茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-26 13:58:37
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 10049 ご近所さん

    不動産屋によるとライトオン跡地、マンションになるって。ホント?
    またマンションばかり増えるのね。

  2. 10050 購入経験者さん

    いろいろな希望・願望が活発に議論されているところ水を差して悪いけど、非常に高い確率でかなり強烈な大不況が来るからね。
    2008年のリーマンショック後、三菱地所NTT都市開発の大規模マンション「パークハウスつくば研究学園」はずっーと売れ残った。
    その後2011年の東日本大震災でさらに追い打ち。
    つくばに多数ある国関係の機関は、税収の落ち込みで予算減は避けられない。当然雇用や外注費も大きく落ち込む。
    野村のプラウドやエスコンのレ・ジェイドは大苦戦するでしょう。
    大和は様子見するだろうから、塩漬け状態がさらに続くでしょう。

  3. 10051 マンション検討中さん

    >>10049 ご近所さん

    Right-on跡地って今はオートリブが入ってるよね?わざわざ誘致しておいて、このあと潰してマンションなの?

  4. 10052 ご近所さん

    真偽はわからないけど、持ち主はレーベンだからね。。。
    オートリブのつくば事業所はかすみがうら市にあるし、駅周辺は他にも空いているし。

  5. 10053 匿名さん

    オートリブは県から数億円貰って入居したのだが、返金するのかね?

  6. 10054 匿名さん

    まず、レーベンがマンションを作るという話が間違いではありませんか?
    Right-onのビル(ビル名なんていうんだろう)の賃料はわからないですが、まだ30年経っていない鉄筋コンクリート造のビルを壊すのはあまり合理的ではありません。立ち退きに関する費用の負担もあり、都内でもなければ今の地価ではペイしません。(4600平米 35億で購入)
    レーベンがマンション用地として利用する目的で入手したのであればテナントを募集せずに取り壊しも可能でしたので、その噂自体がガセネタ(もしくはなにかの勘違い)である可能性が高いと思います。

  7. 10055 匿名さん

    補足です。
    コアリス土地価格は7,010平米で14億ちょっとですから、もし0円で更地にしたとしても、到底分譲価格に転嫁できない。
    それなりに本社ビル建物の評価額があるわけでそれを費用をかけて壊すというのは、理解できません。

  8. 10056 匿名さん

    >>10050 購入経験者さん
    真っ先につくばの心配じゃなくて、
    民間で成り立ってる街を心配しましょう。

  9. 10057 匿名さん

    >>10055 匿名さん
    >>コアリス土地価格は7,010平米で14億ちょっとですから

    それは違います。
    コアリスの土地取得価格は33億円で、それより広くて駅近のエンブレムが22億円だったと思います。

  10. 10058 購入経験者さん

    >>10056 匿名さん
    ここはつくば市のスレ。他の街は別のスレでご議論下さい。

  11. 10059 匿名さん

    ライトオン跡地は、遅かれ早かれ取り壊され、2030年代(?)にはマンションになってるんじゃないの。

  12. 10060 匿名さん

    >>10057
    すみません、コアリスの土地取得価格は、33億よりもう少し高く、36億3700万 とのことでした。
    そうすると、コアリスより土地単価が高く(概算でコアリスの土地単価の1.64倍)なりますが、高価格帯のマンションで成り立つのでしょうか。

  13. 10061 匿名さん

    >>10058 購入経験者さん
    一つの都市を語るにも
    他都市との相対比較でしか見えてこないものもありますからね。
    リーマン 震災 
    落ち込むタイミングは過去にも何度かあったが、今回は落ち込んだままのところが多そうな気がするね。

  14. 10062 匿名さん

    マンションだって生もの(なまもの)、学校給食用の牛乳と同じ。

  15. 10063 匿名さん

    >>10061
    >リーマン 震災
    >落ち込むタイミングは過去にも何度かあったが、今回は落ち込んだままのところが多そうな気がするね。
    リーマンや震災の頃はまだ金利を下げる余地がありました。そして政策で金利を下げさせたから、現在の不動産の高騰があるのです。しかし、これ以上は金利を下げられません。今回のコロナウイルスの騒動で株も不動産も大幅に下落するでしょう。それが今の価格に戻るには、長い年月がかかるだろうと思います。

  16. 10064 匿名さん

    低金利時代の地方銀行は住宅ローン命だった。不動産不況の始まりですか。

  17. 10065 匿名さん

    ヤルヤル市長ってなんですか?
    一人の方がよく使う言葉のようですが、
    参考になる!も押されてますね?

    ここで自作自演しまくりな方が、
    5chのつくば土浦周辺スレでも、
    ヤルヤルという、この方しか使わない言葉を使ってしまってますね。

    やはりあのスレが巣だったんですね?
    関心ある方はそのスレを覗いてみてください。

    この自作自演の方が、なぜ、
    つくば 下げ、つくば市長下げなのかが理解できると思います。

  18. 10066 匿名さん

    自作自演なんて管理者以外は調べられない。
    そんな妄想、レッテル張りはやめて中身で語れよ。

  19. 10067 匿名さん

    土浦の方が何故、現つくば市長を嫌うのか?

    それは、今の市長が合併慎重派だからでしょうね。
    元々、ありえない話ではありますが、
    合併の先にあるtx土浦延伸もこの市長である限り、実現不可。
    だから今の市長が嫌なんです。

  20. 10068 匿名さん

    >>10067 匿名さん
    「つくば市長が替われば土浦との合併推進を掲げてくれる」と期待している土浦市民が多いとは到底思えませんが
    だいたいそれ市内の政策に対するつくば市民からの評価とは完全に無関係ですよね?

  21. 10069 匿名さん

    批判しているのが土浦市民というのも妄想でしかない。
    批判の内容見ればつくば市民と考えるのが自然なものばかり。

    妄想はSNSでやってくれ。

  22. 10070 匿名さん

    土浦をずいぶんと意識してるね。

  23. 10071 マンション検討中さん

    >>10067 匿名さん

    不毛な議論だな。

  24. 10072 匿名さん

    高エネ未利用地・UR返還交渉・一括売却、クレオ・キッザニア・図書館・購入再生、つくば大アリーナ、センタービル・科学ファースト、上郷高校跡地陸上競技場、URビル要望→マンション、駅北要望→ダイワまだ駐車場、大規模校にしない、つくバス減便。ヤルヤルの事例をあげてみました。

  25. 10073 匿名さん

    五十嵐市長は
    ”今後、公務員宿舎跡地、西武跡地、さらに筑波大学アリーナの予定と、ここ数年が今後のまちづくりの鍵となります。"(FB 2017/7/6)
    と言っているが、さすがにアリーナ建設は無関係。

    今もアリーナが鍵だと思っていたらやばいけど。

  26. 10074 匿名さん

    歴史的転換点かもしれない。
    オフィス街、ショッピング街、住宅街、
    ホテル、文化施設集積地…
    どれかに方向性を定めるというのはもう古いのかもしれない。全てを内包しつつ、それでいて居心地の良い都市空間をつくることが、
    結局は全ての分野で強い街になっていくのかもね。人が行き交うけど忙しくすれ違うだけの街ではなく、滞留のある街。

  27. 10075 匿名さん

    >>10072 匿名さん
    >>高エネ未利用地・UR返還交渉・一括売却、クレオ・キッザニア・図書館・購入再生、つくば大アリーナ、センタービル・科学ファースト、上郷高校跡地陸上競技場、URビル要望→マンション、駅北要望→ダイワまだ駐車場、大規模校にしない、つくバス減便。ヤルヤルの事例をあげてみました

    今開かれている市議会の冒頭でヤルヤル市長は再選への決意を表明しました。
    残念ながら上記のヤルヤル事例についての自己評価は不十分でした。
    ドローン配送バナナを食ったなんて間の抜けた話もありました。
    つくばの都市計画について活発な議論を議会に期待したい。

  28. 10076 通りがかりさん

    成城石井とか入らないかな~

  29. 10077 匿名さん

    ペデ沿いに向けた建物を配置して、
    ペデの価値を高める、
    ペデの価値が高まれば沿道の建物の価値も高まる。その方向性は良いだろう。
    サードプレイス的な街というのはわかるんだけど、もう一つのサードプレイスとして、
    建物とペデの境界を、屋根を張り出させたりして、昔の日本家屋の軒先的空間として居心地の良さを生み出していって欲しいね。
    建物内と外との境界を育てれば、
    他にはない居心地の良い空間が出来ると思う。

  30. 10078 マンション検討中さん

    >>10077 匿名さん

    ペデも店舗も一体化したような作りに出来たら良いと思うんだが。
    デイズタウンもペデ沿いの自転車置き場の一部をカフェにしちゃうとか、パンケーキ屋さんのテーブルを出しちゃうとか。

  31. 10079 匿名さん

    そうですね。
    ただ、デイズタウンは建物が古くて、
    その辺があまり考えられてないというか、
    建物内にも居心地の良さがないというのがね…
    建物内も、外も、その中間的な場所も、
    3つとも居心地よかったらもっと良いですよね。
    で、そういう場所がペデ沿いにいくつもあったら、街全体が理想的なサードプレイスになっていくんじゃないですかね?
    騒がしい車道沿いの歩道で同じような空間は作れない、つまり、これはつくばでしか実現できない上質な空間になるんじゃないかな?

  32. 10080 匿名さん

    新コロナでたびたびテレビ映像に現れる鈴木北海道知事は
    夕張市長時代も本物のヤルヤル市長だった。若くてもできるひとはやる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E9%81%93

  33. 10081 匿名さん

    デイズタウンは確かに古い建物なんですよね。昭和の匂いを感じさせるけど、建て替えは現実的じゃないし。
    すでにある建物とかにも「ペデ活用していいですよ、というかむしろ活用してください」ってペデを解放してほしいです。

    センチュリーにできるクーロンヌは試金石みたいなものでしょうか。
    あんな感じで、公園やペデに開放された店舗が増えると嬉しいです。

  34. 10082 匿名さん

    >>10081
    建設や運営を担う特定目的会社を設立し、二〇二〇年の東京五輪までの完成を目指す。
    アリーナの周辺には飲食店などの商業施設の設置計画もあり、
    永田恭介学長は「イベントの時に隣の中央公園に屋台が出たりして、週末が小さなお祭り
    のようになればいい」と話している。(筑波大学新聞2018年1月22日)。
    >>10073
    スポーツを街起こしのツールの一つにしようとしている五十嵐立青つくば市長は
    筑波大アリーナ計画に大乗り気。市としても協力したいと大歓迎している。

  35. 10083 匿名さん

    >>10082
    建設が決まれば何らかの協力は出来そうだけど、今できる事ってありますかね?

  36. 10084 匿名さん

    >>10082 匿名さん
    周辺人口の伸びの影響なのか、
    カピオ前広場に賑わいが生まれつつあるように感じるね。
    デイズタウン敷地は、今すぐは無理でしょうが、建て替えというか、将来的に収益を上げられる建物にするために敷地全体の再開発は必要でしょうね。
    建物と駐車場の配置は今とは逆の方が良いでしょう。
    そうすれば北側ペデが活きるし、さくら団地を通り抜けるペデにも価値が出てくる。
    さくら団地もペデや公園を活かした再開発をすれば駅←→クレオ←→さくら団地跡←→カピオと、人の流れに連続性が出てくる。

  37. 10085 匿名さん

    >>10084 匿名さん
    ななまる公園周辺のほうが先でしょ、ペデや公園を活かした再開発は。
    賑わいが生まれつつあるように感ずるカピオ前広場もデイズタウンも今のままで成長可能。

  38. 10086 匿名さん

    ななまる公園のあたりって、廃墟が多いとこじゃなかった?
    新しくマンションなんかを作るときにセンチュリーみたいなのが参考になるんだろう。
    カフェなどの飲食店が公園に接していることって、子育て世代には魅力だと思う。

  39. 10087 匿名さん

    >>10082 匿名さん
    >>スポーツを街起こしのツールの一つにしようとしている五十嵐立青つくば市長は

    >>10072 匿名さん
    「スポーツを街起こしのツールに」も、ヤルヤル事例の一つですか

  40. 10088 匿名さん

    >>10085 匿名さん
    ろくまる公園周辺のほうが先でしょ、ペデや公園を活かした再開発は。
    あそこならカフェなどの飲食店が橋渡ればいっぱいある。
    子育て世代には魅力だと思う。

    賑わいが生まれつつあるように感ずるカピオ前広場も
    デイズタウンも今のままで成長可能でしょう。

  41. 10089 匿名さん

    デイズタウンは所有者が地元系企業でしたね?
    ずいぶん昔に駐車場に20階建ての複合ビルを建てるって新聞にも出てましたけど、
    あの構想は無くなったのかな?
    ま、建物が老朽化してますし、駐車場だけでなく、敷地全体で収益あげられる計画を今度は出して欲しいものです。

  42. 10090 匿名さん

    カピオもデイズタウンも、つくば駅前の販売済・販売中・販売予定マンションすべてのど真ん中といえる土地で今なお将来性がありますね。
    しかしカピオは良いとして、デイズタウンってどうにも惜しい感じがしてしまいます。
    それ自体は決して悪いものではないと思うのですが、あれはいわば「箱に収めた駅前繁華街」ですよね。
    周りがマンション街と化す中で浮いている感が否めなくなってきているし、駅からアクセスするにもやや微妙な距離だし…。
    メインテナントの西友も、大繁盛のヨークベニマルに比べて空いてる感じが目立ってしまうのも寂しいですね。
    他の都市だったら、Biviや中央公園あたりの場所にあったならばしっくり来る施設だと感じます。
    (つくばでそうなってほしいと言っているわけではありませんが)

  43. 10091 匿名さん

    《 私は「カピオ」で、月1回、水彩画教室をやっています。お隣のデイズタウンは、
    お買い物をしたら3時間駐車券がでます。飲食のお店によっては5時間の券。
    まさに「銀次」さんがそうです。水彩画描いて、みんなでランチして、
    車も駐めさせていただいて―よいことづくめ。美味しい食事でオシャベリ。免疫力アップ。
    ここでの井戸端会議ならぬ、情報交換が私の重要な時間になっています。》
    https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=21842

    つくばの住民ならデイズタウンを「箱に収めた駅前繁華街」とは思わないでしょうね。
    駅からのアクセスなんてこともデイズタウンに求めない、あそこは普通の市民なら車で行くところだし。

    駅からのアクセスだけを基準に街づくりを考えるとこの街は使い勝手の街になってしまう。

  44. 10092 匿名さん

    >>10991 匿名さん
    近隣MS住民ですが賛同しかねます
    夜、飲んだ後でデイズタウンから駅までペデストリアンデッキを歩く人はよく見かけます
    いち近隣マンション住民としては酔っ払い達の声が正直うるさいです

    ご自身だけの意見をさもつくば住民の総意のように仰うのも普通の住民とやらをご自身の概念で決めつけされるのも勝手ですが、
    夜に住民以外も含めて繁華街の役割を一定程度果たしていることは確かですよ
    >>10090でも駅からのアクセスを向上せよなんて論旨ではないし

  45. 10093 匿名さん

    >>10090 匿名さん
    クレオが稼働してないのに西友は客少ないですよね。
    いつまでもつのかなぁといった感じ。

    結局、店が持たなかったら、3時間無料で助かりますとか言ってる客も居なくなるわけだよ。
    だから、デイズタウンの土地は、西友が出ていくタイミングにでも、収益あげられる建物にするために再開発したほうが良いでしょうね。

    建物は北側に目一杯寄せる。
    南側を駐車場にする。

    それだけでだいぶ駅に近いイメージになりますよ。

  46. 10094 マンション検討中さん

    >>10093 匿名さん

    西友のお客さん少ないのは建物というよりは品揃えがカスミやベニマルに比べてイマイチだからだと思う。
    とはいっても、あれで長年やってるということはそれなりに収益あるってこと?

