- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
場所によって個別の要素が大きいみたいですが、URは部屋を適宜改装しながら使用し、50年を目途に建て替えを行うことが多いみたいです。
ということは、まだもうしばらくはあの場所にあるのではないでしょうか。
一般人が建て替えを察知できるのは、急に賃貸募集を止めて空部屋があるのに募集を行わなくなったことに気付いた時です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11294
市の文書に"アリーナ"という文言が記載されている一部分を殊更に強調して、さも鬼の首を取ったように主張してましたね。切り出し方、固執の仕方に異常性を感じました。計画の白紙撤回と実質的凍結の区別も伝わりませんでした。(公式な白紙撤回はされていないが、無期凍結状態)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11293 匿名さん
3月26日の契約ですから、
首都圏マンション市場の冷え込み、
コアリスとセンチュリーの売れ行き具合、
レジェイドの計画が動き出してること、
コロナのこと、そして、その厳しい状況の中で
自社物件のプラウドつくばを販売しなければならないこと、これら、すべてを把握しての3月26日の契約ですからね。
街の価値が高めることになるサプライズ的な動きを見越してないと、なかなか手が出せないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11284
関彰かどっかの看板がずっとあったけんど3年ぐらい前に撤去されて今は何もない。
2年前のまつりつくばの前日に市の車があの土地に並んでいた。5,6人の職員が芝刈りをしていた。
つくば市が買ったのかと思った。現市長はいっぱい土地を購入しているし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心のオフィス街でもない
地方都市の寂れたオフィス街とも違う
まったく新しい形の郊外のオフィス街というものがここなら実現できそうだ。
通り沿いに一律にビルを隙間なく並べた形っていうのはいい加減時代に合ってないよね。
しかも、土地の安い地方都市でも同じような形にしてるのがさらに意味がわからない。
ちゃんと街区単位で郊外ならではの土地の使い方で新しいオフィス街を設計して、
そこに企業をどんどん呼び込んで、
つくばで余ってる賃貸アパマンを寮として使ってもらって稼働率をどんどん上げていきましょうよ。
つくばの地主たちも大喜びでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11302
発想力不足ですみません。
”地方都市の寂れたオフィス街とも違うまったく新しい形の郊外のオフィス街”
”ちゃんと街区単位で郊外ならではの土地の使い方で新しいオフィス街”
どういうオフィス街なのか全然わかりません。
似た先例などがあったらおしえてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11300 匿名さん
3月26日契約だから、全てを見越しているって、、、本当だったら素晴らしい!
3月の3連休で気が緩んで感染が広がり、3月24日にオリンピックの開催延期が決まった頃。
東京での感染者は、かなり限られた人しか検査を受けられなかった状況で、3月23日に16人、24日に17人、25日に41人。
感染者が急増し始めた頃。
政府の対応が遅い、最早手遅れになると騒がれ、緊急事態宣言が出たのは、4月7日。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00730/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
皆さんまだこの話覚えてる?
日本財団、本当につくばに施設作って運営するの?
https://newstsukuba.jp/24744/25/06/
今なら、待遇良ければ、大学病院を退職したベテラン看護師を大量採用できるかも。
https://president.jp/articles/-/36960
https://qmir.wordpress.com/2020/07/06/twmu/
筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
感染症の大流行時には、
それ専門の病院にすぐに転換できるような
病院施設というのを今の病院とは別に、
どこかに整備しておいた方が良さそうですよね。
有事の際はそこに近隣各地から医療従事者が招集されるような体制にしておけば良いでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
4月頭には、4月一杯を目処にお台場に1,000床、つくばに7月末を目処に9,000床の1万床を整備すると言っていたね。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200403-42766.ht...
結果、7月中旬時点でお台場に250床。つくばは0床。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2020/20200708...
