やや魅力的」と答える人が居たとして、それにどんな意味があるんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンタービルのリニューアル工事で子連れ出勤やリモートワークができる環境を作るみたいですね。想像が浅はかなので申し訳ないのですが「それは家でやればよいのでは?」と考えてしまいました。
私はリモートワークができる仕事にはついてないのでなんとも言えませんがやはり昨今そう言った環境は必要なんですかね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16679 名無しさん
自分はほぼフルリモートで働いていますが、一応勤務地以外のサテライトオフィスも使用可能です。正直ほとんど使うことは無いですが、敢えてメリット挙げるとオフィス用のプリンターや郵送関係の環境が整っていることくらいでしょうか。後は、家では集中できない人とかですかねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16683 匿名さん
共働きでリモートだと家だと場所に困る家庭はあるみたいですね。
コロナ前にもカフェで仕事してる人をよく見かけましたが、サテライトオフィスがある環境もいいでしょうね。
リモートワークも1時期より下火になってきた印象もありますが、実際のニーズはどうでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ベンチャーや研究所にとってセキュリティは重要な問題。なのでシェアオフィスはポリシーとして利用不可がデフォールト。五十嵐市長の主張する「ベンチャー育成のためのシェアオフィス」って現場を知らない人の考えとしか思えないんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16683 匿名さん
ローソンとかの PDF 印刷サービスを使うのは、案外とあり。気分転換の散歩にもなるし。A4の白黒なら1枚10円です。
(ネットワークは使わず)USBメモリからプリンタに upload する使い方がお勧めだけど、これでもセキュリティ上は、やや問題ありかもしれない。プリンタ内部に印刷用に保管された PDF ファイルはセッション後に(当然)破棄されるとは思うのだけど、その担保がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16686 周辺住民さん
元アカデミア出身で、今は企業でベンチャーを色々見てるけど、ベンチャーは結構シェアオフィス使ってる気がする。育成につながるかはわからないけど。
貸しオフィスもやるみたいだし、むしろ役所かベンチャーくらいしか使わない気が…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16688 匿名さん
つくば市の特徴:
一つのレアケースをあたかも「ニーズが高い」と誇張orすり替えて、自分達のやってることは正義であるとして先走る。その結果、議会や市民から反発を喰らって差し戻される。
シェアオフィスもコワーキングもスタートアップも、そりゃ使う人や関わる人は居るだろうけど、ノイジーマイノリティなんだよね。大半の市民からしたら関係ない。
ベンチャーがつくばで根付けば雇用?何千人?何万人?の雇用を創出する?せいぜいお友達同士でやってるだけで、閉鎖的な雇用しか生み出さない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐市長の WeWork ごっこ。 民間が出来ることは、民間がやるべき。つくば市が税金でやれば、それは民業圧迫。ダイワロイネットホテルにはリージャスつくばがあるし、BiVi 2階には up tsukuba もある。既に民業圧迫をしている、つくばスタートアップパークもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンター広場は建築界のノーベル賞だか知らいけど使い勝手が悪すぎる。落とし穴みたいで、目的がなければ行かない場所。そもそも普通に通ったら見えないし。再開発の足をひっぱていると思う。
リニューアルしたところで、コワーキングだなんだって、行く人は人口の何割?
いっそ筑波山の方にでも大先生の作品を移転して、民間に再開発してもらった方が良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16693 匿名さん
つくば駅前には名建築が揃っているのに、そうやって他の地方都市の駅前と同じようなつまんない街にしてどうすんのよ。
そんなのポルシェをスズキ車に改造するようなもの。
使い勝手など研究学園にでも任せればよろしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16697 通りがかりさん
いや違うだろ。
お前らの言ってることは、「ポルシェが普段使い出来ない」って文句を言ってるんだよ。
役割が違うんだから使いこなせないなら、もう一台買えよ。ポルシェ乗りたい家族もいるんだよ。勝手に売るなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センター広場は使い勝手が悪い→エスカレータを作っても人は呼べず意味がない。
センター広場はプリツカー賞受賞対象ともなっている貴重な建築物→エスカレータを作るとその価値が台無しに。
どちらでも結論は同じで、センター広場にエスカレータを作ってはいけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16701 マンション掲示板さん
up Tsukubaなんか、最初は「誰にでも気軽に利用できる」とか言う謳い文句でクラファンしてたのに、今となっては排他的なコメント平気で書いて「一見お断り」的なこと公言してるから、そりゃ賑わいとは対極に仲良しクラブになってるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.regus-office.jp/tsukuba_area/?pivcode=SEM_&se=google&g...
