- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
あそこにエスカレーターでにぎわいが出るとか全く根拠が無いね。必要性が皆無。
そんな無駄なことに金使うなら他に使いどころはたくさんあるでしょ。
交通量が多い横断歩道(歩行者がいても止まらない車だらけ)に信号を設置するだとか、街灯を増やすだとか、生活や安全に直結する部分で足りないもの多いよね。
16059 匿名さん
16060 匿名さん
16061 匿名さん
同感です。エスカレーターは不要です。何故、市は無駄な投資をするのでしょうか。ひょっとして業者への隠された「心づけ」でしょうか。
バスロータリーからソバ屋にあがるエスカレーターはいつも律儀にのぼり続けていますが利用者はほとんどいません。あのエスカレーターはいつ設置されたのですか。どなたが発案者ですか。あれも小林専務ですか?
ワクチン接種副作用、アプリで相談 茨城・つくば市
(日本経済新聞2021年7月7日)
茨城県つくば市は、新型コロナワクチン接種後の副作用などについて、医療関係者に簡単に相談できるアプリを導入した。アプリをダウンロードした市民は3カ月間、無料で利用できる。24時間いつでも医療相談ができるアプリの導入で、ワクチン接種に対する市民の不安を和らげる。
スマートフォン向けアプリ「リーバー・フォー・ビジネス」は、筑波大発スタートアップのリーバー(つくば市)が開発した。
1回目のワクチンを接種した後、接種日時、ワクチンのメーカー名や製品番号を入力する。24時間後、2日後、5日後などの決まったタイミングで体調などをモニタリングする通知が届き、不調があれば医療相談が受けられる。
2回目のワクチン接種の時期も通知されるので、うっかり接種を忘れるといった事態も防げる。
アドバイスは典型的な症状であれば、「チャットボット」と呼ぶ機能を使って定型的な説明を表示。さらに詳しい説明を受けたければ医師に相談できる。患部の写真を添付し、より詳しい説明を求めることも可能だ。
対応する医師は全国で約340人。仕事の合間の「すきま時間」を利用して回答する仕組みだ。「夜中でも30分以内に9割以上の医師が回答している」(リーバーの伊藤俊一郎CEO)という。インストール後、3カ月間は無料だが、月額300~500円の料金で継続使用できる。
>>16069 匿名さん
バスターミナル大階段エレベーター併設のエスカレータ、と言う名前らしいです。市役所的には。
利用者実績ですが、つくば市が調査しています。
エスカレータ
平日 2,139
休日 2,150
大階段
平日 1,612
休日 1,646
エレベータ
平日 62
休日 124
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
ベビーカーや車椅子の利用者のために、エレベーターは必要です。利用者数だけで判断するのは社会的弱者の疎外になります。
現状のエレベーターは、1階で大廻りさせられるので、利用者の動線を見直して欲しいと思います。
>>16073 通りがかりさん
バリアフリーの観点からエレベータが必要なのは、おっしゃる通りです。
で、整理させてください。現状では、センタービルには2つのエレベータがあります。ホテルは除いて。
1) 市民活動センター横のエレベータ(ライトオン側のペデに突き出ている)
2) 吾妻公民館のエレベータ(献血センターの右側の入り口)
どちらも車椅子の利用者用のボタンがあります。どちらかを使えば「1階で大廻りさせられる」ことにはならないと思います。問題点が、ちょっと思いつかない。
大廻りとなる具体的ルート、例えば、起点と終点を教えてください。もしかして、ノバホールの小ホールが目的地ですか?
