茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-12-02 23:12:51
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 11285 匿名さん

    >>11282 匿名さん
    うんうん
    方向性は方向性
    計画は計画

    現実は現実

  2. 11286 名無しさん

    >>11280 匿名さん

    でも、記事の中で指摘されていた一等地のクレオ跡地は、一部(イオン跡)がマンションになる方向で工事が進められている様です。
    市長の仰せは建設計画に関係あるんですか?

  3. 11287 マンション検討中さん

    野村の営業さんと話してきたけど、野村さん本気だわ。

  4. 11288 匿名さん

    その本気度、ぜひここでお聞きしたいな。

  5. 11289 匿名さん

    野村不動産ホールディングスの最近の株価チャートを見ると、市場関係者がどう見ているかが分かる。伝統の体育会系的なノルマ営業のノリで乗り切れるか。

  6. 11290 匿名さん

    野村不動産は駅周辺が今後どうなるかを
    ある程度掴んでると思いますね。

    少なくとも、
    ずっと駐車場や廃墟群のままの駅前だ
    というふうには考えてないと思います。
    あそこの営業を仕掛けるときには、
    その営業の追い風となる動きが表面化してくるでしょう。
    そうでなきゃレジェイドより不利な立地のあの土地に同時期に関わろうとは思わないでしょう。

  7. 11291 匿名さん

    本気でどういう素晴らしいマンションを供給してくれるのかってことが知りたいんだけど。

  8. 11292 マンション検討中さん

    >>11290 匿名さん

    掴んでるのかな?推測の域を出ないと思うけど。

  9. 11293 匿名さん

    CORISもセンチュリーも売れ残っている中での競合。
    購入したマンションを安値で手放す人達も出てきて、中古物件も競合。
    駅近でなくても良いかも、と戸建てと競合。
    コロナの第2波、第3波も来る。今はまだほんの序盤戦。
    首都圏のマンション販売は大ブレーキ。
    東京オリンピックの可否は、景気に大きな影響。
    もたもたしていると、エスコンも長谷工もマンション販売開始。
    担当者らは、8月下旬の販売開始に向けて、販売戦略が既存のままでいいのか、見直すか、相当混乱しているだろう。
    今の時点でこの先が精確に読めるなら、相当優秀。

  10. 11294 匿名さん

    そういえば前に看板にアリーナの文字を見てどこかのデベが何だかを掴んでるという妄想があったような、、、

    誰も廃墟のままだとは言ってないし、空想の振り幅が大きすぎる

  11. 11295 匿名さん

    改行氏自分に都合の悪い質問には答えないでだんまりなんですよね。
    話をすり替えてずれたポイントで反論するからかみ合うことがない…

  12. 11296 通りがかりさん

    あの、全然話変わりますが!
    URつくば・さくらって今後も残りますよね?あの土地オフィスビルとか建ったらいいなーと思ってるんですがね。

  13. 11297 匿名さん

    場所によって個別の要素が大きいみたいですが、URは部屋を適宜改装しながら使用し、50年を目途に建て替えを行うことが多いみたいです。
    ということは、まだもうしばらくはあの場所にあるのではないでしょうか。
    一般人が建て替えを察知できるのは、急に賃貸募集を止めて空部屋があるのに募集を行わなくなったことに気付いた時です。

  14. 11298 通りがかりさん

    >>11297 匿名さん
    11296です。なるほど!ありがとうございます。

  15. 11299 匿名さん

    >>11294
    市の文書に"アリーナ"という文言が記載されている一部分を殊更に強調して、さも鬼の首を取ったように主張してましたね。切り出し方、固執の仕方に異常性を感じました。計画の白紙撤回と実質的凍結の区別も伝わりませんでした。(公式な白紙撤回はされていないが、無期凍結状態)

  16. 11300 匿名さん

    >>11293 匿名さん
    3月26日の契約ですから、
    首都圏マンション市場の冷え込み、
    コアリスとセンチュリーの売れ行き具合、
    レジェイドの計画が動き出してること、
    コロナのこと、そして、その厳しい状況の中で
    自社物件のプラウドつくばを販売しなければならないこと、これら、すべてを把握しての3月26日の契約ですからね。
    街の価値が高めることになるサプライズ的な動きを見越してないと、なかなか手が出せないと思いますよ。

  17. 11301 匿名さん

    >>11284
    関彰かどっかの看板がずっとあったけんど3年ぐらい前に撤去されて今は何もない。
    2年前のまつりつくばの前日に市の車があの土地に並んでいた。5,6人の職員が芝刈りをしていた。
    つくば市が買ったのかと思った。現市長はいっぱい土地を購入しているし。

  18. 11302 匿名さん

    都心のオフィス街でもない
    地方都市の寂れたオフィス街とも違う
    まったく新しい形の郊外のオフィス街というものがここなら実現できそうだ。
    通り沿いに一律にビルを隙間なく並べた形っていうのはいい加減時代に合ってないよね。
    しかも、土地の安い地方都市でも同じような形にしてるのがさらに意味がわからない。
    ちゃんと街区単位で郊外ならではの土地の使い方で新しいオフィス街を設計して、
    そこに企業をどんどん呼び込んで、
    つくばで余ってる賃貸アパマンを寮として使ってもらって稼働率をどんどん上げていきましょうよ。
    つくばの地主たちも大喜びでしょう。

  19. 11303 匿名さん

    >>11302
    発想力不足ですみません。
    ”地方都市の寂れたオフィス街とも違うまったく新しい形の郊外のオフィス街”
    ”ちゃんと街区単位で郊外ならではの土地の使い方で新しいオフィス街”
    どういうオフィス街なのか全然わかりません。
    似た先例などがあったらおしえてください。

  20. 11304 匿名さん

    >>11300 匿名さん
    3月26日契約だから、全てを見越しているって、、、本当だったら素晴らしい!
    3月の3連休で気が緩んで感染が広がり、3月24日にオリンピックの開催延期が決まった頃。
    東京での感染者は、かなり限られた人しか検査を受けられなかった状況で、3月23日に16人、24日に17人、25日に41人。
    感染者が急増し始めた頃。
    政府の対応が遅い、最早手遅れになると騒がれ、緊急事態宣言が出たのは、4月7日。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00730/

  21. 11305 通りがかりさん

    >>11302 匿名さん
    そうなったら嬉しいですね^_^

  22. 11306 通りがかりさん

    >>11239 匿名さん
    おー!30人超えたか!

  23. 11307 匿名さん

    皆さんまだこの話覚えてる?
    日本財団、本当につくばに施設作って運営するの?
    https://newstsukuba.jp/24744/25/06/

    今なら、待遇良ければ、大学病院を退職したベテラン看護師を大量採用できるかも。
    https://president.jp/articles/-/36960
    https://qmir.wordpress.com/2020/07/06/twmu/

    筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。

  24. 11308 匿名さん

    感染症の大流行時には、
    それ専門の病院にすぐに転換できるような
    病院施設というのを今の病院とは別に、
    どこかに整備しておいた方が良さそうですよね。
    有事の際はそこに近隣各地から医療従事者が招集されるような体制にしておけば良いでしょうね。

  25. 11309 匿名さん

    4月頭には、4月一杯を目処にお台場に1,000床、つくばに7月末を目処に9,000床の1万床を整備すると言っていたね。
    https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200403-42766.ht...
    結果、7月中旬時点でお台場に250床。つくばは0床。
    https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2020/20200708...

    日本財団なら必ずやる!なめるな!と言っていた人達は赤っ恥。
    現実はこんなものだから、心配しなくても、つくばに大規模な軽症者向け療養施設ができて、東京から多数の患者が運ばれてくることにはならないんじゃないかな。

  26. 11310 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/

    つくば市って赤ちゃん生まれてるから人口増えてるわけじゃなくて、普通に転入超過なんだな。
    一般市で全国2位だったようだ。

  27. 11311 匿名さん

    >>筑波の病院は大丈夫なのかな・・・。

    TXの車内広告で目立つのが筑波大学病院看護師募集広告。
    TX乗車客が一車両数人になり車内広告がすっからかんになってもこの広告はでんと動かず。
    少なくとも4か月間、同じ場所の目立つ場所に貼られている。

  28. 11312 匿名さん

    >>11309
    日本財団は5月18日からつくば研究所の解体工事を開始した。8月上旬までにさら地にする計画だ。今後について同財団は、第2波、第3波の感染状況を見て開設時期や運営主体などを決めていくが、準備は進めるとしている(5月22日付)。

    自分はどちらとも主張していなかったのであれですが、7月にできていないことが赤っ恥なのでしょうか?解体は進んでいて、むしろ自治体の意向を無視せずに進めているのは良いことだと思いますが。私は施設自体はバックグラウンドの医療体制整備がセットでなければ、施設の計画には反対です。