ダイワロイネットホテルの2階にリージャスつくばがある。つくば駅前でもまったく需要がないわけではないみたい。逆に言えば、つくばセンタービル1階は立地も劣る上に、ローカルな素人集団のつくばまちなかデザイン vs. 世界展開する黒船のリージャスで戦えるはずもない。多額の税金の補助による民業圧迫が唯一の武器だが、それって不当競争として裁判を起こされても当然な行為なのでは。相手にしないとは思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16703 匿名さん
up tsukuba が仲良しクラブなのは、民間経営である以上、それで全然構わないww ただ、BiVi の2階のペデ沿いの家賃は高そうなのに採算的に大丈夫なの?余計なお世話だが不思議ではある。
それに、つくばまちなかデザインの民業圧迫コワーキングが完成した時には、どうするつもりだろう?ますます競争環境が厳しくなるわけだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16705 周辺住民さん
>up tsukuba が仲良しクラブなのは、民間経営である以上、それで全然構わないww
確かに。
そんな仲良しクラブが、もし賑わい創出の役に立ってるなら、継続してセンタービルに居られたんだろうけど、追い出されて新たなコ・ワーキング/シェアオフィス作るってことは「シェアオフィス的なのは必要なんだけど、アンタ達は役に立たんからどいて」ってことか。
まあ、既に当人もやる気ないようだし、気が付きゃBiViにテナント募集の看板出て終わりじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16700 周辺住民
まさにネトウヨ。プリツカー賞の価値なんて迷惑そのものでしょ。観光客も来ない。駅の不便も永遠に続く。
いい事1つもないです。駅周辺の価値は利便性です。
エスカレーターでもなんでも早く取り付けて無駄な夢を見ないようにしてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16709 周辺住民さん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
>吾妻二丁目4番の街区は,つくば駅に隣接し,市の玄関口としての役割を担うだけでなく,大規模な商業業務施設が建築可能な商業地域内であり,つくば市の中心市街地にとっては非常に影響が大きい区画
五十嵐市長も認識しているようです。売却から4年。なぜセンター広場のエスカレータみたいな小さなことにこだわっているんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
簡単に説明すると、
シリコンバレーを目指しているのがパヨク。
文化財や万博の思い出にしがみついているオジー連合軍がネトウヨ。
ほぼ全ての政策に絡んでくるのが筑波大。
これらが絡み合っているのが今のつくば市。
連合軍がいる限りあと何年、何十年は変わらないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16712 名無しさん
言い訳としても変だと思うんだ。センタービルをオフィスにして賃貸することは問題ない。適切なリニューアル工事が必要でしょう。賃貸すれば市の財産の有効利用になる。個人的な考えだけど。でも1階のオフィスの利用者は 200人ぐらい。階段もエレベータも既存のものがある。なぜエスカレータが必要なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16713 匿名さん
追記。
そして最も痛いのはパヨクの政策が下手だということ。
爪が甘いからネトウヨに飲み込まれていつも白紙になる...。
エスカレーターもそう。最終的に「エスカレーターないともうそろそろ不便だよね」って皆んなが思えるほどの人流を作らないといけないのにエスカレーターをつければ人流は生まれると思っている。
頭良い人達が多いんだからもっと頑張ってほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
追記
逆にネトウヨにはネトウヨなりの正義がある。
歴史のないつくば市に「誇れる遺産」を作りたいとのつくば愛がある。
彼らは価値を生み出せない。だから「待つ」「変えない」という選択をとっている。
お互い歩み寄れるのか?
待つ以外に価値があるものを生み出さないとつくばは変わらないと思ってます。ガンバ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ネトウヨでもパヨクでもいいんだけれどね。
少なくともつくばは茨城県の中ではぶっちぎり。関東地方のなかでもかなりの発展をしているわけよ。慌てて変わらなきゃって状況じゃ無い。
つくば駅は官舎が一気に廃止されて空洞化しているので、まずは良質なマンションを建ててお金に余裕があり文化的価値の理解できる住民を再び集めている最中なのよ。
周りから**ばっかり集まってくるような街を目指してどうするの。そんな賑わいは要りません。
研究学園はかなり頑張った。商業の中心は今後も研究学園でいい。で、つくば駅は文化の中心を目指すべき。
万博とみどりのはどうでもいいやw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
シェアオフィスやらスタートアップ関連の施設は近隣に既にありますが、それらの利用状況はどうなのでしょうか?
既存施設がキャパオーバーなのであればそれなりに納得できるのですが、そんなに需要が高いなら放っておいても民間がやりそうに思います。
個人的には温浴施設と登山やランニング・サイクリングの拠点つくってほしかったですね。
筑波山登山客はいうまでもなく、ペデが整備されておりラニングの環境は随一です。
日航ホテルは相乗効果があるような施設を要望していたと思いますが、相性はとても良かったと思います。
幻のクレオ買収計画にも温浴施設は入っていましたが、結局はやっつけ計画だったんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1. 公共施設の集約(1日200人)や、
2. 働く人を支援する場の整備に伴う1階部分の利用者増(1日200人)への対応に加え、
3. ペデストリアンデッキとセンター広場の一体的利用を促進するため、
エスカレーターをセンター広場西側に1基設置します。
広報つくば10月号より抜粋。
1. も 2. もどちらも 200名ぐらいの人流で、せいぜい 400人。3. については評価のしようがないので 0名。都合、400名の利用者があるとしても、階段やエレベータの利用者も多いから、エスカレータの利用者はさらに大きく絞られる。最大で1日100名ぐらいか。
階段を使ってもらえばいいじゃん?1日3万円のお金をかけてエスカレータを運営する意味あるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅、21時すぎに駅に着くと夕飯を気軽に食べれる飲食店が駅近に少ないのが本当につらい!居酒屋じゃなくて、吉野家、松屋、日高屋、マクドナルド、丸亀製麺、立ち食いそば、みたいな定番のお店が入っている場所が駅近に欲しいよ...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16720 匿名さん
人流の計算の根拠:
1. つくばまちなかデザインが民業圧迫して経営するオフィスは 1,700㎡で、 8.5㎡で割ると 200人が適正利用人数です。一人当たりのオフィスの面積は 8.5㎡程度が適正とされています。
2. 市民活動センター、吾妻公民館の人流は合わせて 200名と市議会で説明が行われています。
細かい計算なんかしなくても、アイアイモールの時に比べれば格段に人流が少なくなることぐらい誰にでも分かることです。広報つくばで「利用者増」と言っているのは現状の廃墟状態と比べた話。アイアイモール時に比べれば「利用者激減」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16723 デベにお勤めさん
A1出口の土地はダイワが買ったので、そこに期待するしかなさそうです。Q't の丸亀製麺は 20:00 までだもんね。かなり昔はセンタービル2Fにマクドナルドがあったし、2年前まではMOGにロッテリアがあったんですけどね。
BiVi の2階のペデに面したところに up tsukuba があるなんて、つくば駅前は不思議な場所です。 up tsukuba はペデ側のドアを封鎖した上で、オフィス内が見えないようにわざわざ目張りしているんですよ。景観上もひどいですww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16725 匿名さん
昔のつくばをよく知らないのですが、センタービルにマクドナルドあったんですか。ちなみに撤退の理由などご存知ですか?お客さんあまり入らなかったのですかね…?