  47. 10095 匿名さん

    >>10094
    有益かつ重要な視点だと思います。
    駅に近い西武とイオン、アイアイモールはすべて撤退したのに、
    デイズタウンはダイエーからバトンタッチしてから走り続けています。

    駅前開発で飯を食っていくひとはQtから始めなさい、あそこをなんとかしなさい。

  48. 10096 匿名さん

    >>10991
    >>駅からのアクセスだけを基準に街づくりを考えるとこの街は使い勝手の街になってしまう

    訂正します。
    駅からのアクセスだけを基準に街づくりを考えるとこの街は使い勝手の悪い街になってしまう。

  49. 10097 通りがかりさん

    まあ、デイズタウンはTXよりもだいぶ古いから、建物の場所はしょうがない たしか築35年だけど、少し駅に近付けるのに建て替えるほど土地の価値は高くないし、あと10年くらいはそのまま使わざるを得ないのでは。

  50. 10098 匿名さん

    Right-onビルマンション化とかの話は結局ガセってことでいいのかな?

  51. 10099 匿名さん

    株価下がりすぎ

  52. 10100 匿名さん

    >>10094 マンション検討中さん
    立地に合った高級路線のヨーク
    そこまで高級志向ではないがデリカや生鮮も充実し遅くまで開いている地元企業カスミ
    そこへ来てスローガンに「お安く!」を掲げる西友はお安く見られたくないであろうあのマンションタウンにミスマッチにも思えますが、
    そうは言っても支持層もある程度いるということなのでしょうかね

    ダイソー撤退跡のカラオケレインボーはずいぶん長く続いていますね

  53. 10101 口コミ知りたいさん

    ここ10年くらいで移住してきた人には理解できないかもしれないけど、TX開通前は西武もデイズタウン(旧ダイエー)も中心地中の中心地だった。駅からどうこうと結びつけるのは歴史を知らなすぎる。

    中心地を作る為に作られた建物が、中心地をTXに奪われたんだからデイズタウンについては目的終了→お疲れ様としか言いようがない。
     

  54. 10102 匿名さん

    >>10087 匿名さん

    つくば市は総合運動公園を自らなくしておいて、2020年予算編成に際して県に全国的な大会ができるスポーツ施設を要望しています。こんなおねだりが通用するんでしょうか。よってスポーツの街起こしもヤルヤルで終わるのでは。

  55. 10103 匿名さん

    >>10101 口コミ知りたいさん
    あの立体駐車場の南北の壁に開いてる穴はセンターから縦断する線に一致していて、
    そこを市内モノレールが貫き、モノレール駅と駐車場、スーパーが複合した一大交通拠点になる…
    なんていう今では信じてもらえないようなもの凄い話もありましたね。懐かしいです。

  56. 10104 匿名さん

    駅前店舗、テナントがどんどん撤退していく中、デイズタウンやカスミなど、竹園1、2丁目はずっと生き残っているところが多いね。
    つくば駅前の賃料に見合う収益を継続して得るのはなかなか難しそう。

  57. 10105 マンション検討中さん

    >>10104 匿名さん

    クレオやキューとは生活の中心から外れてるからね。異論はあるとは思うし、既に過去を色々言っても仕方ないが官舎の一挙廃止が与えた影響は大きすぎる。

  58. 10106 匿名さん

    ライトオン跡地は、いつかマンションになるだろうとみんな思っているんじゃない。
    そろそろ3年間の補助金が切れるし、クレオ跡地や吾妻など、他により条件が良いところがあったら、パッと出て行くんじゃないかな。
    https://newstsukuba.jp/?p=9791
    コインパーキングもガラガラらしいし、あまり収益上がっていなさそう。

  59. 10107 匿名さん

    西友のあの客の少なさでは、
    クレオが動き出すこれからは相当厳しいだろう。駐車場側から店内に入ると建物の中の奥まったところにあって、不便だし、イメージ的にも暗いし、客が行きたがらないのはその辺の建物の構造的な問題もあるんだろう。
    北側に建物をつくれば、駅には100m近づく。
    さらに、入ってすぐに店があるというレイアウトにすれば、
    駅に近い明るい施設という雰囲気にガラッと変わるだろう。
    3時間無料で便利だから
    別なところへ行く時も使わせてもらっているといった一定の利便性を守るためにも、
    車以外の客も取りに行って、
    収益上げやすい建物や配置とするべきだと思うね。

  60. 10108 匿名さん

    オートリブのビルは、
    閉店以降もライトオンがあのフロアをキープし続けてるのが気になるね。
    クレオの再オープンを待って、
    また戻るつもりなのかな?
    ライトオンじゃなくて別ブランドかもしれないが。

  61. 10109 匿名さん

    >>10102
    自分の台所事情が厳しいから、県営の施設を誘致するっていうのは悪いことでしょうか?
    むしろたかだか市の財政規模なんていうのは知れているので、県単位のような形で作る方が自然です。
    市で作ろうという方が背伸びしていたと思いますよ。市の歳入歳出額と、総合運動公園の予算は無理がありました。
    東海村や美浦村みたいに財政的にリッチな自治体はもちろん自分で作って良いと思いますが。

  62. 10110 匿名さん

    >>10108 匿名さん
    戻るもなにも、今はレーベンの持ちもの…

  63. 10111 匿名さん

    https://www.itc-uc.co.jp/building/office-search/area02/detail/lbiz.htm...

    ライトオンビルって伊藤忠が関係してるのか?

  64. 10112 匿名さん

    プラウドは着工したようですね。
    フェンスが立てられて仮設事務所も出来てました。

  65. 10113 匿名さん

    プラウドやレジェイド は予定通り進められるんだろうけど、
    この間、落札された、ろくまる公園のとこは、
    この経済情勢だし、契約辞退とかもあるのかな?もし、落札したところが体力ない企業なら、あるかもな。


  66. 10114 匿名さん

    マンションは動く金はでかいけど、
    利益は小さいからね。
    いろんなところで計画が中止されたりしそうだな。

  67. 10115 匿名さん

    >>10109 匿名さん
    例えば運動公園を車の購入に例えると、
    車を買うといろいろな便利なことができる、でも家族会議でお金がない、維持費がかかると中止になった。
    直後に知らぬ顔で親に、『車買って』という神経が、図々しいということを言ってるんでしょう。
    親のお財布がどうでもいいならありかもね。

  68. 10116 匿名さん

    >>10111
    ビル名が分かったよ、ありがとう。
    l.bizというのはタカラレーベン不動産投資法人のビルの名前の一つなのですが、確かに一覧に出てきてないんですよね。
    https://takara-reit.co.jp/ja/portfolio/list.html

    伊藤忠が所有者になった可能性と、伊藤忠は仲介だけを行っている(不動産業界はよくある)可能性とありますね。

    確かめる方法は、登記簿をとることなんですが、誰か数百円くれたら調べますよ笑

  69. 10117 匿名さん

    >>10116 匿名さん
    伊藤忠アーバンコミュニティはビル管理会社なんだから、普通にレーベンの所有でしょ。あと、REITの対象と所有権は関係ない。

  70. 10118 匿名さん

    あのビルはわからない。
    所有者が何処だろうと、何も見えてこないだろう。入口は未だRight-onのロゴが貼りっぱなしだし、三菱地所系の駐車場だし、
    伊藤忠や三井不動産も関わってるし、
    何より、ただの一貸ビルに県が企業を入居させるというのも聞いたことがない。
    詮索したところで素人には何も見えてこないだろう。

  71. 10119 匿名さん

    沸騰! 再開発バトル
    週刊東洋経済 2019年6/29号
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20873

  72. 10120 匿名さん

    つくばと直接関係ないけど、、
    https://www.sankei.com/politics/news/200324/plt2003240032-n1.html
    「茨城」という地名は国際的に認知度が低いことを踏まえ、有識者らは第一候補に「Tokyo・Ibaraki International Airport」を据え、東京の名前を用いるなどした6つの候補案を提示した。

  73. 10121 匿名さん

    市長は今日のNHKスペシャルをちゃんと見ているだろうか?
    今、金をばらまいてつくばに人を呼ぶなんて馬鹿なことは止めるべき。

  74. 10122 マンション検討中さん

    >>10118 匿名さん

    あのRight-onの店舗部分はなかなか使い道に悩むよね。服飾としてもかなり大きいし。
    都内ならゴージャスなフレンチもありだが、つくば市だしね。
    やはり大がかりな改装しかないか。

  75. 10123 匿名さん

    あのRight-onの真ん前の店舗はなかなか使い道がないね。BIVIの眼鏡屋だった部分。
    隣のイタリアンもほとんどやっていないし、賑やかなのはローソンのみ。
    筑波大のコーナーなんかわけわからんよ、暇そうで。

  76. 10124 マンション比較中さん

    何を知っているのか

  77. 10125 マンション検討中さん

    >>10123 匿名さん

    あれ?イタリアンはこの前までは夜はそれなりにお客さんいたけど?昼間は店開けてないから見間違えたのかな?コロナで客減ったのはやむを得まい。

    筑波大コーナーはこの前までは学生さんが勉強してたり、サラリーマンぽい人が仕事してた。筑波大としての役割はよくわからんが、フリースペースとしては賑わってたね。


  78. 10126 匿名さん

    話題がないから、今更感あるけど、さくらの森(中根金田台地区)のコスモスの情報でも貼っておきます。
    https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/daiten/documents/2...

  79. 10127 匿名さん

    少し重いですが、1985つくば科学万博でどのような道路ができたか知ることのできる資料です。土木学会関東支部茨城の資料
    https://jsce-ibaraki.civil.ibaraki.ac.jp/pdf/publication/h14conference...
    是非9ページ目から10ページ目まで。

  80. 10128 匿名さん

    >>10127
    西大通りって結構いきなり決まった感じだったんだね。学園の周りの主要な道路がこの頃本格的につながったり拡幅したりして今の形になったのがわかりました。谷田部インターの先に仮設出口が作られた話とか、突貫で土浦の高架橋を作った話も興味深いですね。

  81. 10129 マンション検討中さん

    >>10128 匿名さん

    ニュースで見ると埼玉、千葉、山梨、神奈川は都内に出るのは自粛なんだね。茨城県は入らないのか。飛んで茨城にすらならない

  82. 10130 口コミ知りたいさん

    東京都民からすれば「茨城?えっ?東北じゃなかったっけ?」ってこと。「つくば」ブランドを過剰に自己評価しても現実はそんなもの。

  83. 10131 匿名さん

    今回の話は単に茨城が物理的に東京に隣接してないってだけの話かと

  84. 10132 匿名さん

    東京都への通勤・通学者は1日あたり283万人。

    その内訳は神奈川107万人、埼玉94万人、千葉72万人で、茨城県は第4位の7万人です。
    今回の話は物理的どうこうではありません。単純に少ないだけです。

  85. 10133 通りがかりさん

    山梨県より多いはずでは?

  86. 10134 匿名さん

    一人でなにやってんの

  87. 10135 名無しさん

    >>10132 匿名さん
    いや山梨の方がはるかに少ない時点でそれ矛盾してますがな
    つくば中心部を必要以上に持ち上げるのもあれですが、必要以上に下げるのもどうかと思いますね

  88. 10136 匿名さん

    ななしさんはやまなしさんを必要以上に持ち上げる東京都が気に障るのですか

  89. 10137 匿名さん

    今回のは単純に隣接県を集めただけでしょう。
    静岡からだって少数通勤通学してる人はいますしね。我らがライバル、栃木群馬も高崎線等で通勤してる人はいます。
    流入県全てを集めた方が理にかなってると思いますが。

  90. 10138 ご近所さん

    国家公務員宿舎の売却スケジュール
    //kantou.mof.go.jp/content/000231623.pdf

  91. 10139 匿名さん

    前はもう少し品のある落語家さんだったけど、
    今は二人羽織しているように見えるね。
    怖いです。

  92. 10140 匿名さん

    >>10139
    誰のことかな?誤爆?

  93. 10141 匿名さん

    閑散…

  94. 10142 匿名さん

    つくば市もコロナ影響で平日夜間と週末外出自粛みたいだが、明日土曜賃貸の地鎮祭なんだよな人数減らして行う予定だが
    今さら変更出来ないんだろうな

  95. 10143 匿名さん

    入札が不調だった並木二丁目住宅、随意で販売されたみたいですね。総額5億円で坪9万円強、建物の撤去費用考えると10万円前半くらいでしょうか。

  96. 10144 匿名さん

    シップアンドオーシャン財団の研究所がいつの間にか閉まってたけど、あそこってそんなに広かったっけ?

