- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
http://uproda.2ch-library.com/985433Bo6/lib985433.jpeg
ご覧のように
政治的に、鉄道が行き止まりで良いとされてる
つくばエクスプレスの末端のつくば市は
行き止まりであることを武器にして、
かなり広範囲から人口を集めていますね。
つくば市内に留めることで
より濃い味の蜜を吸えているんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館ついでのお買い物なら、キュートの中のわくわく広場(野菜etc直売)やコクミンドラッグがまだありますよー。
図書館の駐車場は確かに、絵本や大型本をたくさん借りると特に移動が大変なので、便利になればいいとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前の繁栄は、ちょっと駅から離れるけれど、研究学園の駅徒歩3分のイーアスが引き継いでいますよね。
つくば駅は、商業圏でなく、図書館、美術館、エキスポセンター、ノバホールなどの文化的施設の地区。
棲み分けでもよいのかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは駅近だけど、駅前と言われると違和感あるかな。
研究学園の駅前は、塾とかが入ってたテナントや居酒屋さんがある辺りのことでしょう。
でも、あれだけ駅に近くても広大な駐車場があるのはさすが茨城ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
物理的な駅前ではなく、「実質的な」駅前、という意味です。
東京の方でも、駅前は小さなお店で、少し先の大通り沿いにお店が並んでにぎわっている場所があります。
駅前の賑わいに代わりになる場所があると、その近くにもう一つの賑わいの場所を作るのは、つくばの商業圏のサイズでは難しいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうそう、つくば駅は文化的に栄えてほしいんだよね。
ても、店もないとつまらない。
図書館、美術館なんかと一緒にテナントが共存するのがいい気がする。
家族連れてで楽しめる、チビっ子がいても大丈夫なエリアであればなお良し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1259 匿名さん
ここで皆さんの意見を見ながら、つくば駅近隣住民として何がいいのか考えていましたが、その考えがいいな、と率直に思いました。先日、ブラタモリで田園調布が住宅地と商業地が駅を隔ててキレイに分かれているのを見ました。あれ程までに、とまでは言いませんが上手く文化的に差別化できて双方の魅力がより出されてくるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
衰退の大きな原因が車での行きづらさだからね。図書館に行くのも不便。
市内の子供が電車やバスのみで移動可能な場所という意味では重要であるが、
ほとんどの市民(普段TXを使わない)にとって"駅前"というのは意味が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分としては、むしろ駐車場の有無じゃない気がしてるんだよね。
「西武の魅力のなさ」が一番大きいんではない?
クレオが魅力のある場所なら、駐車場が無料か有料かは問題ない気がする。
もし、阿見のアウトレットがクレオに入っていたら、みんな行くでしょ?
今更、商業的なテナントで全部埋めるのは無理だし、やっぱり文化的に発展させていくしかないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に車で行くことや、駐車場から図書館が遠いことを嘆くことに対して、批判的な意見をここでいくつか拝見しています。
駅のそばに住んでいる方からすれば、そう見えるのでしょう。
しかし、つくば全体から見て、図書館に行くのは車が一般的です。バスで往復するよりも、本を買う方が安い地域です。
脚の悪い人や、荷物が多い人にとって、駐車場から図書館までの距離は、図書館へ行く意欲を減退させます。
図書館を利用しなくなり、本屋も減り、結局地域に恩恵のないアマゾンなどが儲かるようになります。
図書館と駐車場の問題は、「歩け、自転車使え」という考えばかりでなく、もっと真剣に取り組むべきことだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1266です。
いえ、駐車場は必須だと思っています。でも、無料にするのは経済的に考えても不可能ですよね?