とりあえずQ’tのフードコートは22時くらいまでやってくれると嬉しいのですが、あまりその時間帯まで需要はないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16731 デベにお勤めさん さん
昭和の終わり、平成の初め頃はセンター地区周辺には独身者、単身者が多く、平日はガラガラ。
周囲に何もなかったので休日は周辺住民が押し寄せ、道路は大渋滞。今、その連中はイオンとかイーアスに行ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16732 マンション掲示板さん
センタービルのマクドナルドは、今は日本赤十字・つくば献血ルームになっているスペースにあった。小野崎(センタービルから 1.2km ぐらい西の方)に今も健在のマクドナルドに移転する形で消滅したんじゃなかったかな?相当に昔の話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16734 匿名さん
小野崎のマックは、開店してからずっと混雑してるよね。
ぶっちゃけアイアイモールにマックができれば、それだけで人の流れはできると思う。センター広場で食べれば雰囲気も良いしね。
できればファストフードやチェーン店じゃなくて、グルメバーガーやピザなんかのテイクアウトのお店ができると、周辺マンション住民には喜ばれると思う。デリバリーサービスに抵抗ある人も多いからね。
センチュリーにクーロンヌが入ったように、家賃を市が補助すればいいんじゃないかな?仲間内のくだらないアイディアに税金を使うより、そっちの方がずっといいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16732 マンション掲示板さん
>>16734 匿名さん
>>16735 匿名さん
以前のつくばの話、面白いです。ありがとうございます。時代は変わって今はファミリー層中心の住人構成ですから、事情がだいぶ変わってきていますね。
さっき、トナリエにバーガーキングが出来ると知りました。ちょっと嬉しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16735 匿名さん
『グルメバーガーやピザなんかのテイクアウトのお店』いいですね。ペデには今でもキッチンカー(アリーズケバブ)が来ているし、つくいち(中央公園)にもフード関係で結構な数の出店がある。これらの店がセンタービルでも活動しやすいように市で援助するのはアリだと思う。複数の店が競い合えば活気が出ると思う。エスカレータは不要ですけどねww
市長のオトモダチだけ優遇するのはナシでお願い。そういうことばかりをやっているから雰囲気が暗くなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16736 デベにお勤めさん さん
情報ありがとう。調べてみました。
■バーガーキング トナリエクレオつくば店
オープン日時:2021年12月16日10時(予定)
住所:茨城県つくば市吾妻1-7-1 トナリエクレオ1階
営業時間:10時~20時(予定)
https://tonarie-tsukuba.jp/floorguide/
K's Dining のそばぐらいしか空いていないような気が..