    日本財団は3日、新型コロナウイルスの感染拡大による病床不足に対応するため、東京都品川区に軽症者約1200人の滞在施設を整備すると発表した。今月末からの受け入れを目指す。7月以降、茨城県つくば市で約9千人の滞在施設も整備する方針。
    https://this.kiji.is/618715289747588193

  97. 10145 口コミ知りたいさん

    これに反発した市民がSNSで絶賛日本財団と東京を袋叩き中につき、つくば市は東京に行けなくなったな。
     
    東京のことは東京で片付けろって言ったら、「つくば市民の生活費はつくば市で賄え。東京に来るな」
    と言われてるしw

  98. 10146 匿名さん

    翔んで埼玉みたいに、そのうち関所ができるんでしょうね。

  99. 10147 マンション検討中さん

    >>10145 口コミ知りたいさん

    私は医療関係者だけど、悲しすぎる。つくばの人達が不安になるのは分かるけど、大反対して東京を叩きまくらなくてもと思う。こんな時はみんなが協力すべきなのに。
    私が愛するつくばの人達が心優しくなってくれることを祈りながら、そして全ての患者さんが回復してくれることを願いながら今日も医療機関へ行ってきます。

  100. 10148 マンコミュファンさん

    >>10147 マンション検討中さん

    同じく医療従事者ですが、心優しいことと研究所跡地利用を認めることは別問題です。
    安全について皆様が不安を持っているのであって、優しい、優しくないの問題ではないと思います。

  101. 10149 匿名さん

    うーん、たぶん
    周辺への影響→ナンセンス 問題なし
    軽症から重症化したときに県内の医療資源を圧迫する→大変に問題
    医療従事者を県内からリクルート→元々少ない県内の医療従事者をさらに圧迫、これも問題

    最初はそんなに騒がなくてもと思ったものの、実害がかなり大きいのが…
    日本財団はお金があるのだから、
    ハコだけでなくて莫大な報酬でヒトも連れてくれば文句言わないです。

  102. 10150 通りがかりさん

    善意は時に怖いな。善意はやり方が悪いと人と人の争いを生み出す。

  103. 10151 通りがかりさん

    >>10147 マンション検討中さん
    私はつくば市民だが東京を叩いていない。都民に友達と家族もいる。しかし財団に市民として異議申し立てする自由はあってよいと思う。

  104. 10152 匿名さん

    >>日本財団はお金があるのだから
    サイバーダインはお金があるのだから、というお言葉を思い出した。説得力は全くなかった。

  105. 10153 匿名さん

    >>10152
    たぶん知らないんだと思うんだけど、
    日本財団をサイバーダインと比べたりしたら、
    怒られるよっていうくらい日本一お金持ち財団。
    サイバーダインは、完全自由な資金少ないよ。

  106. 10154 匿名さん

    財団や国や県がやることを止める権限や根拠が市や市民にあるのかな。
    万博記念公園のアパホテルなどのホテルも軽症者を受け入れるんじゃない。
    つくばには病院も多数あるし、国の研究所の広い敷地もあるし、官舎や官舎跡地もあるし、運動公園予定地(?)もあるし、大規模災害時に使われる条件が揃っている。

  107. 10155 匿名さん

    患者受け入れの中核都市として名前が広まったり、市全体が封鎖されると、観光系は壊滅的だろうね。

  108. 10156 匿名さん

    >>10154
    大体同意しますが、ひとつだけ大きな誤解が…
    >>つくばには病院も多数あるし
    残念ながら、余力はほとんどない状態で、
    人工呼吸器、人工心肺を使える設備も非常に少ないのです。
    県内の重症者も見切れない可能性が高いと言われているところ、さらに受け入れると待っているのはオーバーフロー(つまり欧州のように一定年齢以上は人工呼吸器はつけないといった選別をしいられる)

    あなたの大事な家族が、機械が空いていれば救えたかもしれないけれど、マンパワー、医療資源の限界で治療できません、ってなったときに納得できますか?
    都民くるな、とかそういうことを言っているのではなくて、受け入れるときには、後方支援できる病院の体制、マンパワー増強をしないと、受け入れた先の人たちが泣きを見ますよということです。

  109. 10157 匿名さん

    軽症者の経過観察施設→都内医療機関
    で治療っていう約束ならいいかもしれませんが、
    実際はそんな悠長なことを言っていられなくて県内の医療機関を頼ることになるのでしょう。

  110. 10158 匿名さん

    人工心肺 ECMOの茨城県全県の台数はわずか13台(待機台数含むため実働可能台数ではない)。
    東京都は196台。
    もちろん余力があるなら困っている人がいたら助けるのは当然です。ただ、器が小さいと言われればそれまでですが、そこまでの余裕はないのです。

  111. 10159 名無しさん

    感染拡大を防ぐために東京との間の往来に自粛を求めておきながら、一法人の所有不動産の都合で感染者を受け入れろというのは、身勝手な噺だと思う。

  112. 10160 匿名さん

    これほどの事態、日常の延長線上では、まず対応できないでしょうね。
    中国のように強権発動できないとしても、人工呼吸器、人工心肺、マンパワーも戦時中の措置として、国家総動員する他ないでしょう。
    後手後手に回った場合、最早十分な治療ができないことは承知の上で、隔離施設&埋葬場所として使われることになるかも。
    数週間先どうなっていることか。。。

  113. 10161 匿名さん

    強力な行動制限下の武漢ですら、流行本格化が明るみになってから収束までに2ヶ月かかっている(中国の報告数は過少かもしれないが、封鎖解除しているので収束へ向かっているのは事実なのだろう)。

    日本は流行本格化が明るみになったのがここ1~2週だとすると、収束まで一体何ヶ月かかるやら。
    あろうことか研修医が大宴会やってクラスターを発生させるお花畑状態の日本で、患者だけつくばによこします、重症化したらつくばの医療機関で何とかしてね、なんて非現実的すぎる。
    そんなところだけ強権を発動する前に収束に向かわせる強権の発動が大前提だし、
    各都道府県から重症者への対応可能な医療チームをつくばに強制派遣するくらいの対応も伴って然るべき。
    それくらいやらなきゃ乗り切れないよ。

  114. 10162 匿名さん

    神奈川県唯一の第1種感染症指定医療機関で、「ダイヤモンド・プリンセス」の感染者なども受け入れてきた病院で研修医が感染ですか。。。
    https://mainichi.jp/articles/20200405/k00/00m/040/001000c
    今のタイミングで戦力ダウンは痛いですね。
    高度医療機関の職員でさえこうなので、まして一般人は・・・。

  115. 10163 匿名さん

    ニューヨークの動物園のトラが感染したそうです。
    イヌやネコへの新コロナ感染はすでに報道されています。
    ワンちゃんのお散歩のときの濃厚接触はしばらくは自粛しましょう。

  116. 10164 匿名さん

    駅周辺のケヤキ並木は選定の失敗で感染症が蔓延し枯れ始める
    センター広場の長沢英俊さんのオブジェ「樹」が爆発的にコピーされている
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202004/CK2020040502000...

  117. 10165 匿名さん

    今回のコロナ騒動は、その人の考え方や人間性が問われる。

    外出自粛もそうだし、つくば市内への患者収容施設(軽症者のみといわれているが)も。
    対岸の火だから、自分はまだ関係ないからと考えるのか。
    もう自分のことだから、自分の家族のことだから、と考えるのか。
    自分は無関係でいたいと考えるのか、無関係でいられるモノではないととらえることが出来るか。
    他人のことだとしても、自分も手助けしてあげたいと考えることが出来るか。

  118. 10166 匿名さん

    街中のどこが野戦病院となるか予測がつかない。
    密集市街に住まわれてる方は気をつけた方がよさそう。

  119. 10167 匿名さん

    病院はリスク高いですね。処方箋だけなら電話で出してくれますね。

  120. 10168 通りがかりさん

    最近、親が慢性疾患の薬をもらう際、条件が揃ったようで電話診療してもらっていた。感染しても無症状の人もいるから患者本人だけでなく、病院を守るためにも今は必要な事だと思う。

  121. 10169 匿名さん

    一例
    筑波大学電話再診システム
    https://www.hosp.tsukuba.ac.jp/telemed/

  122. 10170 口コミ知りたいさん

    東京のための施設が市内に出来るとなると「つくば市民を危険にさらすのか!」というのに、つくば市長が打ち出した”ゆかりの森”を軽症者施設に使うとなると「さすが市長!」というのは、さすがに笑うしかない。
    こういう人は”ゆかりの森”の周辺には人が住んでいないとでも思ってるんだろうか?こういうところにつくば市の地域間摩擦を感じてしまう。

  123. 10171 マンション検討中さん

    廃止された官舎ってボロボロではあるけど、まったく使い物にならないレベルなのかな?
    ある程度の改修で使えるのなら使ってもいいと思うけどな。

    大学病院からも近いし、往診に行くにも時間が節約できる。


  124. 10172 名無しさん

    >>10170 口コミ知りたいさん

    ゆかりの森は、つくば市内の陽性患者に提供するのだから、つくば市民のためになる。

  125. 10173 匿名さん

    >>10170
    論点がずれている。
    リソースが限られていて、外部から受ける余裕がないということが問題。

  126. 10174 匿各さん

    >>10170
    周辺への影響を気にするのは、コロナ感染者をバイ菌扱いする人の考え。そっちの方が問題。

  127. 10175 匿名さん

    市役所が込みすぎだ。「三蜜」だ。春日庁舎使えばいいじゃないか。
    市役所クラスターなんてことになったら笑っていられないぞ。

  128. 10176 マンション検討中さん

    >>10173 匿名さん

    都内が落ち着いてきたとき、茨城県では大流行かもしれない。そのときに活用するなら役に立つ。
    都内が崩壊したら茨城県も雪崩式で崩壊するだろうことを考えれば、土地提供はやむを得まい。
    ただし、人的資源の余裕はないので、全国から集める必要がある。

    そして、コロナが落ち着いた時にはつくば市に資する施設を誘致してもらいたい。

  129. 10177 名無しさん

    >>10170 口コミ知りたいさん
    その批判は完全に的外れ。
    他地域居住者のための軽症者施設をつくばに作る最大の問題は地域医療の崩壊。
    そこで必ず順次発生する重症者をどこで誰が見るの?つくばの救急病院でつくばの医者が見るんだよ。
    初め軽症だった患者のうちかなり少なく見積もって1割が重症化するとして、
    900人の重症者をつくばで処理できるか?あり得ない。馬鹿げている。
    そんなことしたらコロナ以外も含めたつくばの医療は完全にストップする。
    筑波大学病院なんてつくばどころか茨城全体の最後の砦で、軽傷者施設から発生した重症コロナ患者を受け入れざるを得なくなればがん、心臓病、その他難病などの生死を争う重病が茨城では完全に見れなくなる。
    そういう状況はいずれ来てしまうかもしれないが、
    一時的にでも地域医療を保護する、負荷を多くの地域で分散するなどの具体的枠組みが何も示されておらず、また地域に相談すらなかったというのがこの件の最大の問題。
    つくばで発生した患者をつくばで見る施設を作ることとは問題が本質的に異なる。

  130. 10178 匿名さん

    >>筑波大学病院なんてつくばどころか茨城全体の最後の砦で

    その筑波大学病院は現在、看護師が不足しているようです。
    TX車両に募集広告が張ってありました。

    小学校の先生も足りません、児童が先生募集のチラシをもらっておうちに帰ります。
    保育園のお姉さんも給料上げたけどまだ足りません。

  131. 10179 マンション検討中さん

    >>10177 名無しさん

    おんなじこと、全国で言うんだよ

  132. 10180 マンション検討中さん

    >>10177 名無しさん

    そもそも、筑波大学で軽傷から全部見れると思う?
    むりっしょ。

    都内や茨城県の軽症をあつめといて、重傷だけを都内や筑波大学のICUなとで診るしかないでしょ。

    このままイヤイヤと駄々をこねて全滅するのか、生き残るのか、だ。

  133. 10181 匿名さん

    筑波大学は感染症指定病院ではありません。
    筑波記念病院も感染症指定病院ではありません。

  134. 10182 匿名さん

    >>10180 マンション検討中さん
    駄々をこねてるとか本当に的外れだね。
    茨城で受け入れるななんて誰も言ってない。
    世界の危機なんだから、つくばも当然頑張って東京を支える必要がある。
    けれども都内とつくばに1件ずつ造ります、とかいう小さい視点でなく、もっと全国で包括的なプランを立てるべき問題なんだよ。
    つくばの軽症者施設で受け入れた都内患者が重症化したら他の都県までリソースに応じて均等に配分し搬送するリソース(車と人)と枠組み、
    もしくはそれが不可能でつくばで一旦受け入れた都内患者の重症化はすべてつくばで処理せよと言うなら、理不尽に押しつけるだけでなく重症対応可能な病院(それは茨城の地域医療を担わない)も同時に新設する必要がある。
    そういうプランを同時に示すべきだという話。

    というか、いくら日本財団と言っても、これは本来国が率先してやるべきこと。

  135. 10183 匿名さん

    クローズアップ現代で紹介していたがクルーズ船の軽症患者10人を受け入れた
    葉山の中核の病院(感染症指定病院ではない)ではスタッフの訓練だけでも
    1週間を要し、専属のスタッフの確保も容易ではないとのこと。

    10人ですらいっぱいいっぱいなのに1000人レベルを受け入れる体制を整えるのがいかに
    困難であるかは想像に難くない。

    場所だけでなく、人を含めたサポート体制が整えられるなら協力すべきだとは思うけど
    安請け合いするのは結局不幸を招くね。

    それにしても、市長の文章は言い訳じみて何が言いたいのか分かりにくい。

  136. 10184 評判気になるさん

    市長の文章が分かりずらいとは思わないが、10183匿名さんに同意です。
    人の命がかかっているので、「想定外だった」とならないよう、安請け合いは絶対にだめ。財団がすべての人材・機材を用意するのなら良いのかもしれない。
    つくば市は公共施設を使う方針、東京都もホテルでと、もう走り出している。
    財団はつくば市・東京都とよく話し合ってほしい(もうやっていると思うが)。

  137. 10185 匿名さん

    県ごとに作ればいいのに

  138. 10186 匿名さん

    元々、県単位を超えるような広域災害時のロジスティックや連携・サポート体制が脆弱であることは前々から問題視され、分かっていたこと。
    決して想定外だった訳じゃない。
    台風や地震などの自然災害も感染症も待ってはくれないのだから、国家総動員体制でやるしかない。

  139. 10187 匿名さん

    関東で非常事態宣言が出る地域内で何箇所か作った方が効率的じゃない?

  140. 10188 マンション検討中さん

    市長は>>10156のような内容を把握していてほしい。
    できれば、市民にも広く知ってほしい。
    正しく怖がろう、というか正しい対処ありきなら拒否する理由はないが、
    施設だけの計画がひとり歩きしているのは大変危ない。

  141. 10189 匿名さん

    防衛医大の拡充と自衛隊の感染症対策部隊

  142. 10190 ご近所さん

    安請け合いがどうのこうのいう人が多いけど、大量の症状の軽い患者を、どこかが引き受けなければならないことなんだし、時間もないのだから、駄々をこねていてもね。当然、重症者をどうするかは考えているでしょうし。

  143. 10191 匿名さん

    >>10190 ご近所さん
    駄々をこねる、と他人を小馬鹿にする表現がお好きのようですが、
    何度も言われているようにつくばで受け入れるなと主張している人はほぼいませんよ?
    医療資源の適正化をはかる計画が示されていないことが問題視されているのです。

    >>当然、重症者をどうするかは考えているでしょうし
    根拠は?
    ビジョンが何も示されなければ無計画と認定されて当然です。
    重症者をどうするか計画があるという根拠は?なければただの憶測ですよ?