日本財団なら必ずやる!なめるな!と言っていた人達は赤っ恥。
現実はこんなものだから、心配しなくても、つくばに大規模な軽症者向け療養施設ができて、東京から多数の患者が運ばれてくることにはならないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/
つくば市って赤ちゃん生まれてるから人口増えてるわけじゃなくて、普通に転入超過なんだな。
一般市で全国2位だったようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。
TXの車内広告で目立つのが筑波大学病院看護師募集広告。
TX乗車客が一車両数人になり車内広告がすっからかんになってもこの広告はでんと動かず。
少なくとも4か月間、同じ場所の目立つ場所に貼られている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11309
日本財団は5月18日からつくば研究所の解体工事を開始した。8月上旬までにさら地にする計画だ。今後について同財団は、第2波、第3波の感染状況を見て開設時期や運営主体などを決めていくが、準備は進めるとしている(5月22日付)。
自分はどちらとも主張していなかったのであれですが、7月にできていないことが赤っ恥なのでしょうか?解体は進んでいて、むしろ自治体の意向を無視せずに進めているのは良いことだと思いますが。私は施設自体はバックグラウンドの医療体制整備がセットでなければ、施設の計画には反対です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11311
茨城県内は看護師がどの病院も慢性的に不足しています。
大量に採用しても結構高い離職率のため、常に募集し続けなくてはなりません。
その辺は、土浦協同ほか大病院共通の悩みと思います。
結論:看護師の確保はどこも綱渡り的
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11312 匿名さん
お台場に作った施設も、実際に利用されたという報告・ニュースはない。
施設だけ作っても、運営主体と人材配置ができなければ、単なる張りぼて。
日本財団自らは運営主体にならず、他人任せというスタンスで、つくば市や茨城県は運営・受け入れに後ろ向き。
要請されても、つくば市近辺の病院からスタッフ派遣等の協力を得るのは難しいんじゃないかな。
結局、つくば研究所の敷地を更地にしただけになるんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
転入超過:流山(全国11位)、柏市(全国14位)、つくば市(全国23位)、市川市(全国34位)
転出超過:取手市(全国4位)、古河市(全国7位)、日立市(全国29位)
人口減の中での社会増・社会減って、広く見ると単にタコが自分の足を食べているだけでは。。。
13もの県庁所在地がワースト50に入っているのが深刻だ。
明治維新以来、日本全国の優秀な頭脳や労働力を東京に吸い上げ続けてきたシステムは、明らかに持続可能ではないし、リスクも高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11312 匿名さん
私は11309さんではありませんが、
後方医療体制に関する言及が一切ないまま突如その計画が発表された当時、性急だという真っ当な批判に対し
「日本財団なら計画通り進める。後方体制も周到な準備がされているに決まっている。日本財団を甘く見ない方が良い。批判する人は愚かだ」
という主旨の、地元民を貶す書き込みが声高に繰り広げられたのです。
そういう書き込みをしていた人に対する反応かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11317 匿名さん
高齢者の流入が多くて
将来逆に心配だってこと?
つくば市の場合高齢者の流入は
多くはないですよ。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11319 通りがかりさん
ちょっと読み返してみたのですが、
>>10144
あたりから始まる話題の中の
>>10154
あたりの内容でしょうか?
私は後方医療体制をセットで用意しないのなら、規模的に茨城の医療体制では無理という話をその頃も書いていましたが、あまり日本財団をなめるなという内容がどれだったのか記憶がありません。
日本財団がお金持ちなのは確かですが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11321 匿名さん
私も見返してみました。
>>10312や>>10361あたりが特に語気が強いですね。他にもこの頃は同じような(同じ人の?)、「日本財団に反対する輩は愚かだ」といった主旨の書き込みが立て続けにされていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012513541000.html
日本版シリコンバレー
グローバル拠点都市形成
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11322 匿名さん
なるほど。該当内容の引用ありがとうございます。
たしかに笹川さんはお金も実行力もある方ですが、この方は妄信している感じですね。
調整のいらないタイプの施設なら、急ピッチで作ってたかもしれませんが、その辺りはこの方の予想と違いましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もっとよく表を見ましょう。
1.表には、65歳以上の転入超過数が入っていない。
2.0歳から64歳の転入超過数 < 総数
65歳以上の転入超過数は約6%。
40歳以上まで含めると、約15%。
社会増は、生産年齢世帯だけではありません。
周辺地域から、老後をつくばで過ごそうと、老齢世帯も流入してます。
40代、50代の人達も高齢化し、老齢世帯は着実に増え続けます。
一方で、子どもも生産年齢人口も、さほど増えていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
65歳以上で周辺市町村から転入してきた人を知っているが、この議論のかみ合わないところは、側から見ていると、
・結構65歳以上の人も転入している(絶対数が少なくはない)
・割合は高くない(高齢者がどんどん来ているという解釈はおかしい)
これは、このままだと絶対に収束しないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに、高齢者は、東京・大阪から転出超過。
埼玉、千葉、茨城、神奈川、群馬、栃木は転入超過。
つくばに働きに来て、老後は田舎で過ごすために転出する人が多ければ、自治体にとっては都合が良いのだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市への高齢世帯の転入は、あまり変化無く一定数いる。140~200人/年。