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マックってチープな味でたいしたことないんだけど、子連れでも問題なくは入れるイメージがあるよね。
個人的にはモスやフレッシュネスバーガーが好きだし、子連れでも入りやすい雰囲気の店舗をセンター広場に出してほしかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
行儀のよい子なら、グルメバーガーだろうとちゃんとしたレストランだろうと、入りづらいってことはないですよ。
逆に奇声を上げて走り回るような子供が集まるような店は、センタービルにできてほしくないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流山って、何もないところに一気に開発しちゃったから、世代が偏ってるかも。もしそうなら他のニュータウンと同様、30年で衰退に向かいそう。
つくばは移転の際にあらゆる世代が移り住んできて、その人たちがかなり定着しているので世代の偏りが割と少ないと思う。ただし、研究学園の戸建てエリアちょっとやばいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流山は勢いすごいよ。いや、本当に。
でも、医療機関がない。
特に小児科なんかはちゃんと見てくれる病院なくて、少しでも重症化すると遠くの病院まで行く必要あるんだよね。
安心して住める街には程遠い現実がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市でノーベル賞とった人は筑波大の白川さんと高エネの小林さんだけ。と思っていたが、小林さんはつくば市に住んでいなかった。流山からの通勤。結局、つくば市に住民票あるひとでノーベル賞とったのは白川さんだけ。名誉市民になっていないのは不可思議。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16746 匿名さん
>何もないところに一気に開発しちゃったから、世代が偏ってるかも。もしそうなら他のニュータウンと同様、30年で衰退に向かいそう。
まんま研究学園・万博記念公園・みどりのといったご自慢の人口急増TX沿線地区なんだが。いずれも20年前は何もない所、もしくは自動車研究所敷地内。ブーメラン芸は立憲だけにしてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16751 匿名さん
確かにそこいらは何もなかったけど、研究学園の駅近マンションは、子育て世代ばかりじゃなくて官舎廃止で引っ越した人がかなり居るんだわ。だから結構ばらけてる。
あそこは高値で売りやすいので、今後の流動性も期待できる。
万博みどりのはおっしゃる通りw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アド街みました。保育園いっぱいだしクラスを分けない自由な遊びも魅力ありましたね。おおたかの森はイケイケだし流山市は歴史あるし(新撰組ゆかりの地だとはしらなかったです)。秋葉原まで電車で25分、柏まで4分。人気な理由がわかりました。
同じくつくばも人口増なので人気や魅力はあると思います。今後の市政に期待したいですね。
個人的には夜中のヤンキー達を早く排除してほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内の沿線開発は工夫されてると思うよ。
駅周辺を取り囲むようにガチガチに隙間なく開発して
スプロール化しきって成長が止まってしまった街とは状況がまるでちがう。
空撮を見るとよくわかるけど、とにかく隙間だらけで、
空き家が出てもその隙間にまだまだ家が建ち続けるでしょう。
上河原崎みたいな駅からだいぶ離れたところでも
大型分譲やってるぐらいですから、
新陳代謝が滞るほどの状況になるのは、
相当先の未来じゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16754 マンション掲示板さん
>上河原崎みたいな駅からだいぶ離れたところでも大型分譲やってるぐらいですから
理由:なんでもかんでも便利なところに高値で分譲しても価格帯が一緒になって販売が鈍るから、駅遠で安めの分譲をして売りたいだけ。別に都市計画が優れてるわけでもなく、底辺層に売りさばくための地域。価格帯で購入層(年齢・収入)がまとまるから、結局同じなんだよ。
夢見るのも構わんけど、都市開発なんか、結局デベロッパー・ハウスメーカーのためのもので、それを正当化するためにアレコレきれいごと言ってるだけ。だって、彼らは森林破壊していかないと売り物も仕事もなくなっちゃうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは駅近がそれなりの価格だから
駅遠が開発されるということだよね?
TX沿線は、
常磐線の土浦 荒川沖 牛久あたりの市街地とは
全然違っていて、まだら上に未開発地が残されている。
たとえいまの駅遠分譲地が20年後に限界になっても、
また別の新しい駅遠分譲地が出来るので、
街全体が沈むことはないということだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
BiVi 2階に引っ越した up tsukuba のペデ側の自動ドアから人が出てきた。広く開いた自動ドアの後ろに大きな目隠しの壁を置いている。めちゃくちゃもったいない使い方。家賃は高そうなのに払えるのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16758 マンション掲示板さん
もう笑うしかない。
>>16761 でも言ってるネズミ講が言い得て妙だね。もしくはイナゴ式開発とでもいうのか?
イナゴ式だとどんどんゴースト団地が増えていくだけで、絶対数の人口は減るわけだから、沈んでいくね。永久に日本中から移民流入があれば、日本で最後に沈むだけだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16765 マンション掲示板さん
茎崎の「森の里」「自由が丘」は、まさにゴースト団地の様相を呈しています。牛久駅や竜ケ崎駅からの通勤を想定してたのでしょうけど、駅から 3km 以上と遠すぎることが売却のネックなんでしょう。
上河原崎は万博記念公園駅まで 2.5km ぐらいかな。近いところなら。道路なども整備されているので、さすがに森の里よりはマシかもしれない。
(おまけ)つくば市の空き家問題の調査結果
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16766 匿名さん
2.5kmも3kmも変わらんって。道路だって整備具合は変わらんって。
昭和のベッドタウンを擁護するわけじゃないけど、同じ運命を辿るんだよ。
茎崎のベッドタウン群はまだ景気が良い時代にスタートし、給料も安定してた世代がなんとかローン耐久レースを完走したからある意味団地の寿命としては役割を果たしたのかもしれない。
一方、既にスタートしてる、またはこれからスタートする新しい団地(この言葉は嫌うかもしれないけど、同じだからね外から見れば)は、ローン破綻で途中リタイヤがそうした団地よりはるかに増えるだろう。その頃には今よりももっと人口が減ってるからより便利なところの中古が出だしてくる。2.5㎞の方がマシは距離だけ。実際には社会情勢によりどんどん売りづらくなっていく。
茎崎の団地もゴーストだけど、今は人が多いTX沿線も同じ運命を辿ると構えた方がイイかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
同じ運命は辿らない。
高度経済成長期とは違って
都市計画が開発スピードに追いつかないってことは今はなく、TX沿線も2005年が街開きってことを考えると、
それほど一気に開発し尽くしてる感はないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今はTX沿線開発エリアに誘導するために
コントロールされてるけど、
沿線開発が完了したらそれでぱたっと開発が終わるということはなく、次は、周囲をTXと学園都市にぐるっと囲まれてるつくば中央インターを中心とした周辺エリアに市街地が拡張していくだろう。
そこが埋まってから、
いまの土浦市街や牛久市街と同じ状況になる。
まーまだまだ先の話だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16774 eマンションさん
官舎廃止で空洞化しちゃったつくば駅周辺をコンパクトシティ、スマートシティとして再開発している最中に、今からそんな高度経済成長時代の都市計画やってどうすんだよ。駅遠宅地は始まる前から終わりだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16775 匿名さん
とは言っても、
駅遠の春風台や学園の森の北の方とか、
上河原崎とかまでどんどん売れてるし、
松代だってものすごい勢いで戸建てが売れてるよ。
同時に中心部ではマンションラッシュも起きてるわけだから、
つくば市は、駅近も駅遠も住宅需要が凄まじく高いのでしょう。
人口の伸びにもそれが表れている。
これは、どんなに否定しようとも
現実に起きてることですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コンパクトシティと言っても、つくばでわざわざ狭いところに住みたく無いという人は多いでしょう。
市内からみて郊外に広がるのは必然。
車使えば駅周辺よりよっぽど便利ですしね。
必要なのは狭いところに押し込む政策じゃなくて、車社会の弱点を補う政策だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16779 eマンションさん
売れてる事を否定してるわけじゃないと思うよ。その光景は結局高度経済成長期のベッドタウンの売れ方と酷似してるってだけ。そういうのを目の辺りにしてきた人間が見ればという話で、目の辺りにしてきてない年代には恐らく信じられないだろうけど、ほんと同じだったよ。どんどん売れちゃってね。そういう現実を見てきた人間の感想。
過去を踏まえて未来を語らないから同じことを繰り返す人間の性。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16781 匿名さん
どこらへんが酷似?
