横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 扇町
  7. 海老名駅
  8. グレーシアタワーズ海老名
マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワーズ海老名口コミ掲示板・評判

  1. 4801 検討板ユーザーさん

    >>4800 マンション検討中さん
    確かに200mで58階なので、割るだけなら344cmですね。
    一方でリーフィアは322cmみたい。
    >>243 マンコミュファンさん

    4796さんは計算ミスか勘違いしてそうかも

  2. 4802 検討板ユーザーさん

    >>4801 検討板ユーザーさん
    訂正します。失礼しました。

    >>4800 マンション検討中さん
    確かに200mで58階なので、割るだけなら344cmですね。
    一方でリーフィアは322cmみたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621495/res/243/

    4798さんは計算ミスか勘違いしてそうかも

  3. 4803 マンション検討中さん

    >>4802 検討板ユーザーさん
    天井高、階高が唯一の生命線なのか必死に頑張ってるが、その無駄な階高が修繕積立金を38000円にしている一因だということを理解して言ってるのかね。グレーシアは安くても売れてないのはその法外な維持費のせいだという事を自覚した方がいい。

    二重床、二重天井のうえに、神奈川No.1マンションの北仲のほとんどの住戸より天井が高いので、それ以上の階高は必要ないと考えている人がリーフィアを選択売るんでしょうね。

    維持費高くても階高にこだわりがある人はグレーシアを選ぶんでしょうね。

  4. 4804 マンション検討中さん

    駐車場の抽選結果、まだ来ないな。。。
    結果次第で車を売るか否か考えないと、なんだが。

  5. 4805 匿名さん

    そりゃ維持費も安いに越したことはないけど、自分は階高にはこだわってないなあ。
    もちろんこだわるひともいるだろうけど。今住んでるとこが260のとこで、入るときはそんなにいらないと思ったけど、天井高高いと同じ広さでも確かに広く感じるんだよね。
    トイレも260だったのはなんだかおかしかったが・・
    でもなくてもいいけど。
    売れ残ってるのが維持費のせいだけとは思えないけど今更それ言っても低くできない。
    でもかっこいいからきっと売れるよ。
    だいぶ近づいてきたから新生活を想像して楽しんでる。

    駐車場結果は待ちわびてる・・
    1台は手放すのが決定なのでマンションのシェアカーだけじゃなくて周辺のも探してる。

  6. 4806 マンション掲示板さん

    同じく階高にはこだわってないけど住居としてそこで生活するなら低いよりは高い方がいいかなくらいな感じ。

  7. 4807 名無しさん

    >>4803 マンション検討中さん
    どういう立場の人か分からないが、何か悲しいまでに必死だね。(笑笑) 階高の違いは、ただ単に、限られた空間(高さ)でより多くの戸数を販売するかというデベロッパーのコストダウン戦略に他ならない。階高を抑えれば、より多くの戸数を売れるからね。その分安く売るなら顧客志向とも言えるが、決して安いわけではない。つまり企業としての利益優先方針によるものに他ならない。この方はどう考えても、XXフィアの関係者でしょ。

  8. 4808 eマンションさん

    今日のイースト

    1. 今日のイースト
  9. 4809 eマンションさん

    今日のウエスト
    16階の工事中

    1. 今日のウエスト16階の工事中
  10. 4810 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます。結構、外観は模型やパンフレットより風格があって気に入っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 4811 マンション検討中さん

    維持費は機械式駐車場などで高い事実はあるにせよ、国のガイドラインから見たら必要分の1.5倍徴収で高いとの話もあり、余裕に積立てもしていてるから高い事実は忘れちゃいけないと思う。ちょうど100位前4710台であった。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618794/res/4710-4719/
    でも、機械式で維持費高いや余裕に積立てる事が気に入らなければ、選ばなければ良いだけ。考え方は人それぞれ。

    関係者だか分からんが、マンションの階高把握してないか都合の良い解釈してるのかやら、何かあると維持費の話出すなりしないと自らを維持出来ないのかと悲しく思う。

  13. 4812 マンション検討中さん

    >>4810 マンション検討中さん

    外観かっこいいですよねー。ガラスは乳白色の一方でバルコニー内の壁を黒くしているのでメリハリがあって締まって見えます。

  14. 4813 匿名さん

    >>4807 名無しさん
    コストダウン結構、住みごごちと何ら関係ない話。それよりも無駄に維持費の負担をさせられる方が耐えられない。

  15. 4814 マンション検討中さん

    >>4811 マンション検討中さん

    確かに駐車場は金食い虫ですからね。
    特にグレーシアの機械式は4段昇降横行式なので、
    一般の機械式の倍にあたる車一台あたり月に1万4千円も維持費かかるらしいです。

  16. 4815 マンション検討中さん

    >>4813 匿名さん

    じゃあグレーシア選ばなきゃいいだけの話じゃん。粘着してネガキャンして何がしたいの?

  17. 4816 匿名さん

    維持費以外はグレーシアが良かったのに維持費が気になって買えないから愚痴ってるのか?
    他マンションの関係者でなく本気でグレーシアを検討してるなら、維持費以外のとこの良さも見れないかな。
    機械式駐車場じゃなくて自走式の建物建てたらコミュナルガーデンとかなくなっちゃって駐車場の上にグリーンスペースつくったりになったのかな。
    となると低層階が駐車場の日陰になるとか、限られた敷地でどんなマンションをつくるかってむつかしいよね。

  18. 4817 検討板ユーザーさん

    外観がかっこいいですね。

  19. 4818 匿名さん

    >>4816 匿名さん
    そもそも午後はルートインの日陰になるコミュナルガーデンとか必要?
    ヨガなんてあそこでやる人いるのだろうか?

