- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
1981年(昭和56年) 4月、まつりつくば'81(第1回)を桜村(当時)にて開催。
1997年(平成9年) センター広場でねぶたまつり(つくば青年会議所)実施。
1998年(平成10年) 土浦学園線を通行止めにしたまつりパレード実施。時の警察署長の
名言「大動脈を通行止めにするに当たって、平成になって最初で最の通行止め」
市長がTwitterでKEKのこと呟いてたから動画覗いてみたけど、、内容が神の領域過ぎて表現する漢字と日本語が追いついていなく面白かったw
もうつくばの地を好きなだけ活用してくださいと言いたいです(_ _)
国の方針だと新規開発住宅地は無電柱化の整備対象になっていないのでは?
2011年の"新規住宅開発地における無電柱化の現状と課題"(筑波大学 堤、池田)には
国から補助が出るのは
幹線道路、バリアフリー重点整備地区、主要な非幹線道路、伝建地区内の道路
で、新規開発住宅地は開発業者が全額負担(最終的には購入者ですが)とあります。
数年前の話ですが、某HMの大規模分譲は無電柱化されていましたが、その時点で次に開発する大規模分譲地は無電柱化するかどうかはまだ検討中と言っていました。
ちなみにH28 9/30制定のつくば市無電柱化条例前に対象地域ではすでにほとんどの分譲地で無電柱化されていましたね。
住宅地の無電柱化が国策であることを示す資料はありますか?
つくば市に限らずどこだってメリットはあるでしょ。
https://nponpc.net/whatisnonpole/
電磁波の磁場を低減できかどうかは良く分からんが、、、
無電中化ってどうだったけな。
確か
国策で計画された→途中で諦めた→公務員Aをはじめ何人かが頑張って計画を再始動させた→メディアによってAはスーパー公務員と呼ばれるようになった。チャンチャン。
だったような、、違いましたっけ?
国交省の無電柱化推進計画は、基本的には自治体、事業者頼り。
条例制定は一部の自治体しか進んでいない。
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/pdf/local-torikumi.p...
無電柱化を進めていた時点で国が住宅地の無電柱化をあきらめていたならそれはもはや国策では無いし、電柱の無い街に住みたい人にとっては市が積極的に進めた結果であればありがたいだけの話。
スーパー公務員がどうたらなんてのはどうでも良い話。
恨みだか妬みだか分からんが、個人が特定出来るのにいい加減やめたら?
電柱好きな人もいるんだね!
ちょっと新鮮。
まあ長らく見てきたものに対しての愛着みたいなものもあるのかもしれないけれど。
明らかに景観を損ねてると思っていたので、驚きました。
ちなみに攻撃してる人の気持ちはよくわからないけど、他の自治体でどんどん条例作ってるなら別に目立つこともないんだろうけど、頑張ってるとは思いますよ。名前が良くなかったは思いますけど。
TXでどんどん建設される戸建て住宅地を眺めて感じたこと。大きな住宅は生垣などが敷地を区切っているがそんな余裕がない家々はほとんどコンテナ。電柱も電線もない一角にコンテナがどんど並んでいる景観に人間が住んでいる空気感はない。一方、電柱と電線が見えるとそこに道路が感じられ家々をつなぐ動線が感じられる。人が住んでいる街が感じられる。
TXの車窓から見える住宅地のどちらを選ぶかといえば迷わず電柱あり。
スタートアップの第一号者の紹介文もろもろの記事を読んで、ようやくなんとなく分かった。
いろんな分野の企業家の卵達がつくばに来るからオフィスビルも何棟か建つかもと期待したが、結局は施設に属さない研究者達が何人か来る感じなんだね。人が集まる、店が集まる、駅が賑わうを期待していたけど残念。現状と同じで頭の良い人達が自分らの知らない所で難しい仕事をする。それは世界的にみれば0.1%技術の進歩を早める結果に繋がるかもだけど、つくば市の成長にどこまでリンクされるのかは疑問だよね。やっぱりここは「科学の街」だよ。嘘偽りなく。科学施設のため、そこで快適に過ごせられる科学者達のために国が定めた土地だよよ。あーあ、恩恵にあやかりたいな!笑
しかしこんな難しい仕事をする施設・人がいながら、やってる市政が噴水やラジコン、どこでもやってる保育問題って、、ギャップが凄いな。
今に始まった事じゃないんだけど、奇しくもコロナで「別に集まらなくてもいいんじゃね?」って世の中になってきてるからね。スタートアップパークとやらもセミナーとか相談程度でしょ?確かに最後は面と向かってなんだろうけど、その必要が無いレベルの人はもはや来ないよね?
