- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2024-11-26 13:58:37
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
4746
通りがかりさん
>>4744 名無しさん
貸借って何年にする?10~20年だと借り手が限定される可能性もあるが、30年だと変化出来ない期間が長すぎる
-
4747
評判気になるさん
森記念財団都市戦略研究所「日本の都市特性評価2018」
つくば市9位!
1位から 京都市、福岡市、大阪市、名古屋市、横浜市、神戸市、札幌市、仙台市、と政令指定都市が続く中の快挙です!
-
4748
匿名さん
単に研究所が多いのが機械的に得点に繋がっただけのようだ
-
4749
匿名さん
つくばは確かになかなかに素晴らしいのだが、政令指定都市との違いは自己完結できていないこと。
全てが都市内で事足りる政令指定都市と違い、どうしても東京という大都市が必要。それにしては東京からの距離が遠すぎるのが難点。
-
4750
通りがかりさん
あのグラフを見ると、やはり生産や経済活動が足りない。
つくば駅前も、そういう意味から考えればマンションだけじゃなくて商業施設が必要だな。たかがクレオやキュート、されどクレオやキュート、バカにしてはいけない。
-
4751
通りがかりさん
というか、市長に好都合なタイミングでこのレポート出たな
-
4752
匿名さん
愛子様の進学希望先は一橋大か筑波大、史学を学びたいそうです。
-
4753
匿名さん
民主党政権の3代目の野田さんのご長男は父親が首相の時に筑波大医学部に合格した。
-
4754
匿名さん
>>4750
商業施設はあのグラフだと生活便利施設にあたるので小売事業所、
飲食店、コンビニの"密度"が評価の指標なので他の都市に比べて
低いのは当たり前。
クレオがあってもたいして変わらんでしょう。
-
4755
匿名さん
>>4751
評価の基準を見れば五十嵐市長の業績とは全く関係ないと言って良いだろうけど勘違いしちゃう人いるかもね。
市長は数字(定量的評価)には弱そうだけど、こういう数字は利用しそう。
-
-
4756
通りがかりさん
>>4754 匿名さん
小売事業って、百貨店も含まれるんじゃないの?
-
4757
匿名さん
あそこにクレオがあってもなくても、市全体の密度はあまり変わらんだろう。
というより、つくばのようなクルマ社会で人口少ない街の商業施設密度が低くなるのはどうにもならない。
-
4758
通りがかりさん
>>4757 匿名さん
密度って車社会とか、関係ないじゃん。
ただ単に人口のわりに店が少ないってこと。
クレオとかキュートの維持に市長が熱心菜の花、市外の人達や企業につくば市をアピールする目的もあるから。自治体も企業経営に協力的だっていうパフォーマンスも兼ねて。
クレオやキュート、イーアスも無くなったら、つくばなんて研究所しかない街で、人が寄り付かなくなる。
つくば市に住んでるとあまり分からないかも知れないけどね。
-
4759
匿名さん
>>4758
イーアス、コストコ、イオンモール、ララガーデンは大盛況だからクレオが無くても関係ないですね。
つくばとその周辺も含めて車社会だからこそ人が集まれる。
商業施設の密度は低くなるけど住居環境の"住宅の広さ"や生活の余裕度の"住宅コストの低さ"では有利。
クレオが無くなってもなんてことはないが、研究所が無くなるのは大きなな損失。
-
4760
匿名さん
そうですね。
商業施設の密度とクルマ社会は関連してますね。
クルマで、市内のどこでも自由に行けるから、商業施設が点在して密集度が低くなる。
モータリゼーション社会と電車移動中心の都市圏との街構造の違いとして、言い古されたことですが。
クレオをつくば市の心臓部と位置付ける市長の発想は、こんな古典的なことさえ分からないのでしょう。
-
4761
通りがかりさん
その発想は、中心部密度の低下を説明出来るが、全体の密度が低いことの説明になってない。きちんと理解してない。
そして、車社会に固執して他の理論を排除しようとし、つくば市の発展を阻むことも厭わない。
-
4762
匿名さん
具体的に書かないと何が言いたいのかさっぱり分かりませんよ。
最初に何もないところからスタートしたのだから密度が低いのは当たり前でしょう。
-
4763
匿名さん
密度の比較は街の様子を知るための一つの手掛かりにはなるけれど、
その高低だけで街の良し悪しは決まらないよね。
-
4764
匿名さん
さきほど守谷からTX通勤快速で帰宅したが、研究学園駅で降りる人は稀で、
つくば駅で降りる人が殆ど。
やはりつくば駅周辺の施設拡充は必要。
車社会なんていつまで続くかわからないのだから。
-
4765
匿名さん
つくば駅の乗降者数は、一都三県の駅でいうとどこと同じくらいなのだろう?
狭山や我孫子と比べてどうなのだろう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件