    1. そもそも午後はルートインの日陰になるコミ...
  20. 4821 匿名さん

    夏場午後に日陰だといい感じかも。新しい想像ができた。

  21. 4822 マンション検討中さん

    バルコニーの奥行きも結構ある方だから、バルコニーで昼寝もいいかもね

  22. 4823 マンション掲示板さん

    >>4818 匿名さん
    むしろ涼しい午前の日差しが入るように考えられた配置でしょう。冬に外でヨガしないだろうし笑。このクラスのタワマン、基本設計は信頼していいと思いますよ。

  23. 4828 名無しさん

    >>4813 匿名さん
    コストダウンが契約者に還元されていないとすれば、契約者にとって高い買い物になっているかも。それでも結構??
    設備のグレードなどがグレーシアより見劣りしているが、これも同じ販売哲学のようにも感じる。階高だけでなく設備のグレードも含めれば、“住み心地”にも影響があるのでは? そういうこと気にしない、グレードを求めない契約者はそれでよいのだろうが、俺は嫌だな。Quality of Life!

    あと、修繕費のことでも一言。大規模修繕にどうお金を使うかは、理事会と住人で決めること。鹿島は提案はするが、修繕を請け負うことが決まったわけではない。通常、理事会で建築コンサルを雇って、修繕業者をコンペで決めるケースが多い。つまり、積立額が過ぎるなら、積み立て計画を変更するなり、住民の判断でどうとでもなる。


  24. 4829 匿名さん

    >>4828 名無しさん

    いいと思いますよ。人それぞれで。
    リーフィアがQuality of Life! が高いと思う人も多いだろうから、人それぞれですね。

  25. 4833 マンション検討中さん

    [No.4819~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  26. 4834 マンション検討中さん

    こんにちは。
    話の流れを切ってしまい申し訳ございません。
    こちらのマンションって一般的なマンションに比べて子育てする環境は良いのでしょうか?
    マンションとエリアのメリットデメリットを教えてもらえると嬉しいです。

    見た感じららぽーと近くて色々遊ばせることはできると思うんですが、皆様はどのような印象を持たれているのでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 4835 匿名さん

    ららぽ内に小さいこどもをあそばせる場所が有償無償ともにあるうえ、マンション内にキッズラボがあるのでそこへ行けばママもこどももお友達づくりがしやすいかと思われます。
    大規模マンションなので気の合うひともきっと見つかるでしょう。
    小・中学校までも歩道があって安全に通行できますよ。高校はいうまでもなく交通の便がいいので選び放題ですよ。自分考えですが高校を選べるのは重要だと思います。
    うちはもう育ちきってしまったのでこの環境はとてもうらやましい。前述の要件すべてなかったので。最近はこどもの声をいやがるひとも多いようですが、うちは夫婦ともこどもたちのいるところで生活するのを楽しみにしています。
    このあたりのデメリットって何かな?

  29. 4836 匿名さん

    まちがい 有料無料でしたね

  30. 4837 マンション検討中さん

    怖いのは、そらかぜ通り入口の交差点での交通事故くらいかな
    あそこさえ抜ければ、歩道だし、真横も長谷工のマンションだから安全だと思う

  31. 4838 マンション検討中さん

    皆様ご回答ありがとうございます!

    >>4835 さん
    ご意見ありがとうございます。
    私も少し調べました。
    ららぽーと内の子供の遊び場やショップが充実していて、行くだけでも楽しそうでした!
    マンション内に子供遊び場もあり、少し大きくなったらマンション前のスペース(コミュナルガーデンでしたっけ?)で遊べたりと安心して遊ばせられそうでした。
    また、ここから近くに小学校もあるんですね!
    距離も近く、安心して通学させられそうです。

    >>4837 さん
    ご意見ありがとうございます!
    ただこちらのマンションは道路に面していないガーデンがありそうでしたので、飛び出しはなさそうで安心できました。
    確かに交差点での交通事故は怖いですが、それはおそらくほぼどこのマンションにいても同様だと思いますので、そこはしっかり目を光らせて教育していきたいと思います。

    子育てにはかなり良さそうな条件でしたので、早速申し込みしてみました!
    ご意見くださった皆様ありがとうございました。

    けど、海老名にはあまり詳しくないので他にも子育て周りでご意見頂けたら幸いです。
    引き続きよろしくお願いいたします。

  32. 4839 匿名さん

    コミュナルガーデンは芝生ですよね(たぶん)小さいお子さんならお母さんが線路側の門を背にしてガーデンを見てればお子さんが自由に走り回っても安全ですね。
    万が一線路側の門をでても車は走ってないし。よちよちの子たちが芝生の上をはだしで走ってる光景を見れる想像ができてまた楽しみが増えました。こちらこそありがとう。
    思わずほほえんでしまう光景です。一軒家ではこんな環境はなかなか実現できない。
    そらかぜ通り入り口の交差点は歩車分離信号ではないので右左折の車に注意ですね。
    ららぽの駐車場を気にしてる車が多い(利用しない車も駐車場待ちの列が渋滞してると気になる)のでドライバーが注意散漫になってる可能性があったりすると思います。幼児~小学校低学年までは交通事故は最重要注意事項ですよね。モデルルームで見た紹介ドラマには失笑しましたが、みなさまのお子さんがあのように健やかに成長してくださることを見守りたいです。

  33. 4840 匿名さん

    現場をのぞいてきました。コミュナルガーデンの造園がはじまっていました。
    タワーズゲート入ったところの植木の足元灯の電源コードのためかチューブが地面からでていました。わくわくしますね。

  34. 4841 匿名さん

    ですね!
    親戚の家が近くなのでたまに見に行くんですがこちら完成が近づくたびにワクワクします。

    フィットネスルームとミストサウナが楽しみです。
    今会社近くのフィットネスに通っているのですが、どうしてもそこから帰るのが面倒くさいって感じる時があります。

    ここに住み始めたら運動して、その後自宅でミストサウナ浴びつつ半身浴したりと想像したりしています!
    月のフィットネス代も8000円弱浮くのでそれで半身浴後のビールでも・・・w

    完成が待ち遠しいです!