  29. 11313 匿名さん

    >>11311
    茨城県内は看護師がどの病院も慢性的に不足しています。
    大量に採用しても結構高い離職率のため、常に募集し続けなくてはなりません。
    その辺は、土浦協同ほか大病院共通の悩みと思います。
    結論:看護師の確保はどこも綱渡り的

  30. 11314 マンコミュファンさん

    >>11310 匿名さん
    20年くらい前までは出生の自然増加で毎年1000人くらい増えてたけど、今は年間500人くらい。転入増はここ5年は年間2500?3500人くらい増えてる。

  31. 11315 匿名さん

    >>11312 匿名さん
    お台場に作った施設も、実際に利用されたという報告・ニュースはない。
    施設だけ作っても、運営主体と人材配置ができなければ、単なる張りぼて。
    日本財団自らは運営主体にならず、他人任せというスタンスで、つくば市や茨城県は運営・受け入れに後ろ向き。
    要請されても、つくば市近辺の病院からスタッフ派遣等の協力を得るのは難しいんじゃないかな。
    結局、つくば研究所の敷地を更地にしただけになるんじゃないかな。

  32. 11316 匿名さん

    転入超過:流山(全国11位)、柏市(全国14位)、つくば市(全国23位)、市川市(全国34位)
    転出超過:取手市(全国4位)、古河市(全国7位)、日立市(全国29位)
    人口減の中での社会増・社会減って、広く見ると単にタコが自分の足を食べているだけでは。。。
    13もの県庁所在地がワースト50に入っているのが深刻だ。
    明治維新以来、日本全国の優秀な頭脳や労働力を東京に吸い上げ続けてきたシステムは、明らかに持続可能ではないし、リスクも高い。

  33. 11317 匿名さん

    奥さんが定年退職した機会につくばのマンションに移住するケースが散見される。日立からとか。

  34. 11318 匿名さん

    >>11313 匿名さん
    東京女子医科大学病院は、全職員の夏のボーナスを全額カットしていて、退職を希望している看護師は400人以上にのぼるという

  35. 11319 通りがかりさん

    >>11312 匿名さん
    私は11309さんではありませんが、
    後方医療体制に関する言及が一切ないまま突如その計画が発表された当時、性急だという真っ当な批判に対し
    「日本財団なら計画通り進める。後方体制も周到な準備がされているに決まっている。日本財団を甘く見ない方が良い。批判する人は愚かだ」
    という主旨の、地元民を貶す書き込みが声高に繰り広げられたのです。
    そういう書き込みをしていた人に対する反応かと思います。

  36. 11320 匿名さん

    >>11317 匿名さん
    高齢者の流入が多くて
    将来逆に心配だってこと?
    つくば市の場合高齢者の流入は
    多くはないですよ。
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  37. 11321 匿名さん

    >>11319 通りがかりさん
    ちょっと読み返してみたのですが、
    >>10144
    あたりから始まる話題の中の
    >>10154
    あたりの内容でしょうか?
    私は後方医療体制をセットで用意しないのなら、規模的に茨城の医療体制では無理という話をその頃も書いていましたが、あまり日本財団をなめるなという内容がどれだったのか記憶がありません。
    日本財団がお金持ちなのは確かですが。。

  38. 11322 匿名さん

    >>11321 匿名さん
    私も見返してみました。
    >>10312>>10361あたりが特に語気が強いですね。他にもこの頃は同じような(同じ人の?)、「日本財団に反対する輩は愚かだ」といった主旨の書き込みが立て続けにされていました。

  39. 11323 匿名さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012513541000.html
    日本版シリコンバレー
    グローバル拠点都市形成

  40. 11324 通りがかりさん

    >>11323 匿名さん
    その流れでオートリブですか??

  41. 11325 匿名さん

    オートリブはベンチャーじゃないでしよ

  42. 11326 匿名さん

    >>11320 匿名さん
    >>将来逆に心配だってこと?
    あんた、市役所の職員?
    周りが高齢者ばっかりになってくるのを嫌がって高齢者はつくばに引っ越しするんです。

  43. 11327 匿名さん

    横からだけどデータを見る限り3,40代が圧倒的に多いじゃん。
    何で統計データを見ないんだろう。

  44. 11328 匿名さん

    同じこと思った。あと、20代後半?30代流入に対する子供の割合がかなり高いね。数としては半数近いので、平均的には一夫婦一子供の単位が典型的なイメージ。

  45. 11329 匿名さん

    >>11322 匿名さん
    なるほど。該当内容の引用ありがとうございます。
    たしかに笹川さんはお金も実行力もある方ですが、この方は妄信している感じですね。
    調整のいらないタイプの施設なら、急ピッチで作ってたかもしれませんが、その辺りはこの方の予想と違いましたね。

  46. 11330 匿名さん

    もっとよく表を見ましょう。

    1.表には、65歳以上の転入超過数が入っていない。
    2.0歳から64歳の転入超過数 < 総数

    65歳以上の転入超過数は約6%。
    40歳以上まで含めると、約15%。
    社会増は、生産年齢世帯だけではありません。
    周辺地域から、老後をつくばで過ごそうと、老齢世帯も流入してます。
    40代、50代の人達も高齢化し、老齢世帯は着実に増え続けます。
    一方で、子どもも生産年齢人口も、さほど増えていません。

  47. 11331 匿名さん

    65歳以上で周辺市町村から転入してきた人を知っているが、この議論のかみ合わないところは、側から見ていると、
    ・結構65歳以上の人も転入している(絶対数が少なくはない)
    ・割合は高くない(高齢者がどんどん来ているという解釈はおかしい)
    これは、このままだと絶対に収束しないのでは?

  48. 11332 匿名さん

    一番大きいのは、比較的近い将来、団塊Jr.が高齢者となること。

    1. 一番大きいのは、比較的近い将来、団塊Jr...
  49. 11333 匿名さん

    >>11332 匿名さん
    それって、日本のほぼ全ての地域に当てはまるのでは…

  50. 11334 匿名さん

    ちなみに、高齢者は、東京・大阪から転出超過。
    埼玉、千葉、茨城、神奈川、群馬、栃木は転入超過。
    つくばに働きに来て、老後は田舎で過ごすために転出する人が多ければ、自治体にとっては都合が良いのだろうけどね。

    1. ちなみに、高齢者は、東京・大阪から転出超...
  51. 11335 匿名さん

    つくば市への高齢世帯の転入は、あまり変化無く一定数いる。140~200人/年。
    最近、谷田部地区の人口急増で、全体の転入者数が増えているから、H30年度の65歳以上の転入超過数は約6%だが、住宅開発が落ち着いてくると、その比率は6-10年前の十数%に戻るだろうし、今後、その割合は増えていくことが予想される。

  52. 11336 匿名さん

    >>11333 匿名さん
    それもそうだし、若い世代が補填されているつくば市が真っ先に高齢化問題に直面するみたいな言い方がよくわからない。
    国内都市で比較するなら相対的にどうなのか?って話ですからねこういうのは。
    つくば市は、相対的にはかなりマシな状況にあるというのが結論かな。

  53. 11337 匿名さん

    >>11336 匿名さん
    誰もつくば市が真っ先に高齢化問題に直面するみたいな言い方してない。

    つくば市の社会増は、他から移住してくる一定数の高齢世帯を含む(無視できる程のごく少数ではない)。
    高齢者が着実に増えている一方で、子どもも生産年齢人口も、さほど増えていない。
    自然増が増えない限り、全国平均より15年遅いくらいで高齢化は進行する。

    相対的に比較したいのであれば、同じTX沿線の流山市柏市八潮市などと比較すると良い。

  54. 11338 職人さん

    流山・柏・八潮で戸建て・マンション買えない人間がつくばまで流れてきてる説。

  55. 11339 匿名さん

    >>11337 匿名さん
    もはや何を主張したいのか謎だが、即座に参考になる1が付いて、必死さは伝わった

  56. 11340 匿名さん

    自然増減も社会増減も合わせて考えてるの?