研究者だって、別に市の為に研究やってるわけじゃなくお給料のため、所属する組織の為が大半。一部の奇特な人以外はワザワザ勤務時間外で集まらない。
理想と現実をそろそろ4年経つんだから理解しないと、また同じ4年になるだろうね。
つくばは道路脇の歩道とは別にペデがありますから、単純に、街中の、人が歩行できる空間が一般的な都市にくらべて圧倒的に広いんですよね。もし、
ペデを取っ払ってそこを歩いている人たちを
一階の狭い歩道に全員おろしてみたら、
結構な密度の人通りになると思いますよ。
街一帯の人通りの総量に対して密の多い街というのはこれからの時代あまり相応しくないつくりなので、つくばの構造は、寧ろこれからの時代に向いてるつくりということで今後注目されるんじゃないかな?
>>12508
独特な風景の感じ方ですが、面白いですね。
否定するつもりはないですが、繁華街とかがお好きなのでしょうか?文系理系の話してた方とは別ですかね。
下のリンクは無電柱化を推進している人たちの意見ですから全く中立ではないですが、私はここにあるようなものに賛同します。ごちゃごちゃして折角の筑波山、折角の風景が台無しになってなっていると感じていました。
https://nponpc.net/2019/09/25/%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E3%81%8C%E6%99%AF%E8%...
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/04/news052.html
都市力ランキングでつくば市は11位。
松本市の下で浜松市の上。微妙。
エスペリアのとこのペデの裏側、つまり、大清水公園も午後はエスペリアの陰になって、
歩くには良い場所です。が、今、大清水公園は惨憺たる状態。7月初めに強めの芝刈り。
その結果、ひと月経ってみると芝はほぼ全滅。残るはしぶといオオバコとオヒジワ。あとは
おそらくスズメノカタビラの種子。来年3月はオオバコとスズメノカタビラで覆われるでしょう。
つくば市の公園の芝の管理は酷いもんです。学校の芝もあまり良くないです。
うまく行っているのはゲートボール場だけ。老人は自分たちで綺麗に芝刈りをしています。
中央公園も7年ほど前、半年かけ芝を張り替えました。2千万円の税金を使ったそうです。
が、今はごらんのとおりです。クローバーで覆われています。
芝の管理って、数週間ごとの芝刈りと数日おきの雑草抜きが必要。
それは無理だからたまにバッサリと芝刈りしてるんだと思う。芝生は最初は茶色に変色するけど、しばらくすると復活するのでそれほど心配しなくて良いのでは。
というか、日本全国で芝生の管理がしっかりと出来ているのは野球やサッカーの競技場、ゴルフ場、ホテルなどのように頻繁に管理できるとこだけ。
っていうか、そんなことで目くじら立てて怒るなんて。
芝生にクローバーの花が咲いているのも一興。それを愛でたり、四葉のクローバーを探してみたり、楽しみ方はたくさんある。少し視線を変えてみるのは如何でしょう?
三浦飲食堂の前のところですかね?