スプロール化というのは無秩序という意味が含まれている。
当時のそれに対し市内のtx沿線はコントロールされているよね。
単に駅から近い順に外側へと
市街地で埋めていってるわけではないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もし、都市計画無しの
民間による乱開発に全てを委ねるみたいな
昭和のまちづくりをしていたら、
万博記念公園駅の西側の上河原崎あたりよりも、
交通インフラが充実した駅東側方面の方が開発が進んでいたはずだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会のつくば駐車場もたいてい2台分確保出来るし、車の乗り降りも便利で広くてマンションの様に音に気を使わなくてすみますからね。
中心部の戸建ならマンションから買い物や病院行くよりよっぽど早く着く。
つくばなら駅からそう遠くなくても予算の範囲内におさまる戸建が多いので子育て世代の需要が高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近が高いからこそ
差別化で駅遠も売れてくんだよ。
つくばの開発可能な土地というのは単に物理的に余ってるってわけじゃなくて、
現実的に開発可能な土地がまだまだ余っているということ。
常磐沿線のように、もうこれ以上市街が拡張できないっていうところまでいくのにあと30年はかかるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16791 eマンションさん
わざわざ開発なんかしなくても、駅遠ならスカスカの宅地がいくらでもあるんだが。
例えば、行政なら同じ学区に生徒が集まらず廃校寸前の小学校があるのにわざわざ小学校を新設したりしない。
だが民間なら、新設すれば人気になるなら、いくらでも作りたい。しかし行政としては将来的に不良債権化するのは目に見えているので新設を許可しない。
土地が余っていてニーズがあるからって、簡単に開発できるわけではないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16792 匿名さん
古い家がいくらでもあったってだめだよ。
日本人は潔癖症だし新築信仰あたりまえだし。
行政は成長を維持したいと考えるから
時期が来れば許可するよ。
特に、TX沿線開発地と研究学園都市に
ぐるっと囲まれたエリアというのは、
そうすることで価値を高めつつ、いま温存している、
ある意味で都市の真ん中とも言えるエリアだ。
土地区画整理事業も準備中だし、このあたりは将来必ず開放して、TX沿線開発地と研究学園都市を繋いで融合させていく場所になるだろう、が、それは市街地を無闇に外に外に拡張していくというよりは、効率の良い市街地の形に整えるために
空白部分を埋めていく作業だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
行政は人口減少が一番嫌でしょう。
TX沿線は駅から近い順に
土地を開発し尽くして今どうにもならなくなってる
乱開発沿線とは違いますよ。
ちゃんと将来的に展開していく土地を残しながらの計画的開発です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16792 匿名さん
>行政なら同じ学区に生徒が集まらず廃校寸前の小学校があるのにわざわざ小学校を新設したりしない。
これ、どこのみどりの駅周辺の話?