>>16078 通りがかりさん
エスカレータじゃなく、エレベータですよね。五十嵐市長には、そこを市民に説明してほしいです。
あと、動線の改良については、つくば市側も考えています。ノバホールの小ホールを2階に移設するとか、現在のイノベーションプラザのところにエレベータを新設するとか。
つくば・市民ネットワークが、視覚障碍者にエスカレータを使わせようとしている(音声案内などの設置を求めているらしい)のも、まったく理解できません。都心の地下鉄では全盲の方でもエスカレータを使う猛者がいるらしいですが、一般的にはお勧めできないと思います。事故が起きてからでは遅いです。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
>>16082 通りがかりさん
つくば市としては「1階もしくは地下レベルでバスターミナル等とセンター広場、センタービルを結ぶことは困難」という結論のようです。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
15ページ
8.つくばセンタービルの現状を踏まえたリニューアルの制約等
◆特徴
○駅の近接性や公共施設の立地等高い拠点性を有している
○センター広場は多くの人が行き交うことや多くのイベントが開催されている
◆制約
○既存構造物や建築デザイン、改修費用等から動線を抜本的に改善することは難しい(1階もしくは地下レベルでバスターミナル等とセンター広場、センタービルを結ぶことは困難)
...
>>16083 匿名さん
既存のエレベータも古いので、当然、改修の対象だと思います。
これを徹底的に使いやすくしたい。エレベータの出口は東側のセンター広場広場方向(図で下側)に付け替えたい。エントランス(図の青い部分)から、直接、センター広場に出られるようにしたい。地下駐車場の階段はガソリン臭もするので、動線を分離したい。現状では、エレベータの出口は南側(図で左側)を向いています。
五十嵐市長には何を言ってもダメな感じがするので、市議会議員への要望をするつもりです。要望先は、以下のように考えています。
ベビーカーが通りやすいようにという観点から → 川久保議員
車椅子の方などが通りやすいようにという観点から → つくば・市民ネットワーク
エレベータを徹底的に使いやすくすることで、エスカレータを設置することの馬鹿馬鹿しさが強調される効果も期待できます。
>>16087 通りがかりさん
https://tsukuba-net.jp/2021/06/29/tsukubacenterbarrierfreecheck/
https://tsukuba-net.jp/wp-content/uploads/2021/06/20210622_syogaihukus...
つくば・市民ネットワークさん(市議会議員が4人)が『つくばセンタービルのリニューアル案を、バリアフリーの視点でチェックしました!』そうですが、若干、的外れのようです。
(エレベーター)
エレベーターの点字表記は 1 階 2 階開け閉じなど操作だけではなく、このエレベーターが何処にあって、移動すると何処に行くかがわかったほうが安心して利用出来る。音声表示もあると良い。
エレベーターのドアに窓があると、聴覚障害の場合、災害時などに閉じ込められても外の様子が分かり、コミュニケーションが取れるのでよい。
(今後の進め方)
エレベーターの出入り口や多目的トイレなど、スケールや設備を検討する機会を作ってください。
小さなお子さんを連れて利用する方の意見も聞いてみたい。
エスコンは9日、「トナリエクレオ」(2階) に「ケーズデンキ」が22日オープンすると発表した。3階には100円ショップのダイソー、アミューズメント施設、幼児教室も開店。「トナリエキュート」「トナリエモグ」を含めて計8店舗が新規出店するとしている。今秋にかけて学習塾などの店舗が順次オープンするという。
つくば・市民ネットワークは前回選挙か、市長派に寝返ったから何言ってもだめだよ。
あれだけ前市長に「決定プロセスが不透明!」と糾弾してたのに、今の市長のそういう部分は批判しない。
結局風見鶏。
>>16093 匿名さん
最近になってセンター広場の噴水が復活してますよね。子供が遊んでいるのを見れて嬉しいです。改修工事が予定されているらしいので、期待しています。
いずれにせよエスカレータは不要です。子供が怪我したら、どう責任取るつもりだ。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
21ページ
□水景施設の水抜き検討
センター広場は水景施設として滝と流れの2系統があるが、それぞれ流れの下部では水が抜けない構造となっており、落ち葉や泥など汚れが溜りやすいことから、水抜きができるよう排水設備を検討する。