  144. 10192 匿名さん

    竹槍や根性論ではどうにもならない。
    異なる組織を跨ぎ、束ねる超優秀な司令塔と後方支援部隊が必要なんだけど、昨今本当に優秀な人は官僚にならなくなっちゃったからな・・・。

  145. 10193 ご近所さん

    無計画にやって、責任を問われるのは誰でしょうか?それを考えれば、日本財団や施設を利用する立場の人が無計画にやろうとしているなどと考えるのは、汗をかいている彼らを”小馬鹿”にしているのでは?

  146. 10194 マンション検討中さん

    >>10191 匿名さん

    反対する人の本心が透ける
    何はともあれ、よく分かんないけど自分は関わりたくない。他人は感染しても良いけど、時分は嫌だ。

  147. 10195 マンション検討中さん

    まぁ、みんな分かってるのか分かってないのか。
    どうせ、自分の身の回りにも既にコロナ患者はいるんだよ。風邪くらいの症状しかないか無症状か、くらいの人。

    今さら施設に反対しても意味ないでしょ?
    それより、医療崩壊を食い止める方法を考え、協力するしかない。今回こそ、反対するなら代案を感染を考えて提案すべき。

  148. 10196 匿名さん

    日本財団と交渉して収容人数を2000人程度にしてもらえばよいのではないでしょうか。
    つくば市が問題としているのは数だけだと思います、9000人は多すぎると。
    安倍さんも日本財団の動きにポジティブな反応を示しています。

  149. 10197 通りがかりさん

    例えば交通事故で病院に世話になるとき、コロナの影響でベッドが空いてない、医師がいない等でたらい回しになる人が出ないよう、つくば市の医療を守るためにも可能な人はオンライン・電話診療に切り替え、医師看護師の感染リスクを下げたい。外出自粛は最前線で働く人たちを守る事にもつながる。コロナは憎いが、日本の医療を考える良い機会になった。具体的なICUの数なんて知らなかったもの。

  150. 10198 匿名さん

    >>10195
    まさに大量の感染者を受け入れることで医療崩壊が起きることが心配されているんですよ。

    宿泊施設だけでなく医師と看護師、生活をサポートする人が必要でそこから感染を広げない対策も必要。
    これから人手不足に拍車がかかるだろうから、つくばにある人的資源をさかれてしまうと地元の住人が医療サービスを受けられなくなってしまう。
    でも他でも同様に人手不足になるからそれだけの人材を用意出来るか分からない。

  151. 10199 口コミ知りたいさん

    >>10196
    数というより「俺に話を通さずに何勝手に発表してんだ!」って市長はご立腹だったんでしょ。SNSでもそんな感じだったと思う。
     
    新しい街といいつつ、結局茨城の田舎ルールでご立腹になった。いや、根回しを否定してないよ。話通すのが筋だと思うよ。
     
    ただ、今まで市長はさんざん思いつきであれこれ打ち出して市議会への根回し不足で跳ねられたことを思い出すと、いたたまれないというか。

  152. 10200 匿名さん

    つくばに施設を作るからといって、つくばの人材のみで行う必要はないし、行えるはずないでしょう。
    そのくらいは日本財団だって安倍首相だって簡単に想像できます。

    むしろ、あちこちにバラバラと拠点を作るよりある程度1か所にまとめたほうが人的には余裕ができる。人材をどこからかき集めるか、そこが知恵の出しどころです。

  153. 10201 匿名さん

    しかし、今回のコロナウィルス感染では最前線での医療者の感染も相次いでいる。
    感染のリスクが極めて高く、過度の疲労で弱った体はダメージを負いやすい。それでも命をかけて感染と戦っている医療者。
    国や自治体は、そのあたりどう思っているのだろう。通常の業務ですらとっくに月100時間を超えてサービス残業ばかりになっているのに、今回も手当なんかつかない。
    少なくとも治療に携わった医療者にはきちんとした残業代を出してもらうは当たり前だが、万が一死亡した際には国から特別な手当(最低でも一生分の給料くらいは・・・)をだしてもらわないと。

    軽症者用の施設にしても、きちんとした(むしろ通常よりも圧倒的に良い)給料や待遇を準備して募集しなければならないと思う。

  154. 10202 検討板ユーザーさん

    >>10195 マンション検討中さん
    まさかとは思うが軽症者は最後まで軽症者で終わると勘違いしてないよね?
    軽症者からどんどん出てくる重症者が一点に集中することで医療資源が持たなくなるのが問題
    というか、茨城の地域医療云々より、そこをどうするかは入所する軽症者が安心して過ごすための大前提なの
    それが示されてないことは指摘されて当然
    つくばに作ればいい、ただ大量の重症者を見れる人材を集めるなら3カ月でも全然足りないのに計画くらい早々に発表しろといわれて当然だろう

    計画自体に反対するコメントは皆無なのに、反対者は~とか代案を~とか語ってるのもトンチンカンだし
    自分の周りにも感染者は潜んでるとは思うが、だから何なの?
    コロナが怖いから来てほしくない、なんてこのスレの誰も言ってないね
    自分だけが国を憂い国のためには犠牲を厭わぬ勇敢な賢者だ、疑念を抱く他者は愚か者だ、とでも?

  155. 10203 マンション検討中さん

    >>10194
    とてつもなくあなたのリスクマネジメント能力が低いことがわかりました。
    軽症患者の1割が重症化したときの、重症者の取り扱いについてのあなたの見解は?
    施設だけ作ったら、地域の医療資源をつぶすことになりますが、その代案は?

  156. 10204 匿名さん

    >>数というより「俺に話を通さずに何勝手に発表してんだ!」って市長はご立腹だったんでしょ

    本当ですか?もし本当なら簡単。その手のタイプは手土産持参でコロリと変わります。

  157. 10205 匿名さん

    前々からある程度の想定・検討や机上訓練はあり、感染拡大が始まってから数ヶ月の準備期間もあった。
    緊急事態宣言も出され、強制力を使って医薬品などを徴収し、臨時医療施設を開くことができるようになった。
    その上で、とても対応しきれない状況になるとしたら、トリアージして野戦病院化するしかないだろうし、警察・消防・自衛隊・医学生らも総動員したさらなる強制力が必要とされることもあるかもしれない。
    実際、他国では都市・地域の完全封鎖を行っているところも少なからずある。

    無症状かごく軽い症状で、感染の自覚無く普通に活動している人達が感染拡大の主な要因の一つとなっているそうだ。
    今のステージでも、なるべく検査せず、感染の自覚無く普通の日常生活を継続させ、重症者への手当に医療資源を注力する方が理にかなっているのだろうか。
    有名大学の研修医らでも飲み会で感染するのに。

  158. 10206 匿名さん

    日本は、単位人口当たりの急性期医療病床数と長期医療病床数は、世界一多いから大丈夫、という話と、重篤な急性機能不全の患者に対して、対応できるICUの病床数はイタリア、スペイン、韓国より少ないから危うい、という話があるけど、今回のケースではどうなの?

  159. 10207 マンション検討中さん

    >>10205 匿名さん

    無症状の人の場合、そもそもPCR検査の信頼性がそれほど高くないにも関わらず検査をしても、診断の正確性は高くない。そして、一度陰性と出ても信頼出来ないばかりか、いつ感染するのかも分からないとなれば何度も繰り返し検査を行う必要が出てくる。
    結局のところ、全員への検査は危機感を煽るだけのパフォーマンスにはなるが、医学的な意味はあまりない。
    このような検査に多額の税金を費やすくらいなら、重傷者への診療のためだったり、呼吸器だったり、医療従事者への手当てだったりに、補かに大事な使い道はある。もちろん、失業した人への対策にも使える。


  160. 10208 匿名さん

    4月6日になって、検査実施数を2万件/日に倍増させ、ドライブスルー方式も検討すると方針転換したのはなんで?
    これまでの日本方式は何か問題があったの?
    他国では、早期発見、早期隔離が大事でだという論調が主流のようだけど、医学的には予算の無駄遣い?

  161. 10209 マンション検討中さん

    >>10208 匿名さん

    PCRは「検査を行った時点で」「一定以上のウィルスを持っている」という患者のみに有効です。ということは、今日はウイルス量が少ないから陰性だったけど、明日はウイルス量が増えたから陽性になる人を検出することは出来ません。
    また、検査そのものにも偽陽性や偽陰性もあります。検体を採取するときの方法や、それを実際に検査する場合の手技も簡単ではないです。

    色々な意見があるようですが、医学的な意味合いはかなり限定的と言えると思います。

  162. 10210 匿名さん

    後で結果だけ見て論評するのは簡単だけど、リアルタイムで適切な意思決定をするのは難しい。
    布マスク配布に466億円は、現時点での医療資源の最適配分の一つとして有効?

  163. 10211 ご近所さん

    >>結局のところ、全員への検査は危機感を煽るだけのパフォーマンスにはなるが、医学的な意味はあまりない。

    疑わしい症状のため検査を希望したのに、してもらえないケースが報道されたりしています。もし陽性であった場合、PCR検査してもらうまでに、あちこち動くことで、感染を拡大させるリスクが高いし、実際、経路不明の率が高いことを考えると、この不安はあたっているのではないかと思われます。

  164. 10212 マンション検討中さん

    >>10210 匿名さん

    布マスクによる感染予防効果は高くない。また、不潔になった布マスクから気管支炎や肺炎に罹患するリスクも問題になると言われる。

    個人的な意見になるかもしれないが、医療機関へサージカルマスク等を優先的に配置するような特別措置、時限的な法律を早急につくり医療機関でのマスクを充実させ、400億円はマスク増産を含めた別の方策へ向けた方が良いと思うけどな。

  165. 10213 匿名さん


    布マスク2枚各家庭に配布、狂っていますね466億も税金で。
    家族の多い世帯はどうやって使うの?
    阿部は2人家庭だからいいだろうが。
    届いたら受け取り拒否して送り返します。
    国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
    布マスクは昭和時代の遺産です。
    他にやることがあるのでは。

  166. 10214 匿名さん

    布マスク=給食マスク
    子供騙しの代物

  167. 10215 匿名さん

     日本の病院で集中治療を出来る医療スタッフですが、一医療機関では医師も数名~十数名、看護師も10~20名程度、技師も数名程度の病院もある。その人数で24時間の診療を行っています。ECMOを扱える医療スタッフなんてもっと少ない。(その医療スタッフを一人前に育てるには年単位の時間がかかる。)
     報道や都知事がベッド確保数などを言っているけども、ベッドよりも大事なのは医療スタッフの確保と維持。
     集中治療を行える医療スタッフが集まる病院には、現在は軽症患者も多く入院している。その軽症患者から医療スタッフへ感染する事例も出てきている。
     軽症患者を別施設へ移すことは、これらの医療スタッフを守ることにもつながる。

  168. 10216 匿名さん

    今までPCR検査を抑えてきたのは病院が患者で溢れることを恐れたからです。
    これから検査数を増やす方針に変えたのですから軽症患者を収容する別施設は必要です。
    日本財団が立ち上がったこのチャンスを利用し五十嵐市長は日本のイガラシになって下さい。

  169. 10217 口コミ知りたいさん

    下妻市は感染確認者0なのに受け入れ施設提供表明。それに引き換えつくば市といったら日本財団の行為を市長は拒否。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00000018-san-l08

  170. 10218 匿名さん

    規模と人員確保について国や東京都を交えて相談すれば良いのに、と思う。
    つくば市が全部抱えることでもないが、かといって放置していいものでもない。
    国難なのだから。
    ここは市長の度量、決断力がモノを言うと思う。

  171. 10219 職人さん

    >>10218
    あと半年で市長選挙という時期。この時期に市民を敵に回したら今までの反動で痛い目に合うかもしれないから、ここからはとにかく世論を敵に回しても一部の声を出す自己中市民を敵には回せないだろうね。

  172. 10220 通りがかりさん

    >>10217 口コミ知りたいさん

    下妻は「市内の陽性患者を中心に受け入れる考え」だそうです。
    日本財団の件とは根本的に異なります。

  173. 10221 匿名さん

    >>10218
    >>規模と人員確保について国や東京都を交えて相談すれば良いのに、と思う。

    世界のあしたが、と年柄年中ほざいている割に、意見を聞くのは身近な人間のみ。
    外交が全くできない。URで赤子扱いされた後遺症なのかもしれない。
    国や都、日本財団と交渉することは成長の良いチャンスだ。

  174. 10222 評判気になるさん

    >>10221
    市長のFacebookやツイッターのコメント・リプライ見てれば、そりゃYESマンの声しか聞こえてないんだろうなと想像するのは難しくないよね。
    YESマンで完全に囲われてるから、反対する人の気持ちや意見を理解できないんだと思う。その結果、ことごとく議会で突っぱねられてることに繋がってるんだよね。
     
    正直宗教染みてて引くレベルだと思うよ。周りのYESマンは反対する人をたたく前に、君たち自身が原因の一つであることを理解した方が結果として自分たちの願いが達成されるのにねぇ。

  175. 10223 検討板ユーザーさん

    >>10217 口コミ知りたいさん
    下妻のは地元民の受け入れを主な目的とした施設であり、つくば市長も同じようなものを作ると下妻より前に表明している
    日本財団の施設は全く意味合いが別

  176. 10224 匿名さん

    >>10223 検討板ユーザーさん
    都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね。資産価値が下がるとかいうことなのでしょうかね

  177. 10225 通りがかりさん

    >>10222 評判気になるさん
    匿名でなければ本人も読むかもしれませんね。自分の意見を書いてみたらどうでしょう。私は前市長の時代からですが市役所や市長あてのメールを利用しています。

  178. 10226 ご近所さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  179. 10228 ご近所さん

    [NO.10227と本レスは、削除されたレスの関連レスのため、削除しました。管理担当]

  180. 10229 匿名さん

    >>都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね

    世界のあしたがみえるまち。TSUKUBA です。

  181. 10230 匿名さん

    >>都内の人用に都内に大規模な施設を作ればいいだけなのにね

    都内にそんな大規模な施設は作れません。無駄です。
    つくば市内に利用されていない国の施設と国の土地が大量にあります。
    感染源の東京を新コロナから守るために国はつくば駅周辺の旧官舎を活用すべきです。

    吾妻の600棟から900棟で1000人。財務省、動きなさい。

  182. 10231 通りがかりさん

    本当に田舎の超古い官舎で隔離となれば、都民は近場のアパホテルがあくまで自宅待機を選びそうだな。緊急時とはいえ。どうかしら。

  183. 10232 匿名さん

    >>10230 匿名さん さん
    別に大規模な施設は必要な、
    アパホテルぐらいの受け入れ施設を
    たくさん作れば良いだけ。
    ホテルが受け入れ施設化することに近くの住民が反対するかと思ったけど、意外と反対運動とかないので、
    どんどんやればいいだけだよ。

