- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2025-02-18 22:13:05
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
3226
周辺住民さん
判断材料がほとんど公開されてないのに市が関与すべきかなんて金銭的、経済的な観点からは一般市民は判断できないと思います。
思想で選択するしかないと思いますが、なぜ『わからない』などの態度保留の項目がないのか不思議です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3227
通りがかりさん
わからないって選択肢は意見なし、ってこと。
情報は改築費用も発表したし、あるていどわかるよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3228
匿名さん
金額についてはこれですね。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
改修費51億円。
移転整備費21億円。
つまり、市が負担すべき金額は、移転整備費21億円+改修費の一部※
※改修費は、本来建物所有者である筑波都市整備が負担するべきものだが、おそらく、筑波都市整備は市にも(一部の)負担を求めてくると思われる。
市が関与するとしても、金額によると考えている市民が多数であるから、アンケートには金額を入れないと意味がないわね。
3224の区分けでいけば、④⑤がクレオへの公共施設移転賛成派となる。
(①~③は、費用対効果の観点から反対派ということになる。)
そして、④は、改修費については、0または一部しか負担しない派。
⑤は、改修費の多くを負担しても良い派になりますね。
そういう意味では、3224の金額の区分けは、アンケートの区分けとしてはよくできている。
一市民が作ったアンケートの方がよくできているから、市には参考にしてもらいたい(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3229
周辺住民さん
>>3227 通りがかりさん
あらゆる選択肢を検討してるはずなのに、ほんのわずかなパターンの費用しか公開されてないですよね。
私には難しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3230
名無しさん
最近、センター地区の街路灯整備とか、
やることが早いですね。これは市長のスピード感でしょうか?だとしたら、良くやってると思いますね。
センター地区はつくば市の中心部です。
こらは、将来的にも変わりません。
中心部は都市の顔であり、ここだけで、
9割方、都市の印象が決まります。
この場所は、この都市の中で、もっとも沢山の人が行き交う場所ですから、税金投入をしてでもプラスの印象を持たれるようにしなければなりません。それが市全体のためになるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3231
検討板ユーザーさん
アンケート書いたよ。
税金投入は不要とね。
図書館は移転の必要無し。
それこそ税金の無駄。
クレオは民間に売却すべし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3232
名無しさん
中心部の求心力を高めるための税金投入なら、
それは浪費や出費とは違う。将来得る大きな利益のための投資だ。中心部の求心力が高まれば、
路線バスだって将来にわたって維持されやすくなる。路線バスという血管が維持されれば、郊外が壊死していくということもないだろう。
駅前の税金投入は、市全体への波及効果が大きい。なので、中心部以外での直接的な税金投入は絞りに絞って、そのぶん中心部再生に注ぎ直すべき。
そう書いたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3233
匿名さん
路線バスなんて車が使えない人しか乗らないんだからセンター周辺が栄えようが関係ないですよ。
何十億も無駄金使うならバスの維持に使えば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3234
名無しさん
5月から
土日だけですが、
バスが700円乗り放題になりましたね
子供なら350円でバス使い放題です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3235
匿名さん
私も、「市場動向に任せ、市は関与すべきでない」という意見を出しておきましたー。
多額の税金が使われるのは納得いかないからね。
費用対効果もあわないと思うし。
クレオがマンションになっても構わんし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3236
名無しさん
これからは
モノ消費だけで賑わいはつくれません。
ただし、モノ消費の場なくして賑わいはつくれません。
モノ消費で集客して
コト消費も盛り上げる
コト消費で集客して
モノ消費も盛り上げる
相乗効果でネットに対抗する…
市内でそれが期待できるのは、
文化施設を揃えてるつくばセンターのみ。
モノ消費施設だけで人を集めるのは無理。
コト消費施設だけで人を集めるのは無理。
色々な機能を複合的に揃えることでシナジーが生まれて、
間接的に、たとえば
路線バスだったりに、その波及効果が流れていくのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3237
匿名さん
また頓珍漢なこと書いてるね。
何度も何度もほんとしつこい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3238
検討板ユーザーさん
老朽化した建物に補修費を掛け図書館を移転、
イーアスに勝てないショボい店舗を誘致、
これがつくばの顔になるの?
これが顔なら恥ずかしい。
駅に集客設備は必要?
少なくともつくばでは必要無い。
駅はTX利用者だけ来ればいい。
つくば駅より利用者数が少ない研究学園駅周辺は寂れてる?
