茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-18 16:07:38
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 2565 マンション検討中さん

    5分じゃつかないと思いますが。
    自分でスーパーを経営って、話が飛びすぎてて参考になりません。
    スーパーのことを書いたからややこしくなったけど、つくば駅周辺に住むのにあの場所の将来性ってどうなのかな、と気になったわけです。

  2. 2566 匿名さん

    昔は、竹園ショッピングセンターにカスミが入っていました。
    その頃は徒歩5分でした。

    竹園3丁目はかつては一番人気の地区だったのに、いつのまにかコンビニさえ遠くて買い物不便な一等地になってしまい、残念。ついに常陽銀行窓口も撤退。郵便局だけはかろうじて残っています。

    並木ショッピングセンターは建て替えてスペースを有効利用しているのに対して、竹園ショッピングセンターは人が少ないのに広々とした空間があり、もったいないですね。変質者の出現率も多く、あのあたりを放っておくことはマイナスばかりです。

    お蕎麦屋さんの前からカスミまでは、東大通りの信号があるので、徒歩10分はかかります。ウェリスは駅側にあり、陸橋を渡ればよいので買い物便利ですが、竹園3丁目の南側や東側は、坪単価の割りに色々と不便です。

  3. 2567 匿名さん

    【茨城】17年路線価 つくばが3年連続トップ 守谷で県内唯一3.8%上昇 2017年7月4日
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK20170704020001...


    つくば市吾妻一「つくば駅前広場線」一平方メートル当たり二十五万五千円で横ばいキープ。

  4. 2568 購入経験者さん

    バブルですね。地価ってどうやって下げるんでしょう?
    意図的に下げることはできないんでしょうか。

    誰も買わなければいいんだ。とりあえず様子を見ておけば、
    自然に下がっていく。

  5. 2569 匿名さん

    過去数年、つくば市内はどこもほぼ横ばいでしょう。

    竹園1丁目6番1は1994年で今の5倍の 125万円/m^2 もしたんですね。
    すごい時代。

  6. 2570 匿名さん

    ライトオンの4階で、タバコの煙を振り撒いていた人たちがいなくなると思うと、スッキリ!!

  7. 2571 匿名さん

    >>2567 匿名さん

    それ、去年の記事ですよ。

    今年の
    クレオスクエア前は、
    逆に上昇しましたね

    去年から1万上がって
    26.5万だそうです。

    水戸は逆に5000円ダウンの
    23万。

    差が拡大しましたね。





  8. 2572 匿名さん

    つくばエクスプレスは当初からつくばが始発の予定でしたか?もう少し先まで計画ありませんでしたか?

    つくばの価値を高めるために、つくば止まりになった、という噂を耳にしました。

    そうだとしたら、その思惑は当たった?

  9. 2573 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    >>つくばの価値を高めるために、つくば止まりになった、という噂を耳にしました。
    元々常磐新線とか第二常磐線と呼ばれていた計画で、終点をつくばにするか、千葉県我孫子にするか検討されたのみ。
    茨城空港や土浦延伸考想も現実化にはほど遠く、東京駅延伸は検討されている模様。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E9%...

  10. 2574 匿名さん

    こんな感じでリニアを通してはどうかな。

    東京→成田→つくば→宇都宮→那須

  11. 2575 匿名さん

    >>2573 匿名さん
    8両編成が先だと思う。

  12. 2576 匿名さん

    >>2569 匿名さん
    今も高いと思ってたけど、昔の方が全然高いんですね

    その頃はそれだけの地代やら賃料やら払ってもやっていけたのに、今はずっと安くてもダメってのは、相当人が店舗で買い物をしなくなったのでしょうか。

  13. 2577 ご近所さん

    >>2576
    地代が下がっていなかったんじゃないでしょうか?
    上げることはあっても、既に入ってる店子の地代を下げる菩薩はいないかと。

  14. 2578 評判気になるさん

    >>2569 匿名さん

    まだバブルの名残が残っている頃ですね。

    バブル期は日本中異常な価格でしたから。その頃は学園地区内は住宅用地が希少だったので、驚くような地価でした。学園周辺部の田舎でさえ、今の竹園並みの地価。

    不動産業者は、あの頃に戻りたいでしょうね。

  15. 2579 匿名さん

    >>2578 評判気になるさん 

    当時、水戸の不動産屋に頼んで学園地区で土地探しをしました。
    数少ない住宅用地の出物も、学園地区の不動産屋が駆け引きしてなかなか売ってくれなかった。

    しばらくして、水戸の不動産屋がうちに黙って
    学園地区の不動産屋から自社用に土地を入手。転売で儲けるつもりだったんだね。

    そうしたらバブル崩壊。水戸の不動産屋は損をしてた。

  16. 2580 匿名さん

    路線価の上昇は、ここの住人的には、
    都合悪いみたいねw

  17. 2581 周辺住民さん

    企業や店が進出できないなら問題だと思いますね。
    しょせん田舎なんですから、それ相応の値段になればいいと思ってます。

  18. 2582 匿名さん

    これから買う人には価格は低い方が良く、売る予定の人には高い方が良い。

    だから、両極端の意見ばかりになる。

  19. 2583 通りがかりさん

    人口の割に、消費いよくが低すぎるんだよね。
    公務員や研究者が多いからかな

  20. 2584 匿名さん

    そうなの?
    どんなデータを元にしているのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