茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-19 00:30:50
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 4146 ご近所さん

    >>4139: 名無しさん

    こんどの県議選のテーマのひとつはTX県内延伸。現職候補にも新人候補にも延伸推進派が多い。

  2. 4147 ご近所さん

    >>4138 匿名さん

    つくば中央公園では、9月末まで、BBQ,カヌー体験、水遊びができるアウトドア体験プロジェクトを実施しています。 < 市長公室広報戦略課 >

  3. 4148 匿名さん

    >>4146 ご近所さん

    それこそあほらしい。
    常磐線がつくばまで延伸すればよいだけの話。
    赤字確定なのに無駄無駄。

  4. 4149 匿名さん

    >>4145
    今でも大半の市民は困ってないし、センター周辺住民も市長も市も小手先の穴埋めを
    望んでいるようなので多額の税金を使うことと図書館がちっとも便利にならないこと
    に目をつぶればそれもありかもしれませんね。

  5. 4150 匿名さん

    >>4146 ご近所さん

    用地買収したり線路引いたり、いろいろお金が動くからね。やりたくて仕方ない人もいるかもね。

  6. 4151 匿名さん

    どこの駅に繋げるか、と意見も分かれているから、もし実現するとなれば凄いことになりそうですね。

    子どもの通学を考えれば土浦までの延伸が理想ですが、石岡だった場合、筑波大の近くに駅を作れそうだから、つくば市の発展のためには良さそうです。

    筑波大や筑波山に近い場所に駅ができたらかなり便利になりますね。

  7. 4152 周辺住民さん

    筑波大アリーナに反対しましょう。

  8. 4153 周辺住民さん

    TXで筑波山まで行けるのはいいね、市は筑波山でもっと楽しめるよう開発がんばるみたいだし。
    季節にもよるけど、筑波山へ行くのに県外からTX使ってくる人たくさんいるし。
    都内からそんなに遠くなく山レジャーを気軽に楽しめる、つくば駅には文化施設充実させ良い企画を持ってくるれば、客増見込めるかも。1泊2日くらいで遊んで行ってもらえるといいな。

  9. 4154 匿名さん

    なんでTXを石岡につなげると筑波大学や筑波山の近くに駅ができるんですかね。

    頭の中の地図が歪んでいませんか?

  10. 4155 匿名さん

    つくば市と石岡市の境界が筑波山です。
    筑波山の山頂は女体山と男体山併せて定員500人くらい、TXはいらないよ。
    筑波山往復40キロ、駅からバスで充分。

  11. 4156 通りがかりさん

    TXを筑波山方向へ伸ばすのは、さすがに費用対効果が薄すぎる。クレオ改築どころの話じゃない。
    でも、つくばの観光スポットと言えるものは筑波山と研究所くらい。何か他に良いとこないかな?

  12. 4157 匿名さん

    >>4155 匿名さん

    筑波山がつくば市と石岡市(と桜川市)の境界にあるのは知っていますが、TXを延ばす経由地としてこのスレで挙がっている「石岡」はJR石岡駅の話でしょう。

    筑波山の向こうは今は石岡市だけど、旧八郷町のエリアですし。

  13. 4158 匿名さん

    TXが筑波大まで伸びれば学生や職員にとっては便利だね。
    都内やTX沿線から通うのも楽になるし、職員ならつくば駅周辺や沿線のマンション、家を買うかもしれない。

    周辺エリアも人が多く住む様になるだろうし、駅から少し北側の発展には寄与できるでしょう。
    始発がつくば駅とは限らなくなると東京通勤に人は非常に嫌がるだろうけど。

    東北大は震災復興と地下鉄開通で見違えてしまったね。

  14. 4159 匿名さん

    仙台みたいな大都市といっしょにするな。

  15. 4160 匿名さん

    そりゃそうですが、八木山への地下鉄新設は実質赤字確定で行われたはず。

    それでも一応利用者数とか予測(でっちあげ)して赤字にならないと
    示していたので、思いつきで実行してしまうつくば市より仙台市の
    ほうがかなり優秀ではありますね。

  16. 4161 名無しさん

    半蔵門線の坂東延伸の方が、
    まだ通勤圏として売り出せるから可能性あるよな

    つくば以北延伸は通勤圏化は無理だから
    実現不可能でしょう

  17. 4162 通りがかりさん

    TX伸ばすなら。
    前提として茨城空港の便数と客数が今の何倍にも増加するとして、茨城空港まで伸ばすならアリか。
    前提条件が現実不可能な気がするし、やっぱりTXはつくば止まりでいいかな。

  18. 4163 匿名さん

    クレオ 年内にも売却意向 つくば市関与の是非 判断迫られる
    https://newstsukuba.jp/?p=8554

    記事の中で、この前のアンケートの結果8割が関与希望、とされていて、アンケートは市にとって利用できる材料にされていますね。
    早く金額についてのアンケートをしないと、このままでは市民が同意したから50億費やしてもオーケーみたいな印象となってしまうかもしれません。

  19. 4164 匿名さん

    >>4163 匿名さん

    一部に公共施設を導入し、旧イオンつくば駅前店側にマンションを新たに建築、ほかは商業利用する提案がある

    その提案悪くないんじゃないの

  20. 4165 マンコミュファンさん

    クレオは売却でいいと思う。
    市が関与しても税金の垂れ流しになる可能性大。
    ここにタワマン+低層に商業施設でいい。
    市長も方針変えたな。
    でもいいよ、それが最善の策だよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