2ヶ月(以上?)ほど消えたまんまですね。
旧西武前~このあたりが真っ暗、そして写真右側のスロープ降りるところも真っ暗。
特にスロープのところは足下見えなくて危険。
エスコンマンション西側の南北の道のところも同じタイミングでずーっと消えてましたが、こちらは先週あたりから点くようになりました。
噴水ライトアップもいいですが、危険なレベルの暗さはなんとかしてもらいたいもんです。
公共の公園だと、夏場でも1、2ヶ月ペースの芝刈りは普通でしょ。頻度を高めると人件費でかなりコストがかかる。極端なところでは、ディズニーなんかエッジカットを週一以上深夜に実施してる。超高コスト。1年で噴水も作れる。
ある程度伸びた芝生を短く刈ると、いわゆる軸刈りという状態になって一時的に茶色くなる。ただ、一般的な高麗芝は強いので、7月の生育期なら復活する。
>>12532
バブリーな自治体なら、バルブを定期的に一斉交換。飛行機のエンジンのように安全寄りの短めの周期。(信号機の電球もこれですね)
そうでなければ、少し長めの交換周期で、消えてしまったところを逐一報告順に変えていく方式。つくばはこちらです。ですので防犯課に電話して伝えてあげてください。(ポールに番号が書いてあります)
お宅にもそんなに時間経ってないのに偶発的に切れてしまった電球ありませんでしたか?それを防ぐのにどこまでコストを払うかですね。
数が多いので短めにやっていったら、なかなか大きな金額になります。芝刈り同様、サービス充実と無駄遣いのバランスは難しいところです。全部LEDにするとこういうトラブルは減りますので、数自体増やす方向にも動きやすくなると思います。
年間1000万の予算を増額し、球切れゼロを実現しますという候補者がいてもいいと思います。
個人的な独断。
吾妻1: 駅。駅に最も近いマンション、エンブレム。ただし、駅ビルマンションにその座は奪われる予定。マンション最人気エリアの一つ。戸建も少しあるよ。
吾妻2: 中央公園と官舎跡地。現住人っているの?アリーナができるとか出来ないとか。商業施設できるとか出来ないとか。マンションだらけになるかも?人はいないが夢はいっぱい。
吾妻3: つくば高級分譲地から学生向けアパートまで混在。事実上、戸建てエリアでは駅に最も近い。店は無い。
吾妻4: 東大通りの外側。地理的には妻木。ただ、竹園学園エリア&値頃感で子育て世代に人気。子供の足だと小学校まで30分くらいかかるけど。
竹園1: もう一つのマンション最人気エリア。つくば駅前繁華街(8割はベニマルが担当)。戸建はほぼ無い。
竹園2: マンションと戸建が混在。店もそこそこある。たぶん生活便利そう。ただ、何が有名だったか、いつも思い出せない街。
竹園3: 竹園学園の街。マンション少しと戸建多数。つくば高級住宅エリアのひとつ。子育て世代からの高い支持で、駅距離は吾妻3の倍だが地価は類似。但し、今は供給過剰気味?倉掛と一緒にされたく無いと考えている(勝手なイメージ)。境界を越えるとぐっと地価が下がるよ。
>>なんで噴水のライトは本腰入れてここは軽視するんでしょうね。
噴水は吾妻中学科学班のご意見を市長が取り入れたものです。市長はビデオメッセージで科学の街の教育をアピールしました。市民の意見をすぐやるということもアピールできました。選挙の前は学校を使ったアピールはつくばではよく行われます。全国的に有名になった回らない風車も学校が舞台でした。風車の売電で得た利益を地域通貨として利用するネコちっぷ事業も小学生が動員され、藤沢さんは科学の街の教育をアピールできました。藤沢さんは市原さんに負け、風車は回らずすべてが崩れ去りましたが、それなりに教育効果はあったそうです。
お財布事情が厳しいと即物的なものを重視しがちなんですが、教育ってなかなか費用対効果で話できない部分も大きいですよね(費用対効果を無視していいと言っているわけではないです)。
風車は別の問題もありましたが、風車、噴水などが子供たちの将来にどういう影響を与えたか評価するのはなかなか難しいですね。
「昔、噴水があったときは池の水が綺麗だった」というつぶやきに、ドローン大好き、セグウェイ大好きな五十嵐さんが直ちに反応したという即物的なお話し。科学的な思考はなし。
噴水なんか有っても無くてもどうでもいい。税金ったってたかが知れてる。それよりも大きな公約放置案件がいくつもある。そっちをちゃんと説明すべき。
結局街づくりという点では殆ど4年前と変わってないし、変わる気配もない。
マンションに住むのか、戸建てに住むのか、そもそも投資目的なのか、でも不動産の価値(その人にとって)はかわりますね。
戸建てなら竹園・吾妻にこだわらなくて、花園、倉掛なんかも良いと思いますし。
あと、二郎インスパイア系龍郎は安定の人気。並びのお肉屋さん、ブッチーミートはお惣菜そこそこ人気だが、メインの熟成肉はあまり売れてなさそう。やや高め、割と美味しいと思う。※個人的感想
>>12551 通りがかりさん
つくば駅エリアなら、以下の内容で、だいたい絞り込めるんでは。
・通勤通学で駅使う?使う場合は徒歩限定?自転車、バスあり?→駅距離決まる
・共働き?車は二台必要?2台目はどの程度離れることを許容?→マンションの場合は地区決まる、あるいは戸建
・日常の買い物は徒歩がいい?車も問題無し?