  35. 4842 買い替え検討中さん

    >>4838 さん
    こんにちは^^
    海老名やこちらのマンションで子育てされることを考えていられるんですか??
    私も同じ状況なので少しお話を、、、

    海老名について。
    中学生まで医療費が無料なので、都内と同じように子育てが安心できるかと思います。
    また、他の方が言われていますが小学校や中学校も近くにあるのも安心!(かと、、、)

    このマンションについて。
    やっぱりららぽーと目の前というのは魅力的!
    理由は色々あるのですが・・・
    ・ショッピングモールはお母さんの味方!ご飯作るのが大変な時、子供を少し遊ばせたい時にショッピングモールが近くにあると本当に楽ができます。
    ・ショッピングモールまで徒歩1~2分というのは本当に助かる!今、ショッピングモールまで徒歩5分のマンションに住んでいるのですが、子供の面倒を見つつ、トイレットペーパーなどの生活用品を持ちつつ、食料品を買って持って帰るのは本当に大変です。けど、何往復もしなくないし、、、なので、ららぽーとが隣にあるのは日頃の子供との生活をかなり楽にしてくれます。
    なんか楽楽、ってずっと言っていますね笑

    まあここに限らず、子育てを考える場合はどのマンションでもショッピングモールの隣というのはとても心強いです。
    参考になるかわかりませんが、同じことを考えられているようでしたので発言させて頂きました。

    長文失礼いたしました。
    お互い、マンション探しがんばりましょう^^

  36. 4843 購入経験者さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  37. 4844 匿名さん

    2時間ってどこの話し?どこかのマンション?

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 4845 マンション検討中さん

    >>4843 購入経験者さん

    イーストのラウンジと同等規模。マンション内のフィットネスとしては広い方。土日はさておき、激混みは最初のうちだけでしょう。なにより、マンション内の設備でいつもガチで追い込でいるひとがいたらちょっと変かも。



  40. 4846 匿名さん

    ≫4841
    私はミストサウナ楽しみ
    マンションルームの体験でも実際に味わえたけどあの設備を部屋で味わえるのは嬉しい
    ミストサウナ、ディスポーザー、トイレの手洗いシンクとか水回りの設備はあとから変えるとそこそこ出費がかかると思うので始めからついてて良かった

  41. 4847 匿名さん

    ジムは北むかいにココカラができる予定だよね。がっつりやりたい人むき。
    それとダイエーに2700円使い放題のジムできてたよ。
    イオンの宅配が玄関前まで来るサービスが入ってるよね。あれって留守でも玄関前に置きに来てくれるって理解でいいのかな。
    他スレにエイビイが所有してる土地の情報がのってたけど、エビミラ側なんだね。
    ちょっと遠いけど商業施設うれしいな。いつできるのかな。

  42. 4848 匿名さん

    ちょっと海老名のことで質問したいです。
    海老名って東宝シネマとイオンシネマの2つがありますが、それぞれの住み分けってなにかあったりしますか?
    東宝シネマは有名作品、イオンシネマはB級とかですか?
    海老名で見られる映画の種類が気になりまして質問しました。

  43. 4849 通りがかりさん

    このマンションは外観のデザインがいいですね。

  44. 4850 匿名さん

    TOHOもイオンも作品は変わらないかと
    イオンのTHXはとても音がいいですよ
    劇場はTOHOのほうがきれいですがイオンは大人1700円で100円安い

  45. 4851 通りがかりさん

    TOHOシネマはポップコーン美味しいですよね!笑

  46. 4852 マンション検討中さん

    >>4847 匿名さん

    マンションの中途半端なジムを使うよりも海老名にはビナスポという市が運営するジム+温泉(サウナ付き)300円が近くにありますよ。

  47. 4853 名無しさん

    皆さん小学校はどうしますか?

    私立?それとも公立の今泉小学校ですか?
    今泉小学校はマンションラッシュで人数入れるのでしょうか?

  48. 4854 名無しさん

    >>4853 名無しさん
    私立だと、このあたりだと、相模女子、隼人、玉川あたりが通いやすいですよね。

    今泉小はどんな小学校なんですかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 4855 eマンションさん

    >>4853 名無しさん

    数ヶ月前、市役所に聞いたところ学区の見直し含めて検討中、でもグレーシアは今泉小ですかねーとお話されていました。経路のエビミラ、パーク、ビアメカ後が今泉小以外になることも考えにくく今泉マンモス校で対応になるのではと。

    グレーシアは駅近で私立選択も取りやすいのが利点ですね!

  51. 4856 名無しさん

    >>4855 eマンションさん

    どうぞ私立に行かせて下さい。

  52. 4857 マンション検討中さん
  53. 4858 匿名さん

    レジデンススレでビアメカ跡地のマンションの計画図でてたけど、残りのエイビィの土地と長谷工の未利用地にエイビィのりんかんモールみたいにクリエイトとエイビィとカインズホームできたらいいなあ。王将もつけて。

  54. 4859 通りがかりさん

    >>4858 匿名さん
    検討板なのに住民板みたいになってましたね。
    ファインスクェアスレといい、レジデンススレといい、海老名はスレによっては少し辛いところがありますね。

  55. 4860 匿名さん

    どこのマンションスレもなぜかあきらかに住民の話しなのに住民板使わないですよね。

    西口にファミレスないですねえ。これから小さい子のいるファミリーも増えるからお手軽レストランもほしいな。

  56. 4861 匿名さん

    >>4858 匿名さん
    ここも北側中低層階は辛いな。
    最初からわかってたとはいえ、南側ギリギリの敷地にビッシリ15階の1008戸ですか。

  57. 4862 マンション検討中さん

    >>4861 匿名さん

    道路はさんでかつ小さなマンション挟んでだからそこまで近くないよ。影響無いわけではないけど、そもそも北側で日照関係ないし、ビアメカの屋根が絶景だったわけではないし、そんなに辛いかな?
    南側に高層マンションが建つとなると色々問題あるけど、そうではないからあんまり気にしないかも。
    気にする人は避けるんじゃないですかね。でも、マンションが視界にはいらない部屋は他のマンションでもあんまりないですけどね。

  58. 4863 マンション検討中さん

    https://www.townnews.co.jp/0402/i/2019/03/29/475466.html

    海老名市公示地価
    今年も全項目で上昇
    政令市に次ぐ伸び率

    ポジティブなニュースがあります!

