- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
研究機関が集まってるから全国から集まるのは事実なんだけど、その研究機関関係者は「つくば市だから」ではなくて職場があるから移住しただけ。将来は地元に戻る予定の人が多い印象ですが。実際に知り合いの研究職はそのつもり。
他は近隣自治体からの転入としか思えないなぁ。わざわざ遠方から来た人は数人しか知らないし。
私のコメントは自分の感覚で物を言っているのでつくば市全体での統計ではないけど、それほど解離しない気がする。
13643は改行さんなのかな?また風呂敷広げすぎなのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学、研究機関で大量の入れ替わりは起きないですよ。
JREC-INみればいかに募集が少ないか分かります。
ポストも年々減少傾向。
さらに純粋に外から来るのは多くがポスドク等の若手のポスト。
ただ、家を買う場合はここ数年以前に退職した世代が土浦が人気だった(らしい)のに対して今はつくばが多い。
つくばは市内勤務者が多く、通勤は車が主体なのでマンション需要は他のベッドタウン的な街と比べて低いでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内の賃貸→市内の分譲マンションや新築戸建てへの転居は、
人口動態的には市内移動なので人口増減には直接影響しませんが、
中身をよく見てみると、
従来の転出因子が転出せずに市内に留まったというパターンが多いようなので、実質的には、もろに人口増に貢献しているのでしょうね。
住環境の良化で、
毎年1.2万人転入し、1.0万人転出する都市だったのが、1.2万人転入し、8千人転出する都市へと変わってきたのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
だからデータの読みが浅い人は、
つくばのマンション買ってる人は
市内在住者の割合が高い=他所から転入してるわけじゃない=人口は増えてない
って感じで見てしまうんですけど、
そうではないんですね。
そうでなければ人口増加数全国最上位級とかは無理なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前再開発は都市の顔づくり。
先進的で活力あって他には無いような中心部がつくれれば、イメージアップでさらに人が寄ってくるんでしょう。
逆に言うと、今あんな状態なのに、
よくここまで成長できますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前はオワコンだった西武に頼り切った街づくりだったから。西武撤退したら本当に何もない街になった。
しっかし、なんで百貨店てのは経営方針を変えなかったんだろうね。
クレオ再生がどうなるか見もの。もしクレオ再生が成功したなら、西武に経営能力がなかったことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城で複合型商業施設を成功させるには、無料化処理不要な平面駐車場と、スーパーではない目玉テナントの2つが必要条件。
片方では不十分。茨城でオワコン化している商業施設は確実にどちらかが欠けている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流山は今が本気モードの開発。
駅前をマンションで埋め尽くして
転入超過数は政令指定都市以外では
堂々の全国1位。
その流山の急成長っぷりに最近迫りつつあるのが、全国2位のつくば市。
つくば市はまだまだ駅前を温存しているので先行きはさらに明るい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13661 匿名さん
アッセは目玉テナントを欠いてオワコン化した典型例でしょう。駐車場だけあっても不十分だと私も言っているのですが。意見をすり替えないでください。
平面駐車場なんかなくてもつくば駅前はクレオのおかげで先行き明るいんだと反論したいのなら、駐車場がないけど大盛況な県内商業施設の実例を示してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13658 匿名さん
ここの掲示板だとクレオの駐車場が使いにくくてダメって書かれることが多いのだけど、都内から転入してきた自分としては十分に広くて文句はない。雨や灼熱の太陽光から遮断されてるので天候に左右されないし。でも、あれでもダメ出しされるんだよな、つくばだと。
さて、自分としてはテナントの入り方次第だと思いますね。イーアスと同じようなもの入れたって駄目でしょうから、本当の意味での目玉があれば安泰。結局のところ、駐車場問題が多少あっても目玉テナントがあれば文句言いながらも客は集まる気がする。
イーアス程度のテナントしかないなら没落と思います。
その目玉テナントが問題なんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今は快適ですがクレオ全盛期だった頃は立駐が混んでて大変でした。あの再来は正直避けたいです…。
が、平面か立駐かという構造そのものの問題以上に、時間を気にせず滞在できるかどうかがより重要だと思います。
イーアスもそうですが、食事やカフェを挟んで時間を気にせず滞在できるかどうかというのは車で来る人にはとても大きい。
イーアスが有料化を無期限延期とした判断は非常に正しいと思います。
「○○円お買い上げで×時間無料」だとどうしても滞在時間は伸びず、買わないかもしれないという心理から自然と足も遠のきます。
駅前だと駐車場を解放しにくいのは苦しいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13661 匿名さん
まさに駅前がパッと買い物してパッと去る場所。駐車場代とられるからね。
のんびりぶらぶらする気にもならないし、小さい子供がいれば移動も時間とられるのでなおさら。
>>13665
都内基準ならそうかもね。
そこそこ混んでいたときは立体は西大通り側からだとなかなか入れない。
ゲートがあるので余計に渋滞が伸びる。
エレベーターは狭くてベビーカーは1台が限界なのにどこまで登らされるか分からない。
駅まですぐかつ始発駅なので無料にすることは出来ないでしょう。
西武撤退から魅力のある何かというのがたびたび話題にあがるが、具体的に可能性と魅力を感じるお店の話は出たことが無いですね。