  57. 11341 ご近所さん

    単なる客観的な事実(fact)の話なのに、主張がどうたらとかコメント付いてて草。

  58. 11342 匿名さん

    つくば市、2048年に人口29万人(定着率向上、出生率が現状の1.43から2.1に向上)。

    つくば市長の夢「つくば市未来構想・戦略プラン」。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/1005290/1005288.html

  59. 11343 匿名さん

    高齢者の転入が他に比べて有意に多いかどうかは分からないが、確実に言えるのは今のままだと人口増加地域は今後20年くらいは子供増えすぎで学校パンクが解消される見込みがない。

    市長も市もパンクを解消する強い意欲が見えないが、コロナ禍でうやむやになりそう。

  60. 11344 匿名さん

    人口ピラミッドで
    上の方が大きくなってるところは、
    老人が引っ越してきてるわけじゃないからね。
    若い世代が補填されないから老人の割合が増えてるだけ。

  61. 11345 通りがかりさん

    最近知ったんですが、つくば駅周辺の歩きタバコは条例で2000円の罰金なんですね。対象範囲が曖昧ですが今度試しに警察に通報してみようかなーって考えてます。

  62. 11346 匿名さん

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html

    市長も山海教授も
    うれしそうにガッツポーズしてますね。

    "郊外"が注目を集めるこのタイミングで
    コンソーシアム東京の郊外担当のつくば市ではセンター地区にて、いよいよ公務員宿舎跡地が大量に放出されます。
    吾妻二丁目の、イノベーション拠点を目指す街区は、この流れを受けて、これからどういった変化をしていくのでしょうかね。
    楽しみですね。

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

  63. 11347 通りがかりさん

    >>11346 匿名さん
    凄い!でもこれ簡単にわかりやすく言うとつくば市にどんなメリットが生まれるんですか?

  64. 11348 匿名

    >>11347 通りがかりさん
    オフィスビルが増えるイメージなのかね。詳しくはわからん。

  65. 11349 匿名さん

    大親分、東京都の事業なんだけど、舎弟団体として傘下入りさせてもらえた、というところが実情じゃないかな。
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/22/03.htm...
    内閣府のお墨付きを上手く使えば、多少政府の様々なプログラムに提案しやすくなる。。。かも。

  66. 11350 匿名さん

    2018年4月1日、経済部産業振興課の中に「スタートアップ推進室」を設立しました。
    スタートアップ推進室が主催して東京で「Tsukuba Global Night」を開催します。

    「Tsukuba Global Night」
        ~つくばのスタートアップエコシステムを一夜にして体感~

    1.日時:平成30年6月14日(木) 16:30~21:30 ※16:00開場
    2.場所:虎ノ門ヒルズ森タワー2階 虎ノ門ヒルズカフェ(東京都港区虎ノ門1-23-1)

    主催:Tsukuba Global Night 実行委員会
    (Tsukuba Place Lab、ジェトロ茨城貿易情報センター、つくば市、 Venture Cafe Tokyo )
    後援(予定):茨城県、産総研、筑波大、つくば研究支援センター

  67. 11351 職人さん

    >>11347
    建前上は「起業により雇用や法人税が増える」だろうけど、実際は微々たるものだし、そういうカテゴリーの雇用は現地採用は無いに等しい。
     
    結局自己満足と一部のスタートアップ関連ベンチャー以外の市民はメリット無い。

  68. 11352 マンション検討中さん

    >>11351 職人さん

    微々たるもののつみあげが大事なんだと思う。少しずつ企業を増やし、そこからの経済効果だとか色々でるんでは?
    どーんと大企業誘致は魅力的だけどね。

  69. 11353 匿名さん

    スタートアップ自体の雇用や法人税は大したことないが、成功例がいくつか出るとVC、CVCやお金も人も集まってくる。成功例が出るまでは、別段いいことは何も無い。

  70. 11354 匿名さん

    ベンチャー集積地ができれば、
    投資家が注目する街になるだろう。
    で、そのうちに投資家とのマッチング目当てに
    その集積地にベンチャーが集まるようになると、つくばのセンター地区には
    是非その象徴的な場所になってもらいたいですね。

  71. 11355 匿名さん

    >>11351
    できては廃業する多くのベンチャーの中に、サイバーダインみたいな大きく跳ねる企業が1つでもあればいいんじゃないかな。種を蒔き続けることが大事じゃないですか。もちろん何も起きないかもしれないけど、地域に指定されたことは純粋にプラスだから喜んで良いのでは?

  72. 11356 匿名さん

    Tsukuba Global Night で画像検索すると、市長がガッツポーズするお姿を
    いっぱい見ることが出来ます。とってもうれしそうです。

  73. 11357 匿名さん

    >>11354
    そうなってほしいですね。 

    去年は7月4日(木)に市長ガッツポーズ
    「Tsukuba Startup Night 2019 ~ディープテック×スタートアップ~」
    虎ノ門ヒルズ森タワー2階にある虎ノ門ヒルズカフェhttps://goodway.co.jp/fip/htdocs/joofoc6qc-3242/

  74. 11358 匿名

    なんにしても、内閣府から選定されたわけだからプラスに捉えましょう。

  75. 11359 口コミ知りたいさん

    >>11355
    今の市長をはじめとした同族種の人たちは「これは市にとってメリットだから喜べ」「科学の街は市民に恩恵がある」的な価値観の押し付けがウザい。
     
    もちろんメリットを感じる人も居ればプラスに考える人も居るだろうけど、メリットもプラスも感じない、実際に無い人も沢山いるだろうことを現市政関係者には理解してもらいたい。特に元官僚の副市長一派。

  76. 11360 匿名さん

    他にもっと良いアイデアがあれば別だけど、駅近スペースは十分空いているし、地域を持続的に活性化させようとする試みとしていいと思うよ。
    例え失敗しても、税金で穴埋めして維持し続けざるを得なくなるようなリスクはさなそうだし。

    >>11129 匿名さん
    前にも書いたけど、茨城県は、関東や東日本の製造拠点が集中していて、工場などの立地向きだから、つくば市だけじゃなく、県の活性化とも相乗効果を発揮して欲しいな。

  77. 11361 匿名さん

    >>特に元官僚の副市長一派

    派を率いる顔じゃないと思っていたけど力があるなら秋の市長選に出てほしい。

  78. 11362 匿名さん

    >>11359 口コミ知りたいさん
    そんなに文句あるなら引越しなよ。悩まなくてすむよ。

  79. 11363 匿名さん

    羽田イノベーションシティ一部オープンしました。空港が機能してないですから、
    大誤算でしょうが是非がんばってもらいたいですね。
    https://www.nomura-pt.co.jp/cms/files/news/n2019082000062.pdf

    野村不動産はイノベーション拠点作りにも興味あるようですから、せっかくつくば駅近くに進出してきたなら、是非とも鹿島や大和ハウスなどとともにまちづくり会社に参加していただきたいですね。

  80. 11364 マンション検討中さん

    どんな政策なら全員に喜んでもらえる?
    そんなのないでしょ?きっと貴方にはメリットがあって、他にはメリットがない政策も多いと思うよ。

    あの、愚策としか思えないアベノマスク政策くらい酷いものら罵倒されても仕方ないと思うが、今回のものは悪いものではないんじゃないの?

  81. 11365 匿名さん

    >>11359
    まあ実感できないというのもわからんでもないけど…
    本当に無能な自治体というのは、国が募集するものに何も応募できない、採用されないということではないかな?
    国の施策を何も引っ張ってこれずに、市がオリジナルでお金使って勝手なことやってるなら論外だけど。つくばの街の特性(長所)を生かすためにはそこで頑張らないとダメじゃない?力点としては間違ってないんだけど、満足度のアップにつながるようなことも一緒にやってほしいということだよね。行政って難しいね。

  82. 11366 匿名さん

    ベンチャーといってもいろいろ。
    サイバーダインみたいに
    広大な土地を買ってくれるところもあるだろうし、土地が有り余ってるつくば市の役割は大きいよ。

  83. 11367 匿名さん

    >>11366 匿名さん
    その方は、つくば市の発展自体を望んでないのです。
    他所から来て一時的に住んでる方とか
    そういう市民も残念ながらいますよね。

  84. 11368 匿名さん

    txを土浦に延伸して、将来的に、
    土浦駅周辺を中心核とした
    "つくば土浦合併新都市"を夢見てる方もいます。

    そういう方は大体、延伸後の土浦発展の養分となるような"つくばの発展"を望みますね。
    具体的にいうと、市内満遍なく中心核を育てない街づくりです。
    それを実現するためには、
    つくば駅周辺が都市の中心部として
    力を持ち過ぎてしまっては困るんですよ。

  85. 11369 匿名さん

    TX沿線、特に市役所が存する谷田部地区に発展が集中しちゃって、養分吸い取られている・・・。

  86. 11370 匿名さん

    >>11368 匿名さん
    そうなんですか!個人的には土浦の人はつくばに来てほしくない派です。

  87. 11371 匿名さん

    >>11359 口コミ知りたいさん
    貴方が何をおっしゃっても街の発展には影響しません。グダグダ言わず晩飯でも買ってそのお金をつくばに還元してください。

  88. 11372 匿名さん

    その方にとってはプラウドなんかは面白くない存在ですから、さっそく攻撃してるみたいですね。
    街の価値が上がっていくような動きは
    とにかく絶対に許さないというスタンス。
    つくば駅前には、
    将来、土浦に買い物に来てくれるお客さんの
    たくさん住む、
    住宅メインの都市になってもらわないと困るんですよ。
    変に中心性ある街になられるのは
    絶対に嫌なんです。
    それだと土浦に繋げたときに
    逆に土浦が吸われちゃうからね。

  89. 11373 通りすがりさん

    >>11368 匿名さん
    txを土浦に繋げる?合併新都市?
    すまない、俺も土浦と関わりたくない。

  90. 11374 匿名さん

    >>11373 通りすがりさん
    でもつくばは高校が充実してないよね?
    土浦は充実してますよ。
    だからtxを延伸すれば、
    つくばの弱点をカバーすることができますよね?