・延べ床面積どれくらい必要?庭は必要(手間のデメリットも含め)?→戸建orマンション
・学区(竹園、吾妻限定など)へのこだわりは?→つくばは、この要素がかなり価格に反映
・転勤の可能性は?都内だとつくから通勤はあり?→購入or賃貸
・今後のつくば在住の予測年数は?→売却時の資産性。短ければマンション有利、15年以上くらいなら戸建有利
・予算は→結局はここで決まる‥
>>12556 通りがかりさん
ありがとうございます。
中古戸建ても良いですね
つくば駅以外の場所も含めて、賃貸だとこの時期埋まってますよね、なかなか良いところ見つからなくて
>> 12556 匿名さん
転勤がなかったら子供が高校生になった時、つくば駅に近い方が便利かなぁと思ってるところです…
遊具や木陰になる木のある公園がたくさんあるつくば駅周辺はいいなと思ったんですが、価格含め悩みますね
万博、みどりの周辺にもそういう公園がたくさんあれば良いんですけどね…
予測年数がはっきりしないのが難点なんですが、マンションのが良い気がしてきました。ありがとうございます。
>> 吾妻3店無いは言い過ぎた
友朋堂はほとんど友崩堂になっちまったけど昔はひとが溢れた、すしの与一、コーヒー中山などは消えた、吾妻庵はやってんだかわかんない。吾妻3は老舗が少ないとは言える。
改めて、《水》つながりでセンタービルを見ると、階段の降り口にある青銅の月桂樹に黄金の布が巻き付いた彫刻物(長沢英俊・作)に目がいく。これはギリシャ神話に出てくる川の神ペネイオスの娘、水の精ダフネが、太陽神アポロンのしつこい求婚を拒否し月桂樹となった姿を表現している。目立つ位置にありながら目立たない彫刻なのだが、水の精が樹に変身したものと知れば、モンロー作品の《水》のイメージと重なる。
https://newstsukuba.jp/26237/10/09/
目立つ位置にありながら目立たない彫刻を見つめるこころ。イイね。
センター広場のモニュメントプラザは水が主役。でも、五十嵐市長はケチって水を止めた。
水のすだれ、小さな川、中央の小さな噴水はストップしたまんま。ただでさえひとの少ないセンター広場に憩うひとはない。
佐藤工業/茨城県つくば市に技術研究拠点新設/施工支援体制強化へ、21年7月完成
万博記念公園駅エリアですね。
https://www.decn.co.jp/?p=108677
つくば市学園の森2丁目「サイバニックシティ」予定地
http://outsiders-report.com/archives/1577
サイバーダインが連携先の医療・バイオ系の新興企業などを集積する新拠点を
川崎市内に整備する計画
https://b.kyodo.co.jp/area/2020-09-10_7351974/
そういえば、つくばに移住して10年くらいだけど、つくば駅周辺しか詳しくは知らないな。
TX前は二ノ宮、松代あたりが高級住宅地と聞いてたが、二ノ宮は洞峰公園、松代はアミーチとハナマサのイメージ。実際は、今はどうなってるの?