不便な駐車場でも来てくれるほど魅力のある店ならお客さんが来やすくて、テナント料も安いところにお店を開いたほうがよっぽど得ですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
転入超過数全国Top10入りおめでとうございます。
2020年転入超過数上位20市町村
大阪市 16,802
都区部 13,034
横浜市 12,447
さいたま 10,922
札幌市 10,493
福岡市 7,909
川崎市 5,587
千葉市 4,783
流山市 4,067
つくば市 4,052
柏市 3,607
藤沢市 3,244
名古屋市 3,075
仙台市 2,990
船橋市 2,808
八千代市 2,468
川口市 2,383
相模原市 2,362
吹田市 2,162
大和市 1,872
住民基本台帳人口移動報告2020年結果
https://www.stat.go....jissu/pdf/gaiyou.pdf
再開発が始まればさらにランク上昇するかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13673
ララガーデンは潰れると思ってましたが、蔦屋が起死回生の一手でしたよね。
カフェ部分も、タリーズと組んでそれなりに成功したひたちなかの先例がありながら、逆につくばでサザコーヒーを引っ張ってきたのもとても画期的な決断だったと思います。
>>13674
アカチャンホンポ、ダイソー、幼児向けプレイルームが横並びなのもありそうでなかったコンテンツですよね。
どれも単体では全く目新しくないですが、子供用品をアカチャンホンポで買う、不足をダイソーで補完、その間子供はもう一人の親が遊園地で遊ばせる、という見事なシナジーになっていました(コロナ前までは)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばだとイーアスやイオンモール、LaLaガーデンと競合することになるけど流山おおたかの森S.Cオープンのときにその様な競合相手はいたのだろうか。
普通にテナント集めるタイプだととても太刀打ち出来なそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
去年都内からつくばに越して来ましたが、つくば駅から歩道と自転車道が延々と繋がっているのが良いですね。
ありふれた商業施設が集まった都内の駅前や流山のようなSC直結駅より、活かし方次第で遥かに魅力的になると思います。
駅に閉じ込めてしまうと街に人が流れずストリート文化は生まれません。
大学もあり若い人も多いので、車を降り街歩きやサイクリングを楽しみたくなるNYのハイラインの様な街作りの方がつくば駅の魅力を活かせそうだなと感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスよりも広大な吾妻二丁目はまるで夜の衛星写真の某国のよう。
今はほぼ廃墟群なので仕方ありません。
ここに街ができることで、
その北側にある大学や、さらには、その周囲の関連施設、大学生が住むエリア等と連続性がうまれ、街ができるそのものの効果だけでなく、ここを往来する人々も今より格段に増えることでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学もありますが若い人も多いとは感じません。車を降り街歩きやサイクリングを楽しみたくなるNYのハイラインの様な街作りの方がつくば駅の魅力を活かせそうだなと感じますが車をどこに置いたらいいんでしょうか。つくばは大学生が少ないように感じるのはしかたがありません。大学生が住むエリアと駅までの4キロは空白地域。かつては公務員宿舎で繋がっていましたが10年近くも廃墟群で覆われてしまいました。ひとがいない地域をいくら街灯をつけて明るくしても繋がりません。私鉄沿線は駅近くから順番で住宅が広がって発展しました。つくば駅周辺もそうなればいいですね。バイト先がなくなり食料配布に何千人も集まる現状は何とかしなければなりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園都市としての魅力を最大限活かしたいですね。ドローン、ロボット、自動運転など最新技術をとことん活用する実験都市にしてほしい。
それがつくば市の存在なんじゃないでしょうか。
なんか普遍的な街になりつつあるのがヤダ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
別にコロナを恐れて逃げ回ることで起きてる人口移動じゃないでしょう。
しかし、コロナによるコロナ後の社会変化を見据えての動きは見受けられる。
今よりちょっと都心から離れてもいいかなって思えるところ、
そこに、つくば市がちょうどハマったんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13684
些末な話だけど、引用するときは
距離を示すスケールを省かないようにね。
因みにこの地図では中央通りがぴったし1kmです。
つくば駅から筑波大学の中央までは5km、秋葉原から四谷の距離です。
大学生が住むエリア等と連続性を考えるのなら学生数をいまの10倍にするほうが現実的です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大生は自転車でイーアスやトライアルやテクノパーク桜あたりまでは余裕で行動範囲内。
つくば駅ももちろん今でも行動範囲内。
これから北側の再開発で新たな街が稼働すれば、ペデが整備されてますし、今よりも来る人は増えるでしょう。
都内と比べる意味はありません。
都内ではこれだけ離れれば別の駅や街があります。バラけるのは当然です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13682 通りがかりさん
その通りです。
駅の集客性を一つの駅前商業施設が
独占的に囲い込んでしまうと、
その先の発展が難しくなります。
なのでイーアスは駅から少し離してありますね。
もしあの施設が駅前の土地を独占していたら
ホテルやテナントビルやマンションなどは、
出来なかったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆でしょう。
千葉埼玉みたいにしてはいけないのです。
あのような街づくりをしてしまっては、
首都圏の業務核都市としての存在感は失われていきます。
大学や研究機関、持っているものフル活用して
いかに埼玉や千葉と同化させないか
