- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
カスミがつくばみらいや守谷で“買い物弱者”支援。無人店舗や移動スーパー。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15951546806327
https://www.ryutsuu.biz/store/m060821.html
高齢化社会へ着実に進んでいますね。
つくばでもやってる地域が一部あるんだっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11553
何らかの狭義のフラックスを意味を理解せず公式として暗記しているならそう思ってしまうかもね。
大学だとベクトル解析で習うはずだが、、、
たとえ知らなくても数学と物理のわずかなセンスがあればフラックスの意味を考えてベクトルが関係あるのは想像つきそうなものだよ。
いずれにせよ市の人口の増減を面積で割っても意味が無いし、意味があるならその比が定量的にどういう意味か、どう解釈出来るか説明出来なければただ割ってみました以上のものではないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11559 口コミ知りたいさん
あなたのコメントはこれでしょ。
>人の移動と市の面積だが、内積とったらフラックスは実質ゼロだぞ。
「面積」を法線方向のベクトル扱いすることにどんな意味があるのかい?
内積とるためにベクトルにしたかっただけでしょ。面積はスカラー量でしかないし、恣意的に方向決めて内積0とか、、、物理全くわかってないでしょ。
ちなみに自分は一応物理学科卒業だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11561
え?
人の移動(ベクトル)と市の面積の法線ベクトルの内積とったらゼロという事だよ。
物理知ってたらフラックスで法線ベクトル使うのは当たり前なんだけど、恣意的って、、、
まさか応用物理学科ってベクトル解析習わないのかな。
忘れちゃったのかもしれないが卒業しても理解してなきゃ意味ないじゃん。
あなたが、>>11464 かどうかは分からんが何が言いたいのかさっぱり分からんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11565
すまん、物理学科だって!?
ベクトル扱いするのは流束だから。
分からないならマグロウヒル大学演習のベクトル解析でも読み直したら?
流束もちだしのは(>>11537)だけど、この話題と流束がどうつながるのか説明出来るか?
守谷とつくばで宇宙線のフラックスを比較するというならわかるが(実際、緯度が違うので若干違うかもしれない)、人の移動と市の面積からフラックスが出てくる感覚は異常としか言えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11567 口コミ知りたいさん
自分は >>11537 じゃないのでわからんよ。
ただ、仮想的に自治体の境界に垂直の「穴(自治体の面積分)」を想定し、そこを通る流れをイメージしてるんだと思う。
だから、地理的な地面の法線ベクトルを考えるのは無意味。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確かに、流束(Flux)は、流れの場、あるいはベクトル場の強さを表す量なんだが、単位面積あたりの流束である流束密度(flux density)を指して単に流束と呼ばれることも多い。
ビッグデータによる人流解析をもし知らなければ、ググってみたら?
統計的に、つくばは単身者の割合が多く、結婚年齢・出産年齢が高い。
規格化して物事を比較するという単にそれだけのことに、これだけ拘るくらいだから、結婚相手を見つけにくいのかもね(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流束は簡単に言えばある面を通り抜けた何かの量。
人は地面の上を移動するので面を通り抜けてもいないし、移住も転出も市の面積とは関係無い。
内積を出したのは半分冗談だが、流束知ってれば理解出来ると思ったが、、、
無理矢理結びつけようとすればつくばを通過する人、車の流れが面積とは関係なくもないが、全く別の話だわな。
守谷というワードが出てきたせいで日本語もロジックもおかしな人まで紛れ込んで多少いらついたというのがあるが、もういいわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11556 匿名さん
2020年の人口ピラミッド
>>11332
大変興味深いことに、59歳以下はほぼ全ての階級で女性が少ないが、60歳以上は女性が明らかに多い。
また、15~34歳の階級の女性が男性より明らかに少ない。
若い就職適齢期・結婚適齢期の女性が大都会東京圏へ転出しているから、つくば市で結婚相手を見つけるのが難しいってとこか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11470 購入経験者さん
今の時代、
"面積小さいのにこれだけ人口増やしてて立派"
は通用しない。
その感覚は、
日本全国人口が増えてだ時代の感覚ね。
今は同じ人口増加数なら
面積広い方が立派なんだよ。
守谷市は常総線294つながりで
隣の取手市とは同一都市圏と言えるけど、
もし、取手と守谷が合併して一つの都市だったとすると、tx開通以降ほとんど人口増えてないことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11574 匿名さん
筑波大は毎年大量の10代後半から20代前半世代を集めていて卒業と同時にほとんどが市外へ流出するわけだが、全てがそうということではなく、一定数は市内にとどまる。
で、その傾向が近年強まってきていると。
ってことは、15歳から34歳の女性が少ないのは、
筑波大の男女比で説明がつくんだよね。
忘れたけど確か男が65%で女が35%ぐらいだったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市のここ5年の転入超過数が
過去30年で最高水準にあって、
ついには全国の一般市で2位になった。
いいじゃないですか。
普通の市民なら
ああ、そうなのかで済む話。
わけのわからないデータまで持ち出してきて
必死にケチをつけてる方って、
いったい何をしにここに来てるのかなって思ってしまいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば在住のファミリー世帯の方、
共働きの方が多いですか?それとも専業世帯?