  59. 4864 マンション検討中さん

    エビミラの件、リーフィアスレで対岸の火事では無いとの話になっている様。
    画像のペデストリアンデッキ駅直結の白い半透明な直方体がマンションになった場合、立地で比較され海老名1?の優位性が無くなると。

    グレーシアは初めから駅近は売りでは無いですが、マンションが鹿島施工でハイグレードとなった場合、ららぽにも近いし、売りの部分で被ってリセールバリュー少し影響受けるかもしれない。

    でもそんなたられば話しても意味無いか。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 4865 マンション検討中さん

    4864で、画像アップし忘れました。

    1. 4864で、画像アップし忘れました。
  62. 4866 検討板ユーザーさん

    >>4864 マンション検討中さん
    大丈夫。あの立地の分譲なら、ビナマークスと同じで、地元の富裕層が買い占めるから、早期完売の上にそもそも市場に出回らないよ。

  63. 4867 検討板ユーザーさん

    >>4866 検討板ユーザーさん
    確かにそうですね。
    市場に出なければ比較はされないか。

  64. 4868 検討板ユーザーさん

    >>4866 検討板ユーザーさん
    ビナマークスって市場に出て比較されてませんでしたっけ笑

  65. 4869 検討板ユーザーさん

    >>4868 検討板ユーザーさん
    そうですね。売却される頃には1千万以上値上がりしてました。

  66. 4870 口コミ知りたいさん

    >>4869 検討板ユーザーさん
    じゃあ市場に出回らないから安心にはなりませんね。

  67. 4871 匿名さん

    >>4870 口コミ知りたいさん
    そうですね。不安ですね。

  68. 4872 検討板ユーザーさん

    >>4871 匿名さん
    出来たとしてもせめて鹿島などトップブランド使わなくて、ハイグレード仕様のマンションにならない様に祈りましょう。

    もしも施工が普通で、グレードも劣るならば、グレーシアの優位性は保たれるはずなので。

  69. 4873 匿名さん

    4月10日にガーデンズのオフィスビル(ガーデンテラスの北側)の説明会が文化会館であるようだけど行く人いますか?
    14階建て60mてどれぐらい影響あるかな?

  70. 4874 検討板ユーザーさん

    向きによっては影響あるだろうけど、街が寂れるよりは、いいと思うけどな。
    しかもオフィスだろうし。

  71. 4875 マンション検討中

    >>4874 検討板ユーザーさん
    オフィスなので北側にも窓がありそうですね。

  72. 4876 匿名さん

    >>4865の画像の低い方のビルになるのかな
    大きい方はまたあとで建てるのか

  73. 4877 匿名さん

    イーストの南角は少し眺望には影響しそうですがそれ以外は関係ないかと

  74. 4878 匿名さん

    オフィスの灯りが見えてきれいかも

  75. 4879 匿名さん

    >>4878 匿名さん

    自虐的ですね。

  76. 4880 匿名さん

    自虐?なんで?暗いより灯り増えたほうがうれしい
    オフィスビルできて隠れるものってないんでは
    そのむこうにリーフィアが見えるかんじかな

  77. 4881 マンション検討中さん

    >>4880 匿名さん

    昔の書き込みに深夜も灯っているルートインのネオンがキレイっていう書き込みがあったけど、それと同じ人か。

  78. 4882 匿名さん

    >>4881
    それはちがうけどネオン好きはいるだろう
    夜 車で走ってて板マンションの通路側のLEDが輝いてるの見るの好きだ
    タワマンは共用通路真ん中で見えないな
    今ちょっと残念なのが相鉄が新駅舎つくって囲われたら夜のホームがみえなくなること

  79. 4883 匿名さん

    ビナガーデンズのオフィスビルの説明会見てきた。
    >>4865の画像の大きい方100m級のほうはなしで全部の敷地を使って14階建てを1棟のようです。
    予想どおりテラス3階の穴あいてた2箇所のとこから入れるようになってて
    建物の中央に共用施設(トイレとか)を集約していてまわりが窓付きオフィスなので
    グレーシアからは窓が見えると思う。
    でもオフィス入居者用のタワー駐車場もある
    それは14階の高さはなかったと思う。

  80. 4884 匿名さん

    追加 敷地全部といってもタワー駐車場と少々の平置き駐車場もあるので
    上のイラスト画像では自由通路に直角の長方形のビルだけど、自由通路に並行の長方形のビルに見えた。

  81. 4885 検討板ユーザーさん

    プラウド海老名が@247
    グレーシアタワーズ海老名が@238
    なんかお買い得に見えてくる。

  82. 4886 検討板ユーザーさん

    >>4885 検討板ユーザーさん
    リーフィアタワー海老名も価格板からは@263みたいです。
    その差25万なので、マンションマニアのグレーシア記事からすれば、30万の差まではいきませんが、若干グレーシアお買い得面でおすすめなんでしょうね。
    https://manmani.net/?p=8049

    ららぽ近い、扇町、駅近5分内、タワマン。鹿島施工を考えれば、お買い得と思います。

    リセールバリューもリーフィア程ではないでしょうが大差は無いとの話ですし。

    物件グレードやららぽに惹かれる人が買われる傾向だと思う。

  83. 4887 匿名さん

    プラウド高いんですね。
    思いついて花火大会の日程調べてる。 南東側だと綾瀬や厚木基地の花火も見えそう。
    北側はちょっと遠いけど相模原のが小さく見えるかな。
    エレベーターホールのとこでもガラスあるよね。
    厚木はウエストができてないから今年はスカイラウンジは使えないかあ。
    とはいえ8月中に引っ越せそうにないので見るだけに来よう。

  84. 4888 マンション検討中さん

    都心の大手町、神保町へ通勤するんですが、海老名から現実的に毎日通える範囲内ですかね?
    都内よりはどこも新築マンションは質は悪いのに高過ぎるのでここを検討しています。
    海老名住んだことないので、アドバイスぜひお願いします!