  184. 10233 匿名さん

    大半の住民は危機的状況をわかってるし、自分の受け皿にもなり得るからね。
    つくばも都内も問わず、必要ならホテルをどんどんそうすればいい。
    つくばに限っては官舎跡の活用もアリだと思う。大規模にすべきかはさておき、アイデアとしては現実的。
    食事提供を困窮してる地元の飲食業者にお願いすればなおよい。
    いずれにせよ、小回りの利く小規模施設が多数ある方が、格段に柔軟に運用できる。

  185. 10234 匿名さん

    あくまでも緊急的な受け皿です。半年後に徐々に住む人がいなくなるのを願う施設です。
    肝心なことはスタートダッシュです。決断の遅いトップはダメです。
    安倍さん、オリンピックまであと15ヶ月ですよ。
    つくばの官舎を使いなさい。

  186. 10235 マンション検討中さん

    最初の頃に大反対を唱えてた人もいたけど、やはり必要な施設だなって思う。
    早く手をうって欲しい。
    時間はない。

  187. 10236 匿名さん

    宿泊施設が次々手を挙げています。
    許可なく土地建物を医療施設として使える
    緊急事態宣言下ではそうせざるを得ないということでしょう。

    つまり、
    大規模収容施設は必要なくなったということです。

  188. 10237 ご近所さん

    日本財団も1000床に縮小して再提案すべきだと思います。

  189. 10238 マンション検討中さん

    >>10237 ご近所さん さん

    縮小はありですよね。
    思うに、日本財団の案は「作ります」ではなくて、「必要なら作れるます、全面的に協力します」の意味なんじゃないか?これを足蹴にしない方がいいと思うが。

  190. 10239 匿名さん

    あれは緊急事態宣言される前の計画なので、
    もう必要のない計画です。
    しかも茨城県は、緊急事態宣言の対象外です。
    対象エリアから対象エリア外へ運ぶということは出来ないはずです。

  191. 10240 創価学会が防犯パトロールを悪用している

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  192. 10241 匿名さん

    医学的見地から、無症状者や症状が軽い人も含め、どんどんPCR検査をすることは、費用対効果が良くないというのは理解出来る。
    一方で、感染者を隔離したり自宅待機させたり、無症状者も含めたくさんの身近な人が感染しているというリスクを認知させ、人々の行動変容を促すことによって感染の広がりを抑え、その後の重篤者の入院や社会経済活動への影響を小さくすることができたら、費用対効果は大きいよね。

  193. 10242 匿名さん

    常総市では各家庭にマスクを配布したほかに、出前、テイクアウト補助金を検討しています。
    つくば市はあべのマスクで終わりですか?
    境町でも若い町長ですがマスクを配ったり積極的に動いています。
    世界のつくばは何もしないの?

  194. 10243 匿名さん

    つくばのクラスターは筑波記念病院と老人福祉施設アレーテルの2か所である。
    イガラシは筑波記念病院に備蓄用マスク3000枚を筑波記念病院に送ったと報道された。
    3000枚のおかげでか筑波記念病院の院内感染は1名に収まっている。アレーテルには
    何枚送ったのだろうか。アレーテルは感染が20名前後にまで広まってしまった。

  195. 10244 匿名さん

    11日時点で、2週間前に感染した人が茨城県で100人超。
    今はその10倍以上になっていてもなんらおかしくない。
    無症状者や軽症者はカウントされていないしね。

  196. 10245 匿名さん

    世界各地で医療従事者が感染して亡くなっている。
    一般人より遙かに多くの知識や経験がある、働き盛りの専門家ですら亡くなってしまうというのは本当に大変な事態。
    専門家一人を養成し、一人前になるのに、相当高度な教育と長い研鑽が必要だったはず。。。

  197. 10246 匿名さん

    週刊文春4月16日号

    都知事が外出自粛要請をした翌日の3月26日夜、慶応病院の研修医40人が
    居酒屋やカラオケで夜を徹してどんちゃん騒ぎ。あげくはPCR検査で8人が陽性と判明。

    その結果、99人の研修医を14日間の自宅待機、および、研修医と濃厚接触した
    100人の医師も14日間の自宅待機となり、慶応病院から199人の戦士が消えてしまった。

    慶応病院で一人前になるのに相当高度な教育と長い研鑽が必要だな、問題が多すぎるね。

  198. 10247 匿名さん

    陽性と判定された慶応病院の研修医8人は数日間の静養ののちにホテル等の軽症者収容施設に移り医師として他の軽症感染者の診察に当たるべきでしょう。感染者同士ですので濃厚に接触しても構いません。永寿病院の感染看護師さんも一緒に軽症者収容施設で働くと良いと思います。そのうちにPCR陰性になると思います。そのときは感染症指定病院の最前線の戦士です。とにかく、感染経験のある医療従事者は金のたまごです。貴重です。

  199. 10248 匿名さん

    筑波記念病院の中で感染した40代の医師は無事退院されたそうですがつくば市が立ち上げたゆかりの森の軽症者収容施設で医師として活躍してもらいたいと思います。

  200. 10249 匿名さん

    感染を経験した医師は、コロナに対して感染リスクを恐れることなく、医療行為の最前線に立てるということですか。
    それは、本当に頼もしい。

  201. 10250 マンション検討中さん

    >>10249 匿名さん

    それはそうなんだけどさ。
    ねぎらいの言葉の一つくらいないの?

  202. 10251 匿名さん

    居酒屋やカラオケで夜を徹してどんちゃん騒ぎした研修医8人に対して?

  203. 10252 マンション検討中さん

    >>10251 匿名さん

    筑波記念の医師も?

  204. 10253 匿名さん

    筑波記念病院で患者と接触して感染したのは、看護師じゃなかったっけ?
    医師も感染してたの?
    http://www.tsukuba-kinen.or.jp/notice/c1/569/

  205. 10254 匿名さん

    県の発表では医療関係の感染者の属性を医療従事者、医療従事者(リハビリ専門職)、
    看護師、派遣職員と使い分けています。医療従事者と言う表現は医師を示すものと...。

    県の発表によると筑波記念病院で患者と接触して感染したのは、県外の「医療従事者」。
    5例目感染者(80代男性)が筑波記念病院に3月11日入院、3月23日PCR陽性、
    5例目の娘(40代女性)は3月11日から毎日、筑波記念病院で父親を介護していた。

  206. 10255 匿名さん

    市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め27名です(4月11日現在)。
    そのうち、アレーテルが17名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで合計24名です。

    週ごとの感染確定者数を見る限り、3週間前がピークだったように思いがちですが、この数値は
    2クラスターでの出来事を大きく反映しています。東京由来の孤発例が徐々に増えています。ご注意を。

    3月16日から22日     1名
    3月23日から29日     7名                   
    3月30日から4月5日  15名                  
    4月06日から11日     4名

    軽症者はゆかりの森に移送されます。
    つくば市の移送可能な感染者は24例目、59例目、68例目、76例目、77例目の5人のみです。
    幸いなことに24例目と68例目は介護の現場にいた方です。ゆかりの森では頼りになります。

    軽症でも高齢者や持病のあるひとは病院に留まります。退院された2名を除く20名は入院継続です。
    でも、あと2週間で続々と退院者が増え病院も楽になりますよ。
    連休明けで小中学校が再開できればいいなあ。

  207. 10256 評判気になるさん

    >>10255
    >でも、あと2週間で続々と退院者が増え病院も楽になりますよ。

    果たしてその何倍の感染者が増えるのかね?そして移送される軽症者が介護関係者だから頼りにするって、病人に病人の世話させてどうするんだよww

  208. 10257 評判気になるさん

    新コロナ感染者は新コロナ感染者に新コロナをうつすことはないと思います。
    軽症の介護関係者ですから他の軽症者のお世話は慣れたものです。心強いと思いませんか。
    ゆかりの森で陰性になった暁にはアレーテルでも大活躍が期待できます。

  209. 10258 マンション検討中さん

    いえ、今の仕組みでは、家族でもなく隔離されている患者は、
    職業が何であろうと「患者」なのであって、他のことをさせたりしません。
    超緊急的な何かがあったら多少は何かしてくれることもあるでしょうが。
    既感染の人が元気になったら、そういう現場で仕事をしてくれることを期待したいですが、
    現状はそんなことはありません。

  210. 10259 匿名さん

    変異による再感染や、陰性化者の再活性化の可能性も報告されているため、陰性化者なら安心して前線に立たせられる、との結論はまだ早いかと。

  211. 10260 マンション検討中さん

    >>10257 評判気になるさん

    何かしら身の回りの世話を必要とする状態って、果たして軽症?
    そんな状態の人は入院です。
    今の日本の状態は病人同士でなんとかしなければいけないほど崩壊してない。もし崩壊したらあり得なくはないが、病人なのに働かされる方のみにもかなってみて?あまりにヒドイ発言だと思う。

  212. 10261 評判気になるさん

    >>10257
    のようなのがゆかりの森を周辺住民の気もしらないで「市長の案は素晴らしい」というからその気になってしまったんだろうか。
     
    そうこうしているうちに、今日防護服にまとわれた運転手を載せた救急車が市内を走ってたってTwitterで報告されてるよ。

  213. 10262 マンション検討中さん

    >>10259
    アレーテルはおよそ160名(のべ数)のPCR検査を実施し、陽性は17名でした。
    特筆すべきは4月6日に陽性を確認されたお二人(68例目、65例目)。
    3日前の4月3日に114名の大規模検査の時は陰性でした。
    偽陰性だったのかウイルスの特性なのか。

    77例目のつくば市の30代女性医療従事者は4月7日に陽性確認。5例目の濃厚接触者。
    5例目は3月11日肺炎症状で入院、23日PCR感染。その後、市内の感染症指定病院に転院。
    この77例目はこの病院での院内感染と思われるが病院名を県は明らかにしていない。
    記念病院の院内感染は7例目1人で終息したが新たな病院での感染拡大が心配だ。

  214. 10263 匿名さん

    感染者数が増え続け、医療関係者等も次々感染したら、当然、隔離者や軽症者らをサポートするマンパワーが不足する。
    先行きを心配するだけでなく、そうなった場合も、想定しておいた方がいいだろうね。

  215. 10264 匿名さん

    >>10261 評判気になるさん

    >>10257さんのご意見には賛同しかねますが、それと地域の軽症患者の居住施設が必要であることは別です
    >>そうこうしているうちに、今日防護服にまとわれた運転手を載せた救急車が市内を走ってたってTwitterで報告されてるよ。
    これの意図がわかりませんが、ウイルスがいて怖いという意味なのでしょうか?
    もしそうなら偏見も良いところ…そのつもりで専門家に防護されてる人より、無症状の一般市民による拡散の方がよほど恐ろしい状況ですよ

    市長のつくば駅近辺の都市開発には正直不満ですが、
    コロナ対応に限っては全国の自治体の中でも動きが早く的確な方だと思っています

  216. 10265 ご近所さん

    PCR検査の感度(感染している人を正しく陽性判定する確率)は約7割くらいらしいから、検査対象者100名中、10名感染者がいたとして、
    3人は偽陰性と判定される。20名感染者がいたら、6名は偽陰性者がいると考えるべき。

  217. 10266 ご近所さん

    より正確には、20名感染している場合、14名が真陽性(報告される感染者)、6名は偽陰性。

  218. 10267 マンション検討中さん

    >>市長のつくば駅近辺の都市開発には正直不満ですが、
    >>コロナ対応に限っては全国の自治体の中でも動きが早く的確な方だと思っています

    人口比で感染者数トップクラスのつくば市の五十嵐市長さん、
    アレーテルにしてやったことは備蓄マスク3000枚を贈っただけですか。
    つくば市内で一番困っている場所への手当てや援助が全くなっていません。
    https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-04-06/2020040601_03_1.html

    まずはアレーテルだ。ゆかりの森も的確な動きとは思えません。
    五十嵐市長と塚本県議らのやり取りはまるで2chレベルです。見っともない。

  219. 10268 匿名さん

    あそこは「つくば」ではなく、「筑波」。
    まるで、ではなく、本当に村八分になるところ。
    行く先が感染していることが分かっていて、志願する介護職員を見つけるのはとても難しいでしょう。
    県や市、日本財団がスペースや人を手当するまで持ちこたえるしかない。

  220. 10269 ご近所さん

    >>10268
    旧筑波町をいかに盛り立てていくのかを考えないといけません、まずはアレーテルだ。
    https://newstsukuba.jp/?post_type=column&p=5310

  221. 10270 口コミ知りたいさん

    日本財団のは都民の収容施設で、つくば市民用ではないです。県と市が頑張るしかない。

    というか県南に関しては、市もだが県がより率先して動かなければならない状況。
    秩父や館山は緊急事態宣言の対象内、かたや守谷取手つくばは対象外。
    どちらが県レベルでの緊急対応をより取るべき地域かは明らかでしょう。

  222. 10271 名無しさん

    日本財団のやつは、都内の感染者用ではないよ。都内の感染者爆発と医療崩壊報道時期に公表された構想だから、誤解されてるが、もともとは、政府とも意志疎通しながら考えられた構想。
    移送の問題とバックアップする医療体制が必要だから、結局、県央から県南、柏、流山、野田あたりの人が入ることにならざるをえない。施設が完成する7月にはこのエリアの無症状軽症者が9000人くらいは生じているだろうよ。
    結局、地元つくば市民も利益を受ける。
    ドローン飛ばして、入所者が出歩かないよう監視。出入口には職員配置し出歩き防止。
    もちろん、日本財団の施設内に軽症者が重症化した場合に対応できる入院施設を100床分程度作るのは必要だと思う。
    災害出動要請して、自衛隊の医官と自衛隊員に任にあたってもらえば、人の問題もクリアできる。
    ちなみに、エアロゾル感染する可能性はあるが、空気感染はしないので、周辺に民家があっても、医科学的には問題ない。結局、気持ちの問題。
    日本財団の施設ができれば、大量かつ多様な試料入手が一度にできる場所になるので、感染症研究の拠点としてつくばの新事業として今後も生かせる可能性がある。
    反対するのは、愚かですよ。

  223. 10272 評判気になるさん

    >>10271
    日本財団の対案的にゆかりの森を差し出した市長と信者に言ってやってくれ。

  224. 10273 ご近所さん

    新コロナでお客が減少したつくばの旅館に4月から補助金出してお客を呼ぼうとした市長の
    お考え通りにはことは運ばなかった。筑波山の某ホテルは4月休館した。補助金は議会を通ったのだろうか。ゆかりの森の予算も議会を通ったということですか。