「つくば市ならみどりの学園からわずか3㎞のところに廃坑寸前の谷田部南小があるのに、その間にわざわざ”みどりの南小(中)学校を新設したりしな・・・・令和6年開校予定(笑)」
土地が余っていて周辺住民からの「古い学校じゃブランドイメージソグワナイから嫌だ!」というニーズというかわがままクレームがあれば簡単に学校乱設できるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばで3キロは遠いよ。
吾妻も竹園のように研究学園都市として国が都市計画をやったところは、隣の小学校から数百メートルしか離れていないよ。まあこれは児童数の増加というより、既存校の標準語が喋れない田舎教師とレベルの低い児童から隔離する意味合いの方が強かったと思うけど。
みどりのにどんなブランドイメージがあるのかは知らないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今となっては安く感じるつくば駅近最後の戸建て、デュオアベニューつくば吾妻。電柱地中化してはいるのだが区画によっては隣接地区の電柱が家の脇に立ってしまい残念だね。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5970-7-60
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
無電柱化は景観面でも安全面でも良いね。
松代の大きな分譲も電柱あった様に思うけど、新規の大規模分譲は全部無電柱化すれば良いのにと思う。
100万円程度よけいにかかる様だけど、売れ行きに影響するのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7129 匿名さん
>>7129 匿名さん
貴殿の質問は的を射ています。
手代木西部地区問題に軽率と思える様な投稿は慎むべきと思います。
情報開示請求及びこれまでの、県 市の議会議事録やマスコミ報道等を鑑み判断して頂きたいと思います。
以前の投稿者の当て込んで土地を購入したのは県
土地開発公社です。(公拡法による)
平成18年9月1日 橋本知事は計画性のない土地買収を進めた過去の役員にも退職手当の返納を求め、知事自身も3ヶ月の給料の5割と任期中退職金の2割減額、副知事等にも返納を求めるとマスコミ報道がありました。
県は公社が作った借金を肩代わりするだけ、この様な人達を批判するべきと思います。
血税で補う事になるのです。
手代木西部地区問題に関心を持って頂きありがとうございます。
当事者より
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16805 匿名さん
つくば市が土地区画整理をやった花室西部には高級そうな注文住宅が立ち並んでいるのに電柱が景観を台無しにしているんだよね。
村役場、町役場職員として採用された職員がまだまだ残ってるから、レベルが低いのは仕方ないんだろうけど。ほんと、茎崎との合併が悔やまれる。
スーパー公務員なんてはしゃいでる場合じゃないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばって団地があった時のような温かみは完全に無くなりましたよね。こっちに帰ってくる度に住みにくくなったなぁと感じますが、どうなんでしょう?
あと、つくばの親同士の表面上の付き合いは、子供の頃から気持ち悪いと思ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16811 通りがかりさん
官舎や社宅ってもともと仲間同士の住宅だから、仲間意識も強くてあるいみ温もりもあると思う。別の自治体だったけど自分が社宅住まいだったからわかる気がするよ。
新規の戸建て住人同士だと仲間になるにはかなり時間が必要だろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅近くにもっと賃貸のマンションとかあると入れ替わりがあっていいんですけどね。
公務員宿舎は常に中の人が入れ替わっていた。
長年住んでいる人もいたが、戸建てを建てたり転勤したりしていましたね。
街としては新陳代謝のある、賃貸物件がある程度あったほうが良いのではないかと思います。(売る方の経済原理的には最近は分譲マンションの一択のようですが。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16818 匿名さん
治安という点では、中心市街地、特に竹園・吾妻辺りで変質者出没メールが茨城県警から届くし、自動車盗難も中心市街地やTX沿線で日本一レベルで頻発してる。
安アパートで新陳代謝がある天久保/春日の学生アパート地域では自転車の不法投棄も多いし夜中にウロウロしてる徘徊者も少なくない(これホントに居るよ)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://newstsukuba.jp/34865/26/10/
吾妻二丁目がいよいよ動き出しそう。
こことさらに隣の街区の具体的な計画が定まれば、
駅前の大和の土地も動き出すでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もしかしたら吾妻二丁目70街区は、
実施主体のグループの中に
大和ハウスがいるのかもね。
そうなれば駅から70街区までの
約7.2ヘクタールの土地が一気に動き出すことになりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の言う吾妻2丁目のイノベーション拠点というのは、あまりイメージが湧かなけど、結局オフィスビルのようなものでしょうか。人の流れができる?のは良いことだと思う。つくば駅西交差点に駅からの出口を作るくらいのことはしてほしい。TXやってくれないかな。無理か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目の筑波大の計画
https://www.kensetsunews.com/archives/596537
まだ敷地全部は使わないのでしょうが
とりあえず延べ床4万m2級の研究所があの敷地にできる模様
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://www.osss.cs.tsukuba.ac.jp/osss/access.html
ってことは、この総合研究棟Bの2.5倍ぐらい建物が
あの図書館裏の廃墟のところにポーンと出来ちゃうわけですね?
なかなか面白いことになってきましたね。
ここの南側に広がる中央通りに面した高エネ研の土地は
ここよりもさらに将来有望な土地ですから将来どうなるか注目ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区は、延べ床11万の開発が可能。
敷地には市有地もあるわけだし、
個人的にはそのうちの2万ぐらいを利用して、
未来技術を社会実装したらこうなるという
次世代型の小学校を是非ともつくってもらいたいですね。
エリアの北端あたりに"新吾妻小学校"として整備し、
グラウンドは芝生化して、
学校として利用しない日や時間帯は無駄なく一般開放し、小学校の予算で管理するのではなく、
再開発エリアの広場として再開発の実施運営主体に管理させれば良いと思う。
校舎は5階建てぐらいにして集約化すれば、
それほど土地は使わないだろう。
もちろん完成したら
現吾妻小はそこへ完全移転します。
そして、70街区よりも遥かに価値の高い
商業地の3.7万m2がつくば駅前に新たに生み出されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
再開発が隣接地の再開発を促す。
70街区が固まれば、隣の商業街区の再開発が動き出す。
そこが動き出せば、中央公園再開発も動き出す。
そこが動き出せば、
今度はエキスポセンターの移転や高度利用も含めた
今後のあの土地のあり方も議論されて定まっていくだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16846 マンション検討中さん
そんな未来はこない、て割と大半の方は思ってるけんど、五十嵐市長はそんな未来が来ると思っている。中央公園のカヌー―遊びもバーベキューも噴水による水質浄化も全て失敗したけんど五十嵐さんはめげない。今後のあの土地のあり方も定まっていくだろう、議論されないで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオに客が来る来ないなんて、抽象的な表現じゃ意味ないだろ。昭和の終わり頃のように、キュートも駅もまだ無かったのに週末や夕方は南2駐車場から車が溢れていた頃のように客が来るかといえば、それはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
明るい未来なんて誰も語っていない。
ただ、駅近の土地に、
再開発可能な土地があらわれれば、
確実に再開発されていく
そういうところをいま目の当たりにしてるから、
あの土地も、この土地も、
いずれ再開発されて生まれ変わっていくんだろうなって現実的な予想をしてるだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16855 口コミ知りたいさん
あなたは何をもって明るい未来とするんでしょう?
