茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-19 00:30:50
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 13897 匿名さん

    >>13883 マンション掲示板さん
    TSMCさて研究開発施設の場所をどこにしようかな?
    おや、こんなところに広大な未利用地が。
    っていう風に高エネ研南側土地が使えたら良いのにね。

  2. 13898 マンション検討中さん

    プラウド野村の営業の人が三井は利根川を渡らないんだと言ってたけど、結局渡ってきてんじゃん。
    これなら普通につくばにもできるよね?

  3. 13899 通りがかりさん

    一軒家建てたいんだけれど、どこが良いんですか?

  4. 13900 通りがかりさん

    >>13899 通りがかりさん
    予算が分かれば教えてください。
    お子さんがいらっしゃるなら校区も考慮してのおすすめになります。

  5. 13901 通りがかりさん

    >>13900 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    予算は最高6000万までかなと思っています。
    子どもはまだいません。ですが、数年以内にほしいです。もちろん、一軒家なので転勤等はないので永住します。よろしくお願いします。

  6. 13902 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 13903 匿名さん

    >>13902 マンション検討中さん
    >>三井のパークホームズは研究学園にありますよ。
    ないよ!!
    三菱のパークハウスならあるがね。
    リーマンショックで売れ残り、震災後に免震が評価され完売。
    元々の試算で、フル装備価格で売ったら無理、との判断で床暖房もオプションだった。

  8. 13904 匿名さん

    五十嵐さんというひとは本当にどうしようもないひとだ、と思う。
    https://newstsukuba.jp/29384/11/02/

  9. 13905 通りがかりさん

    エスカレーターを設置しても何も変わらない。

  10. 13906 周辺住民さん

    >13883 わざわざつくばに来るというのは、産総研・物質材料研究機構との関係というのもあるかも知れないが、もっと実利的な理由があるのではないかと思ってます。
    つまりすぐ使える空き部屋があるのではないかと。と考えると、元・LSIロジック・ロームの北部工業団地の敷地ではないかと。そのドンガラを使って安く・早く施設を立ち上げるのではないかと。 もっとも、今日も 北部にあった三菱製紙の研究所が撤退という記事があったので、そっちもありかなとは思います。

    いずれにせよ、既存の土地・建物を使い回しするのが狙いじゃないすかね。

    コンビニがつぶれて他のお店になるように、今後は研究所がつぶれて
    スタートアップの会社なんかが入るといいのかな。

  11. 13907 匿名さん

    うーん、思い入れのある人にはダメージなのか。個人的には時代時代に合わせて必要な設備は変わると思うので、改修しながら使うのが建物の運命だと思う。そっとそのままにして40年前基準の使いにくい施設にしておくことが最善とは思えない。
    額にはまった絵に筆を足すのとは訳が違うと思いますが。意匠を大事にする配慮は当然必要です。

  12. 13908 匿名さん

    使いにくい施設なのはあそこがお城だからですよ。風雲つくば城。JALホテルは天守閣。
    内堀はいまは枯れているけどときたま中央の小さい噴水から水を噴き上げる。土浦学園線や中央通りは外堀。

    使いにくい施設でいけないんでしょうか。エスカレートつければ使いやすくなると本当に思っているんでしょうか。

  13. 13909 マンション検討中さん

    >>13904 匿名さん
    ぶっ壊そう。美術や芸術で毎日被害に遭ってんだよこっちは。

  14. 13910 匿名さん

    小田城も何回か破壊されたけど生き残っているようにつくば城もいまのままで生き残ってほしい。
    お城にエスカレーターを設置するのはやめてほしい。屋根をつけるなんてもっての外だ。

  15. 13911 匿名さん

    警察署跡地は、
    売るつもり無いっぽいですね。
    あんな斜面の土地にしてしまうとはね。

  16. 13912 匿名さん

    解体中の竹園3丁目の旧NTT宿舎

    1. 解体中の竹園3丁目の旧NTT宿舎
  17. 13913 匿名さん

    自然を大規模に破壊してSCや住宅地にして喜び、筑波山の緑に広がる大規模なソーラーパネル。そして今歴史(一応市内ではね)あるセンター広場の景色を破壊して失敗の香りしかしない机上の夢施設を作ろうとしてる。

    この街では歴史や自然は根付かないね。どんどんその辺にある無機質な街並みになることを市民が選んだのかな?