本は新しいものばかりではありません。子供の絵本も含め、古くて良い本もたくさんあります。
図書館は、色々な本を、色々な人が好きなだけ、しかも無料で(税金ですが)読める場所です。
多分、コンサートホールや図書館が素晴らしいことは、都市が文化的にも反映している表れです。
コンサートホールや図書館が廃れたけど、繁栄した都市って、存在しないと思います。
色々な意見があることは承知です。
一部の人々に無駄と思えるものが、その他の人々には価値があるものも多く存在します。
これらを受け入れてこそ、つくば市が本当の意味で繁栄できると思うのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1270
別に図書館に車で行くなとは思いません。
批判されているのは、駐車場から歩くのが嫌だから図書館を郊外に移転しろとか、広大な無料駐車場をつくれという意見に対してではないでしょうか?
それに、身障者用駐車場は隣接地にあるわけですし、健常者は5分ほど歩けば済む話です。
健常者で5分歩きたくないとか、駐車場を無料にしろとかいうのは、タダでできるならいいですが、税金を投入することを考えればわがままの範疇だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車でのアクセス、駐車場問題で集客力が劣るのに場所代が高くて規模の
大きな商業施設はペイできない。
空きビル状態が長く続いたり、マンション乱立するくらいなら市民に
とっては駐車場のほうがはるかに有益というだけの話。
文化的な施設にしろ多くの市民が使いやすい施設にしたいなら
駐車場は必須。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場、どうでもいいけど図書館施設がこぢんまりすぎて悲しい。。
田舎の実家よりひどい。
まず、暗くないですか??
入り口なんか特に!
ゆったり座れる場所がない!
いつも満員。
お勉強したい人達の専用場所も少ない??
和式トイレ嫌~!って思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんとだくだけど。。。
駐車場を理由に図書館に行かない人は、駐車場が広くても行かない気がします。
偏見すぎるかもしれないですね・・・悪意はないです。
でも、図書館が狭すぎて、ショボ過ぎるのは私もそう思っています。
なので、やっぱりクレオに移転してもらえば色々丸く収まる気がしませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺の駐車場が満車になるのって、お祭りの時くらいしか見ていないので
現状足りないわけではないですよね?
居抜きで次が決まるかもしれない可能性があるのにクレオを一時的でも
更地にして駐車場っていうのは一番あり得ない。
(時間を気にせずのんびり停めたいなら今はライトオンのタイムズが一番良心的だと思う。)
日本全体(特に地方)で車主体の街づくりをしてきてしまっているので今更感はあるかもしれないけれど、
高齢者の自動車事故のニュースを見るたびに、もっともっと公共交通を充実させてほしいと思う。
市内の移動で、目的地近くにバス停がなかったり、便数が少なくて断念することも多い。
本当に必要な時は迷わずタクシー使うけどね。でも気楽には使えない。
つくタクも同地区内は300円だけど地区外に出ると一気に1300円。
エリアを細分化するかすべて一律料金にして欲しい。ちょっと一般利用しにくいシステム。
(※高齢者、障害者、小学生以下半額、未就学児童は2人まで無料)
高齢になったら自分は乗らない、家族にいたら全力で阻止するという意見もあるが、家族に
「鍵を取り上げる」といわれた直後に起きた先日の前橋のような例もあるし、自分がいつ巻き込まれる
かもわからない。つくば市全体が車がなくても楽しめる街になってほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館、土日でも座れる場所あるけどなぁ。
勤務先の近くにある都内の図書館と比べ、最近の蔵書もカバーしてるし、人気の図書も待ち期間少ないし(←都内の図書館に比べて。人口密度の問題、田舎の特権!)、満足しています。
たしかに入口暗いけれど、そういうデザインだとおもってます。ずーーーっと変わらないあの音楽にもすっかり慣れました(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供がいっぱい歩けるようになって、
駐車場が建物の隣になくても苦を感じなくなってきた。
20冊借りてきても、それほど苦じゃなくなってきた。
子供がひとりでトイレに入れるようになったら
あの超狭いトイレも今より苦じゃなくなるんだろう。
図書館の駐車場が建物隣接がいいか、そうじゃなくてもいいのかって
やっぱり自分の生活によるなと思う。
でも、それじゃあいつまでたっても良くはならないんだろうな。
図書館の隣に駐車場があったら、もっと通えたなと思う。
ふらっと寄れないんだよな。