今一番栄えてるでしょ。
つくば駅周辺に税金をかけるなら、
老朽化した道路や設備の補修に使うべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3239
匿名さん
クレオ跡についての案はいくつも出ていますが、市が検討している5階図書館の案だけは絶対にありえない失敗確実な案だと思います。
大金かけて今より不便になるなんて、総合運動公園計画並の失策となります。
つくば駅近くに低価格で使える大型駐車場。駅前繁栄にはこれがまず必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3240
匿名さん
>>3238
研究学園駅って、駅直結で何かあるんですか?バスターミナルもないですよね。狭い通りの奥にあるから近くを通っても見えないし。
駅しかないなら賑わうとか寂れるとか、言いようがないです。それこそ駅利用者だけ来ればいい駅でしょう。
つくば駅と比較する問題ではないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3241
名無しさん
駅利用者だけくればいいとか
車の人は郊外ですべて済ませばいいとか
運転できない奴は老人か子供だから
店の売り上げに貢献しないからどうでもいいとか
もともと小さな集客力を
さらに分断するようなことをしても、
効率が悪いだけです。
駅や道路やペデや文化施設を
あれだけあそこに整備してしまったのだから、
都市が退化するのが嫌なら、
こらからも中心部として育てるしかないのです。
ですから、集める場所は、そこしかないのです。
イーアスやイオンなんていう存在が、
それの邪魔になるのだとしたら
それを追い出す方向の政策を打ち出して欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3242
名無しさん
研究学園は、どこでも
作ろうと思えば作れる街って感じですよね。
そういう意味では、あまり価値は感じないね。
ああいう新興の街は全国にいくらでもある。
あそこじゃ、つくば市民としてのアイデンティティが芽生えることはないよ。
ただ、つくばセンターのようなものは
なかなか無いですよ。
世界の中で日本がチヤホヤされていた時代に、
国家の威信をかけて造られた街ですから、
あれと同じ程度の街をこれから新しく作るのは、
この国では無理です。
いくらでも作り直しがきいて、
土地さえあればどこにでも出来るような
研究学園のような街は、つくばセンターを支える街の一つとしてこれからもやっていけばいいのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3243
匿名さん
つくばが元々土地さえあれば何処にでも出来る街でしょう。
道路が広く、広大な敷地の研究所と大学が広がる街こそつくばの特徴であり顔です。
あとは子供でも登れる関東を代表する筑波山ですかね。
だから、車利用に不便なセンター周辺は今くらいが丁度良いんですよ。
西武が営業していた頃から駅前はしょぼい街ですが、そんなのはどうでも良いこと。
駅前につくばのアイデンティティーなんてありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3244
匿名
>>3242
あなたは、つくばで育ったとか、研究者家庭の方ではないですよね?
つくばについて、どのくらいご存知ですか?
つくばが特殊な街だったのは、国が造った街で、研究所が多数あり、官舎ばかりで、学園都市で暮らす人間のほとんどが研究者・国家公務員の家庭だったからです。
その街を、ある意味開放して、誰でも住める街にして、人口を増やして、今のようなつくば駅周辺の状態が出来上がりました。普通の街に近づきました。
かつては特殊でしたが、今は誰でも住める街です。誰でも住めるから栄えているともいえます。駅の周りのマンション群のおかげで、中心部でさえ歩いている人を見るのが珍しい街が、夜でも多数の歩行者を見かけるようになりました。つくば市中心部はもともと非常に寂しいところだったのですよ。それが、十二分に賑やかになっています。
つくば=おしゃれな近代的な街、というのは、つくばスタイルなどもち上げられて作られたイメージに過ぎません。
つくば=田舎、広い、何もない、だけど文化レベルは高くて家も広くて暮らしやすい街。それが客観的に見たつくばです。
つくばに過剰な期待をし過ぎると、逆にがっかりすると思いますよ。
つくばは駅周辺の便利さよりも「市内どこでも便利な暮らしやすさ」を売りにすべきだと思います。駅前のイメージなどそんなに力を入れるべき点ではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3245
匿名さん
変な改行さんは駅前に税金つぎ込むのが気に入らないやつは出ていけと言いましたが、
今度はイーアスやイオンモールを追い出せですか?
自分勝手にもほどがある。
それに、何でそんなに焦ってるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件