- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2025-02-16 12:56:57
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
643
匿名さん
仙台の様にヨドバシがあれば喜ぶ人は多いだろうな。
秋葉原があるし、厳しいとは思うが人はたくさん来そう。
長町の発展の仕方は研究学園を超えるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
仙台は東北の中心だし、仙台に入ってくる鉄道が複数あり、新幹線も通ります。
行き止まりで、一時間圏内に東京があり、県庁でもなくて、会社も少なくて、人口も20万人台のつくばとはかなり違うかな。
あえて参考にするなら、所沢とか、高崎とか、始発駅で東京に通えて、県庁でない街。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名さん
TX開通前は石丸電気やらサトームセンやらコジマやらが林立した電気街がデイズタウン横にあったけどほぼ全滅したからねぇ。そもそも家電量販店はどこも苦戦してるうえに秋葉原まで直通電車あるし無理でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
所沢、厚木あたりは参考になるかも。
また、642に同意。
マンションを沢山建てて中心部人口を増やすしか手は思いつかない。
今ならマンションニーズは高い。高値で取引もされている。
ただ、地方都市の宿命で車移動が多いので、1戸に車1台程度の駐車場付きのマンションでは、購入層が限られる。マンションを大量供給すると、いずれ買い手がつかなくなるおそれがある(戸建てに人が流れる)。
そこで、思い切って、駐車場2台程度確保できるマンションを作っていくしかないと思う。
そのためには、少し広めの土地が必要だけど、地価が少し下がらないと現実的でないかもしれない。
(供給過多で自然に地価下落するかもしれないが。)
いずれにせよ、市長のように、景観がどうだとか言ってられない状態だと思う。
そんな規制はいいから、駐車場を確保しつつ中心部人口を増やさないと。
吾妻小も駅徒歩1分圏内に存在する必要なし。移転させて、タワマン建てるべし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
匿名さん
つくば駅周辺は大切にしてもらいたいなぁ。あの重厚感のある景観は他所の街に無いつくばの個性だから。
代替の効かない魅力的なものが出来れば人は来てくれると思いますよ。SOHOの様なものでも良いからビジネス街が有るのも安定した地域経済が生まれるので良いんだけどなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
マンション検討中さん
TX沿線の開発を10年見てきましたけど
流山おおたかの森とか柏の葉とか
マンションが次々と建っていく姿には
とても街の勢いを感じますよね
いろんな人たちが
好き勝手にイメージしてる街の将来の理想の姿、
将来はこうなっていくのでは?っていう
人の数だけ種類のある
期待感みたいなものを"餌"にしつつ
どんどん駅前の空白地が埋められていくわけです
ただ、最近、
その"餌"を食い尽くして街が完成したときに
どうなのかな?っていう
疑念みたいなものがわいてくるようになりましたが皆さんはどうですかね?
マンションが立ち並んでいく過程は見た目の変化も著しく、街に"勢い"を演出できて
その時は良いんですけどね
個人的に
駅前空白地が埋められて
街から"勢い"という演出が外されたときの
姿を考えるようにしています。
だから私は、柏の葉やおおたかの森を選ばないで
つくばを選択しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
筑波大や独法研究機関は基本的に移転しないから駅前は多少寂しくなったとしても街自体が著しく衰退することはないしね。TX開業に伴って何もなかった場所に出来た東京通勤用ベッドタウンとはちょっと毛色が違うと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
マンション検討中さん
ずっと東京在住だったので都心部の考えになってしまうのですが。
マンションなどが建ち揃ってしまったら、今度は老朽化した駅前の再開発ですかね。
老朽化してなくても改装してる。
個人的には駅前が寂れたら、地価が下がって住みやすくなる、というより都市の魅力自体なくなって人が寄り付かなくなると思います。
税金かけてでもつくば駅前じゃなきゃ、と思える環境を開発したほうが長い目でみて利益になるんじゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
651
匿名さん
官舎の大量廃止は空洞化の原因ではないかもしれないが、引き金にはなっているかもね。
国を挙げての公務員、独法叩きの最盛期、つくばの駅前からも官舎を追い出せとのスレッドが立てられていたのを思い出します。民主党政権で望みが叶って良かったのじゃないかしら。
いずれ生徒のレベルが下がって学区のブランドも崩壊すると思い、私は他の街に引っ越しましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
653
匿名さん
池袋のクヤクションは東池袋駅直結、池袋駅にも9分程度と近く、西武やジュンク堂、サンシャインシティにも至近。
住環境もけっこういい。
売れたけど、それは交通利便性と豊富な商業施設至近だからということ。
商業施設撤退で空洞化したからマンション建てるというのは本末転倒な気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
ちなみにアルカス土浦も、駅前の住宅需要は見込めなかったようで当初のマンション計画はなくなっている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
さすがに、池袋とつくばは違いますよね。
しかし、土浦と違って、つくばセンターエリアは、高値でマンション取引がされている。
そのため、土浦と違って、中高層階をマンションにすることはありうると思う。
ただ、土浦と共通で、つくばも車社会なので、マンション居住者の駐車場確保が問題。
この点をクリアできないと、クレオ跡の中高層階マンション化は不可能。
また、マンション1戸駐車場1区画程度だと、子が大きくなった時に、1世帯駐車場2区画必要になる可能性がある。
この確保が難しい場合、若い世代がマンションから出て行くので、世代の新陳代謝が起こらず、一斉に建ったマンションの住民の高齢化だけが進む可能性がある。
そこで、つくばセンターエリアにこれから建つマンションには、条例で、1戸1.5~2台分の駐車場を義務づけてはどうだろう?
