- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
都心のオフィス街でもない
地方都市の寂れたオフィス街とも違う
まったく新しい形の郊外のオフィス街というものがここなら実現できそうだ。
通り沿いに一律にビルを隙間なく並べた形っていうのはいい加減時代に合ってないよね。
しかも、土地の安い地方都市でも同じような形にしてるのがさらに意味がわからない。
ちゃんと街区単位で郊外ならではの土地の使い方で新しいオフィス街を設計して、
そこに企業をどんどん呼び込んで、
つくばで余ってる賃貸アパマンを寮として使ってもらって稼働率をどんどん上げていきましょうよ。
つくばの地主たちも大喜びでしょう。
>>11300 匿名さん
3月26日契約だから、全てを見越しているって、、、本当だったら素晴らしい!
3月の3連休で気が緩んで感染が広がり、3月24日にオリンピックの開催延期が決まった頃。
東京での感染者は、かなり限られた人しか検査を受けられなかった状況で、3月23日に16人、24日に17人、25日に41人。
感染者が急増し始めた頃。
政府の対応が遅い、最早手遅れになると騒がれ、緊急事態宣言が出たのは、4月7日。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00730/
皆さんまだこの話覚えてる?
日本財団、本当につくばに施設作って運営するの?
https://newstsukuba.jp/24744/25/06/
今なら、待遇良ければ、大学病院を退職したベテラン看護師を大量採用できるかも。
https://president.jp/articles/-/36960
https://qmir.wordpress.com/2020/07/06/twmu/
筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。
感染症の大流行時には、
それ専門の病院にすぐに転換できるような
病院施設というのを今の病院とは別に、
どこかに整備しておいた方が良さそうですよね。
有事の際はそこに近隣各地から医療従事者が招集されるような体制にしておけば良いでしょうね。
4月頭には、4月一杯を目処にお台場に1,000床、つくばに7月末を目処に9,000床の1万床を整備すると言っていたね。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200403-42766.ht...
結果、7月中旬時点でお台場に250床。つくばは0床。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2020/20200708...
日本財団なら必ずやる!なめるな!と言っていた人達は赤っ恥。
現実はこんなものだから、心配しなくても、つくばに大規模な軽症者向け療養施設ができて、東京から多数の患者が運ばれてくることにはならないんじゃないかな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/
つくば市って赤ちゃん生まれてるから人口増えてるわけじゃなくて、普通に転入超過なんだな。
一般市で全国2位だったようだ。
>>筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。
TXの車内広告で目立つのが筑波大学病院看護師募集広告。
TX乗車客が一車両数人になり車内広告がすっからかんになってもこの広告はでんと動かず。
少なくとも4か月間、同じ場所の目立つ場所に貼られている。
>>11317 匿名さん
高齢者の流入が多くて
将来逆に心配だってこと?
つくば市の場合高齢者の流入は
多くはないですよ。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012513541000.html
日本版シリコンバレー
グローバル拠点都市形成
もっとよく表を見ましょう。
1.表には、65歳以上の転入超過数が入っていない。
2.0歳から64歳の転入超過数 < 総数
65歳以上の転入超過数は約6%。
40歳以上まで含めると、約15%。
社会増は、生産年齢世帯だけではありません。
周辺地域から、老後をつくばで過ごそうと、老齢世帯も流入してます。
40代、50代の人達も高齢化し、老齢世帯は着実に増え続けます。
一方で、子どもも生産年齢人口も、さほど増えていません。
65歳以上で周辺市町村から転入してきた人を知っているが、この議論のかみ合わないところは、側から見ていると、
・結構65歳以上の人も転入している(絶対数が少なくはない)
・割合は高くない(高齢者がどんどん来ているという解釈はおかしい)
これは、このままだと絶対に収束しないのでは?