本の見せ方も、工夫が必要だよね。
ネットで調べてから図書館へ行ってる。図書館の役割ってなんだろうなと考えちゃう。
あれでは子供だけで自分が読みたい本(おもしろい本)に出合うって大変だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1990年からつくば中央図書館を利用している者です。
図書館ができたのはバブルの真っ盛り、贅沢に税金を投入されていますね。建築費用いくらでしょうか。
その割には、他所の図書館の方が魅力的かつ実用的です。図書館に求めるものが人により違いますが、落ち着いて読書できる雰囲気とも思えないのです。
好みの問題ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の図書館で十分ですよ。和式の便器が嫌なら便器だけ洋式に変えれば良いだけ。暗いなら照明を明るいものにすれば良い。数百万円程度で結構改修できますよ。移転となると数千万、億のお金が必要となります。
中央公園に隣接し、池も目の前で、とても良い場所に建っていると思います。また、建物も古さはあるものの使用するには十分で、良いデザインだと思いますよ。税金の使い道としては優先順位が低いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館道路側をドライブスルーにして、返却がすぐにできるようになれば不満は少し減るのですけどね。
図書館前の道路は、駐停車取り締まりが厳しく、常に見回りがあります。目の前の官舎からの車関係の苦情も多いと聞きます。
去年ネットで募集していた図書館への意見についての結果を早く見てみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1269 周辺住民さん
イーアスと被らない
魅力的な商業施設なら駐車場有料でも行きますね。
西武とジャスコは、どこでも苦戦してますからね、仰る通りだと思います。
これを核店舗として施設の大部分を占拠させて専門店街のボリュームを下げたみたいな形態のモールじゃどこに立地していようが、
無料の大駐車場完備だろうが潰れますよね。
なので、駅前の新商業施設は、
駐車場は必要だけど、平置きじゃないとダメだとか無料じゃないとダメだとか、
そういうことは流石にないと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に希望したいこと。
返却カウンターは入ってすぐの場所へ。奥まりすぎ。
子供用カウンターも別に用意した方が便利。
蔵書?カウンターは意味がわからない。必要なの?他で見たことがない。
自由に使えるカート、車椅子、ベビーカーを用意してほしい。
セルフカウンターの設置。
滅菌処理機の設置。
貸し出し中ではない本の予約。なぜ出来ないのか本当に不思議。予約できないから借りに行くと貸し出し中になっていることもあり憤りを感じる。
一旦棚に戻らないと同じ本を借りれないこと。公平性のためと説明されたけど、返却されるのを狙ってる人いるかな?そんなに借りたいなら予約すると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
館内に居る人がその本を借りるつもりで
手に取って、貸し出し処理をするために
カウンターに持っていったら、たったいま
館外から、その本に予約が入って貸し出し
出来ないと言われたらどう思います?
理不尽だと思いません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今 借りている本は予約が無ければ
館に行かなくとも延長出来る。
返却されるのを待って居る人は
たまに居る。特に雑誌系はよく居る。
私もしたことある。延長されてあきらめた
こともある。
出来ないことの理由をよく考えてみる
ことですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは運が悪かったとしか・・・
「館内で誰かが手にしていたら外部から予約できない」
「予約が入ったら瞬時に棚から撤去される」といったことは現実不可能でしょうから
そうなると予約システムそのものをなくす以外方法がないような気がします。
しかし、予約できることのほうがありがたく思う市民のほうが多いのではないでしょうか。
webから外部予約したのに、予約完了後に借りに来た人がいたのでと知らぬ間に
キャンセルされていたらそのほうが理不尽かと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1288 匿名さん
1289ですが、その場合館内の人優先です。係りの人が本を探して予約処理するまでは。なので手に取れるなら借りれます。他の都市では、というかつくばに来るまではそのシステムしか経験したことありません。
つくばの貸し出しシステムはかなり旧式ですよ。
雑誌のは借りている人が延長できるなら様子見せずに予約を入れれば良いです。そもそも延長が入ったとわかる状況ってあるのでしょうか?