  225. 10274 匿名さん

    日本財団が施設を作るといっても、大型テントやコンテナハウス等の仮設施設。
    感染が終息すれば撤去されるので、研究拠点にはならないだろう。
    それより、ゼネコン各社が工事中断・中止をしている。
    すぐに施設を作れるのだろうか。
    感染者を収容する施設を作る建設作業員らが感染し、感染拡大したら収集つかなくなるんじゃないか。

  226. 10275 匿名さん

    今年の夏は平年並みか、それより高いと予報されている。
    昨年、救急搬送された熱中症患者は7万人、一昨年は9万5千人だった。
    熱中症で救急搬送されても、病床が一杯で受け入れ先が見つからない、あるいは、
    救急搬送された患者がコロナウィルスにも感染している、あるいは、
    搬送され、病院で院内感染する、
    なんてどうしようもない状況になっても、少しも想定外ではないだろう。

  227. 10276 評判気になるさん

    ゆかりの森に造ったことで日本財団を断る理由はなくなった。
    東京からオーバーフローしてTXやJR沿線の感染者数が増えてくることを想定したとき、
    広い土地があるつくば市に隔離施設を準備することは政治家の務め。
    市長は日本財団や政府と早急に折衝すべし。

  228. 10277 匿名さん

    どうせどこかに収容しなければならないのだったら、官舎、官舎跡地を使えるように急ぎ調整したらよい。

  229. 10278 匿名さん

    しばらくは混乱するだろうけど、在宅勤務が一般化したら、駅近マンションのメリットと需要は小さくなってくるだろうな。
    景気も相当落ち込むだろうし、官舎跡地の再開発は難しくなっていくだろう。

  230. 10279 匿名さん

    オリンピック1年延期に拘った安倍さんと小池さんも少しは後悔しているかもしれない

  231. 10280 評判気になるさん

    厚生労働省のクラスター対策班が15日、新型コロナウイルスの感染防止策を何も行わなかった場合、
    流行が終わるまでに国内で約85万人が重篤な状態となり、半数の40万人以上が死亡するとの推計を、
    明らかにした。

  232. 10281 マンション検討中さん

    >>10273
    既に3月に議会でも可決したよ。市長も市議も選挙の票田からの要望だから断れなかっただろうね。9000万も予算つけられたなら、それを一時凍結して市内で「テイクアウト」なんて大して効果ないことやって命を繋いでいる自営業者に現金給付してやればいいのに。

  233. 10282 匿名さん

    3月、感染者が出始めたアレーテルに市の備蓄マスクを3000枚寄贈したのに4月初めのPCR検査で大量の感染者が出てしまった。市のマスクが役に立たなかったということだ。

  234. 10283 匿名さん

    マスクの感染防止能力をあまり信用してはいけないということだ。手洗いと三密が大切。

  235. 10284 マンション検討中さん

    皆川ゆきえ? @h4N4CwE07WKmeTW
    つくば市広報が出ました。新型コロナ対策についての特集です。

    今回は新聞折込での配布ですので、お手元に届いてなく必要な方は、最寄りの窓口センターに置いてありますので、ご足労でも取りに行って頂ければと思います。

    19:26 - 2020年4月14日

    なお、『緊急事態宣言の発令に伴い休館する公共施設一覧(4月8日~5月6日)』は
    市のホームページから見られますが、詳しくは新型コロナ対策つくば市広報でお確かめを。

  236. 10285 ご近所さん

    広報では、5月6日まで、と強調されているけど、おそらくそれ以降もずっと続く可能性の方が高い。そのシナリオに向けた準備を進めて欲しいな。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57816670Y0A400C2000000/

  237. 10286 マンション検討中さん

    つくば市に限らず、緊急事態宣言の文章は曖昧で取りようでいくらでも変わってしまう。
    「この2週間がヤマ場だ」と言われると普通の人は2週間後に自由になれると思っちまう。
    5月6日までと言われるとその日まで皆さんと一緒に我慢しますと思っちまう。ですが、
    5月7日になったら3月1日のときの状況になっているのか、1月1日の状況になっているのか
    誰も知らない。我慢して峠を上ったのにさらにその向こうに峠が続く.....。

    続く可能性を念頭に置いて準備を進めるべきでしょう。
    つくば選挙区の3人の県議はいったん選挙地盤を離れて脳みそを使ってみましょう。

  238. 10287 周辺住民さん

    昼下がり、若い人達が、屋外で草野球やサッカーをしている。
    盛り上がる場面では、ハイタッチも。
    仲間同士で連れ立って話しながら歩いている。
    当然マスクなんか付けるわけない。
    Social Distanceってなんじゃそら。
    若さって怖いものなくて、いいなぁ。

  239. 10288 匿名さん

    入院中の慶応病院の研修医らは、1泊5万円の部屋で、出前注文にネットショッピング。
    コロナはテキーラで消毒するんだってさw
    若いっていいなぁ。
    https://bunshun.jp/articles/-/37238

  240. 10289 匿名さん

    つくば市の広報が新聞折り込みで入りましたが、新聞購読していない人には、
    どうやって伝えるのでしょう、ドローンで空から放送しますか?
    周辺部は防災無線で放送すればいいでしょうが。

  241. 10290 匿名さん

    >>10271 名無しさん
    よくもまあここまで憶測と安直な見通しだけ並べ立てられますね。
    政府と疎通?重症者病棟を100床?それソースあるんですか?

    というか単一施設に重症者病床100床って本気で言ってるんですか?
    集中治療室は人工呼吸器で肺だけ直せばいい場所じゃないですからね。
    10人程度の集中治療室ですら、バックに控える各分野の専門家を含む100人規模の人材がなければ成立しません。
    いったいどれだけの人間が要ると思っているの?
    その人たちの抜けた病院はどうするの?その人たちはどこに住むの?
    現在でさえ都会を中心に医療崩壊が始まっているのに、たった2~3ヶ月でどこからそんな規模の人材あつめるの?

    崩壊はもう進んでるんだから、日本財団のプランはもう間に合わない。
    余力のあるところから少しずつ負荷をかけていくしかない。

    >反対するのは、愚かですよ。
    日本財団の計画は絶対正しいと主張してる人って、結局これが言いたいだけだよね。
    詳細なプランもないのに「大丈夫だ」と言い、その根拠を求められても「そんなの当然想定済みだ」とかいって独自理論のソースが一向に示されないし。

  242. 10291 匿名さん

    お手元に届いてなく必要な方は、「5月7日に最寄りの窓口センターが開いたら」、
    そこに置いてありますので、ご足労でも取りに行って頂ければと思います。

  243. 10292 匿名さん

    10290さん
    なぜ必死に反対しているんですか?
    あなたが反対する理由がわかりません。
    軽症者、無症状者が、家族内感染を防ぐために隔離されるための施設が沢山あった方が良いでしょう?
    ホテル等で収用できるキャパを超え、行き場がなくなったら、家庭にいて下さいってことになるんですよ。それで、イタリアと中国は、家庭内感染を広げたと言われている。
    隔離施設のキャパが沢山あるのは良いことです。悪いことではありません。
    必死に反対する人に違和感がある。
    コロナの街という風評によって、市のブランドイメージが低下することを恐れているか、地元民の漠然とした不安でしょうか。
    くだらない。ウイルスが風に乗って飛んで来るとでも思っているのでしょう。

  244. 10293 匿名さん

    10290さんはちゃんと理由を書いてるじゃん。
    それに対する明確な反論がないなら感情的に反発してるだけ。

    命に関わるんだから情緒的判断は危険だよ。

  245. 10294 周辺住民さん

    近くに住む地元民として、日本財団がつくば市に建設してくれることに賛成です。
    最初はビックリして反対しようかと思いましたが、よく考えたら
    つくば市に軽症患者が来るということは、医療最前線で活躍されていたコロナ専門家の罹患された方も沢山来るという事だから。
    その医師や看護師、研究者の方が疲労回復も兼ねつつ学会の枠や派閥も超えた意見交換できる最先端コロナ研究施設になる可能性があるのではないでしょうか。
    治療に追われながらの環境で治験するより冷静になり安全に研究できるといいと思います。

    最先端の治験場所となれば薬や医療設備も優先的に設置されると期待します。
    また地元食材や入院に必要な物品、建設資材、また上下水設備などしっかり整備しなおすため建築関係者などを地元に注文してもらえれば、地元産業も風評被害どころか好影響があるのではないかと思われます。
    誰でも感染する危険があるのですから、近くに受け入れ先ができるのはとても安心できます。

  246. 10295 匿名さん

    10290の理由がよくわからない。
    書いてある?
    もしかして、重症者用の病棟を作るのが無理ということが理由??
    重症者用施設が近くにないなら、軽症・無症状者の隔離施設を作るなということ?
    あり得ない話。
    重症者用に医療施設の空きを作るために、軽症無症状者を別施設に作って、移すんでしょうよ。
    重症者を入院させることのできる各医療機関の近くに軽症者・無症状者のための隔離施設を作った方がいいのは間違いないが、それは可能なのか?
    都市部はホテルの借り上げで対応できるとしても、地方では無理でしょう。
    茨城県で、軽症者・無症状者のための隔離施設をどこをどうやって必要な分確保するのかね?
    茨城県内だけでも、これからどれだけ多くの感染者が出るか予測値が少なすぎるんでないか?
    医療者のマンパワー足りない分は、どうやって補うか。あなたの考えは?
    自衛隊って案が出てるが、これは妙案か。

  247. 10296 匿名さん

    10290のいう解決策は、「すでに医療崩壊が始まっているので、日本財団のプランは間に合わず、既存の医療機関に少しずつ負荷をかけていくしかない」
    ですね。
    これは明らかな矛盾があります。
    すでに医療崩壊が始まっていて、これから患者が激増するのに、既存の医療機関に少しずつ負荷をかける程度では、なにも解決しません。
    すでに医療崩壊が始まっている既存の医療機関は、少しの負荷にしか耐えられないから、激増する患者に対応できないです。
    その激増した患者は行き場がありません。
    その問題を少しでも軽減するための軽症者・無症状者用隔離施設建設なわけです。
    そして、この新型コロナ感染症との戦いは、一年で終息すれば良い方です。
    そうすると、日本財団の施設は、7月以降は戦力として稼働することができます。
    日本財団は、医療機関ではないので、新たに軽症者や無症状者のための隔離施設を作っても、既存の医療機関の邪魔にはなりません。併存して存在することができますし、既存の医療機関に少しずつ負荷をかけることと並行して事業を進めることができます。
    医療者が足らないから作らないのではなく、医療者が足らなくても作った方が作らないよりは良いわけです。
    10290さんには、より現実的でより有効な方法を教えてはしいです。
    日本財団の施設は、税金を投入せず、日本財団自らの資金で作るわけですから、地元民が入所できるなら、利益こそあれ不利益はないと思いますよ。
    私も反対する理由が分かりません。

  248. 10297 匿名さん

    >>10289 匿名さん
    紙の広報誌?
    直接、webサイトみればいんじゃね。
    そんなの印刷して配布する金が無駄。
    バッサリ削れ。

  249. 10298 口コミ知りたいさん

    10290の書いていることはよくわからないので、これに賛同するわけではないが、
    軽症無症状の人の大規模施設を作った場合、そこで重症化したつくば市民以外の人が、つくば市内の医療機関の重症者用のベッドを塞ぐことは、つくば市民としては避けたい。
    日本財団には、重症者用の施設と(医者)をセットで作ることを求めたいし、地域エゴかもしれないが、つくば市民(茨城県民)以外の入所者は、重症化しても、つくば市内の医療機関の重症者用ベッドは利用しないでほしいと思う。
    クルーズ船の際に活躍した自衛隊のみなさんや自衛隊所属の医者はどの程度いるのだろうか。これらの人が日本財団の施設に協力してくれないのだろうか。

    重症者用の施設とセットで作ることができず、どうしても、軽症者用の大規模施設のみを作るのであれば、軽症者を十分選別必要があると思う。
    軽症者にも、発症したての軽症者と、発症して時間が経っているがPCR検査でひっかかるので市中に戻せない軽症者がいると思う。後者は重症者になるリスクが前者よりは低いので、後者の類型のみを入所させてほしい。
    そう考える。

  250. 10299 匿名さん

    すでに茨城県において、重症者用のベッドの空きは、ほぼない。呼吸器学会が人口呼吸器数と病床数調べて数字を公表しているが、実際には稼働させることのできる医療従事者の数等の不足から、あの数字をマックス使えるわけではない。
    だから、今後、大規模軽症用施設ができてもできなくても、つくば市民がつくば市内の重症者用ベッドを使うことはできない。
    そうすると、日本財団が軽症用大規模施設を作っても、つくば市民に悪影響はない。
    軽症者による感染拡大を防ぐというメリットしかない。

  251. 10300 ご近所さん

    戦艦ヤマトができれば敵に勝てると単純に思ってる人が多いんじゃないかな。

    戦艦の能力を100%引き出すには、空母、巡洋艦、駆逐艦、水雷艇、潜水艦など様々な役割を持った戦力の連合と、
    タンカーや補給艦、応急処置を施す工作艦、クレーン船や牽引する曳船等の支援艦、
    それらを最適配置し、戦略を立てる司令官、
    さらにそれぞれを運用する十分に訓練された多数の人員が必要。

    ハコ物を作るのは良いが、それを動かす戦略・戦術、兵站がなければただの野戦病院になる。

  252. 10301 マンション検討中さん

    >>10299 匿名さん

    今回の施設は都内だけでなく関東の患者を集めるかもしれない。この施設は軽症患者に限るべき。急拵えの医療施設に大量に救命ユニットを作る余裕は日本にはない。
    だとしたら、ここからでた重症患者はドクターヘリなども活用して関東全域に割り振る。
    それでもだめならさらに広範囲。
    このシステムは医学会や政財界も巻き込んで、患者の受け入れなどの約束を作った上で成り立たせる。
    それでも患者を救える施設が無くなるとき、それは救命を諦めるステージになってしまったということだ。

    この状況で、「つくば」とか「茨城県」とか狭い範囲でものを考えていては自分達の治療さえ出来なくなる。より広い範囲で考えようよ。
    お互いに助け合わないと医療は崩壊する。そしたら次はあなたの命に関わる時だ。

  253. 10302 匿名さん

    つくば市の感染者のうち現在入院中は20人くらいですか。
    ほとんどは軽症の高齢者。どこに入院しているのですか。

  254. 10303 坪単価比較中さん

    >>10295
    サポートの人員のことでしょう。
    多数の医療従事者が必要なのは確実なのにそれに関する情報は出てないですね。
    どこからどれだけ連れてこられるのだろうか?
    つくばの医療従事者がそっちに回されるのだろうか?