ちなみに、高齢者は、東京・大阪から転出超過。
埼玉、千葉、茨城、神奈川、群馬、栃木は転入超過。
つくばに働きに来て、老後は田舎で過ごすために転出する人が多ければ、自治体にとっては都合が良いのだろうけどね。
つくば市への高齢世帯の転入は、あまり変化無く一定数いる。140~200人/年。
最近、谷田部地区の人口急増で、全体の転入者数が増えているから、H30年度の65歳以上の転入超過数は約6%だが、住宅開発が落ち着いてくると、その比率は6-10年前の十数%に戻るだろうし、今後、その割合は増えていくことが予想される。
つくば市、2048年に人口29万人(定着率向上、出生率が現状の1.43から2.1に向上)。
つくば市長の夢「つくば市未来構想・戦略プラン」。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/1005290/1005288.html
高齢者の転入が他に比べて有意に多いかどうかは分からないが、確実に言えるのは今のままだと人口増加地域は今後20年くらいは子供増えすぎで学校パンクが解消される見込みがない。
市長も市もパンクを解消する強い意欲が見えないが、コロナ禍でうやむやになりそう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
市長も山海教授も
うれしそうにガッツポーズしてますね。
"郊外"が注目を集めるこのタイミングで
コンソーシアム東京の郊外担当のつくば市ではセンター地区にて、いよいよ公務員宿舎跡地が大量に放出されます。
吾妻二丁目の、イノベーション拠点を目指す街区は、この流れを受けて、これからどういった変化をしていくのでしょうかね。
楽しみですね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
大親分、東京都の事業なんだけど、舎弟団体として傘下入りさせてもらえた、というところが実情じゃないかな。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/22/03.htm...
内閣府のお墨付きを上手く使えば、多少政府の様々なプログラムに提案しやすくなる。。。かも。
2018年4月1日、経済部産業振興課の中に「スタートアップ推進室」を設立しました。
スタートアップ推進室が主催して東京で「Tsukuba Global Night」を開催します。
「Tsukuba Global Night」
~つくばのスタートアップエコシステムを一夜にして体感~
1.日時:平成30年6月14日(木) 16:30~21:30 ※16:00開場
2.場所:虎ノ門ヒルズ森タワー2階 虎ノ門ヒルズカフェ(東京都港区虎ノ門1-23-1)
主催:Tsukuba Global Night 実行委員会
(Tsukuba Place Lab、ジェトロ茨城貿易情報センター、つくば市、 Venture Cafe Tokyo )
後援(予定):茨城県、産総研、筑波大、つくば研究支援センター
ベンチャー集積地ができれば、
投資家が注目する街になるだろう。
で、そのうちに投資家とのマッチング目当てに
その集積地にベンチャーが集まるようになると、つくばのセンター地区には
是非その象徴的な場所になってもらいたいですね。
>>11354
そうなってほしいですね。
去年は7月4日(木)に市長ガッツポーズ
「Tsukuba Startup Night 2019 ~ディープテック×スタートアップ~」
虎ノ門ヒルズ森タワー2階にある虎ノ門ヒルズカフェhttps://goodway.co.jp/fip/htdocs/joofoc6qc-3242/
羽田イノベーションシティ一部オープンしました。空港が機能してないですから、
大誤算でしょうが是非がんばってもらいたいですね。
https://www.nomura-pt.co.jp/cms/files/news/n2019082000062.pdf
野村不動産はイノベーション拠点作りにも興味あるようですから、せっかくつくば駅近くに進出してきたなら、是非とも鹿島や大和ハウスなどとともにまちづくり会社に参加していただきたいですね。
どんな政策なら全員に喜んでもらえる?
