茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-16 12:56:57
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 31431 匿名さん

    >>31429 匿名さん
    そうだよね、大合併で大きくなったつくばより水戸がふさわしいよね。

  2. 31432 匿名さん

    >>31430 マンション掲示板さん

    https://kousin242.sakura.ne.jp/maccchin/ddd/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B...

    10年前、市原市長は本気で合併話を進めていた。 
    ---------------------------------------------------------------------------------
    つくば市では、仕事始め式に幹部職員ら約百七十人が出席した。昨年末、土浦市の中川清市長に両市の合併を提案した市原健一市長は「両市がいずれ合併できるように(土浦市側と)さまざまな活動や協議をしていきたいので、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。
    ---------------------------------------------------------------------------------

  3. 31433 匿名さん

    水戸とひたちなかなら共に人口も微減だし、
    市民の年齢層も似てるし、合併すれば中心市である水戸は今よりも強化されるかもしれないけど、つくばは、合併しなくても、つくばにとって良い意味でのつくば市を中心とした偏りある発展が既に起きてるからね。
    都市圏の中で、合併して喚起されるようなことが、合併することなく十分過ぎるほど起きてるので、開発可能な土地もまだまだ残されてる中で、市域を拡げる必要性は全くない。
    つくば市は人口急増、不交付団体、住民層の若さも国内最上位レベルだから、古くからの街である常磐線エリアまで拡げたら、つくば市ブランドも薄まって、首都圏からの移住者を引きつける力が弱まって、つくば市にとってはデメリットしかないだろうね。
    合併後のメリットだけを享受できてる今の状態こそが
    つくば市にとって最高の状態なのですよ。

  4. 31434 通りがかりさん

    人口が密集してない茨城県で政令指定都市作ったところで…な話しだな

  5. 31435 匿名さん

    つくばだと密集するとかえって不便。
    適度にばらけているのが快適。

  6. 31436 匿名さん

    やはり都市計画は大事ですね。
    つくばは4駅全部が計画市街地で道路もしっかり整備されている。駅効果がより広範囲に波及するようなつくりになっています。
    地価はさらに上がっていくんでしょうね。

  7. 31437 匿名さん

    >>31432 匿名さん

    当時の市原市長の主導で、合併に向けてのつくば・土浦両市の勉強会が始まった。
    2016年秋に市原市長が敗北して五十嵐市長となり、合併話が白紙に戻った。
    そして、常陽新聞の後継メディアであるNEWSメディアが生まれ、つくば・土浦合併に向けての活動を開始。そのために、つくば・土浦の二市をターゲットにするというユニークなメディアとして記事を掲載。
    とにかく、合併実現のためには市長交代が必須。
    そのため、4年かけて反市長キャンペーンを開始。
    2020年は市長に不満を持つつくば市民を市長候補として推すが、市長の圧勝。
    さらに4年かけて2024年は自民党から強力な支援を受ける人を市長候補として推すが、現役市長の勝利。
    合併の話が8年間凍結している間に、つくば・土浦間の人口・文化・財政・高齢化率・その他多くのことで違いが出てしまい、合併に対する疑問を持つ人が増加。
    さらに、過去の合併の悪影響として、中心部と周辺部の差が目立つようになる。これは全国で見られる状況であり、土浦市内でも同じことが起きている。
    合併話が白紙になってから8年。次の市長選は2028年。合併を進めたい勢力は次の選挙に向けて準備するだろう。

  8. 31438 匿名さん

    年寄りどんどん増えて空き家も増えて
    住環境悪くなりそうだし、市の財政も不安だし、
    将来の資産価値守るためにも家はつくばで買うか

    って思わせた方がいいよ。
    同じ市になったら安心してこういう流れが止まる。
    活性化させるためにも合併しないで格差を広げていくべき。

  9. 31439 口コミ知りたいさん

    ためしに改行っぽいのを非表示にしたら、レス番がいっぱい飛ぶようになったw

  10. 31440 マンコミュファンさん

    つくば市は人口が増えている旧谷田部町と桜村を切り離して独立すれば。人口15万に減って水戸と差は広がるけど市内格差気にしなくていいんちゃう?

  11. 31441 匿名さん

    つくばはTXの株主だし、常磐沿線と合併して、常磐線の駅も活性化させましょうみたいなことをやるわけにはいかないと思うよ。
    できるだけTXを利用してもらう。
    それだけを考えるのがいい。

  12. 31442 マンション検討中さん

    >>31441 匿名さん

    それ考えたら
    筑波大通って筑波山か
    JAXAから産総研か
    どっちかまでの延伸がいいな。

  13. 31443 匿名さん

    産総研とJAXA経由して常磐線に繋がるのが良いんじゃない?
    東北大は地下鉄出来て車通勤から切り替わった人もいるのでTX利用者は増えるはず。

    新しい住宅も重要だから周りに何も無い土地も必要だけどあるのかな?

  14. 31444 匿名さん

    "常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。
    ってことは、TXと常磐線は、客を奪い合う関係であるわけだし、つくば市としては、常磐線のサービス向上のために手を貸すのは得策ではないよね。
    やはり、つくば市の恵まれた財政は100%TX沿線のために注がれるべきだと思いますね。
    特に都心からつくば方向の利用者を増やすようなまちづくりが求められると思う。
    逆方向通勤を増やすことは増便などの追加のコストをかけることなくTXの利益を拡大してくれます。

  15. 31445 検討板ユーザーさん

    >>31443
    地下のまま産総研から先の並木小学校裏の大角豆辺りは旧家がチラホラあったり、田畑が広がってるからあるっちゃある

    >>31444
    常磐線が本数増やせばいいだけの話しよね

  16. 31446 匿名さん

    沿線人口減ってるのにサービス上げてくださいは無理じゃないか?特にJRは動かないと思う。
    逆にTXは沿線自治体が株主なので多少無理してサービス上げても、沿線の発展に繋がって税収が上がれば
    結果プラスだしいいけど。

  17. 31447 匿名さん

    >>31444 匿名さん

    >"常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。

    いつの話してるんだよ。これって常磐新線計画の話だろ。

    クソミソ一緒にして話しても意味ないからな。

  18. 31448 匿名さん

    土浦延伸すると、常磐線土浦以南の利用者が減って、
    サービス低下する可能性大。
    牛久龍ヶ崎市民あたりは猛烈に反対するだろう。
    何のメリットもない。
    ここは土浦延伸派が多いみたいだが、
    実現に向けての道のりは、土浦勢にとって孤独な戦いになると思うよ。

  19. 31449 名無しさん

    >>31448 匿名さん
    土浦延伸派なんて1人だろ
    つくば市民としては延伸しない派・石岡派・筑波山or産総研派がいる位だな

  20. 31450 通りがかりさん

    みんな改行にレスしてて優しいなw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