  85. 4889 匿名

    >>4888 マンション検討中さん
    町田か相模大野までかと思います。
    1時間以上の電車って相当キツいですよ。


  86. 4890 匿名さん

    >>4888 マンション検討中さん
    ロマンスカーを使いましょう、特急価格もJRに比べればリーズナブルです。

  87. 4891 検討板ユーザーさん

    着席重視なら始発駅の本厚木の方がいいんじゃない?
    駅直結の物件もあるし。

  88. 4892 マンション検討中さん

    >>4891 検討板ユーザーさん
    これから廃れていく本厚木はリスク高すぎ。

  89. 4893 匿名さん

    こちらのマンションって屋上には出られないんでしたっけ?

  90. 4894 マンション検討中さん

    普通、タワマンの屋上は空経由で避難出来るよう簡易ヘリポートになってると思うよ。
    非常時には屋上に入れるはず。

  91. 4895 匿名さん

    屋上経由で避難だけど、火災の時はエレベーター使えないから自力で階段上る体力がないとね。高齢になるときつい。

    非常用エレベーターがあるから勘違いしがちだけど、あれって消防隊の突入用で住民の避難用ではない。

  92. 4896 マンション検討中さん

    消防隊は突入してどうすんの?
    水栓ないと消火できないよね。

  93. 4897 匿名さん

    江戸の町火消しさながらに破壊消防ってか。

  94. 4898 匿名さん

    全周バルコニーで階段室にまわれるからバルコニーには下へ降りるハッチはついてないんだっけ?
    火災時の水栓は送水口の設備に消防のポンプをつないで特定階にある放水口のホースから放水とパンフにある。
    防火水槽もあるけどこの水はどうやって使うのか?

  95. 4899 匿名さん

    線路側の工事フェンスが低いものに変わりましたよ。
    タワーズゲートから中が丸見えに。
    ゲートの右前は7つもの幹の立派な樹が植栽されました。
    ウエストもどんどん空に伸びてコミュナルガーデンもちゃくちゃくと植栽中。
    はやく中に入りたいよお。

  96. 4900 名無しさん

    レポありがとうございますー!
    ドンドンできてくるとワクワクしますね!
    私はウエストなので来年ですので首をながーくして待っています笑
    入居したらよろしくお願いしますー(*^^*)

  97. 4901 eマンションさん

    4月21日のイースト

    1. 4月21日のイースト
  98. 4902 eマンションさん

    4月21日のウエスト

    1. 4月21日のウエスト
  99. 4903 eマンションさん

    4月21日のメインゲート

    1. 4月21日のメインゲート
  100. 4904 マンション検討中さん

    >>4903 eマンションさん
    グレーシアの恥部ルートインをわざわざ隠して投稿。これじゃ相鉄のパンフと変わらないので全く参考になりません。

  101. 4905 名無しさん

    へ?
    あの構図でルートインが入ると思うの??
    てかルートインとグレーシアの両方を絵に入れたいなら相当引かないと無理だし、そもそも何を撮りたいのかナゾだw

  102. 4906 eマンションさん

    >>4904 マンション検討中さん

    リーフィア板にお帰り下さい

  103. 4907 マンション検討中さん

    >>4905 名無しさん
    あなたのご要望にお応えして少し引いた画像を掲載します。ペデストリアンデッキから見るとこんな感じです。

    1. あなたのご要望にお応えして少し引いた画像...
  104. 4908 匿名さん

    うわー!
    マンションの写真ありがとうございます!
    なかなか見に行けないのですごく嬉しいです。
    ガーデンの方ももう着手されているんですね!
    自分の部屋はあれかなー?とか見ているのは楽しいです笑

  105. 4909 名無しさん

    私も1枚
    ロマンスカーミュージアムの反対側に移転されたエレベーター前から昨日撮りました

    1. 私も1枚ロマンスカーミュージアムの反対側...
  106. 4910 匿名さん

    ありがとうございます!
    もうこんなに大きくなっているんですねー
    (我が子を見ているみたい笑)

    私も今度行ったときに写真を撮って来ようと思います!

  107. 4911 マンション検討中さん

    >>4909 名無しさん
    三兄弟…

  108. 4912 マンション検討中さん

    >>4911 マンション検討中さん
    ウエストの裏にもう一人兄弟がいるよ。

  109. 4913 匿名さん

    いっそルートインもグレーやブラックにぬりかえてくれると見た目すっきりするのに
    オレンジだけがデフォじゃなさそうだし次の塗装時には検討してくれんかな

  110. 4914 検討板ユーザーさん

    こんにちは。
    シューズボックスのみか、シューズインクローク付きかで悩んでいるんですが皆様でしたらどちらを選びますか?
    妻がシューズインクローク付きのお部屋が良いといっているのですが、いまいちメリットがわからず。。
    意見もらえると助かります!

  111. 4915 匿名さん

    シューズインって靴履くためにサンダルとか使ってはいるの面倒だと思うけど。あと、臭うらしいね。

  112. 4916 マンション検討中さん

    シューズインクロークは物置に使えて便利そう。
    スキーとか嵩張るじゃん。

  113. 4917 マンション検討中さん

    >>4913 匿名さん
    その修繕費も負担させられるのは勘弁。
    ただでさえ、修繕積立金が海老名No. 1なんだから。

  114. 4918 匿名さん

    >4913

    景観条例で建物の色が規制されているところ検討したら。

  115. 4919 マンション比較中さん

    >>4914さん
    こんばんはー
    お子さんはいらっしゃいますか?
    ベビーカーの種類や、クロークのサイズによりますがベビーカーが入るようでしたら、本当に便利ですよ。
    あまりトランクルームのあるマンションは多くありませんし、玄関に置いておくと正直結構幅を取ってしまいます。
    こちらのマンションは玄関も広めなのでそこまで気にならないと思いますが、それでもクロークに置いておけるとそれはそれですっきりして気持ちが良いですよ!