    ってな感じの
    議論に誘導したくて、
    しつこくしつこく高校の話をしたりします。

  91. 11375 匿名さん

    >>11374 匿名さん
    そうなんですね。やめてほしいです!笑

  92. 11376 名無しさん

    土浦ってそもそも治安どうなの?ブンブン族が多いイメージあるが。

  93. 11377 匿名さん

    11367,11368,11372,11374あたりの独特な書式は改行氏だね(誤爆あったらごめん)。
    外部に仮想敵を作ったんですね。
    いいと思います。土浦市合併派を粉砕してください。

  94. 11378 マンコミュファンさん

    つくば対土浦の話も、バカげてるからやめてくれい。

  95. 11379 匿名さん

    人口減少・少子高齢化など情勢が変化していく中で、明治・昭和・平成の大合併のように、令和30-40年頃に同様の再編は十分あり得る。
    2050年の総人口予測は9,500万人で、約3,300万人(約25.5%)減少。
    おそらくその頃は、TX延伸の話よりは、JRや私鉄の縮小・廃線等の撤退戦の話が日本全国で行われている確率が高いと思うけどね。

  96. 11380 匿名さん

    ですから、今後は、廃線とか廃道とか、
    そういった話が出てこないような地域に
    人々は集まろう集まろうとするわけですね。
    商業も業務も同じです。
    これからはリスクのある地域は徹底して避けられるのです。

    茨城県は広大な平野が広がっている。
    しかしながら、県内全体で満遍なく人口が増えて満遍なく減っていくということは今後起こりえません。
    現時点での県内各地の人口増減を見ても、
    やはり局所的に全体の流れとは逆行しているところが出ています。
    県内に限らず地方県の地価の動向を見ても、
    やはりリスクの低いところだけが局所的に上がっているようです。
    このように、人口減少時代というのは、
    全体で人口が減る一方で"局所化"が同時進行する時代ということも言えるのです。

  97. 11381 評判気になるさん

    西武棟かセンタービルなんかはテーマパーク色の強い科学博物館などの施設で県内はもちろん県外から客を誘致できる施設が必要。客が増えれば自然に駅前に商業飲食テナントは集まってくる。
    並の商業飲食テナントに集客力はない。イーアスやイオンにもってかれる。

    TXで県外から集客できるし、県内からの駐車場問題は車で10分程度のところに駐車場作ってシャトルバスで往復とかにすればいいでしょ。
    普通のショッピング施設じゃそこまでの価値ないけど、テーマパークというかレジャー系施設ならシャトルバスでも受け入れられそう。

    中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい。

  98. 11382 匿名さん

    >>中途半端な施設だとエキスポのように閑古鳥が鳴くから民間に任せたい

    エキスポセンターは中身はどうでもよい。閑古鳥でもよい。外面が重要なんです。
    大きな丸い屋根と橙色の大きなロケット。広い池と周辺の緑。
    つくばを代表する景観をこれからも維持して下さい。

  99. 11383 匿名さん

    つくばと土浦(および周辺)との合併構想は、政令指定都市を目指してのものだったようだね。夢と消えたようだが。
    茨城で政令指定都市はやはり無理か。
    自分は埼玉出身だが、さいたま市は大成功だったな。

  100. 11384 匿名さん

    合併で議論の対象になったのは中核市

  101. 11385 匿名さん

    >>11384
    産経ニュースの記事より
    >将来的には周辺自治体も巻き込み、政令指定都市への移行も見込まれたが、「夢」と消えた。

  102. 11386 匿名さん

    議会で質問が出ただけで協議されてない

  103. 11387 匿名さん

    >>11385 匿名さん
    そりゃあ今まさに伸び盛りの都市が
    落ち込む一方の市に対して、
    いま合併の話を持ちかけるのは得策ではないよね。
    もっと差をつけて好条件で吸収合併すればいいだけだよ

  104. 11388 匿名さん

    なるほど。
    この反応をみるとよくわかる。所詮北関東か。
    政令指定都市など考えも及ばないってことね。

  105. 11389 匿名さん

    埼玉茨城、目糞鼻くそ

  106. 11390 匿名さん

    >>11380 匿名さん
    だから、老後をつくばで過ごそうと、老齢世帯も流入してくる。

  107. 11391 匿名さん

    >>11388 匿名さん
    合併を望む方ですか?

  108. 11392 匿名さん

    >>11346
    2018年4月1日、経済部産業振興課の中に「スタートアップ推進室」を新たに設立。
    スタートアップ推進監として、学生スタートアップ(フラーなど)で経験を積んだ高瀬章充が就任。

  109. 11393 通りがかりさん

    そもそも、つくば市って土浦のこと見下してる気がしますよ。私もその1人です。

  110. 11394 匿名さん

    そうかな。前土浦市長の中川さんがつくばの市長選に出れば面白いと思います。

  111. 11395 匿名さん

    >>11318 匿名さん
    東京女子医大は、看護師だけで2,200人いて、元々毎年300人くらい入れ替わっているんだって。
    筑波大学だと、看護師940人だから、毎年130人くらい入れ替わっているのかな。

    また、女子医大は銀行から借り入れしてボーナスを支給する方向で準備中だってさ。
    ボーナスもらってから辞める人が続出しそう。
    https://news.livedoor.com/article/detail/18583313/

  112. 11396 匿名さん

    >>11395
    地味に最後の方につくばの坂根mクリニックの坂根先生が発言してるね。
    この人は結構まともなことを言っているよ。
    古い記事だけど、こちらも本当はみなさんに知って欲しいところ。コンビニより調剤薬局が多い理由。
    http://medg.jp/mt/?p=1634

  113. 11397 匿名さん

    >>11390 匿名さん
    老齢世代は流入の少ないところに
    取り残されるもの。だから逆に転入超過の激しいところというのは、平均年齢も若いんだよ。
    なぜなら人口の社会移動は基本的には
    生産年齢以下の世代の動態だからです。
    だからこそすべての自治体は転入超過を目指してる。

  114. 11398 匿名さん

    その原資となる生産年齢世帯はどっから来るんだ?
    ゾンビみたいに生き返って湧いて出てくるのか?
    多数の移民を受け入れるのか?

  115. 11399 匿名さん

    奪われる自治体と奪う自治体の比率は
    たとえば今が5 : 5なら、今後は、
    4:6、3:7、2:8と変化していきますよ。

    地方圏の地価の動きなんかを見てると、概ね
    各県一ヶ所に集約される流れになってるのがよーく分かりますよ。

  116. 11400 匿名さん

    https://mitomi-estate.com/admin/wp/wp-content/uploads/2019/03/Total-po...

    2015年と比べて2045 年は
    こんな感じで変化してますよという全国マップ。

    このマップの赤いところなら、
    少なくとも2045年までは安心して住んでいられそうですね

    っていう感じの発信のされ方をし続けた場合、
    その流れは、このマップ以上に顕著化するだろうというのが私の見立てです。

  117. 11401 評判気になるさん

    延伸するなら国を巻き込んで茨城空港だろう。国が第3の空港として本格的に援助してくれないと無理だろうが

    土浦に延伸しても既に市街地化されていて大開発できないし、距離も少し伸びるだけ。
    メリットは土浦駅周辺の一部だけになり、つくば市以南にはなんのメリットもない。

    常磐線との接続は新駅含めて茨城空港への速達性を重要した方がいい。

  118. 11402 匿名さん

    >>茨城空港への速達性を重要した方がいい

    そんで茨城空港から次にどこへ行くんでしょうかw。武漢?
    いま、霞ケ浦総合公園のハスが盛りを迎えました。200品種。とても綺麗。
    武漢はじめ中国各地やベトナム・ハノイのハスなど、土浦の国際交流の証。貴重です。

  119. 11403 匿名さん

    >>11346 匿名さん
    >>市長も山海教授も
    >>うれしそうにガッツポーズしてますね。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html

    市長も山海教授もコロナ大爆発の東京に出かけてガッツポーズと思ってしまいました。
    よく見るとこの写真は昨年のもの。1年前の写真を掲げて記事を書かざるを得ない苦悩の道ですか。