再開発さえされれば中身がなんであろうと明るい未来になるのでしょうか?
ま、人によって明るい未来のハードルは違いますからね。
あなたはハードルが低いみたいなので、
1500戸近いマンション計画が進行中の
今の様子を見て、それだけで、
明るい未来に向かってるって感じがしてるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教育環境スレか都市計画スレか迷いましたが、こちらへの投稿で失礼します。
皆さん、つくば市内に県立高校設置の要望どう思っていますか。
TX沿線の人口増加に合わせて県立高校新設か、それとも土浦、牛久、下妻、水海道方面への公共交通網の充実か。
現在小学生かそれ以下のお子さんがいるご家庭にしか興味のない話かもしれませんが、茨城県の大きな予算になると思うので、全住民に関係ある話だと思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ小学生と幼稚園の我が家ですが、やはり市内に近い将来高校が充実するといいなぁと思っています。
せっかく教育に力を入れている学術都市として有名なのに、高校はあまり充実していないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16867 匿名さん
なんでもネガティブ。ある意味すごい!
教育問題は、市長が無策、場当たり的だから発生してますね。学園の森、みどり野など後手後手、1学年10クラスも。竹園などは小中集約を住民の意見を無視して撤回、雨漏り補修とプレハブ増設。小中学校は防災拠点としての整備も必要。この案件も争点として、市民の民意を問うべきかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16866 匿名さん
教育に力を入れない自治体なんてない。
竹園学区の親だけど、全体的な生徒のレベルは標準よりは高めなのと、一部はけっこう高め。この子供達を潰すことなく、研究者や医者の子供達の特徴を理解して教育に当たっている教師は多い気がする。
これって、当たり前のように思うかもしれないが、実はかなり難しいこと。一部の出来る子を潰しにかかる教師のほうが多い自治体も珍しくない。
出来る子供だけを大切にするだけではダメなのは当たり前だが、出来る子供を大切にすることもまた大切。
小学校不足は前から言われていて、人口増加に対して学校建設が追い付いていないのは間違いないが、ある程度後手に回るのが普通だろうな。むしろ、新設の小学校が数年おきに出てくる自治体って珍しい気がするし。
頑張れつくば市とは思うが、力を入れてないという評価は違うと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>ある程度後手に回るのが普通だろうな
市長の就任前からパンクは明らかだったし、後手後手レベルの話じゃないよ。
パンクで物理的に収容不可能になる前になんとか追加でプレハブと学校を建設(中)しただけで、パンクの状況は良くなるどころか徐々に悪化している。
生徒のレベルと公立の学校の教育レベルは別だし、先生による当たり外れもある。
教育に投資する家庭が多ければ標準よりレベルは高くなのは当たり前だし、レベルの高い子なんてどこにでもいますよ。
期待しているのは高等な教育ではなく子供達が勉強に限らずのびのび学び、遊べる環境。
教育大綱読みました?
かなり漠然とした目標でどう実現しようとしているか分からないけど、先生も子供達も誰が誰だか分からない様な環境で教育大綱に書かれている内容が実現できるの?と思うよ。
力を入れててこの状況ならもう何も期待できないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
小中学校が足りないってのは一時的なもので、研究学園のような戸建てエリアは特に引越しが少ないので、今いる世帯の子育てが完了してしまうと子供はみんないなくなる。
一時的な増加に過ぎないのだから、プレハブで凌げば十分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16877 マンション検討中さん
いつもこの理論なんだけど、確かに周辺は開発されていくけど、今の研究学園や学園の森のような戸建てエリアが再開発されるわけじゃないんだよね。
だから今子供がいる地域から子供は居なくなることには変わりない。これ、40年前から日本全国同じことなんだよ、現実逃避したい気持ちはわからんでもないけど。
開発業者は新規に開発しないと仕事無くなるし、住宅メーカーは戸建て新築していかないと成り立たない。だからSDGsとか言いながら、再利用ではなく新規開発していくんだよね。
今の研究学園、学園の森であと20年後にも今の子供の数が居ると本気で思ってるの?
兄弟2人居れば片方は出ていくんだよ、兄弟そろって引きこもりにでもならん限り。
市内全域で子供の数が増えることもない(1年2年後で言われても困るよw)。必ず減っていく。君が言う”空白地を開発”したとしても、その開発された場所から学園の森の学校に通うの?通わないよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16876 マンション検討中さん
じゃ全部、プレハブでいいじゃん?