駅前のマンションが増えてるってことは、共働きで2人とも都内の方まで通勤されてる方も結構いらっしゃるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
とにかく、よほどこの、
転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。
どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破
どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破
どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破
どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
どうせ住宅の需要しかないんだから
住宅開発しとけばいいんだとか
そういうことしか言えない。
今日もそろそろ始めるのでしょうね。
コアリス 批判にセンチュリー批判、
そしてプラウド批判とw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内の自動車教習場にはペーパードライバー講習というのがあって東京では車に乗ることはなかったひとがつくばで生活を初めて慌てて学びに来るそうだ。1時間5000円で数時間。結構お金がかかるが車なしでは生活できないんだから仕方がない。ひどい街だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11581 匿名さん
人口ピラミッドの階級別人口や男女差が、筑波大の男女比である程度説明が付くとしても、ここ最近つくば市コアゾーンで大きな社会増があることと、それにも関わらず出生数が伸び悩んでいることの説明としては明らかに不十分。筑波大は以前からあったし、教職員や学生の定員が大幅に増えたわけじゃないだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11583
研究職だけど子供のいる家庭は妻が働いている人が多い。
うちも共働きだけど一馬力じゃ家買って教育費までまかなうのはきつい。
>>11587
面倒くさいの計算しないけど、未婚率を考慮に入れたらそんなにおかしくないかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11585 匿名さん
車の保有台数は、愛知や埼玉、東京、神奈川、千葉が圧倒的に多い。
都会では、多くの一般人は公共交通機関を使うが、お金持ちや好きな人は車を所有し、車で移動している。
独身者は別として、徒歩・電車・バス・タクシーじゃ、何かと不便でしょ。
茨城や群馬、栃木は車社会で一世帯あたり台数や一人あたり台数のランキング上位。
興味深いのは北海道で、保有台数は千葉に次いで多いが、一世帯あたり台数や一人あたり台数は多くなく、都会的で、一家に一台の生活。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000ogzo-att/(6).pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
出生率は15歳から19歳とか
45歳から49歳までとかの
あんまり産まない年齢まで含んで計算してるからね。
そこの年代が直近の人口増とはあまりリンクしていないから、若いファミリー層が人口増えていても出生率下がることはあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過去5年の統計で20-40歳の女性人口と0歳児の比率はほぼ一定で誤差の範囲で変化なし。
この年代の女性の人口も年1%程度しか増えていない。
10年前と比較すると女性の人口は3千人程度減っているのに0歳児の比率は高くなっているので子供を産む人は増えている。
(0歳児とともに転入という数も含んではいるだろうけど)
year 0歳児 20-40女性 比率
2019 2275 28888 0.079 ± 0.006
2018 2285 28522 0.080 ± 0.006
2017 2214 28323 0.078 ± 0.006
2016 2297 28121 0.082 ± 0.006
2015 2214 29713 0.075 ± 0.006
...
2009 2231 32619 0.068 ± 0.005
ここ数年で出生数が伸びるだろうという期待は錯覚だけど10年前と比べると出生数は増えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
団塊ジュニアの大きな山が40歳以降にシフトした影響もあって、
人口急増のつくば市内でも
20歳→39歳の人口は、
10年間で男女合わせて5千人ぐらい減ってる。
ちなみに同じく人口急増中の守谷市は2700人ぐらい減ってるみたい。
22万都市の5千人
6万都市の2.7千人
これをどう見るかだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに研究学園という街は、
市内からの流入でできた街なので、
統計上は地元民が集まる地元民のための街って感じなのですが、実態は少し違う。
他所からつくばの賃貸などに越してきた、言わばつくばの将来の転出因子が、転出せずにつくばに定住を決めて住み着いて出来た街というのが実態なんですよね。
だから研究学園は結局地元民の街ではないんですよ。完全に移民の街。
つくばに多い将来の転出因子は、
そのまま転出したって人口減にはならない。
毎年毎年、だいたい減った分転入してくるわけだからね。
だから、つくばのマンション開発や沿線開発というのは市内からの移動がメインだから、
市の人口増に寄与しないと考えるのは大間違いで、あれは市内に越してきた将来の転出因子を定住化させてる開発だから人口増には寄与してるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。