    最初がMAXの市長らしい。


  120. 11404 匿名さん

    >>11396 匿名さん
    海外暮らしを経験すると、日本は医療費が安くて、気軽に病院に行きやすく、とても安心して暮らしやすい。
    調剤薬局も多いけど、診療所はコンビニの倍近くある。

    接骨院・マッサージ > 診療所 > 歯科医院 > 調剤薬局 > コンビニ
    https://job-medley.com/tips/detail/922/
    https://diamond.jp/articles/-/212915

    私だったら、誰が担当するか分からない大病院より、十分な経験を積んだ専門医・指導医クラスの医師に確実にすぐ診てもらえる近くの診療所に行く。
    大病院だと、MRI撮るのに2ヶ月先だったりするけど、診療所だと即時撮影。
    2015年より、紹介状なしで大病院を受診する場合、特別の料金を徴収することになったから、幾分変わったんじゃない?
    コロナの副次効果で、オンライン診療できるようになって良かった。

  121. 11405 匿名さん

    未だに高齢化は地方の田舎の問題だと思っている人が多い。
    高齢者人口の実数や増加率で見ると、認識が変わる。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00585/

    1. 未だに高齢化は地方の田舎の問題だと思って...
  122. 11406 匿名さん

    2045年のつくばは女が多い町。でも20-29歳は男が多い、女少ない。
    いまから子供をつくるひとは女の子を生みなさい、そして、世界のあしたをつくりなさい。

  123. 11407 匿名さん

    まず2045 年の人口の予測自体が外れてるから
    何の意味もないピラミッドですね

  124. 11408 匿名さん

    >>11405 匿名さん
    何の意味もない2045年の目標もありましたが。

  125. 11409 匿名さん

    >>11400 匿名さん
    何の意味も無い2045年の全国マップですね。

  126. 11410 ご近所さん

    人口動態予測って、例えば今年生まれた子どもの数は、予測値ではなく確定した観測値だから、25年後の25歳人口は、大規模な移民や戦争でもない限り、ほぼ正確。
    専門機関が科学的手法で出した結果を、自分にとって不都合だから意味がないと切り捨てるのは、非科学的で愚かなり。

  127. 11411 匿名さん

    現在ただ今のつくば市の新生児は男の赤ちゃんがとても多いという確定した観測値から25年後の25歳の性比が男に偏るという結果を科学的に出した。ほぼ正確。

  128. 11412 匿名さん

    https://ecitizen.jp/Population/City/08220

    正確なわけないでしょう
    人口総数が推測値が2020年時点で大きくズレている。
    要するに、若い世代がメインの流入を少なく見積もられてるわけだから、
    そのデータ
    元にはじき出された世代別人口ピラミッドが正確なわけないでしょ。

  129. 11413 ご近所さん

    厚生労働省所管の国立社会保障・人口問題研究所
    http://www.ipss.go.jp/
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp

    つくば市は、他の自治体と違って国の大学や公的研究機関が多数集積し、それによって一定の生産年齢人口の流入があり、構成されている。
    国の公的研究機関が出した将来推計が、何の意味も無く、正確なわけないって、笑える。
    そりゃ一定の不確実性や推計の幅はありますがね。
    あなたのすぐ側で生活している人達の一部は、公的研究機関で働いていたり、その家族や仕事上の関係者ですよ。

    気象庁や気象研究所に、天気予報がまったく当たってない、警報出せないなら何の意味も無いじゃないかって文句言えば?

  130. 11414 匿名さん

    2020年の推計値(国立社会保障・人口問題研究所 2018年3月):236,703人
    2019年(統計つくば 2019):236,842人

    https://ecitizen.jp/Population/City/08220
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

  131. 11415 匿名さん

    >>11413 ご近所さん
    水戸市なんかだと2020年の予測値よりも、
    実際の人口は下回っているようです。
    ですが、つくば市の場合は、
    実際の人口が既に2020年予測値どころか2025年を上回り、2030年の予測値にあと一年あれば届いてしまいそうですね。
    さすがに、これではいくらなんでも
    予測データとしては使えませんよ。
    これだけ、
    転入超過が少なく見積もられているということは、
    若い世代の流入数を少なく見積もられているということなので、
    そのデータに出てくるつくば市は、
    実際よりも、
    高齢者比率を薄める力の弱いつくば市で設定されているということ。

  132. 11416 匿名さん

    >>11414 匿名さん
    残念ながら
    統計つくばのものは
    住民基本台帳人口ですので、
    国勢調査と連動したデータではありません。

  133. 11417 匿名さん

    つくば市
    2020年7月1日現在の人口(前月比)
    243,768人(301人増加)

    人口問題研究所予測値
    2015年 226,963人 国勢調査確定値
    2020年 236,703人 
    2025年 242,943人
    2030年 246,458人

  134. 11418 たい平さん

    つくばは、つくば市内の移動が不便。車ないときつい。関東バスは超不便。チャリもきつい。

  135. 11419 匿名さん

    >>11404
    わかりやすい記事提示ありがとうございます。
    海外と比べると、私も日本の医療は廉価と感じます。
    いまだにお年寄りを中心に大病院信仰があります。そして、2科以上定期的にかかる時は実際に今も安いですからね。
    診療所はレベルの差が大きいので、自分で選ぶ目があればそちらの方が良いと思います。
    MRIについては、診療所が保有しているケースはあまり多くありませんが、つくばにもありますか??CT保有のクリニックはいくつか知っているのですが、MRIは結局大病院のものを共同利用していて、ご指摘の通り2ヶ月先だったりするのですが…。
    批判でなくて純粋に情報として知りたいので教えて頂けたらうれしいです。

  136. 11420 匿名さん

    国勢調査は住民登録の有無に関係なく調査年の10月1日現在、ふだん住んでいる人すべてを、ふだん住んでいる場所で調査しており、「国勢調査人口」は実際の居住者の状態に即した人口です。
    「住民基本台帳人口」は住民基本台帳に登録されている人の数を集計したもの。
    「推計人口」は5年ごとに行われる国勢調査の確定値を基に、住民基本台帳に基づく転入・転出・出生・死亡等を加減して、毎月1日現在の人口として算出するもの。
    「国勢調査人口」と「推計人口」は実際の人口に近い数値が算出されます。
    「住民基本台帳人口」は住民票を移さない限り増減はないので、例えば住民登録を残したままの他の地域への進学・就職・病院への入院・社会福祉施設への入居等が増加すると、居住の実態に差が生じることとなります。

    正確には、2020年の国勢調査の確定値が出るのを待つ必要があります。
    また、現在コロナで学生らが実家に留まりつくば市に転入していなかったり、実家に戻ったりしていて不在なので、若年層人口が少なくなる可能性がありますね。

  137. 11421 匿名さん

    つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積  +  山手線内側の面積
    283平方キロ  =  220平方キロ  +  63平方キロ


    つくば市は広い。霞ケ浦よりずっと広い。
    茎崎から筑波山まで30Km、ほぼ山手線一周34.5Km。
    そこに住む人の数は、たったの243,768人。

    筑波町は広い。77平方キロ。山手線内側より広い。
    そこに住む人の数は、たったの18,505人 

  138. 11422 匿名さん

    山手線内側への通勤者数は、1日300万人。その内訳は

    101万人が、中央本線方面から 
    78万人が、東海道線京浜東北線方面から
    52万人が、東北線・常磐線方面から
    34万人が、総武線方面から 
    36万人が、その他   

    それに対して、TXの一日乗客数は
    つくば19,200 研究学園7,600 万博公園3,100 
    みどりの4,400 みらい平5,100 守谷25,100


  139. 11423 匿名さん

    茨城県南に関して言うと、
    常磐沿線の方が先に開発されたんだけど、
    住宅難のころの無計画な住宅街でしたからね。
    弱小自治体の寄せ集め状態を変えることは出来ず、駅の真ん前は今でも地価が安いんですよね。

  140. 11424 匿名さん

    茨城県内は平地が多いから、信号機数が北関東の中でも多いね。LED化率は半数を超えたけど、警視庁の100%はすごい。正直中の電球をLEDにするだけの方が、省資源だと思うけど。
    https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/annzen-shisetu/hyoushiki-s...