ていうか、竹園、吾妻は土地はいっぱいある。
ゆっくりとした入れ替わりなので、まだまだ需要はある。
マンションも多いので、定住率も低いだろうからゴース学校になる事は早々にはない。中心部以外は、統合が進みスクールバスが普通になるでしょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16876 マンション検討中さん
つくば市学校等適正配置計画に推計が載っています。
約20年先まで想定の倍の人数ですが、これを一時的とみるのですか?
今の小学生の子供の世代でもパンクは解消の見込みなしですよ。
そういういい加減な推測も今の様な状況を生んだ一因です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16878 匿名さん
あなたは考え方が極端ですよね。
わざとやってるんだろうけど。
開発されました→子どもの数増えました→開発が終わりました
→せっかくつくった学校用無しですねw
ってwこの理屈変ですよ?
まずは日本中にある既存の市街地内にある小中学校が
どうなってるか見てみればいいじゃないの。
今そういう問題に直面してるのは、
つくば市ではないんだから、
つくば市の将来の事を予測するなら
すでに今現在で人口減少自治体となってるところの
小学校がどうなってるかを合わせて見ていかないといけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市計画をいくらうまくやったって、結局は人とコミュニティの問題なんだよね。
もっといい場所に土地は余っているのに、わざわざ駅遠の学校もない地盤も悪い新規造成中の分譲住宅を買っちゃう人が多いのは、おそらく旧住民が理不尽なローカルルールを押し付けてこないところに住みたいんだよね。でもそうやって住みはじめて30年経てば、みんなそこでは旧住民。次の人は来ないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに大和ハウスは
イノベーションシティというものを羽田近くにつくりましたね。
https://www.daiwahouse.co.jp/business/silver/dsilver/haneda/
敷地は5.9ヘクタール、容積率200%
一方、吾妻の70街区は、
敷地は5.7ヘクタールで容積率200%
いやぁ凄くそっくりな土地ですね。
70街区の隣の駅直結の土地を保有してる大和ハウスが
ここに関わるのは濃厚じゃないかな?
もし関わったとしたら、
70街区と駅前商業地の開発も
同時に動き出しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16911 マンション検討中さん
似たコンセプトで地方小都市のつくばに合わせたものっていうのはあり得るかもだけど、まったく同じものはないだろうな。
改行さんがどこまでのものを期待してるのか分かんないけど。
つくばに合わせた内容にしないと悲惨なことになるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16918 マンション検討中さん
まぁ、将来のために確保してるのは分かるんだけどさ
その先に思い描くものが実現不可能な妄想すぎて
でもまぁ、妄想も必要だよな
妄想があるから人類は発展してきたんだし、妄想を否定する気はないよ
どんどん妄想を開放してくれ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16917 評判気になるさん
多くの人で賑わう様な未来を想像するのはなかなか難しい様な気はするが、1年くらい前がどん底だと思っている人は多いかも。
ロピアには1度だけ行きましたが、土日、平日のトナリエの人出はどうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区も大事だけど、駅からの距離がそこと同等の、
図書館裏の筑波大+高エネ研の土地は商業地だからもっと重要だね。とりあえず、初めに筑波大が延べ床面積43,000㎡の大きな研究所をつくるみたいだけど、大通りに面した側の高エネ研の区画は将来どうなるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16921
おお覚えてましたか。ただ勝手に内容が改変されてるので一応訂正しときますね汗。
『売却時にマンションを禁止する条件付きで売却するかどうか』の話をしていました。県有地の売却では条件をつけないはずだというのが私の主張でした。
件の約束したのは私ですが、16919以降書き込んでませんよ。自分以外の仮想敵が一人だと思うのはやめた方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_11829.html
県は基本的に、
商業業務用地として取得してくれるところが見つかった際には、その土地が工業地だろうが住宅地であろうが
商業業務専用地として公募をかけますね。
警察署跡地も、商業業務利用目的の事業者がみつかれば、たとえば住宅利用目的とした事業者などは排除したうえで競争入札が行われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>16937 マンション検討中さん
大事なのは、
その立地推進部でさえ条件付けて入札を行うということ。
売却益だけしかみてない民間と、
都市計画決定機関である県との違いがここにあらわれてますよね。
条件つけずに広く募集をかければ、
もっと高く買ってくれるところが見つかるかもしれない。
それなのになぜ条件をつけて可能性を狭めるようなことを
わざわざするのか?
その理由を深く考えてみてください。
そこから逃げてるうちは、
いつまでも理解できないままでしょうねあなたは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅、研究学園駅はほとんど問題がないといってもいい。多少の問題は経済効果で解決できる。
ここで悲観的なら全国的どこでも希望は持てない。
一方、つくば市の他の地域は田園を目指すしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今日みたいな天気の良い日は、ペデを散歩するのが最高だね。センター広場周辺の建築物も、マンション建設現場も、官舎の廃墟もすべてが美しい。
30年前は殺風景でつまらない街だと思ったけれど、今となっては当時の都市計画も素晴らしかったし、現在の姿も将来の展望も、他の街とは比較にならないくらい成功していると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ロピアって、近所の人は日常的には使っていないのかな?開店当初のロピアは大混雑でベニマルがガラガラになる程だったけれど、今はそうでもないね。
ベニマルは以前にも増して繁盛している感じ。
カスミはほどほど、西友は相変わらずw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「茨城で最も注目されている街」ランキングTOP20! 1位は「つくば市」
【2021年11月版/生活ガイド.com】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/451732/7
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。