    たぶん用意するんだろうでは全く説得力がありません。

    コロナ疑いは全部そっちで引き受けて、市内の医療機関は基本的にコロナ感染者は引き受けず、通常に運用出来る様になるというなら非常にメリットは大きいと思いますが。

  255. 10304 匿名さん

    とりあえず日本財団に建設させておいて、医療スタッフの確保ができなければ、使わなければ良いと思います。
    日本財団のお金で作るので誰も困らない。少なくとも、地元の土建屋等にお金が回る。
    早く作り始めないと、7月に間に合わないですよ。

  256. 10305 病院関係者

    つくば市内の感染症指定病院は、メディカルと学園病院で、3床ずつ。あとは、土浦協同に6床。
    取手協同が第一種感染症指定病院だが、あそこももう埋まりました。
    すでに、重症者を受け入れる医療機関は、県南ではいっぱいいっぱいなのです。
    日本財団が大規模施設を作って、そこの軽症者が重症化しても、7月には、受け入れする医療機関はないと思います。
    でも、日本財団が大規模施設を作らなくても、おなじように、キャパオーバーのため、市内の重症者を受け入れする医療機関はありません。
    日本財団が軽症者施設を作れば、家庭内での感染抑止には繋がるので、無意味ではありません。
    もし、日本財団が重症者施設を併設するのなら、それはより良いことですが、これを併設しなくても、市内の人が重症者治療のための医療機関に入れないという害悪が新たに生じるわけではありません(つまり、いずれにせよ、重症者が入る医療機関はないので。)。

    私は、日本財団の大規模軽症施設構想を支持します。そして、併せて、重症者のための病床を少しでも作ってもらうよう要請するのがよいと思います。
    私の知る限り、取手協同病院も、重症者1人について100人もの医療スタッフをつけていません。その点で10290さんの投稿は誤っていますが、たしかに、一定の技量をもつ医療者が複数必要で、長時間はりつく必要があるところ、そのような人材は少ないのです。
    国、防衛医大、医務官らが協力するなら、多少の病床の重症者施設は作れるかもしれません。まとめて同じ施設に重症者が入院する方が分散するよりは、人の手は少なくて済みます。もっとも、焼け石に水ではありますが。
    少なくとも、家庭内感染を避けるという効果があるので、日本財団の施設の建設を早急にお願いしたいところです。

  257. 10306 ご近所さん

    今回の戦いは、未曾有の事態、第3次世界大戦だと認識されつつある。
    無駄なことをしている場合じゃないし、敵はこちらの都合なんて一切お構いなし。
    作ってから考えましょう、作ってしまえばなんとかなる、なんて戦略・戦術もない指導者達に率いられると、敗戦する。
    人は、負けが込むと冷静な判断が出来なくなってしまう。
    勝者は勝つべくして勝ち、敗者は負けるべくして負ける(大山倍達)。
    負ける理由を冷静に分析し、負けない努力をするしかない。

    単に軽症者を隔離・収容する場所だけだったら、自宅の他、国際会議場やホテル、官舎、大学の寮、JST宿舎、JICA筑波、等今ある資源を活用する方が早い。
    更なる予防措置、人的資源や医療用マスク、防護服などの物的資源の確保の方が、よほど大きな問題だろう。

  258. 10307 マンション検討中さん

    なんでつくばの奴らは「日本財団も必要だし、早急な公共施設の提供も必要」と両軸をかんがえられんのかね?長期戦なんだから即戦力と併せて持久戦用施設的な日本財団プランも必要だろうにね。
    日本のための施設は、巡り巡ってつくばのためになるのに、脊髄反射で市長を筆頭に反対したもんだから周りから馬鹿にされるんだよ。

  259. 10308 匿名さん

    今ある官舎等を活用するのもよいが、日本財団の作る施設と背反するわけではない。両方やればいいでしょう。
    日本財団の施設が利用されずに終わっても、税金は使われていないのだから、市民にとって税金の無駄ではない。
    もし、官舎に入居できるように改修するなら、そのための費用は税金から出るのだろうから、税金の無駄を省く観点からむしろ優先して進めるべきは日本財団の施設の整備の方と思われる。
    税金は、防護服の購入や困窮者の手当てに充てればよい。
    日本財団の施設に対してなぜ反対する理由があろうか。

  260. 10309 ご近所さん

    人的・物的資源を確保できず、運用・管理出来ない施設は、状況をさらに悪化させる。
    警備員、清掃員や医療従事者、事務職員、機器メンテナンスの業者、運転手、配送員など様々な出入りする人達が施設内感染し、感染が外に拡大する。
    茨城県や首都圏、あるいは日本全国から、訓練された医療スタッフを動員し、
    施設に出入りする多数の医療スタッフらは市内のホテルを借り上げて長期宿泊させ、特別手当を支払うのですかね。
    ダイヤモンド・プリンセス号のようなグダグダにはならない、十分な勝算があった上でのことであればいいんじゃないですか。
    長期戦には、兵站は最重要ですよ。

  261. 10310 匿名さん

    相変わらず意味がわからない。
    訓練された医療スタッフが沢山いないと施設の運用ができないことを前提にしているが、それ自体が前提誤認だわな。
    都内でやってるホテル借り上げやゆかりの森でやる施設は、訓練された医療スタッフが沢山動員されていない。
    少数の訓練された医療スタッフが、施設内感染防止のためのルールを作って、そのルールに従って、訓練されていない医療スタッフでもない人員が、弁当を配ったり、弁当箱を廃棄したりするわけです。
    ホテル等に移った軽症者入所施設では、良くも悪くも、そうなっています。
    あなたの考えでは、自宅療養以外の選択肢はないと思いますが、そここそが、一番訓練された医療スタッフからは遠い場所ではないですか。

  262. 10311 匿名さん

    戦略がどうとか、兵站がどうとか、戦艦がどうとか、比喩表現で煙にまこうとするご仁がいらっしゃる模様。

    そういうのいらないから。
    具体的な表現で、明確に議論してほしい。

  263. 10312 マンション検討中さん

    >>煙にまこうとするご仁

    日本財団は別につくば市に人を用意しろ!金を用意しろ!と言ってない。

    人用意するんですかね?→用意するんだろ。
    特別手当を払うんですかね?→払うんだろ。

    自分の土地に自分たちの力でやる気なんだろう。世間知らずの育ちが良い一部のつくば市民は知らんだろうが、笹川御大率いる日本財団を舐めない方が良いぞ。
     

  264. 10313 ご近所さん

    見通し甘くないですか?
    まず、重症者を受け入れ可能な病床が十分確保できることが前提。
    都の場合、一旦病院に入院させ、医師の判断で軽症者または無症状の人をホテルへ移送。
    救急車、防護服着用の運転手、常駐の看護師、保健師、医師、夜間オンコール対応、都の職員・自衛隊員が生活に必要な支援を行う。
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00105/040800008/?P=1

    9,000床って、筑波大学附属病院の800床の10倍以上の規模。

    さて、ここで問題です。
    重症化した患者は、基本的に首都圏の病院に再入院してもらうとして、
    一体何人の職員を、7月末までにつくばに配置する必要があるでしょう?

  265. 10314 デベにお勤めさん

    問題出すならちゃんと答え用意されてるんだよな?

    何人の職員を配置する必要があるのが答えだ?その答えに対して出来る出来ないならわかるが、まさか講釈垂れるくらいだから、答え持ってないのに問題出してないよな?

    やるっていうんだからやらせればいいだろ。出来なかったときに「ほらやっぱり」と言えばよくね?別に誰も困らん。

  266. 10315 匿名さん

    必要な資源が分からないのに、用意できるできるって言っている御仁は、頭の中どうなっているんだ?

  267. 10316 匿名さん

    少なくとも葉山の中核病院でさえ、たった10人の軽症感染者を受け入れるのでいっぱいいっぱいだった。
    必要な人員がこの10人をそのままスケールした人数にはならんとは思うが、9000人というのは尋常な数では無い。

    心配するのが自然だと思います。

  268. 10317 匿名さん

    医療法に基づく人員配置基準で考えると、かなりとんでもない数になるぞ?
    病床数が増えると、スケールメリットも働くだろうけど、医師と看護師だけで、もう一つ筑波大学附属病院を丸々作るくらいの職員数になる。

  269. 10318 匿名さん

    10313は、どうしようもないな。
    みんな呆れてるよ。
    重症化した患者は、首都圏の病院に再入院するって前提自体が誤り。
    7月には、重症者受け入れ医療機関は、どこにも空きはないから、重症化したら、そのままお亡くなりになるのみだろう。残念だが。
    それから、自衛隊員なら沢山いるから、人数は足りる。問題は、医療者の数。

    今、都がホテルに配置している医師数についても、十分な数を配置していないし、今後患者が増加すれば、今配置されている医師数もどんどん減らされるだろう。
    そうなると、7月の段階では、貧弱な医者の数で多人数を管理せざるをえなくなる。軽症患者何人対して医者何人配置と、7月時点の配置割合を今から正確に割り出すのは、不可能。
    そうすると、問題を出してる本人が、答えを持っていないことになる。
    問題を出した本人が回答を持ってないというなかなか滑稽な姿。うん、面白い。

  270. 10319 匿名さん

    豊里ゆかりの森の軽症者施設も、医療法に基づく人員配置基準を守ってない(守れない)んだっけ?

  271. 10320 ご近所さん

    作る前から医療法違反、野戦病院&埋葬施設化が前提ですか。
    どこからも支援する医療従事者は来ない、医療物資は不足し続ける、重症化した患者は行き先無く見殺し。
    そんな長い消耗戦と負け戦になることを現時点で予想していて、でも張りぼての巨大野戦病院が必要なんですね?
    つくばで何人の人が亡くなりました、医療従事者らは深刻な人員不足・物資不足で限界を超えてます、という報道が長期に渡って、毎日毎日行われる。
    そんなシナリオ前提じゃ、ほとんどの人は賛成できませんよ。

  272. 10321 匿名さん

    結局、ろくな見通しや根拠もなく、見切り発車でやろうってこと?
    それ、バカ丸出しじゃん。
    そんなのに関わってしまって死ぬ関係者は、さしずめカミカゼ特攻隊だな。

  273. 10322 ご近所さん

    豊里ゆかりの森は、最大15名で、当面数名のみの受け入れ。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/1010123/1011712/1011854.html
    そのたった数名に対して、県が施設の運営責任者や保健師等の職員を配置し、市からも保健師等を配置して、保健師が交代により24時間体制で管理。
    患者の容態が急変した際には医師が呼び出しに応じて即座に駆けつけられる体制。

  274. 10323 周辺住民さん

    カミカゼ特攻がどうとか、負け戦がどうとか、
    そういう比喩はいりませんって。見苦しいので。

    残念なことだけれど、医療法違反、野戦病院&埋葬施設化せざるをえない厳しい現実がもう間近に迫っている。
    軽症者無症状者のための大規模施設は、その人達を治療することを主目的とするものではなく、むしろ、その感染者からその家族に感染させることを低減させる、そして、その家族から他の人に感染させる数を低減させることを主目的のもとに作るわけです。
    もちろん、一定の症状が出れば、アビガン等の内服薬くらいはくれるだろうから、施設による治療効果も若干はあるでしょう。

    このように、戦記物好きさんは、議論の出発点がずれているわけです。
    戦記物好きさんは、ひどく楽観的な未来予測をしていらっしゃるようだ。
    そして、戦記物好きさんからは、建設的な代替案の提案がない。
    是非代替案を聞きたいですね。

  275. 10324 ご近所さん

    軽症等の新型コロナウイルス陽性患者の豊里ゆかりの森での受け入れに関するQ&A(2020年4月13日)
    「国や独立行政法人が市内に保有している宿泊施設にも利用の説得を行なっていますが、まだ利用可能となった施設はない状況です。」
    「市内の民間のホテルや宿泊施設にも受け入れ施設の提供を呼びかけていますが、現時点では受け入れを了承頂いた宿泊施設はない状況です。茨城県知事によるホテル提供の依頼も出ていますが、風評被害の影響を気にすることなどから確保に難航しています。」
    こんな誰からも協力を得られない状況だったら、市が先行きを心配するのもムリはない。

  276. 10325 ご近所さん

    >>10323 周辺住民さん
    医療法違反、野戦病院&埋葬施設化が大前提だったら、最早、茨城県のつくばに既存建物を撤去し、新規施設を大枚払って作り、わざわざ患者を遠距離移送させる必要はないと思うが?

    緊急事態宣言は、法律に則り、強制力を使って医薬品などを徴収し、臨時医療施設を開くことができる。
    患者受け入れに関する厚生労働省のマニュアル(自治体は個室で風呂やトイレが個室に付属している宿泊施設を用意すること)を遵守すれば、ホテル、ウィークリーマンションや公務員宿舎、大学の寮などが使える。
    実際、都が既に使っているところもある。

    日本財団があと2週間以内にどんなテント施設でお台場に1,000床備えるのか詳細知らないけど、テントでも良い、ということであれば、代々木公園など都が管理する公園、休業中の施設など選択肢はもっと広がる。東京都の西側には市や町、村もあるし、島もある。

    茨城県やつくば市が絶対に受け入れるべきじゃない、と考えているわけではなく、本当にそれが限られた資源の最適配置なのか?と思うだけ。

  277. 10326 匿名さん

    みなさん、情報提供ありがとうございます。
    都内と違って、茨城県のホテルや旅館は協力してくれないのですね。
    豊里ゆかりの森の施設は、医師は常駐せず、オンコール体制なのですね…。

    私、昔、官舎に住んでました。当時からカビっぽかったです。
    廃止されてから時間が経っているので、今、軽症者向け施設として利用するなら、内装の全面リフォーム工事と水回りの工事が必要になると思います。エアコンも取り付けないと。
    官舎リフォームより、境町のコンテナハウスかプレハブ小屋の方が現実的かもしれません。が、それなら、税金を使わずにできる日本財団の施設の方に期待したいです。
    日本を裏から支配する大物とも言われる笹川さんの日本財団に淡い期待をしています。

  278. 10327 名無しさん

    特措法49条で、建物と土地を臨時医療施設として使用することができるようになりますが、これは、補償をしなければいけません。
    ホテルや旅館をこの法律に基づいて使用した場合、その後の風評被害による営業損失分も補償しなければならない。
    そうすると、特措法49条で、ホテルや旅館を強制使用するよりも、日本財団の施設の方が、税金を全く使わない分だけつくば市民と茨城県民のためになります。

    あ、日本財団の施設に対して反対している反対派は、将来、税金で補償してもらう前提でホテルや旅館を貸し出そうとしているホテルや旅館の経営者なのでは?
    反対している人の反対理由が腑に落ちなかったのですが、こう考えると、反対派の行動のつじつまがあいますね。大山倍達さんの言葉の引用も納得。素晴らしい先読みです。

  279. 10328 匿名さん

    国や都の施設・敷地を使えば、補償要らないでしょう。

  280. 10329 周辺住民さん

    国や都の施設・敷地を利用することが事実上困難だから、都は、今、民間のホテル借り上げをして対応しているんでしょう?