いまいちよくわかりません。
予約云々は四週間たったあとの対応についてです。市民に優しい図書館はいくらでもあります。
学力に力を入れているのなら図書館はもっともっと力を入れて欲しいです。改築しどきかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館はもっと読書スペースがあっても良いと思うし、区画を変えて学習スペースがあっても良いと思います。
できれば、読書スペースはカフェ併設がいいと思います。
学習スペースは各デスクに電源は必要だし。
子供の本のコーナーももう少し明るくて、その場で本を手に取って読めるスペースが欲しい。
本屋と違って、図書館は自由に本を読んでいいのだから。
なんなら、土足禁止にして床に座って本を読むのも有りかもしれない。
システムは、どんなに新しくしても、やっぱり苦情は入りますよね。
みんなの図書館だし、そしてCDレンタルとも違うし。ましてや無料(税金だけど)。
ある程度の不自由は許容して、おおらかな気持ちで利用すればいいと思うんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
オンラインで本が読み放題のサービス提供している自治体なんてないだろうけどな。
今後もそんなサービスは出てこないだろうし、電子書籍と本棚にたくさん並んだ本
はそれぞれ向き不向きがある。
頻繁に話題になるほど不満が多いという事でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1297
文献が何をさすのか不明だし、本の種類も用途もあなただけの極めて
特殊な条件でしょう。
例えば図書館のページには新着図書がまとめられているが、それも
殆ど無料で入手可能ということですね?
特定ジャンルや著者で面白そうな本を制限なく中身を確認できるのかな?
子供や年配の利用も考えていますか?
本当ならどこでそんなサービスを提供しているのか教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1294 都市計画のスレに図書館の話題しか出ないつくば市って!?
>>1296 頻繁に話題になるほど不満が多いという事でしょう。
隣町の土浦市にできた立派な図書館が羨ましくて羨ましくて…、という事なのではないでしょうか。
個人的には、今のつくば市の図書館に不満が多く(狭くて蔵書が少ない、暗い、等)、学園都市を名乗る図書館としては相応しくないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1298-1299
それは認識が甘いでしょう。
17年前
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tojo/archive/Choken/2001/1_3.pdf
現在
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/index.html
中枢部から地方へ段々進んでいく行く流れを、
つくば市民が知らないわけないですよね?
「図書館不要論」でググればたくさん出てきますよ。
著作権をどう守るか?それは世界的な問題ですが、
図書館での又貸しも問題なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ドライブスルーいいですね!
地元の図書館がそうだったのですが、子供向けの本があるスペースと一般の書籍があるところを完全に分離してもらえると、泣き声や読み聞かせなど気にせずに行けるのですがね。
オムツ替えスペースと授乳室、綺麗なトイレがあれば完璧ですね。
図書館と言えば富山市の美術館一体型の図書館がとても素敵でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
個人的にとても参考にった記事です。
https://key-performance.jp/blog/aeon-tsukuba-closed/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ふーんって感じ。
何も目新しいことはなかったけど。
東京みたいに人口密度が高すぎるのも問題だけど、密度にメリハリがないと移動コスト(時間も費用も)やインフラコストがかえって高くつく。
密度の高いところが別に駅前である必要は無いが、既存のインフラがあるのに別の土地に住宅や商業施設を新たに整備するのは、人口減少社会では無駄でしかない。
だから、既存の駅前をリニューアルした方が結果的に安上がりになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
文献は確かにオンラインで手に入ります。
でも、それは理系の話です。
目的をもって本や文献を検索するにはオンラインは便利です。
文学や、小説は必ずしもオンラインでは手に入りませんよね。
そして、紙の本には、デジタルには無い味わいがあります。
ズラッと並んだ本のなかから、なんの気なしに1冊を手に取り、
めくってみたときに始めて広がる世界も紙の本だけのもの。
ある程度お金がかかっても、費用対効果がすぐにあらわれなくても。
無くてはならないものはあります。
図書館や紙の本を不要というのは、あまりにも文学を理解しない発言。
そして、意見が異なる他人を排除するだけですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城は広い平地だから、人は固まらずに広々とまばらに家を建てて暮らしてきた。
多くの都道府県では、面積は茨城より大きくても、街は狭い平地や盆地に集中。兵庫などはその典型。
茨城はどこでも住める土地。
だから車社会。
駅前集中の昔の日本的街づくりよりは、アメリカ型。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXがつくばを大都市近郊の都市と同じにすると勘違いしているんですよ。
つくば駅前のマンションを買ったもののクルマ2台ないと共働きできない人が多くいる。それは、駅前は便利で、希少価値物件、(県民性かな)見栄を張れると勘違いしているからで、つくばのクルマ主体の生活には全く合っていない。ストレスがたまるだけだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前にマンションなど買う人は別に見栄とか考えていないと思いますよ。ただの思い込みでは?