  18. 13914 匿名さん

    昭和の住宅難時代に急いでつくった
    郊外沿線の無計画市街に歴史的価値無し。
    だからほとんどのところは人気もない。
    再開発もない。
    今住んでる人たちが歳とって
    街もまるごと死んでゆくだけ。
    ほとんどがこうだから数少ない夢見れる街に
    住民が移動しています。
    それが現実。

  19. 13915 匿名さん

    >>13914 匿名さん
    と30年後の若者が同じことをTX沿線に言うだろうね。

  20. 13916 匿名さん

    >>13903 匿名さん
    TX研究学園駅前の「パークハウスつくば研究学園けやきレジデンス 」は三井不動産系の建物です。つまり「パークハウス ...」は三井のブランドでもあります。現在空室があるらしく三井グループの「三井のリハウス」が販売を手掛けているようです。


  21. 13917 通りがかりさん

    つくばはずーーーっと無機質な街ですよ。ここは研究区域ですし今後も発展しても企業関係です。

    皆さん何をこの街に期待してるかわかりません。
    不満があるなら具体的に教えてください。

  22. 13918 匿名さん

    学校のパンクが全く改善されないこと。
    特殊な地域性のおかげで教育環境が良いと思われがちだが、教育環境整備に力を入れているとは全く思えない。

  23. 13919 通りすがりさん

    >>13917 通りがかりさん
    続き。
    個人的には自然もあり十分な癒しを確保できてます。

    娯楽?そんなの必要ありません。
    仕事と家族がいれば十分です。

    遊びたい時は都心か海外で羽を伸ばします。

  24. 13920 通りすがりさん

    >>13918 匿名さん
    それは、大事なことですね。たしかに

  25. 13921 匿名さん

    街の拡大に伴う雑木林や田畑の喪失を市街地に住みながら言ってるのだとしたらちょっと虫が良すぎるとは思うね。
    自分が住んでいる場所だって元は似たような場所だったわけだし、山や畑の維持だって金にならないのに手間だけはかかる。

    公園にだって小さな自然は見つかるし、すぐそばの筑波山やほうきょう山の麓にいけば里山の環境が残っている。
    あの環境を維持してくれている地元の人には感謝です。

  26. 13922 匿名さん

    >>13916 匿名さん
    >>TX研究学園駅前の「パークハウスつくば研究学園けやきレジデンス 」は三井不動産系の建物です。

    では、三菱地所レジデンスのブランドは何ですか?
    買わなかったけど、私は会員でしたのでよ~く知ってます。
    MRがイーアスに移転してから完売したことまで。
    間違いに気づいたら、1年間はROMした方が良いのでは?

  27. 13923 匿名さん

    部外者だけど、パークハウスつくば研究学園
    売主 三菱地所レジデンス株式会社・NTT都市開発株式会社
    販売会社 三菱地所レジデンス株式会社(販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)
    となっているので確かに三井は直接関与してないみたいですね。三井云々言ってた人は間違ってるけど、そこまで強く言わなくてもよいかもしれません。
    横槍失礼しました

  28. 13924 匿名さん

    なんだ、よく見たら勘違いは改行氏か。
    三井のリハウスはどこの物件もやっています。
    確かに1年ROMの方がいいかも。

  29. 13925 匿名さん

    久しぶりにキュートとモグへ行きましたが、トナリエがこれからだというのに、最近閉店したらしい店舗が多くて驚きました。
    特にフードコートや居酒屋などの飲食店。
    トナリエ開業までの間すら持ちこたえられないということは、コロナ前から経営が非常に厳しかった(それがコロナ禍直撃で顕在化した)ように思えてしまいます。駅前なのに…。

  30. 13926 eマンションさん

    >>13925 匿名さん
    飲食店はコロナの影響をまさに受ける業種だと思う。
    特に駅近くはどこも被害大きいんじゃないかな?