そんなのないでしょ?きっと貴方にはメリットがあって、他にはメリットがない政策も多いと思うよ。
あの、愚策としか思えないアベノマスク政策くらい酷いものら罵倒されても仕方ないと思うが、今回のものは悪いものではないんじゃないの?
txを土浦に延伸して、将来的に、
土浦駅周辺を中心核とした
"つくば土浦合併新都市"を夢見てる方もいます。
そういう方は大体、延伸後の土浦発展の養分となるような"つくばの発展"を望みますね。
具体的にいうと、市内満遍なく中心核を育てない街づくりです。
それを実現するためには、
つくば駅周辺が都市の中心部として
力を持ち過ぎてしまっては困るんですよ。
その方にとってはプラウドなんかは面白くない存在ですから、さっそく攻撃してるみたいですね。
街の価値が上がっていくような動きは
とにかく絶対に許さないというスタンス。
つくば駅前には、
将来、土浦に買い物に来てくれるお客さんの
たくさん住む、
住宅メインの都市になってもらわないと困るんですよ。
変に中心性ある街になられるのは
絶対に嫌なんです。
それだと土浦に繋げたときに
逆に土浦が吸われちゃうからね。
11367,11368,11372,11374あたりの独特な書式は改行氏だね(誤爆あったらごめん)。
外部に仮想敵を作ったんですね。
いいと思います。土浦市合併派を粉砕してください。
ですから、今後は、廃線とか廃道とか、
そういった話が出てこないような地域に
人々は集まろう集まろうとするわけですね。
商業も業務も同じです。
これからはリスクのある地域は徹底して避けられるのです。
茨城県は広大な平野が広がっている。
しかしながら、県内全体で満遍なく人口が増えて満遍なく減っていくということは今後起こりえません。
現時点での県内各地の人口増減を見ても、
やはり局所的に全体の流れとは逆行しているところが出ています。
県内に限らず地方県の地価の動向を見ても、
やはりリスクの低いところだけが局所的に上がっているようです。
このように、人口減少時代というのは、
全体で人口が減る一方で"局所化"が同時進行する時代ということも言えるのです。
西武棟かセンタービルなんかはテーマパーク色の強い科学博物館などの施設で県内はもちろん県外から客を誘致できる施設が必要。客が増えれば自然に駅前に商業飲食テナントは集まってくる。
並の商業飲食テナントに集客力はない。イーアスやイオンにもってかれる。
TXで県外から集客できるし、県内からの駐車場問題は車で10分程度のところに駐車場作ってシャトルバスで往復とかにすればいいでしょ。
普通のショッピング施設じゃそこまでの価値ないけど、テーマパークというかレジャー系施設ならシャトルバスでも受け入れられそう。
中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい。
>>中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい
エキスポセンターは中身はどうでもよい。閑古鳥でもよい。外面が重要なんです。
大きな丸い屋根と橙色の大きなロケット。広い池と周辺の緑。
つくばを代表する景観をこれからも維持して下さい。
>>11318 匿名さん
東京女子医大は、看護師だけで2,200人いて、元々毎年300人くらい入れ替わっているんだって。
筑波大学だと、看護師940人だから、毎年130人くらい入れ替わっているのかな。
また、女子医大は銀行から借り入れしてボーナスを支給する方向で準備中だってさ。
ボーナスもらってから辞める人が続出しそう。
https://news.livedoor.com/article/detail/18583313/
>>11395
地味に最後の方につくばの坂根mクリニックの坂根先生が発言してるね。
この人は結構まともなことを言っているよ。
古い記事だけど、こちらも本当はみなさんに知って欲しいところ。コンビニより調剤薬局が多い理由。
http://medg.jp/mt/?p=1634
奪われる自治体と奪う自治体の比率は
たとえば今が5 : 5なら、今後は、
4:6、3:7、2:8と変化していきますよ。
地方圏の地価の動きなんかを見てると、概ね
各県一ヶ所に集約される流れになってるのがよーく分かりますよ。
https://mitomi-estate.com/admin/wp/wp-content/uploads/2019/03/Total-po...
2015年と比べて2045 年は
こんな感じで変化してますよという全国マップ。
このマップの赤いところなら、
少なくとも2045年までは安心して住んでいられそうですね
っていう感じの発信のされ方をし続けた場合、
その流れは、このマップ以上に顕著化するだろうというのが私の見立てです。