普通は、駅前なら便利だから、と思いますよね。
市内通勤でも、月に1回以上電車に乗るなら、駅から歩ける距離がよいと考える人もいます。
便利さを優先する人が駅前マンションを買うわけです。
便利さ以外に価値を見出す人は、戸建てを選ぶ、それだけです。
見栄と捉えるのは、失礼だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「駅近物件購入者は見栄で購入している」という主張をする方が時折現れますが、それは書いてる本人が見栄で購入する方なのでしょう。加えていうと、見栄で購入したいのに購入できない方なのでしょう。見栄っぱりな態度とはさようならした方が人生楽になりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1314 匿名さん
つくば駅周辺、何故100%の駐車場を用意しないと売れないの? 何故、75%じゃダメなの?
駅前だけでは生活には足りないからでしょう。
離れたところに2台目の駐車場を借りている人がいる。とても不便なことを強いられているな。
つくばは不便なので、マンション購入負担、維持管理費以外に費用がかかる町なんですよ。
TXは、便利?東京に座って通勤する人にとってはね。住民がつくばの次に降りる駅は、北千住?秋葉原?
その間何もない孤島なんですよ。
そんな町の駅前バブルは終焉すると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは不便でしょうか。何もない孤島で、バブルが終焉する街でしょうか。
それなら、なぜ駅前のマンションは空室もあるとは言え、しっかりと売れているのでしょうか。
ある程度の規模になった街、都市であればマンションで駐車場100%は恵まれているほうです。
1316さんは、つくばがお嫌いですか?卑下したり、批判するような文章にしか読めず、気分が悪くなります。
もしつくばがお好きでしたら、もっと建設的に、そして寛容に話をしてはいかがでしょう?
つくば市の成り立ちを考えたら、つくば駅はそもそも大学や研究所を中心に作られた区画ですし、
イオンやジャスコのような、安い商品を沢山売る必要があるモールは郊外である研究学園に作り、
大学や研究所を中心とした学問や文化の施設をつくば駅に集中させたほうが効率的ですよね。
(以前、どなたかに書いていただいたと思いますが)。
それでも、ある程度の人口は駅前の商業施設を維持させるのには必要ですから、駅近くにマンションを建設するのは賛成です。人口が多くなれば、駅まに活気も出てくると思いますし、テナントもある程度は戻ってくると思います。
ただし、この程度ではQtを完全に復活させるだけのテナント集めるのは不可能ですから、やはり商業施設以外の活用が有効な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学、研究所は南北に散らばっていて東大通り、西大通りがあるので駅は
ちょうど良い場所ですが、これらに必要な広い敷地はつくば駅周辺では
確保出来ないですね。
人口増加に対応した学校すら満足に作れない状況なのでつくば市が金を
出して何かを作るというのも無理でしょうし、民間に期待するしかない
とは思いますが、誰も良いアイデアが無いというのが現状でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
広大な駐車場がついて、隣の建物まで延々と歩く(イーアスの駐車場のように)。
タワーパーキングで車を出すまでに延々と待ち時間を過ごし、故障したらその日は車はあきらめる。
そして、管理費はうなぎのぼり。