最近、谷田部地区の人口急増で、全体の転入者数が増えているから、H30年度の65歳以上の転入超過数は約6%だが、住宅開発が落ち着いてくると、その比率は6-10年前の十数%に戻るだろうし、今後、その割合は増えていくことが予想される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11333 匿名さん
それもそうだし、若い世代が補填されているつくば市が真っ先に高齢化問題に直面するみたいな言い方がよくわからない。
国内都市で比較するなら相対的にどうなのか?って話ですからねこういうのは。
つくば市は、相対的にはかなりマシな状況にあるというのが結論かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11336 匿名さん
誰もつくば市が真っ先に高齢化問題に直面するみたいな言い方してない。
つくば市の社会増は、他から移住してくる一定数の高齢世帯を含む(無視できる程のごく少数ではない)。
高齢者が着実に増えている一方で、子どもも生産年齢人口も、さほど増えていない。
自然増が増えない限り、全国平均より15年遅いくらいで高齢化は進行する。
相対的に比較したいのであれば、同じTX沿線の流山市、柏市、八潮市などと比較すると良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市、2048年に人口29万人(定着率向上、出生率が現状の1.43から2.1に向上)。
つくば市長の夢「つくば市未来構想・戦略プラン」。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/1005290/1005288.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高齢者の転入が他に比べて有意に多いかどうかは分からないが、確実に言えるのは今のままだと人口増加地域は今後20年くらいは子供増えすぎで学校パンクが解消される見込みがない。
市長も市もパンクを解消する強い意欲が見えないが、コロナ禍でうやむやになりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html
市長も山海教授も
うれしそうにガッツポーズしてますね。
"郊外"が注目を集めるこのタイミングで
コンソーシアム東京の郊外担当のつくば市ではセンター地区にて、いよいよ公務員宿舎跡地が大量に放出されます。
吾妻二丁目の、イノベーション拠点を目指す街区は、この流れを受けて、これからどういった変化をしていくのでしょうかね。
楽しみですね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大親分、東京都の事業なんだけど、舎弟団体として傘下入りさせてもらえた、というところが実情じゃないかな。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/22/03.htm...
内閣府のお墨付きを上手く使えば、多少政府の様々なプログラムに提案しやすくなる。。。かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2018年4月1日、経済部産業振興課の中に「スタートアップ推進室」を設立しました。
スタートアップ推進室が主催して東京で「Tsukuba Global Night」を開催します。
「Tsukuba Global Night」
~つくばのスタートアップエコシステムを一夜にして体感~
1.日時:平成30年6月14日(木) 16:30~21:30 ※16:00開場
2.場所:虎ノ門ヒルズ森タワー2階 虎ノ門ヒルズカフェ(東京都港区虎ノ門1-23-1)
主催:Tsukuba Global Night 実行委員会
(Tsukuba Place Lab、ジェトロ茨城貿易情報センター、つくば市、 Venture Cafe Tokyo )
後援(予定):茨城県、産総研、筑波大、つくば研究支援センター
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ベンチャー集積地ができれば、
投資家が注目する街になるだろう。
で、そのうちに投資家とのマッチング目当てに
その集積地にベンチャーが集まるようになると、つくばのセンター地区には
是非その象徴的な場所になってもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11351
できては廃業する多くのベンチャーの中に、サイバーダインみたいな大きく跳ねる企業が1つでもあればいいんじゃないかな。種を蒔き続けることが大事じゃないですか。もちろん何も起きないかもしれないけど、地域に指定されたことは純粋にプラスだから喜んで良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11354
そうなってほしいですね。
去年は7月4日(木)に市長ガッツポーズ
「Tsukuba Startup Night 2019 ~ディープテック×スタートアップ~」
虎ノ門ヒルズ森タワー2階にある虎ノ門ヒルズカフェhttps://goodway.co.jp/fip/htdocs/joofoc6qc-3242/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11355
今の市長をはじめとした同族種の人たちは「これは市にとってメリットだから喜べ」「科学の街は市民に恩恵がある」的な価値観の押し付けがウザい。
もちろんメリットを感じる人も居ればプラスに考える人も居るだろうけど、メリットもプラスも感じない、実際に無い人も沢山いるだろうことを現市政関係者には理解してもらいたい。特に元官僚の副市長一派。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
他にもっと良いアイデアがあれば別だけど、駅近スペースは十分空いているし、地域を持続的に活性化させようとする試みとしていいと思うよ。
例え失敗しても、税金で穴埋めして維持し続けざるを得なくなるようなリスクはさなそうだし。
>>11129 匿名さん
前にも書いたけど、茨城県は、関東や東日本の製造拠点が集中していて、工場などの立地向きだから、つくば市だけじゃなく、県の活性化とも相乗効果を発揮して欲しいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
羽田イノベーションシティ一部オープンしました。空港が機能してないですから、
大誤算でしょうが是非がんばってもらいたいですね。
https://www.nomura-pt.co.jp/cms/files/news/n2019082000062.pdf
野村不動産はイノベーション拠点作りにも興味あるようですから、せっかくつくば駅近くに進出してきたなら、是非とも鹿島や大和ハウスなどとともにまちづくり会社に参加していただきたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どんな政策なら全員に喜んでもらえる?