川崎もつくばもグローバル拠点都市に選ばれた。
ある時点から国や県のバックアップを期待しつつ、待っているという状態になったということなのかもしれませんね。
大和+サイバーダインは
つくば駅前、研究学園駅前、イーアスの北側区画と、なにかをしようとしていますね。
すべて連動してるから今は全てが動かないのでしょう。
先日木曜日6時過ぎにセンター広場をとおったら椅子と机がいっぱい並べられていた。
暗く、人影はちらほら。なによりもムクドリ除けのけたたましい音。
ああ、これがソトカフェ。つくば市のイベントは...。
コロナをぶっ飛ばせなのに元気がたりない。
センター広場を追われたムクドリは中央通りの街路樹で元気に鳴いていた。
そして、目的のライトアップした中央公園の噴水へ。
人影なし。6時半じゃ早すぎるのかな。
出店よりシェーキーズのほうがいいと思います。出店は月曜日が汚い。
センター広場周辺ににちゃんとしたお店を誘致して下さい。
ビビにひとが集まるお食事どころを集めて下さい。
>>12572 匿名さん
乱立ではないと思いますね。
然るべき場所に然るべき機能が誘導されているということだと思います。このサイズ感のビルは、
区画の大きなつくば駅前では建てることが難しい。
なのでこいうった動きは、研究学園駅前商業街区の果たすべき役割を狙い通り果たしていってるということだと個人的には受け止めていますね。
イーアスをあえて駅からわずかに離して、駅とイーアスの間に小規模ビルなどもきめ細かく建てられる商業街区を設けたのはやはり正解だったと思います。
イーアスがもし駅直結で駅前にドーンと占拠していたら、たしかに街はスッキリしますけど、逆に、つくば駅前との違いを打ち出せませんし、モールには置けないけど必要不可欠な都市機能を誘導できる場所を失うことになります。
あの場所はイーアスと駅の間だから価値が高まっていてこういった動きが絶えることなく続いていくのだと思います。
私は方言は好き。
無機質な街だけに方言があったほうが良いと思う。
昔は通訳がいないと本当に何を言っているのか分からないということもあったみたいです。
保育園や幼稚園で子供が先生の茨城イントネーションを覚えてくることはありますね。
いま全開でその役割を果たしいるわけではないですね。駅直一等地も残されてるわけだし、
業務ビルがまた一棟追加されたというだけでまだまだスカスカです。
でもここが着実にそういう方向に進んでいけてるのは、駅効果とイーアス効果の相乗効果でしょうね。
相乗効果を得られる場所をつくれたのは、
イーアスと駅が少し離してあるから。
さらに、これからは、
ペデが張り巡らされた、"歩ける街"のつくば駅前再開発が、つくば駅前のみならず、2分で直結してるこの研究学園駅前の価値も、
さらに高めることになるでしょう。
連続する二つの街(駅)を同じようにしなかったことで、
この駅間の人の往来は格段に増えると思います。
イーアスと研究学園駅の相乗効果に、
さらにつくば駅前再開発の効果が加わるわけですね。
研究学園駅南口、
大和ハウスが建てたサイバーダイン社屋の土地は20年定期借地で、もうすぐ14年目。
サイバーダインは、イーアス北側に新社屋建てて移転するのは間違いないでしょうから、
定借期限が切れる前には新社屋を完成させなければならないので、イーアス北側もまもなく動き出すでしょうね。
大和ハウスとサイバーダイン、
イーアスの北側では何をするのか?
つくば駅前では何をするのか?
研究学園駅前の社屋跡地はどうなるのか?
これは、連動しているのだと思います。
少し動きが遅いようにも感じますが、
一つ決まれば、あとは次々に決まっていくだろうと個人的には楽観視しています。