    >>4916さんの言われて入るように他の物を入れても良いですし、色々工夫の仕様はあると思います!

  116. 4920 匿名さん

    >>4917
    んなわけないでしょ

  117. 4921 マンション検討中さん
  118. 4922 マンション検討中さん

    >>4920 匿名さん

    え?ここは修繕積立金だけはNo.1だということ知らないの?

  119. 4923 マンション掲示板さん

    修繕積立金は安く見せかけて、後で大変な目にあうか、保守的に計画して高めに積んでおくか、考え方の違いがあるね。

    まぁ、販売のことだけ考えれば前者、リセールも含めたアセットの価値を考えれば後者だね。

  120. 4924 マンション検討中さん

    >>4919 さん
    返答ありがとうございます。
    はい、おっしゃる通りベビーカーを所持しているためそちらをしまうことを考えていました!

    確かに玄関周りは広かったので、玄関においても大丈夫そうですね。
    今後どのような物を入れたいかを考えながら妻と話していきたいと思います。

    ご丁寧にありがとうございましたmm
    大変助かりました!

  121. 4925 評判気になるさん

    >>4914 検討板ユーザーさん

    うちはシューズインに家族の電動車椅子を収納予定です。内部で電源も取れるみたいなので充電も便利ですし、玄関から廊下への段差(上がり框)が小さいことも移動に助かると思います。

  122. 4926 マンション検討中さん

    >>4923 マンション掲示板さん
    販売のことだけ考えて朝三暮四なのはむしろグレーシア。修繕積立金の上がり方は他の例を見ない。

    維持費が月一台1万4千円も余計にかかる機械式駐車場があるから、平置きや自走式の競合マンションと比較して単純にそれだけ修繕費が乗っかってくる。
    20年以降他のマンションと毎月1万円程度高くなるのはそれで説明がつく。
    今の計画で75m2換算で38000円になるが、今後さらに上がれば、払えない人も出てくるだろうし、何よりリセールバリューに大きく影響するだろう。
    駅から遠いにも関わらずプラウド買う人がいるのは、そういうこと。

  123. 4927 匿名さん

    >>4925 評判気になるさん
    それは気が付きませんでした!
    確かにクローク内に電源のソケットがありますね!(いま図面見ました笑)
    そっかーあのように段差が少ないとそういう風に助かったりするんですね。
    世帯ごとで見ているところが違ってるなーと感じました。
    でも将来的にそのような使い方も考えられると知ることができたので助かりました!
    ありがとうございます!

  124. 4928 匿名さん

    すみません、続けてお聞きしたいんですが、部屋の間取りについてもご相談させて頂いてもよろしいでしょうか?

    現在リビングと隣の部屋を折りたたみ式の壁で仕切るタイプか、始めから壁にしてしまうかで悩んでいます。

    こちら折りたたみ式の方だと音が筒抜けだったりしますでしょうか?
    将来子供の部屋にすると思うので、どちらが良いかを悩んでいます。

    もしよかったらこちらもご意見頂けると助かります。
    よろしくお願いいたしますmm

  125. 4929 匿名さん

    >4926

    段階的値上げの計画は将来未納問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

    あと、販売時に作成する期間の計画には、機械式駐車場、竪排水管、エレベーターの交換と言った大物は含まれていない。計画以上の値上げになるのは必至。

  126. 4930 匿名さん

    >4923

    それは積立金の金額だけでは判断できない。長期修繕計画の修繕項目、各見積金額を確認しないと。

  127. 4931 名無しさん

    契約者ですが、修繕費周りで補足を。。
    契約時の説明会で渡らされる分厚い(笑)計画書にここらへんすべて記載されていました。

    >あと、販売時に作成する期間の計画には、機械式駐車場、竪排水管、エレベーターの交換

    また、こちら以外にもマンションの細かい箇所や、建物だけではなくガーデン等余すところなく計画に入っていたので、安心できるかと。

    確かに修繕費は高めかもしれませんが、重要事項説明を受けると念入りな計画が行われていることがわかります。

    色々と判断に悩むところはあると思いますが、それらをスッキリさせるために一度重要事項説明会まで出席されてみることをオススメします。

  128. 4932 eマンションさん

    本来計上するべき修繕費を愚直に計上してるから、正しい姿ってことか。
    修繕積立金が安いとこは、どういう前提で計算されたものかよく確認しないと、将来の争いのタネになるから要注意だね。

  129. 4933 匿名さん

    耐用年数を短く見積もって早く交換してお金を使う。一部はキックバックだったりして。

  130. 4934 検討板ユーザーさん

    後から修繕時期を後ろ倒しにして節約するのは簡単。
    誰も反対しないからね。

    逆は難しいと思うけど。

  131. 4935 匿名さん

    しっかり考えているのなら、なぜ、定額積立にしないのか。

  132. 4936 匿名さん

    入居時に徴収する修繕積立基金をどう管理するかも要確認。これだけの規模だと、それだけでペイオフ対象となる金額になる。ペイオフ対策としての分散せずに普通預金だったりするんだよね。

  133. 4937 マンション検討中さん

    なかなか修繕費に関しては難しいところですよね。
    定額にすると、今度は販売側も辛くなってきそうですし。

    まあでも変に安すぎるよりかは、納得感はあると思います。

    あとは正直管理組合次第なのでいくら話を積み重ねても、今から全て読み切ろうとするのはいくら議論しても分からないと思います。

    修繕費に関してはこちらの本が参考になりますよ。
    https://books.rakuten.co.jp/rb/15599332/?istCompanyId=304a234b-c871-44...
    いくつかの例がでてきますが、管理組合次第というのがすごくよくわかります。