  281. 10330 匿名さん

    日本財団が、敷地内に患者だけでなく、職員用(医療従事者等)の宿泊施設を併設すれば良いだけ。

  282. 10331 匿名さん

    五輪用警官宿舎の改修費や借り上げ費用などとして77億1000万円を計上。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040701041&g=soc

  283. 10332 マンション検討中さん

    >>10330
    場所は用意できるが、人は難しいって話しじゃないの?

  284. 10333 匿名さん

    国や独法は協力しないんじゃないの?

  285. 10334 周辺住民さん

    日本財団の施設もあっても悪いわけではないから、並行して、ホテルの利用も進めてほしい。
    仮設テントのような日本財団の施設より、ホテル暮らしをしたい。
    ホテルに入れなければ、日本財団の施設に入ります。家族に感染させないために。

  286. 10335 匿名さん

    どの自治体も、自分のところを回すだけで一杯一杯じゃないかな。
    他所から回してもらえる人的資源・医療資源がどれほどあるのか。

    まずは、2週間以内に日本財団がお台場に作るという1,000床の大テント施設に期待しましょう。
    ところで、こんな短期間で、十分な数の医療系職員を手配するのは至難の業だと思うけど、建築確認申請や保険医療機関指定申請などの諸手続は、許認可が下りるものなの?

  287. 10336 購入経験者さん

    軽症者無症状者のための施設に家庭内での感染抑止効果?
    発熱37・5度以上で倦怠感等の症状が4日以上改善しない場合でも、なかなかPCR検査を受けさせてもらえないのに?
    今回のウィルスは、5日~2週間の長い潜伏期間があり、その間も感染するんですよ?
    そもそも無症状者はいつ、どうやってPCR検査を受けるんですか?
    施設があれば感染抑止できるのだったら、世界各国苦労していないでしょう。

  288. 10337 匿名さん

    10336はなにがしたいのだろう。
    「施設があれば完全に感染抑止ができる」と誰も言っていない。
    自宅内療養をさせるよりも、隔離施設に入れた方が、家族内感染を抑止する効果があるということ。比較の問題だろう。
    早期隔離する場合と遅れて隔離する場合とで、前者の方が感染抑止効果が高いのは当たり前。
    別々の場面の問題をちゃんぽんにして、議論をすり替えようとしても無駄ですよ。
    議論のすり替えという認識自体がなく、本当に非論理的な思考の持ち主なのかもしれないけれど。

  289. 10338 名無しさん

    10336さん、早期にPCR検査をして、早期隔離するべきことは、私も賛成です。
    もっとも、その意見は、行政に言うべきものです。
    日本財団の作ろとしている軽症者用隔離施設の是非の議論とはちがいます。
    PCR検査も早期に行う、日本財団も施設を作る、つくば市もホテル借り上げをする、これらをすべて行っても、悪いことはありません。

  290. 10339 匿名さん

    隔離してもらう資格を得るには、まず検査が必要。
    検査してもらうには、医師と保健所の許可が必要。認められない例も多数報告あり。
     https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020151.html
    症状が出てから4日以上改善しない場合など条件付き。
    感染してから症状が出るまで5日~2週間。

    感染してから隔離まで10日~3週間。
    比較の問題だが、報告されているウィルスの感染力の強さを考えると、家庭内での感染抑止効果は限定的だろう。

  291. 10340 匿名さん

    保健所関係や、軽症者のためのホテル借り上げは、市ではなく、県の所管。

  292. 10341 匿名さん

    茨城県病床拡充中。
    重症者向け病床 14床 → 30床
    中等・軽症向け 105床 → 121床
    コロナ病床拡充 119床 → 151床
    軽症者向け施設 230室 → 430室
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58143060W0A410C2L60000/?n_cid=SPT...

    茨城県が全力で病床を拡充してこのくらいだとすると、9,000床ってかなり尋常ではない。

  293. 10342 購入経験者さん

    「受け入れを始めたつくば市の施設では地域住民から反対運動が起きている。」というところが気になりました。
    たった数名受け入れた豊里ゆかりの森で反対運動だったら、9,000床の日本財団の施設は?
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58143060W0A410C2L60000/?n_cid=SPT...

  294. 10343 通りがかりさん

    10339のいうように、PCR検査が今のままハードル高い場合、隔離が遅れるので、感染者の施設入所による家族内感染抑止効果は、限定的だと思われる。
    しかし、隔離前に全ての家族が家族内感染するわけでもないから、限定的であっても、抑止効果があるのは、間違いない。
    ならば、やはり施設入居するべきだろうし、施設も作る方がより良いだろう。
    さらに、10342の引用する日経の記事のおおり、県は、発熱外来を作って早期PCR検査をする体制を整えようとしている。
    仮に早期にPCR検査ができれば、今より早期に施設に隔離できるので、さらに家族内感染も防ぎやすくなる。

    茨城県が全力で取り組んでも数百程度の病床拡充しかできないのだから、9000床ってのは、尋常ではない数字。諸手を挙げて喜ぶべき数字ということだ。

    豊里ゆかりの森では、数名受け入れただけで反対運動が起きたという。汚染リスクのある施設には反対という骨髄反射によるものだろう。
    結局、このスレで日本財団の施設建設に反対している人達も、合理的な理由はない。情緒的な反対に過ぎないと感じる。
    軽症者が施設から抜け出して街をふらふらするリスクがあるから、そこは、自衛隊に見張ってもらうかドローン監視が良いと思う。監視のためには、むしろ沢山の人数を一ヶ所に集めるのが都合よいと思う。

  295. 10344 匿名さん

    「骨髄反射」に情緒的な反対を感じた。
    「ゆかりの森」は五十嵐さんが全国に先駆けてと自画自賛。が入居者1名に世話人3人が実態か。
    県議の塚本さんはほとんど豊里町議みたいなご活躍。今後に期待したい。

    ひとつの提案。「ゆかりの森」に境町の感染者を収容したらどうかな。

    4月10日84例目20代女⇒11日93例目30代男、94例目30代男、95例目20代女⇒
    14日114例目60代男、115例目60代女、116例目20代女⇒15日119例目20代女⇒
    16日122例目20代女

    境町の3姉妹(95例目、116例目、122例目)とそのご両親(114例目、115例目)の5名と
    95例目の友人の84例目と119例目を加えた7名をまとめて「ゆかりの森」で暮らしてもらう。

    緊急宣言が茨城にまで拡大したからには豊里町議も全県的な発想で活躍してね。

  296. 10345 匿名さん

    4月6日68例目40代女アレーテル職員、7日77例目30代女つくば市医師、12日107例目20代女、
    この3名を前述7名に加えた10名をみんなまとめて「ゆかりの森」で面倒を見る。

    これから1か月間、新規は受付けつけず、この10人のためだけにこの施設を使う。
    1カ月後に陰転しなかった方は残念ながら感染症指定病院に転院してもらう。
    10人が退去した際に1週間かけて洗浄し次の収容に備える。オールインオールアウト制。

    五十嵐さんは周辺の市町村長とさらなる情報交換をし、より具体的な行動をしてね。。

  297. 10346 匿名さん

    この10人の集団生活を医師と介護施設職員の目で記録してもらたい。次に備えた貴重な記録を。

  298. 10347 匿名さん

    世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA

  299. 10348 匿名さん

    軽症者がなぜ軽症で済んだのかを解明することは、この病気を克服することにもつながる。軽症者施設に研究所を併設して研究する価値は高いと思うのだが。

  300. 10349 匿名さん

    つくば市はアレーテルに市の防災課の備蓄マスク3000枚を寄贈したが感染は拡大した。
    マスク、手洗い、三密が防御の基本とされ、ひたすら守ってきたが、マスクはもうしない。

    いまは、もしも感染したら他人に感染させないために何をすべき考えている。
    また、感染したらどのような症状になるのか、陰性になるまでどのような生活をすべきか
    経験者の証言を集めている。そのなかでもYOUTUBEの映像情報は鮮明だ。

    「ゆかりの森」は全国ネットの情報発信源になる、と思う。

    世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA

  301. 10350 匿名さん

    >>10345 匿名さん
    悠長だな。
    1ヶ月も新規受付しないなら、これから感染する人は、どこに行くんだ?
    感染者数は、日本全国で1週間で2倍、茨城県でも2週間で2倍になっている。

  302. 10351 匿名さん

    10349、マスクはしないと。
    マスクをしても感染拡大したからマスクしないは短絡的すぎる。
    マスクが万能でないのは当たり前。
    飛沫感染させるリスクを低減する意味のものなんだから、やらないよりはやった方がいい。

  303. 10352 匿名さん

    感染症による医療崩壊の最大の原因は院内感染です。
    家畜の感染症の場合は全頭殺処分し建物全体を空っぽにしてから消毒し問題を解決します。
    人間の病院は入れ替わりたちかわりです。院内感染は起こるべきして起きます。

    ゆかりの森も、日本財団も病院ではありません。
    軽症者収容施設としての機能を今後2年間程度発揮するために
    家畜並みのオールインオールアウト制度を取り入れるべきでしょう。

    日本財団の9000床は無理ですが250床のテントを10個作って4つは空きテントにし、
    各テントの入居を40日間に限定して全員退去、テント内を徹底的に消毒。
    きれいになったテントに新たな感染者を.....
    これなら1000人超の感染者を少ない医師と看護師等で対応できるのではないでしょうか。

  304. 10353 匿名さん

    >>10350 匿名さん
    >>悠長だな。 1ヶ月も新規受付しないなら、これから感染する人は、どこに行くんだ?

    まずは空いている病院を必死で探しそこに入院する。しばらく経過観察を受け、
    軽症者と判定されたひとは「ゆかりの森」や「日本財団」等に移り経過観察される。

  305. 10354 ご近所さん

    日本財団は施設を整備し、整備費用と運営費用全額を負担
    病床のほか、医師や看護師の休憩場所、食事場所、宿泊場所も整備
    つくばでは、東京ばかりでなく茨城県内を含む関東地方の患者を受け入れる方針
    https://newstsukuba.jp/23175/05/04/

    施設の運営に同財団は携わらない方針
    運営主体は現時点では未定
    医療スタッフの確保も現時点で未定
    軽症者の場合、1人の看護師で40~50人対応できる見通し

    茨城県や筑波大学病院等に9,000床規模の運営ができる余力があるとは思えない。
    患者も、若く、民度が高く、ほとんどケアや世話が必要ない人ばかりを厳選できるとは思えない。
    1人の看護師で感染症病床40-50人対応って、現実的とは思えない。
    夜間に急変したり、複数名同時に急変したら、助けてもらえない可能性が高い。

    >>10305 病院関係者
    重症者を受け入れる医療機関は、県南では既に一杯で、日本財団が大規模施設を作らなくても、市内の重症者を受け入れする医療機関はないから影響ないそうだ。
    日本財団の大規模施設で、仮に数日間で、0.1%(9名)の患者が急変したとして、救急車は、やはりつくば大学病院など県南病院に向かわざるを得ないだろう。
    ただでさえ逼迫している重症者向け病床が、さらに逼迫し、茨城県の患者は現状に輪をかけて適切な治療を受けられなくなるのは目に見えている。

    日本財団は、運営主体と医療スタッフの確保に早く目処を付けて、安心させて欲しいな。

  306. 10355 評判気になるさん

    長いw

  307. 10356 匿名さん

    日本財団が施設整備着工


    鉄骨を使った超大型テント内を個室風に間仕切りベッドを設ける方法などが検討
    https://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/1347

  308. 10357 匿名さん

    >>10341 匿名さん
    東京都はコロナ対応の病床数を2,000床確保し、今後4,000床へ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57978100T10C20A4L83000/
    やっぱり、日本財団施設で重症化した患者は、首都圏に搬送して受け入れてもらうしかないんじゃないかな。
    茨城県とは、文字通り桁違いに実力が違いすぎる。
    施設の運営主体も、東京都になってもらった方がいいんじゃないか。

  309. 10358 匿名さん

    ま、悪影響はない。
    大規模施設ができてもできなくても、重症化したら、受け入れ病院はもともとないから。
    そこで死ぬだけ。

  310. 10359 匿名さん

    4000まで増やすのかぁ。
    正直いって、今使われているPCRは感度が低いのでどこの国のデータもあてにならない。
    その辺の風邪の人はコロナかもしれないし、そうでもないかもしれない。
    症状がまったくなくてもコロナかもしれない。
    陰性と出た人、偽陰性の可能性が十分にある。
    結局、正直言って誰にも分らない。

    この先、PCR陽性と出た人だけを施設隔離してもあまり意味がなくなってくる。
    生活必需品の宅配などで困らないようにしながら自宅待機を義務付けるほうが得策に思える。息苦しさなどが出た場合など重症化してきた患者に限り、医療機関へ。
    これが妥当なんじゃないかな。

  311. 10360 10290

    >>10305 病院関係者さん

    私は>>10290ですが、あなたの書きこみは虚偽です。
    >私の知る限り、取手協同病院も、重症者1人について100人もの医療スタッフをつけていません。その点で10290さんの投稿は誤っていますが、

    誰が患者1人に100人つけろと言いました?
    私は「10床のICUには100人規模の人材が必要だ」と書いていますが?
    「投稿は誤っています」などと、よく臆面もなく嘘を書けますね。
    これ、財団の計画を批判(反対、ではないのでご承知おきを)する書き込みの印象を貶めるための捏造ですよね?

    あなた本当に病院関係者ですか?本当にICUに携わったことありますか?
    そんな最も議論の中心である重要な箇所を捏造するなんて、医療関係者とは到底信じがたいというか、そんな人には病院に関わって頂きたくない。
    病院関係者を騙った印象操作としか思えません。

    皆様、平然と書き込まれる虚偽の投稿にご注意ください。

  312. 10361 匿名さん

    あー、はいはい。
    どんなに騒いでも、日本財団のボスである笹川さんは、口に出したことをしっかり実現するようだから無駄ですよ。

  313. 10362 マンション検討中さん

    あのササガワが言い出したことだから、たとえ間違ったことでも、日本財団は、施設を作るだろう。
    ならば、それを前提に、われわれつくば市民はどう動くのが賢明なのか。
    そこが議論の焦点だろう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