寧ろそれがテーマです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その地域の教育環境は、嘆かわしいことかもしれないけど、その地域の所得水準と連動してるのが現実。今回のコロナで注目されてる首都から5、60キロも離れたあたりというのは、現実として所得水準がかなり低い、なので、本来ならあってはいけないことかもしれないけど、教育環境は、都会から越してきた人には少し気になる状況かもしれません。
しかし、その中で、つくば市というのは突出して所得水準が高い。教育環境が良いのも容易に想像できる。
医療などもそうだけど、郊外移住で気になる部分をクリアしているのが、この首都からの距離圏でつくば市ぐらいしかなく、それが、今、つくば市に人気が集中してる理由なのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のコロナ感染者数は茨城県では断トツといえ1年間でたったの500人。
医師の数は1000人を超えるから平均すれば2人のひとりの医師はコロナを診たことはない。
医師や教師の感染者数も10人くらいだから都心地区に比べりゃまあ穏やかに生活ができる、といことか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コロナ感染症は医療者やベッドの数で判断しないほうが良いよ。都内に比べて、重症患者を診療することが出来る医療者やベッドの数はかなり少ない、医療過疎地であることは間違いない。
都内に比べれば人の移動は満員電車じゃなかったり、田舎特融の監視社会が多かったりで感染者数が比較的少なくなっていることが患者数がそれほど多くない理由なんだと思うけど、この程度の患者数で推移してくれれば何とか乗り切れるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の病院は近隣からも患者が来るということはあるが、人口1千人当たりの医師の数は477.6人(H25)。
全国平均が200人程度だから医師の数は多いですよ。
筑波大付属を含め、大きな病院が多いですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口1千人当たりの医師の数が477.6人というのならつくば市の医師の数は1万2千人か。コロナが今の10倍になってもへいっちゃらだな。でも、ワクチンは医師が最優先だから全部に注射するのは大変だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口の4割が医師って一体どんな街だろうと想像しつつ…
つくばは大学、公的研究所、製薬会社が多数あるため、研究しかできない(悪口ではない)医師免許保有者もかなりいるかと思いますので、やはり数だけでは全国平均との直接比較はできないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13709 匿名さん
筑波大学ってつくば市だけ見ているわけじゃない。茨城県全体の患者を引き受けているのですよ。そもそも県北は集中治療できる病院がほとんど無い状態です。県央、県南まで患者を搬送してきているし、県南だって軽症をみることが出来る病院はいくつかあるが集中治療ができる病院は少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>13716
詳しい統計情報は
https://www.jmari.med.or.jp/research/research/wr_613.html
にありますね。
つくばの二次医療圏(つくばと周辺自治体)でみると人口10万人あたりの医師数は394(全国平均269)で医者の数ははやり多い。
ただ、県内の他の二次医療圏はいずれも平均未満なのでその分実効的な人数は減ってしまうということでしょうか。
つくばだけ良くて喜んでる場合じゃないというのが現実ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうせいつものあれでしょ。
つくば駅前の再開発に失敗してほしいと願う人でしょ。
駐車場だらけにすればいい
戸建て敷き詰めればいい
森を残せという声が大きくなって反対運動が起こればいい
とにかくうまくいって欲しくないんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺の何でもかんでも開発はもはや妄想のレベルですね。たしかに国、県、市やURといった官と民間の大きな勢力がお互いを利用してお仕事を勧めるうえで妄想は必要です。ですが、つくば市に求められるのは現実感でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お役所は夢見がちのひとが予算獲得に熱意があって、というより予算獲得が趣味になって、とても元気です。
そういう元気なひとは出世もします。スーパー公務員は市民にとって屁にもなりませんがお役所にとって宝です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
夢をみて、それを実現させるために頑張らないと明るい未来がないことも事実。
私の働く業界(研究と実践が同居する業界ですが)も、現実ばかり言っている人ではなくて夢をみて頑張る人が新しい何かを勝ち取って輝いてる。
「夢をみる人」を否定するのはどうかと思うよ。
でも、改行さんの夢は少し妄想になっているようにも思えるし、文章自体も好きにはなれないんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://newstsukuba.jp/29188/02/02/
ちょっと情報が出てきました。素直に楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あとは駅北の商業ビル計画地に、
どれぐらいの店が来るかですね。
それが出そろえば、イーアスやイオンモールよりも店舗数の多い商業集積地となるので、
一帯は、つくば市で買い物といえばココって感じの場所にはなっていくと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
13741ですが、某SNSの情報です。間違ってもご容赦を。
激安スーパーは微妙。ただ、学生は呼べるし、周辺スーパーとの差別化を考えているのかかなとも思う。デパ地下型の食の専門店街とやらに期待します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。