  141. 11425 匿名さん

    つくばの人口増加が予測以上に推移しているというのはわかったが、その内容がちょっと興味があるね。
    誰かが言ってるように、周辺からの移住を吸い上げてるだけなのか、首都圏からの需要を勝ち取っているのか。

  142. 11426 匿名さん

    >>11419 匿名さん

    MRI、成島クリニックにありますよ。診察で緊急性があった為予約なしでしたがその場でやってもらえました。とても親身になってくださる先生でした

  143. 11427 匿名さん

    >>11419 匿名さん
    脳神経系や整形外科、内科等で、土浦や牛久、つくばみらい等にもあります。
    私は、MRIが念頭にある時、予約不要の守谷の脳神経外科・内科のクリニックに行きます。
    何度もないですが、即時に画像診断してもらい、適切な総合病院や整形外科に紹介状を書いてもらいました。
    予防接種をお願いすることも。

  144. 11428 匿名さん

    MRIが有用なのは脳神経系、整形外科、婦人科あたりだからね。
    茨城県は全国有数の医療過疎県なのだが、つくば土浦あたりはましなほう、でもMRI2ヶ月待ちは厳しいね。。。

  145. 11429 匿名さん

    >>11426,11427
    情報ありがとうございます!土浦、牛久、守谷のMRIあるところはどうやって探すのでしょうか?私は一覧は見つけられませんでした。各医療機関のHPをご覧になっていますか?
    成島クリニックは知っていましたが、MRIあるんですね。リウマチのご専門の先生なので、関節の評価とかに使うのでしょうか。一番近いので、良さそうです。
    イギリス在住の友人は、医療機関選択の自由が向こうにはないと言っていました。住んでる地域でプライマリケアの診療所なりが指定されているらしいです。日本は情報を集めれば好きなところにかかれるので恵まれていますね。

  146. 11430 匿名さん

    >>11425 匿名さん
    既公開情報。
    つくば市人口ビジョン(2015)

    1. 既公開情報。つくば市人口ビジョン(201...
  147. 11431 匿名さん

    >>11425 匿名さん
    追加参考情報。
    守谷市市人口ビジョン(2016)

    1. 追加参考情報。守谷市市人口ビジョン(20...
  148. 11432 匿名さん

    東京女子医大の看護師の話。
    https://bunshun.jp/articles/-/38902
    https://bunshun.jp/articles/-/39063
    https://bunshun.jp/articles/-/39064
    https://bunshun.jp/articles/-/39088
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f114a77c5b619afc3ffd16a

    記事の真偽や内容の程度はさておき、これらの記事が出てくる時点で、相当数の職員らが強い不満を持っているのは確かだろう。
    今回のコロナがさらに状況を悪化させたか。
    今更、ボーナス支給されても、退職を慰留するのは難しいんじゃないかな。

    衝撃なのは、"コロナ患者の世話係"のくだり。
    ホストの軽症コロナ患者から、深夜2時にナースコールがなり、『お腹が空いたからカップラーメンを買ってきて』『お弁当が食べたい』『炭酸水を飲みたい』。
    もし本当だったら、そりゃ、辞めたくもなるよね。。。
    つくばも成人式でイキったり、爆走する元気な若者達がコロナでホテルや病院に入ったら、看護師さんらのメンタル大丈夫かな?
    そんな患者が多発したら、つくば市への日本財団のコロナ病棟の受け入れの話なんて、ますますムリだろうな。

  149. 11433 匿名さん

    >>11425 匿名さん
    毎年毎年4000人近くの若者を全国から集めて育てて東京へ送り出すという役割が筑波大にある以上、東京に対して転出超過なのはこの先も変わらないでしょう。
    地元だけで若者を集めて地元に就職させる三流大学とはわけが違いますしね。
    本来ならこんな田舎のつくばには、
    あのレベルの大学が存在し続けるはずはないのです。
    しかしながらあそこに全国から集まる若者たちというのは、
    "東京に近い"という、
    ある種の東京のパワーによって、
    全国から引き寄せられてるともいえるので、
    つくばが東京に対し一方的に奪われる側の都市なのか?というと何とも言えないところがありますね。

    つくばも住みやすくなってきて
    このような動きも出ているそうなので、
    これからどれだけ転出を抑えられるかが課題ですね。

    https://kamenochie.com/post-9682/

  150. 11434 匿名さん

    >>11431 匿名さん
    守谷は人口の伸びがもの足りないね。
    大都市圏から奪われるものが何もない(転出要因がない)発展途上の場所が、
    ベッドタウン形成時に大都市圏からの一方的な転入によって成長していくときには、
    もっともっと勢いよく伸びていくはずなんですよね。
    それがいまこれだけ弱いということは将来ちょっと心配ですね。となりの取手市のようなことにならなければ良いのですが…

  151. 11435 匿名さん

    >>11430
    このデータだと、北関東以外は学生や研究者の移動(異動)の要素が大きい印象だね。
    他エリアは旧帝研究者の出入りだろう。
    東京圏が転出超過なのは確かに筑波大生の卒業が大きそうだね。
    結局一般住民の動態としては周辺からの吸い上げってことか。

  152. 11436 匿名さん

    そのデータは出入りの数を示してるわけじゃないよ。
    出入りの差がどれくらいかということを示してるだけ。

    一般住民の流入も、
    筑波大の移動量が大きいために
    見えにくくなってるだけ。

  153. 11437 匿名さん

    年齢別のこの手のデータがあると筑波大生と区別できるな。あるの?

  154. 11438 匿名さん

    >>11433 匿名さん
    >>"東京に近い"という、
    >>ある種の東京のパワーによって、
    >>全国から引き寄せられてるともいえるので

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000028199.html

  155. 11439 匿名さん

    >>1143
    大都市圏から奪われるものが何もない?奪われまくるものしかないと思うが。

  156. 11440 匿名さん

    筑波大はさいきんでは睡眠研究の世界的拠点にもなってるみたいだが、
    つくばは人のベッドタウンではなく、
    企業のベッドタウンを目指せばいいと思う。
    そして夢を現実にするための起業発生装置という役目を東京圏の中で果たせば良い。
    土地が有り余ってるつくばと
    土地が枯渇し、密だらけになってる東京は、
    奪い合う関係ではなく、
    間違いなくWin Winの関係になれると思うよ。

      

  157. 11441 匿名さん

    66億円の土地も使い道に困っている。市長の考えでは40億円で良いから買ってくれとさえ。企業のベッドタウンを目指せばいいと思う。Win Winの関係になるのは間違いないと思うよ。

  158. 11442 匿名さん

    あの土地は物流倉庫と
    ショッピングモールの開発を目的に
    40億なら買うと言ってるところが
    名乗り出てるんでしたよね?

  159. 11443 匿名さん

    大規模商業なら、つくば中央インター北地区土地区画整理事業のあたりが良い。
    あそこならtx沿線地区からも研究学園都市地区からも平等に行きやすいし。

  160. 11444 匿名さん

    >>11429 匿名さん
    例えば、googleで
    「MRI つくば」「MRI 土浦」、、、
    のように検索します。
    後は、個々の診療所のWeb pageを見て、ご自分にとって適当なところをご検討下さい。

  161. 11445 口コミ知りたいさん

    >>11412 匿名さん

    2015年 226,963人(国勢調査確定値)
    2020年 236,703人(予測値)増加率 4.29%

    つくば市住民基本台帳人口
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/jinkohyo/1011775.html
    2020年 4月 238,014人 増加率 4.87%
        5月 239,101人 増加率 5.35%
        6月 239,322人 増加率 5.45%
    言うほど大きくズレているか?
    推定誤差程度の話を針小棒大にして印象操作を図ろうとしているだけじゃないの?
    小中学生に聞いてみてごらん。

  162. 11446 匿名さん

    >>11433 匿名さん
    大学は、基本的に人材をストックしないから、プラスマイナスゼロだろう。
    東京に対して転出超過というのは、つくばで育った若者らが単に東京圏に就職して転出しているということ。
    あるいは、つくばの民間企業や公的機関がリストラや事業縮小して転入が減っているということ。
    ごく一般的な地方都市の姿だろう。
    守谷は、思った以上に首都圏から人を招き入れている。

  163. 11447 匿名さん

    >>11445 口コミ知りたいさん
    住民基本台帳人口は後から追いついてくる少し前の人口と解釈してください。

    つくば市
    2020年7月1日現在の人口(前月比)
    243,768人(301人増加)です。


    ちなみに人口問題研究所の2015.10.1
    の人口が↓
    2015年226,963人 国勢調査確定値

    そのとき2015.10.1の
    住民基本台帳人口は、
    222,818人です。

  164. 11448 匿名さん

    >>11446 匿名さん
    プラスマイナスゼロではありません。

    筑波大は全国各地から学生を集めてる大学で、
    でも卒業すると主に就職先に近い東京圏に移動しますからね。
    東京圏からやってきた若者を東京圏に戻してるわけじゃないのです。

  165. 11449 匿名さん

    >>11446 匿名さん
    ベッドタウンは
    もとは何もない原っぱ。
    原っぱからは何も転出できないでしょ?
    何も転出していかない状態の場所に
    大都市から一方的に大量に転入してくるわけです。
    だから大都市圏からの転入超過となるのは当たり前。
    首都圏の昼夜間人口比率の低いベッドタウンの多くが通ってきた道ですよ。
    逆に取手のようにある程度成熟しているところは
    転出要因をたくさん抱えてる状態なので、
    大都市圏との吸うか吸われるかの戦いをやれてる状態ということであり、
    取手の場合は、その上で、ボロボロに負けているということなんですけどね。
    守谷はどうでしょうか?