  31. 13927 匿名さん

    アイアイモールの飲食店がすべて閉店したのはコロナのせいじゃない!
    BIVIの和民やミライザカなんどが閉店したのはコロナのせいなんかじゃない!
    つくば駅近くのお店はどこも経営が苦しい。

  32. 13928 匿名さん

    >>13927 匿名さん
    つくば駅周辺の飲食店が苦しいのと、コロナがなくても微妙な状態だったのは同意です。
    ただ、アイアイモールに関しては前もここで書いたのですが、筑波都市整備が一方的ひ契約を更新しなかったんです。一成とかスペインバルは叩き出された形でした。NEWSつくばはテナント側が撤退していったような書きぶりでしたが誤りです。

  33. 13929 匿名さん

    三井はパークホームズ・パークコート・パークマンション・パークシティ、三菱地所は(ザ)パークハウス、これは基本だから覚えておこう。
    野村はプラウド・オハナ、東京建物はブリリア、住友不動産はシティハウス/テラス・グランドヒルズ。

  34. 13930 通りがかりさん

    改行は、どうしょうもないからね、そんなこともわからんのやろ。
    いや、アリーナぽしゃったショックでおかしくなったか。

  35. 13931 匿名さん

    >>13915 匿名さん
    都市にも成長期というものがあるけど、
    昭和の都市の成長期は、周辺も成長していたから、
    どこかに局所的に人が流入するということがなかった。
    でも、いまの成長都市はそうではない。
    土地が枯渇しない限り
    息の長い成長期間になるだろう。

  36. 13932 eマンションさん

    >>13931 匿名さん

    昭和の時代から大都市への人工の集中が始まったはずだが。
    改行さん?

  37. 13933 匿名さん

    都合が悪くなると、全く関係のない話を始めて逃げるのも改行の特徴デス。

  38. 13934 匿名さん

    茨城は可住地広いから
    どこへでも好きなところへ住めばいいと思うけど、
    そうはならない。
    減るところは減るし増えるところは増えるし

  39. 13935 ご近所さん

    同氏の同意図の書き込みにはうんざりするわ。誰か改行専用スレ作ってやってよ?

  40. 13936 匿名さん

    >>13928
    叩き出された一成とかスペインバルのあとになんやら汚らしい店が入っているじゃないか。
    外から見ると酒瓶並べて外壁にサントリーかよくわからんが汚らしい幟を立てている。

    アイアイモールの中は白板で覆われ写真パネルが並んでいるがその意図が分からん。
    一番わからんのは筑波大学の研究室が入居していることだ。トランクルームか。


  41. 13937 匿名さん

    つくばのマンションの各スレにて
    直接的にその物件を貶すコメントを繰り返し、
    さらには、近隣にも新たなマンションが出来る噂があるようなコメントもします。
    目的は、わかりやすいです。

    つくばのマンションを売れなくすること。

    あっちもこっちもマンションになる?と騒ぐ一方、
    実際に新たなマンション計画が出てくると、
    不愉快そうな態度をします。

    これが面白いです。
    彼の1番の見どころです。

    マンションを売れなくすることが目的で、
    あっちもこっちもマンションだらけになると騒いでいるのに、
    それ通りに新たなマンション計画があがると、
    まるで"つくばが売れてる"みたいに感じるんでしょうね。
    ものすごい不愉快そうにするんですよ。

  42. 13938 匿名さん

    >>13919 通りすがりさん
    同感です。それと週末、栃木県の温泉へでかける・・・

  43. 13939 通りがかりさん

    >>13436 名無しさん
    > 開札日:令和3年2月16日

    だそうです。

  44. 13940 匿名さん

    >>13938 匿名さん
    私も同感です。
    山へも都心もほどよい距離なのが良いですよね。

    コロナについてはさておき、都内へは電車で、山や海やディズニーランドすらも車で、全部1時間程度で行けて、緑と公園が多くてごみごみしておらず、教育水準は高く、都会出身の方も地元の方もいて、ターミナル駅なのに駅前の治安がよい。
    こんなにバランスの良い土地柄そうはないですよね。
    大型娯楽施設やアリーナのような飛び道具が求められる場所ではないと思います。

  45. 13941 匿名さん

    駅前のソトカフェがよい。

  46. 13942 名無しさん

    皆んなにこの街をどうしたいか具体的に問いても、いっつも返答ないんだよなー。内気なのかたいして案がないのか、、、。

  47. 13943 通りがかりさん

    「世界のあしたが見えるまち」

  48. 13944 匿名さん

    >>13942 名無しさん
    たぶん、流れ的にはあちこちでかければ補完できる理想的な状態で、ある程度満足しているということなのでは?

  49. 13945 匿名さん

    ソトカフェの幟を撤去してほしい。あるいはきれいな幟に変えてほしい。

  50. 13946 通りがかりさん

    >>13938 匿名さん
    週末の栃木良いですね^_^
    次はそうしてみようかなと思いました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