>>16092 匿名さん
車椅子の方は、エスカレータを使ってはいけません。危険です。エスカレータで子供が遊び、事故を起こす危険もあります。センター広場にエスカレータを作ってはいけません。
市民・ネットワークはの主張はおかしいことばかりです。エスカレータは北側はもちろん、西側も不必要です。車椅子の方には、エレベータの広場側出口を自動ドアにすることが重要です。安全ですから。
エスカレータを車椅子で降りることは、とても危険です。転落した場合、本人が死ぬ可能性がある上に、巻き添えでさらに死人が出る場合すらある。さて添付のパースで北側のエスカレータを車椅子で利用する場合、以下の動線となります。
1. エスカレータを車椅子で降りる。(あまりにも危険)
2. その後のスロープ。(角度が急で、車いすの一人での上り下りは危険)
この状況で 2. だけを指摘するのは「西側のエスカレータを車椅子で降りるのはアリ」を主張したいからでしょう。政治的な駆け引きなんでしょうか?あまりにも身勝手です。
(ご参考)
https://newstsukuba.jp/32257/03/06/
つくば・市民ネットワーク(皆川幸枝市議)
障害当事者と現地を確認した。北側エレベーター(ママ、エスカレータの間違い)はセンター広場の手前で止まってしまい(広場までは)スロープか階段で移動することになる。スロープは角度が急で、車いすの一人での上り下りは危険。
>>16098 匿名さん
以下、市民ネット全員が反対したGIGAスクール構想のその後の進捗状況です。他の議員達の賛成多数で議案は通過(よかった、よかった):
-------
「GIGAスクール構想」の成功には何が必要?先進事例から考えてみる
(ITmedia 2021/07/12):
つくば市ではWebサイトに児童/生徒に配布している資料を掲載しており、学習用端末の使い方をPDF文章や動画で確認できるようにしています。児童/生徒が家で使い方を再確認しやすいのはもちろんですが、保護者も子どもにどのような指示がなされているのかチェックしやすくなっています。
GIGAスクール構想は、新しい学習指導要領に盛り込まれた「個別最適な学び」と「協働的な学び」を支える構想でもあります。今回登壇したパネリストが所属する自治体は、比較的学習用端末の利活用が進んでおり、さまざまな工夫が凝らされてます。
つくば市のある中学校では、理科の実験やグループワークで「Microsoft Teams」や「Microsoft Sharepoint」を活用しているそうです。生徒の1人が「(学習用端末を)持ち帰りたい!」と言ったので持ち帰らせた所、調べ学習がより深くなったという事例もあったそうです。学習用端末は生徒会活動でも活用されていて、生徒会選挙の演説を教室のテレビで視聴した上で、「Microsoft Forms」を使って投票を行ったケースもあるようです。
元来、教員を目指す人の多くは「子どもが第一」という人が少なくないはずです。児童や生徒にフォーカスして、時代や使えるツールを踏まえて、授業の形を臨機応変に変えていくことは重要なことでしょう。
センター広場のエスカレータの設置に反対する理由
1) 利用者がいない
2) 子供が遊んで事故を起こす危険がある(大人の目が行き届かない)
3) 足の不自由なお年寄りが乗り降りで転倒する危険がある
4) 視覚障害のある方が転倒する危険がある
5) ベビーカーごと転落する危険がある
6) 車椅子ごと転落する危険がある
※ 原理的には巻き添えの危険もあるが、利用者が全くいないので、このリスクは無視できるかも
7) デザインがひどい(プリツカー賞受賞の磯崎新の代表作への冒涜)
8) 年間2,000万円の無駄
賛成する理由
1) エスカレータに釣られて人が集まる。子供がエスカレータで遊ぶ。
2) エスカレータがあるとセンター広場の存在に気付く人が増える。
3) 五十嵐つくば市長の政策
4) つくばまちなかデザイン小林専務の発案
5) つくば・市民ネットワークが賛成している
6) 自分の政策を実現するため、五十嵐つくば市長に忖度
7) 経済を回す。事業規模が大きくなると自分の商売に有利
8) 無駄に資源を使って SDGs に逆らうことが快感
9) 市民に内緒で事業を進めることが快感
10) 今だけ金だけ自分だけ
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
(仮称)つくば市 陸上競技場整備基本構想
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
(つくば市総合運動公園) 陸上競技場 6,869百万円