そんなのないでしょ?きっと貴方にはメリットがあって、他にはメリットがない政策も多いと思うよ。
あの、愚策としか思えないアベノマスク政策くらい酷いものら罵倒されても仕方ないと思うが、今回のものは悪いものではないんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11359
まあ実感できないというのもわからんでもないけど…
本当に無能な自治体というのは、国が募集するものに何も応募できない、採用されないということではないかな?
国の施策を何も引っ張ってこれずに、市がオリジナルでお金使って勝手なことやってるなら論外だけど。つくばの街の特性(長所)を生かすためにはそこで頑張らないとダメじゃない?力点としては間違ってないんだけど、満足度のアップにつながるようなことも一緒にやってほしいということだよね。行政って難しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
txを土浦に延伸して、将来的に、
土浦駅周辺を中心核とした
"つくば土浦合併新都市"を夢見てる方もいます。
そういう方は大体、延伸後の土浦発展の養分となるような"つくばの発展"を望みますね。
具体的にいうと、市内満遍なく中心核を育てない街づくりです。
それを実現するためには、
つくば駅周辺が都市の中心部として
力を持ち過ぎてしまっては困るんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その方にとってはプラウドなんかは面白くない存在ですから、さっそく攻撃してるみたいですね。
街の価値が上がっていくような動きは
とにかく絶対に許さないというスタンス。
つくば駅前には、
将来、土浦に買い物に来てくれるお客さんの
たくさん住む、
住宅メインの都市になってもらわないと困るんですよ。
変に中心性ある街になられるのは
絶対に嫌なんです。
それだと土浦に繋げたときに
逆に土浦が吸われちゃうからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>11373 通りすがりさん
でもつくばは高校が充実してないよね?
土浦は充実してますよ。
だからtxを延伸すれば、
つくばの弱点をカバーすることができますよね?
ってな感じの
議論に誘導したくて、
しつこくしつこく高校の話をしたりします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口減少・少子高齢化など情勢が変化していく中で、明治・昭和・平成の大合併のように、令和30-40年頃に同様の再編は十分あり得る。
2050年の総人口予測は9,500万人で、約3,300万人(約25.5%)減少。
おそらくその頃は、TX延伸の話よりは、JRや私鉄の縮小・廃線等の撤退戦の話が日本全国で行われている確率が高いと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ですから、今後は、廃線とか廃道とか、
そういった話が出てこないような地域に
人々は集まろう集まろうとするわけですね。
商業も業務も同じです。
これからはリスクのある地域は徹底して避けられるのです。
茨城県は広大な平野が広がっている。
しかしながら、県内全体で満遍なく人口が増えて満遍なく減っていくということは今後起こりえません。
現時点での県内各地の人口増減を見ても、
やはり局所的に全体の流れとは逆行しているところが出ています。
県内に限らず地方県の地価の動向を見ても、
やはりリスクの低いところだけが局所的に上がっているようです。
このように、人口減少時代というのは、
全体で人口が減る一方で"局所化"が同時進行する時代ということも言えるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武棟かセンタービルなんかはテーマパーク色の強い科学博物館などの施設で県内はもちろん県外から客を誘致できる施設が必要。客が増えれば自然に駅前に商業飲食テナントは集まってくる。
並の商業飲食テナントに集客力はない。イーアスやイオンにもってかれる。
TXで県外から集客できるし、県内からの駐車場問題は車で10分程度のところに駐車場作ってシャトルバスで往復とかにすればいいでしょ。
普通のショッピング施設じゃそこまでの価値ないけど、テーマパークというかレジャー系施設ならシャトルバスでも受け入れられそう。
中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい
エキスポセンターは中身はどうでもよい。閑古鳥でもよい。外面が重要なんです。
大きな丸い屋根と橙色の大きなロケット。広い池と周辺の緑。
つくばを代表する景観をこれからも維持して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。