  134. 4938 匿名さん

    定額にすると広告に記載する修繕積立の金額が上がるからやらない。売る側の都合。

    一方で他より高いのはきちんと考えているからというのはどうなんだろう。お手盛りで関連業者に発注なんてこともありうる。入居後は管理組合でしっかり精査しないと。

  135. 4939 マンション検討中さん

    >>4928
    私もこちらは考えていましたが、始めから部屋にしてしまうことにしました

    ウォールドアはやっぱり音が聞こえてきそうで子供が将来大きくなったときに、プライバシーが守れるか不安だったので

    でも、どちらもメリットデメリットあると思うのでいまお好きな方で良いと思いますよ

    皆さんはどうなんでしょうね?

  136. 4940 eマンションさん

    >>4939 マンション検討中さん

    うちはウォールドアにします。子育て後も長く住む予定なので部屋を広く使いたい期間も長くなりそうだなと。子育て期間はウォールの前後に本棚でも置いておこうかと思います。

  137. 4941 口コミ知りたいさん

    >>4938 匿名さん

    ここが高いのは単純に機械式駐車場と戸数が少ないのに2本のタワマンを維持しなければならないからでしょう。他より維持費がかかる物件というだけで、営業の多く積んでいる計画という発言を信じこんでいる人が多いのには驚かされます。

  138. 4942 マンション検討中さん

    >>4940 eマンションさん
    ウォールドア前に本棚等を置いてケアする方法があるんですね!
    参考になります^^
    そういう方法を考えると、色々な方法がある気がしてきました。
    ちょっとどういう方法があるか調べてみます!

    あと、そもそもの話になってしまうんですが、やっぱりウォールドアって音が筒抜けになるものなのでしょうか?

    大体どれぐらい聞こえるのかなーと。
    テレビの音が聞こえるのか、話し声まで聞こえてしまうのかとか。

  139. 4943 マンション検討中さん

    >>4940 eマンションさん
    ウォールドア前に本棚等を置いてケアする方法があるんですね!
    参考になります^^
    そういう方法を考えると、色々な方法がある気がしてきました。
    ちょっとどういう方法があるか調べてみます!

    あと、そもそもの話になってしまうんですが、やっぱりウォールドアって音が筒抜けになるものなのでしょうか?

    大体どれぐらい聞こえるのかなーと。
    テレビの音が聞こえるのか、話し声まで聞こえてしまうのかとか

  140. 4944 マンション検討中さん

    すみません、なんか失敗して2回同じ発言をしてしまいました..

  141. 4945 通りがかりさん

    ウォールドア、聞こえるときとあまり聞こえないときがあります

    自分の部屋の音次第では?

    自分の部屋というかリビングか
    リビングでテレビとか音楽流してると向こう側の音はあまり聞こえません
    けど、リビングでしずかにしてると、そこそこ筒抜けてきたりしますよ

    過ごし方によるので考えてみてもよいかも

  142. 4946 通りがかりさん

    あと、削除ボタンがあるので二重投稿は消すことできますよ

  143. 4947 マンション掲示板さん

    >>4946 通りがかりさん
    修繕費が高いことを隠すために、二重投稿をしたと疑われるからやめたほうがいいよ。

  144. 4948 マンション検討中さん

    >>4947 マンション掲示板さん
    ???
    イミフ

  145. 4949 マンション掲示板さん

    二重床だから修繕コストは安くなるって意味かな?

  146. 4950 匿名さん

    どっちの板で書くか悩んだけどこっちで。
    今海老名って選択肢多くて面白い。
    駅周辺の立地でできるマンションは小田急徒歩一分の空き地の可能性を除いて、これ以上は出てこないんじゃないかなと。
    なので、同時に複数を見比べられるこの状況楽しいですね。

    立地と資産性抜群のリーフィア(2棟目含む)
    設備と環境のグレーシア
    駐車場のエビミラ
    今後出てくるリーフィア2棟目やビアメカ跡の板マン

    それぞれ良いところがあるので、今はよりどりみどりで選ぶ方は楽しいと思います。

  147. 4951 匿名さん

    タワー建てられるのは、中央めぐみ町扇町の商業地だけだからね。
    板なら泉町や市役所周辺もある。

    本厚木も小田サガもマンション建ててるし、選択肢は多いよね。

  148. 4954 匿名さん

    [No.4952~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  149. 4955 マンション検討中さん

    海老名ってあまり居酒屋ないのかなーと思ってたんですが、実はそうでもない。。?
    昨夜東口ぶらぶら歩いたんですがそこそこあって驚いてました。
    ビナガーデンも賑わっていそうでした。
    もう子供は自立して、奥さんと一緒に飲むことが最近増えてきたのでちょっと嬉しいです。

    でも、とても美味しい!ってお店は本厚木や町田、新宿に行かないとないのかな?

  150. 4956 マンション検討中さん

    >>4955 マンション検討中さん

    駅近なら居酒屋はそれなりにあると思いますが、今ひとつなお店が多いですかね。味やコスパ、雰囲気など満足できるお店はあまりないと個人的には思ってます。居酒屋に限らずランチなども本厚木や町田のほうが良いお店は多いのではないでしょうか。

  151. 4957 マンション検討中さん

    いわゆる商店街がないからだね。
    扇町の今後に期待かな。

  152. 4958 マンション検討中さん

    個人的にはすごく美味しいラーメン屋が街にあると嬉しい
    ビナウォークのものではなく

  153. 4959 マンション検討中さん

    まあ、よくある地方都市のNo.2.3のマンション。
    どうせなら、もう少しコストダウンした手頃価格だったらよかったのに。
    なんでリーフィアに張り合おうとしたんだろ?