固定資産税もマンションの自室部分だけでなく駐車場も含めるために余計に高額。
2台の駐車場を確保するためデメリットもかなりなのですが、必要ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは魅力的な街だと思いますが、如何せん不動産の価格は実力以上に高くなりすぎました。デベの価格操作で悪戯されたと思います。デベにとって仕入れより高く売れるドル箱だったのではと思います。
つくばは、すぐにでも、街の機能のバランスを取らないといけないと思います。つくば市は大きな街ではありませんし、これから人口が右肩上がりで増えるとも思えません。つくば駅周辺の商圏は、周辺住民とバス利用者位でしょう。
Q'tやCREO後釜を地元周辺住民、バス利用者、みんなでコストを払って(買い物しての意味)いかないと維持継続できないと思います。商業施設+公共窓口、図書館もいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口は、間違いなく右肩上がりで伸びていくでしょう。伸びる街ランキング、勢いある街ランキング、成長可能性都市ランキングなどなど…23区や政令市に混ざって最上位層にランクされているので、おそらく、つくば市という都市は、日本国内のほんの数%だけの伸び続ける都市の一つなんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京は実質縮んでいって、住宅コストが低下し職住接近が進むだろう。
つくばの都内通勤者は減少していくのだろうが、それを補ってさらに人口増が期待できるほどの雇用キャパ(の増大)がつくば圏にはあるのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そんなことは15年前からずっと言われています。
今はその頃から見て、15年後の将来が実際に来てるわけですが、いま、周りを見てどうでしょう?
都心に近い順に成長を維持しているんでしょうか?わたしは、想像以上に"マダラ模様"だったなと感じていますよ。
都心寄りでも条件が揃わないところは、
伸び悩むし、容赦なく落ち込んでいきますね。
人、モノ、カネの流れを見てみると、
東京圏が縮むのだとしても、綺麗な円形で縮んでゆくということはないんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
周りよりましかもしれないが、つくばの雇用が拡大しない限りいずれ人口は減っていく、というのは必然だと思うよ。
まあ老後を暮らすのにとてもいい、とリタイア組の心を掴めば、人口は減らないかもしれないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口永続的に増加するといいですね。過去5年間で1万人程増えたんですね。このまま行けば、30年後には30万都市になりそうです。
特につくばセンターエリアの人口密度が上がりギュッと高層マンションが建ち並ぶ姿を見てみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京のように企業が多いわけではない。
研究所や大学などは法人なので、事業税などの税収が期待できない。
研究所や大学での正規雇用は、年々減少するばかり。期限付きにマイホーム購入はあまり期待できない。
市内にある企業は、支店が中心なので、転勤があるので、マイホーム購入は期待できない。
都内通勤者は少数派。つくば市内からの勤務者の多くはもともとつくば周辺などの茨城出身者。
ではどうしたら増える?