  166. 11450 匿名さん

    >>11434 匿名さん
    つくば 283.72 km2, 858人/km2
    つくばみらい 79.16km2, 644人/km2
    守谷 35.71 km2, 1,919人/km2

    人口増加率(2019) つくば 1.5%、守谷 1.06%、つくばらみらい 0.08%
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/071200002/?P=9#ibarak...

    守谷は下水道普及率 99.0%。つくば82.3%、つくばみらい67.5%。
    守谷は既に市街地形成が成熟していて、大規模造成によるニュータウン建設の余地はあまりない。
    つくばやつくばみらいは、今後の伸びしろが大きい。

  167. 11451 口コミ知りたいさん

    のびしろ日本一。いばらき県。

  168. 11452 匿名さん

    面積狭いのはあんまり言い訳にならないよ
    一度来た住民をそこに留めて置ける力があるなら転入が減っても転出はおさえられる。
    首都圏にはもっと狭い面積でも成長してるところはある。
    それに面積が大きいからって人口増加幅も大きいということもない。
    坂東常総つくばみらい取手守谷が
    合わされば人口増加幅が上がるかというと
    そういうことはないでしょう。

  169. 11453 匿名さん

    筑波大学の入学者の6,7割は、首都圏から。西日本や東北からはさほど多くない。
    いずれにせよ、つくば市への転入・転出はプラマイゼロ。

  170. 11454 匿名さん

    >>11453 匿名さん
    何でプラマイゼロにしたがるんだろ?

    たとえ首都圏外からの学生が3割だとしても、
    毎年4000近く卒業しているうちの3割なのでバカにならないですね。

    つくば市の東京圏に対する
    転入転出の差は?300人
    ??400人程度なので。


  171. 11455 匿名さん

    >>11452 匿名さん
    別に守谷に肩入れしているわけでも何でもないんだが。。。

    つくばみらい市は、成長力ランキング2015で全国1位。
    人口増減率ランキング 2014-2019 全国24位 7.75%
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/081400007/?ST=ppp-pri...
    人口増加率(2019) つくばらみらい 0.08%

    つくばの今の人口増加のほとんどは、谷田部地区。
    もとは何もない野原だった研究学園やみどりのなどの大規模ベッドタウン開発が一段落したら、急失速する可能性大。
    マンションを作っても、人口動態としては周辺自治体からの吸い上げ。
    首都圏からの転入も、あるにはあるだろうが、少数派。
    これは、市の行政では以前より常識。
    http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html

  172. 11456 匿名さん

    >>11453 匿名さん
    https://www.sankei.com/smp/life/news/200311/lif2003110036-s1.html

    今年は4500人卒業したらしいですね筑波大

  173. 11457 匿名さん

    >>11454 匿名さん
    大学は入学して卒業していくんだから、プラマイゼロ。
    つくば市と東京圏は、転出超過の正味マイナスだよ。
    つくば市で育った若者らが東京圏に就職して転出。

  174. 11458 匿名さん

    >>11457 匿名さん
    わかるまで何度も言うけど
    大量に地方から集めた学生(自分の調べでは学生数全体の6割)を
    卒業・就職でまとめて東京圏に送り出してるんだから
    地方圏に対しては転入超過だけど
    東京圏に対しては転出超過になるんだよ。

  175. 11459 匿名さん

    つくばは東京の機能移転都市だから、
    本来なら東京が吸い上げてるものを
    吸い上げられる前に横取りしてるというのが
    つくば市の人口獲得の実態なので、
    首都圏からの移動量としては数字に表れないけど、実質的には隣接地域以外からの流入がかなり多いということが言える。
    研究学園あたりは市内からの移動も多いけど、
    その市内移動組みの人たちも結局、元々は市内ではないという人が多いからね。
    今ももし陸の孤島時代だったら、彼らは市内に定着してない人たちだったんだろうなとは思うよ。



  176. 11460 匿名さん

    >>11458 匿名さん
    筑波大学への入学者の6,7割は、首都圏を中心とする関東地域。
    https://web-pamphlet.jp/tsukuba/2020p/pageindices/index166.html#page=1...
    首都圏や茨城県からの入学者は、つくば市に転入しないで通学する人も多い。

    大学卒業後、東京圏/つくば市近辺で就職して引き続き市内に居住し、通勤する人が全くいないとは言わないが、基本的に転出超過。
    主な人口動態としては北関東(周辺自治体)からの吸い上げ(主な転入前住所は土浦市,水戸市,牛久市,常総市,つくばみらい市)と、就職適齢期年代の東京圏への転出。
    特に女性の東京圏への転出傾向が近年顕著化。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    1. 筑波大学への入学者の6,7割は、首都圏を...
  177. 11461 匿名さん

    >>11460 匿名さん
    それ見ると
    筑波大入学者数の首都圏出身者割合は
    だいたい4割ぐらいですね。

    逆に6割ぐらいはそれ以外からの流入ですね。



    とりあえず
    県内各市町村の転入者がどこからどれだけやってきてるかがすべてわかるデータを持ってきたので確認してください。
    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031928...

    守谷の流入数はつくばに比べたら
    かなり少ないですね。
    これは首都圏ベッドタウンの
    成長過程による人口の伸ばし方、
    つまり、転出要因が少ないからこそ、
    少ない流入で人口を増やせてるだけだということ。

    流入自体は少ないけど、流出も少ないから
    一応転入超過ではあるよってこと。




  178. 11462 匿名さん

    日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県千葉県神奈川県、山梨県の1都7県を指す。

  179. 11463 匿名さん

    つくば市の人口増に関して
    どうしてもイチャモンつけたい方がいるようですが、
    主張したいことは、
    つくば市の人口増加は近隣からの吸い上げに過ぎない、だからその吸い上げてるものはすぐに枯渇し、人口増も長くは続かないだろう。

    そういうことかな?
    でもその統計を見るとつくば市って、
    総転入数に占める県内他市町村からの転入数は
    寧ろ少ないですよね?

  180. 11464 匿名さん

    >>11461 匿名さん
    守谷市は、流入数はつくばに比べて少ないが、一度来た住民をそこに留めておける魅力があるから、転出が少なく抑えられ、転入超過が続いているってことね。
    面積あたりの流入数は、守谷はつくばの約2倍となる。
    コンパクトシティとして着実に効率的に発展しているということかな。
    http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-4075.html

    つくば市は、旧谷田部町の一人勝ちで大きく人口を伸ばし、大穂、豊里は微増。桜、筑波、茎崎は減少。
    市内の人口動態として、おそらく旧谷田部町が周辺地区から吸い上げ、就職適齢期年代は東京圏へ転出というところかな。
    http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html

  181. 11465 匿名さん

    >>11463 匿名さん
    つくば市の客観的分析結果。

  182. 11466 匿名さん

    >>11464 匿名さん

    https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2...

    寧ろ事業所などが少なく転勤などによる転出も少ない住宅都市ですから、もっと流出が抑えられてもいいはずなんですよね。
    住宅特化のベッドタウンの成長期は転出が少ない内にどれだけ増やせるかが勝負みたいなところあるからね。
    けど人口の増え方が鈍いんですよ守谷市って。
    鉄道開通からの15年で5万都市が6万人台後半ってのは、ちょっと寂しいね。

  183. 11467 匿名さん

    俺の頭悪い考えだけど。
    街の発展って筑波大卒業生の多くが東京ではなくそのままつくばに残って仕事ができる環境をいかに沢山作れるかなんじゃないかな。全国から学生が集まりつくば市を住みやすいと感じてもらい尚且つ魅力的な企業がある。好循環なループで年ごとに街が活性化すると思うんだが。

  184. 11468 匿名さん

    まあ人口だけ増えりゃいいってもんでもないわな。
    そもそもつくばはきわめて優秀な住民層が一定数いるという特殊な都市。
    その強みをさらに強化する方向で発展できるといいがな。自分もそうなったら移住を考えるよ。実は最近オファーは受けたんだが、待遇で折り合いがつかなかった(笑)