マンション内駐車場が余る事態になった場合、適宜、周辺オフィスの従業員用駐車場に月極で貸し出すことができれば、需給調整にもなるし、オフィスの駐車場不足も解消できる。
マンション内セキュリティ上の問題があるが、マンション居住棟と駐車場棟の間に別にゲートを設ければ、マンション内セキュリティ上の心配も少なくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
周辺住民さん
牛久や土浦にないつくば(中心街)のいいところは、「科学系の文化的なイメージ」だと思う。
そのイメージを作っていた官舎を手放した後は、普通の先生や普通の役所の人たちが作っている普通の街だったということがよく分かってきた。
考えてみたら、一番大きな図書館は古いし蔵書も展示の仕方も普通。文化施設老朽化だし素晴らしい企画(個人的に思う)は、水戸でやっていたり、エキスポセンターなんてほとんど同じ展示物で古くなっていてもそのまんま。
マンション乱立ならマンション業者やそれにまつわる人は一時もうかるだろうけど、ニュータウンみたいな廃れ方するんじゃないかと心配。
研究所等はまだあるから、文化的イメージを大事にしてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名
西武・駅前イオン跡地および南1駐車場に筑波大学の各学群を誘致、集約する。
暴論に近いので、関係各位の反論も多いことだろう。
筑波大学の所有する広大な敷地と点在する多数の建築物
加えて、学生・職員の宿舎
予算削減により研究費すらままならない現状で
これら大学施設を維持することは、困難を極めるだろう。
研究とスポーツの両立も今後維持できるか分からない。
そこで、その全てとは言わないが、各学群の過半の敷地と
等価交換でつくばの一等地にきてもらいたい。
文字通り、苦肉の策だが、その将来を考えても悪くはないだろう。
同敷地北側には市内最大の立体駐車場を設けて、屋上をキャンパスにしよう。
アリーナ建設などといっている状況ではないのではないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
マンション検討中さん
>>657 匿名さん
いや、有力な大学が筑波大学しかないのが問題なのではないですか。
他大学を招くのが一番だと思います。
できれば理系で、東工大や理科大などに、大学院を一部移転してもらうのはどうでしょうか。
東大は柏の葉にあるので、京大の関東支部をつくばでていきょうとか。
京大とKEK、産総研などは深い繋がりがあるので、筑波大より喜ばれると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
>>656 周辺住民さん
同感です。
せっかくの知的イメージを壊してまで、拙速な街づくりをする必要はありません。
繁華街的な世界は研究学園駅周辺に任せて、つくばセンターは昔ながら静かに佇む研究の町でいいのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
>>656
つくばのイメージは、科学的、近未来的、無機質、インテリ、整然とした街並みではありますが、「文化的なイメージ」はありません。
理科系的で合理的で無駄のない街ですが、反面、無機質で殺伐としています。
芸術や文化のイメージは乏しいです。
文化は、文化的な人達の息遣いや交流から醸し出されることも多い。
文化的なものを創っていくためにはどうするか。
筑波大学芸術学群があるので、若い芸術家をもっと大切にして、そういう人達が好んで生活する場を作ることができないか、そういう人達が交流できる場、作品発表できる場、作品を売る場を提供できないかと思います。
水戸には、水戸芸術館等の場がありますが、つくばはどうでしょうか。
また、ハードとしての「官舎」は、無くして正解だと思います。
古くて、汚くて、暗い。
清掃、リフォーム、塗装替え等が、民間マンションと比べて劣っているので、あれがつくばセンターに存在することは、イメージとしてマイナスだったと思いますね。
他方、ソフトとしての「官舎に住んでいた住人」は大切にするべきだったと思います。
官舎を奇麗な建物に建て替えるか、市内の少し外れ(松代、並木等)に集約して新たに建設するのが良策だったと考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
匿名
エキスポセンターの文化・商業複合利用が叶うなら
筑波都市整備所有のQ’t MOGを一般利用可とする前提で大学施設なってもかまわない。
レンガ風色調の大学のイメージを一新できるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
理研の支部あるし産総研も高エネ研もJAXAもある。日本のトップ研究機関が揃ってるんだから十分。
駅近に国際フォーラムみたいな学会場(大アリーナ+たくさんの小ホール)はどうだろう。ホテルも潤うし。カピオは小さすぎて大きな学会が開催できず中途半端すぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件