市内に新しい産業を作れない?雇用を爆発的に増やす方法はない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1329 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。
こうして数字で見ると、頭にスッと入りますね。
現在までのペースで30年間増加し続けても、30年後にやっと30万人ですよね…。
つくば市は、原野に駅を造って、TXの新駅を中心に人口増加してきたわけですが、駅周辺の開発余地は30年分も残されていません。30年間も人口増加し続けるはずもなく、早晩頭打ちになるでしょう。
頭打ちになる頃につくバブルが崩壊するのか、オリンピック景気の終焉する2020年頃に日本全体のバブルが崩壊するのか分かりませんが、バブル崩壊時期に関心があります。
デベに踊らされた人達の夢を乗せて崩壊していくのですね。
ラピュタみたいです。
あのちーへいせーん。
きーみーをのーせーて。いつかきっとであう ぼくらをのーせーてー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1331 匿名さん
ちなみにサイバーダインは、つくば発のベンチャー企業です。
市内のあれだけ広大な土地を取得するぐらいの力を持つようになりました。
ベンチャーとはいえバカには出来ない。
ああいう企業を次々生み出していく、
下地がつくばにはあると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペースですから、30万人になるのに20年はかからないでしょう。
実際はもっと短期間で到達すると思われます。
子育てファミリー層が集まる流れが定着することで、そこにある種のブランド力が働いて、
さらにその層が集まってきます。
そうするとつくば市の年齢構成比は、
全国平均とは全くかけ離れたものとなり、
母数が増えていくなかでも、
増加"率"はさらに上昇していくだろうと、
個人的には見ています。
つくば市のケースは、特殊事例。
茨城県内は、この先、
つくば市にヒトモノカネが集中していきます。
すでにその時代に入っています。
上で雇用の話が出ましたけど、
ヒトが先かモノが先かカネが先か
いろんな考え方があるのでしょうが、
企業がなんらかの投資をするときに、
突出して成長している都市を避ける理由は
まったくありません。
国内全体では人口減少時代、
カネの行き場がどんどん絞られているわけですから、"行き場"として選ばれたほんの一握り地域は、これまでの常識では考えられないほどの大きな発展が約束されているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの人口が30万人になるわけないじゃん
良く調べてね
2035年頃までは増える予想になってるけどね
サイバーダインwww
累損どのくらいあるか知ってんの
黒字にすらなったことがない企業だぞwwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それでも、20年。今のつくば市の人口は、全国でやっと100位に入った位。魅力ある街ランキングでは順位を落とし、守谷が上回っている。TX沿線の各駅でも開発が進む。つくばの立ち位置はどの辺に落ち着くのか、期待感ははあるけれど過大に自己評価しないで欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1335
つくば市の人口推移
昭和60 150,074
平成2 168,466
平成7 182,327
平成12 191,814
平成17 200,528
平成22 214,590
平成27 226,963
まず
>直近のデータですと、5年ではなく3年で1万人ペース
これはいささか誇張ではないだろうか。
上記データをみればわかるように人口増が加速傾向にあるわけでもない。
ここ数年は新築マンションの分譲も盛んだったようだが、今後はどうなるのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://uproda.2ch-library.com/986019jwy/lib986019.jpeg
茨城の成長格差が一目瞭然ですね。
積極的に住みたいと思わなくても、
そこに住居を持つ方が何かと無難だと
考える人は非常に多い。
その意向に応えてる街が限られている。
それで集中が起こるんです。
これは、企業の投資も同じです。
周りの街もみんな成長していて、
カネの"行き場"がいくつもあった
昔のベッドタウンとは違います。
いまは、
集中しているところに、雇用なども含めて
すべてが集まります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1341 匿名さん
つくば市民の平均年収は370万円、県庁所在地の水戸よりも10万円程高い。
思ったより低いと思いました。4,000万円の住まいを購入するには、共働きなど世帯収入を700万円位にしないと難しいんじゃ無い。
共働き、クルマを複数台必要と考えると戸建選択?夫だけの収入でマンションを購入できる世帯の裾野は以外に狭いのかもね。
上がりすぎた価格では売れ行きに懸念ありです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1341 匿名さん
5年で最大7.5%の増加率、最大1.5万人増加という事ですね。先のデータと同じです。
恐ろしいですね。減少しているところが多い。これだけ減少している街が多いのに、増加している街は少なく、5年で10%なんて皆無に近いですね。日本国の人口が減り始めている事が分かる資料です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1338
意味不明だね。
言いたいことは、直近で3年で1万人ペースというのは誇張だろうということと、たとえばH17→H22は14000人の増加(これは3年1万に近い)だがH22→H27では12000人程度の増加と、むしろペースダウンしているということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1345
だから、>>1338 で明示したように、H22→27(2010→2015)のつくばの人口増加は12000人ちょっと。
最大とかわけのわからん数字はやめてくれ(笑)
つくばって自然科学系研究者が多いんじゃないの?
なんかがっかりだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。