  185. 11469 匿名さん

    筑波大卒業生がそのままつくばに残って市長になる好循環なループで街が活性化

  186. 11470 購入経験者さん

    >>11464
    つくば市 283.72km2
    守谷市 35.71km2

    さすがにつくばと守谷で単位面積当たりの数字を出すのはかなり意味が無いと思います。
    むしろ面積で規格化して2倍しか差がないというが驚き。

    筑波大卒を含め、若者の働き場所は少ないし、大学出てやりたい仕事とマッチするような職場はさらに少ないでしょうね。

  187. 11471 購入経験者さん

    >>11469
    1例で判断は出来ないが期待薄だし、そういうことに拘るといろいろな可能性をすぼめる様に思う。

    つくば育ちや筑波大卒で地元愛が強く、地元の人脈を築きやすいのは良いかもしれないけど変なしがらみがあればデメリットになりそう。

  188. 11473 匿名さん

    https://kamenochie.com/post-9682/

    つくばっく

    就職で筑波を去ったが
    何年後かに戻ってくるという事例
    最近増えてるらしいよ

  189. 11474 マンコミュファンさん

    プラウドシティつくば。誕生するよ。

  190. 11475 匿名さん

    つくば育ちが市役所に続々と就職していますよ。筑波大学出身ではないけど。

  191. 11476 匿名さん

    >>11472 匿名さん
    何も知らないで言うべきじゃないな(笑)
    今のポストでは十分に評価されてるよ。つくばのそこでは到底出せないそうな。

    君はどれくらいもらってる?私を馬鹿扱いするということは、年収5000はくだらないよね。

  192. 11477 匿名さん

    大学が全国から大量に若者が集めて
    卒業するとその多くは東京に移ってしまうけど、全員出ていくわけではないというところがポイントだね。
    一部は残るんだ。
    それが毎年毎年のことになると結構な数になっていくんだろうな。





  193. 11479 匿名さん

  194. 11480 匿名さん

    >>11477 匿名さん
    その一部が積み重なるのが大事ですね^_^
    起業してどんどん街おこししてほしいです。

  195. 11481 匿名さん

    筑波OBだらけの都市か。
    筑波大卒者にとっては、
    仲間がいっぱいいる感じで
    住みやすい環境なのかもしれないね。

  196. 11482 匿名さん

    >>11480 匿名さん
    そうですね。

    筑波発ベンチャーに限らず、
    東京発のベンチャーの第二拠点にもなれたらいいですね。土地あるし。

  197. 11483 匿名さん

    >>11470 購入経験者さん
    今の時代、
    "面積小さいのにこれだけ人口増やしてて立派"
    は通用しない。
    その感覚は、
    日本全国人口が増えてだ時代の感覚ね。

    今は同じ人口増加数なら
    面積広い方が立派なんだよ。

    守谷市は常総線294つながりで
    隣の取手市とは同一都市圏と言えるけど、
    もし、取手と守谷が合併して一つの都市だったとすると、tx開通以降ほとんど人口増えてないことになる。


  198. 11484 匿名さん

    つくば市の人口増加数および転入超過数というのは、
    北端の旧筑波町と南端の旧茎崎町の減少分を相殺しつつ、そこへさらに上乗せした数字なわけで、

    人口増えてるとこだけ切り抜いたら、
    転入超過数はこんなもんじゃ収まらないよ。

  199. 11485 購入経験者さん

    >>11483 匿名さん
    その感覚?
    面積でノーマライズした比較してもほとんど意味が無いというだけの話なんだが。
    変な妄想を起点に話をするのやめませんか?

    立派のロジックも理解不能。


  200. 11486 匿名さん

    面積でノーマライズした比較が意味ないって?
    人口密度って、小学校で習わなかった?
    つくばの人口増加って、土浦や常総、下妻、石岡等、周辺自治体の減少分で完全相殺される。
    人口動態として、周辺自治体の養分を吸い取っているだけ。
    つくば市含む周辺自治体では既知の話。
    自然増減数も少ない。
    http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html

  201. 11487 匿名さん

    >>11470 購入経験者さん
    >>11477 匿名さん
    つくばからの転出先としてはつくばみらい市,流山市足立区等のつくばエクスプレス沿線自治体が多く転出超過、20歳代でもその傾向。
    東京圏で就職した若者がつくばエクスプレス沿線へ流出。
    (つくば市の人口分析状況より)

  202. 11488 匿名さん

    なるほど、つくばエクスプレス沿線開発が埋まりつつあるから、
    つくば市はtx開通から10年以上経過した今、
    流出が抑えられて人口の伸びが加速してるのかもしれないね。
    去年1年間の転入超過数は過去30年で最大だったし、逆につくばみらいは勢いが止まったしね。

  203. 11489 匿名さん

    https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/manage/contents/upload/5f02cedf2d4...
    つくばみらいは、開発がひと段落して、
    伸びは止まったようだね。
    ここからは、
    どうやって奪われずに奪うか、
    住宅特化都市の踏ん張りどころですね。

  204. 11490 名無しさん

    >>11474 マンコミュファンさん
    > プラウドシティつくば。誕生するよ。

    どこ? 吾妻1-4-2 ?

  205. 11491 匿名さん

    >>11486 匿名さん

    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031928...

    つくば市の転入者総数14246
    うち県内他市町村からの転入5603

    はっきり言って
    この割合はかなり少ないです。

    つくば市の人口増加は、
    近隣からの吸い上げメインは完全なる間違い。

    でも、仮に近隣からの吸い上げだったとしたら
    それがなんなのでしょう?

    吸い上げられる牌が減るから
    人口の伸びは長く続かないってこと?
    tx開通以降、近隣は人口減少、奪える牌も年々減っているはず、それなのに、
    つくば市の転入超過数はここ数年勢いが増して去年は転入数、転入超過数ともに過去30年で最高でしたね?
    いったいこれをどう説明するのでしょう?

  206. 11492 匿名さん

    中央公園の池の水が抜かれていますね。七色?にライトアップされるようになるようです。

  207. 11493 名無しさん

    >>11486 匿名さん
    密度といっても一様な分布じゃない。
    こんなだだっ広くて田畑や山が広がるつくば市全体の人口密度を出すことにどれだけ意味があるの?って話なんだけど。

  208. 11494 匿名さん

    民家園も古くなったから撤去。2年間好評だったバーベキュー場をこちらに移す。
    リサイクルショップは汚らしいから撤去。2年間好評だった水遊び場隣接の喫茶店にする。
    2年間多くのお客が楽しんだカヌー遊びは池の水質良化でさらに賑わいをもたらと期待される。



    149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181

    5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
    市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました

    この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
    8~9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。

    つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
    いくことが大切であると考えています、と述べています。





  209. 11495 匿名さん

    https://tsukuba.goguynet.jp/2020/06/20/tennyutyouka/
    とにかく、よほどこの、
    転入超過一般市全国2位というのが気に入らないのでしょう。
    そしてそういうのがイメージアップに繋がってしまうことがもっと嫌なのでしょう。

    どうせ首都圏に家を買えなかった低所得な人たちが来てるだけだろうとか、→平均所得で論破

    どうせ田舎暮らし目当ての老人が多いんだろ
    かえって将来不安だわとか、→世代ごとの転入超過数のデータで論破

    どうせ近隣からの吸い上げてるだけで持続しないわとか→転入者に占める県内他市町村からの流入の割合が低いことを示すデータで論破


    どうにかしてイメージを下げる方向へ持ってこうとする。
    そりゃそんな人が都市計画なんて考えられるわけないわな。
    市は中心部に無駄に介入して税金注がなくていいとか
    駐車場駐車場騒いで駐車場にでもすればいいとか
    どうせ住宅の需要しかないんだから
    住宅開発しとけばいいんだとか

    そういうことしか言えない。
    今日もそろそろ始めるのでしょうね。

    コアリス 批判にセンチュリー批判、
    そしてプラウド批判とw

  210. 11496 匿名さん

    妄想が激しすぎます

  211. 11497 匿名さん

    >>11492 匿名さん
    初めて知りましたが、池の石って人工物でしたね。

  212. 11498 匿名さん

    >>11491 匿名さん
    転入者数じゃなくて、超過数を見ないと意味ない。

  213. 11499 匿名さん

    >>11491 匿名さん
    つくば市の人口増加は、もとは何もない野原だった研究学園やみどりのなどの大規模ベッドタウン開発による旧谷田部町の一人勝ち。
    今後、転入超過数が減っていったら、一体これをどう説明するのでしょう。

  214. 11500 匿名さん

    >>11493 名無しさん
    都市化、土地利用の度合いなどの目安となる。
    地形については、対象地域内に人の居住できない水域や山岳地を多く含むところでは見かけ上の人口密度は低くなる。
    この欠点を補うものとして可住地面積や人口集中地区に対する人口密度という考え方がある。

  215. 11501 匿名さん

    >>11495 匿名さん
    つくばみらい市は、成長力ランキング2015で全国1位でしたね。
    つくば市は、転入超過ランキングが下降したくらいで、イメージが下がる程度の街なのですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