  154. 4960 マンション検討中さん

    >>4957 マンション検討中さん

    扇町は美容院と病院、不動産ばかりなのが残念ですね。いいお店がいくつかあるだけでもマシなんでしょうが。

  155. 4961 匿名さん

    扇町というか、海老名全体でそのようなお店不足ですよね。
    歓楽街がないからどうしても仕方がない。
    東口か西口に出るとなんとかある感じです。

  156. 4962 評判気になるさん

    >>4956 マンション検討中さん

    私も同じ印象です。駅近のお店はテナント料も高いしだろうしチェーン店が多いのでそれなりが多い。東口の個人経営のお店の方が満足度は高いが本厚木に比べて層は薄い。
    西口マンションに住む若い住民が増えるとまたお店も変わっていくと期待しています。

  157. 4963 通りがかりさん

    >>4956 マンション検討中さん
    私も似たような悩みをかかえていました。
    本厚はリーマンの街だし、町田まで行って開拓するのもなあ…
    今後海老名でそういう店が増えるのを(控えめにですが)期待しています。

  158. 4964 マンション検討中さん

    歓楽街がないのが良さでもあるから、バランスが難しいね。
    でも扇町に小洒落た小料理屋の一つも欲しいな。

  159. 4965 マンション検討中さん

    質の良い居酒屋やラーメン屋ができたら嬉しい一方で、酔っ払いや路上喫煙者が増えそうだから、ジレンマだなw

  160. 4966 評判気になるさん

    外呑みもいいけど共用にキッチン付きのマルチラウンジがあるのでそこで気の合う仲間で持ち寄って集まるのも楽しそう。オリンピック観ながらとか時期のイベント。最初だけかもしれないけど大規模マンションはそういう夢があっていいなあと思いました。

  161. 4967 口コミ知りたいさん

    >>4950 匿名さん
    今後は市役所周辺もマンション開発あるだろうし、当分は供給に終わりが無く、選び選択出来る意味では幸運なのかもしれませんね。

    1. 今後は市役所周辺もマンション開発あるだろ...
  162. 4968 マンション検討中さん

    ここを検討してる人で都心に通勤される方っていますか?
    海老名の地理的遠さからなかなか決めきれずにいます…
    現在は川崎駅周辺に住んでます。
    ここを購入する上で覚悟しておくべきことや、よい点など総合的に教えて頂けたら幸いです。

  163. 4969 eマンションさん

    >>4968 マンション検討中さん
    こんばんは。都内からの引っ越し済みの者です
    都内への通勤電車、学校など子育て環境、資産のお話はこの板の過去分を読んで頂くとして。
    海老名は冬、特に朝晩冷え込みます。また都内付近に比べ花粉が多いように思います。
    ご参考まで。


  164. 4970 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  165. 4971 口コミ知りたいさん

    >>4968 マンション検討中さん
    毎日満員電車で通勤することになる覚悟でしょ。疲れますよ。
    そして川崎と比べたらやっぱり海老名は田舎です。
    迷っているなら辞めるのが賢明と思います。

  166. 4972 マンション検討中さん

    >>4971 口コミ知りたいさん

    一度ロマンスカーで通勤すればこれほど快適な通勤はないと気付くよ。

  167. 4973 口コミ知りたいさん

    >>4972 マンション検討中さん
    私は海老名在住の周辺勤務です。海老名好きですよ。
    でも海老名より便利な都内や川崎に住んでいる人がわざわざ通勤が大変になる海老名へ引っ越す程、魅力ありますか?
    ロマンスカー通勤だって時間とお金がかかるし、小田急が大幅に遅延したりするとロマンスカーはすぐに終日運休しますよ。

  168. 4974 マンション検討中さん

    >>4973 口コミ知りたいさん
    運休すれば相鉄使って新宿まで着席通勤ですね。
    そもそも大幅遅延した場合はテレワークでもいいでしょ。
    ロマンスカーはお金はかかるが、30年間通勤で行き帰り毎日乗り続けても、都心で割安と言われる晴海フラッグの価格と比べてたら、まだ全然お釣りがくるぞ。

  169. 4975 通りがかりさん

    >>4968 マンション検討中さん

    会社帰りにそのまま海老名に行きルートインに泊まり、そこから会社に一度出勤してみるのはどうでしょうか?

  170. 4976 匿名さん

    >>4975 通りがかりさん
    賛成ですが事前にロマンスカーは予約しておきましょうね。

  171. 4977 マンション検討中さん

    よく郊外マンションは資産性が厳しいと言われてますが、海老名ってそこ郊外の定義に入っちゃいますかね??

  172. 4978 マンション検討中さん

    >>4977 マンション検討中さん
    思いっきり郊外でしょ。
    ただ遠すぎるため地方都市の側面も無いわけではないので、単なる郊外ではないかもしれません。
    何れにしても田舎なので、駅近タワーのみ生き残れる感じでしょうか。

  173. 4979 マンション検討中さん

    >>4977 マンション検討中さん

    よく言われるのは郊外の駅遠マンションですね。海老名は間違いなく郊外。でも便利な駅の駅近、ららぽ隣接、など立地が良いこともあり、三井健太さんもリセール評価でBを付けていますよ。都心や横浜とは比べられませんが、海老名が気に入ってたり、地縁があるなら、選択肢に入れない手はないかなと。もっとも、しょせん郊外ですし、いまは高値つかみのじきなので、いま買って値上がり期待したり、損せずに複数マンション住み替えを計画するのは、やめといた方が良いかと。

  174. 4980 マンション検討中さん

    やっぱり海老名では買い換えは厳しいんですかね…
    子育て環境のいい海老名のこのマンションで中学校ぐらいまですんで、築10年前後で売却して都心に近い中古マンションへ移り住めたらと考えていましたが、甘いですかね…

  175. 4981 マンション検討中さん

    ここと限らず、海老名の駅前10分以内、できればより近いマンションはこれから十分重宝されると思いますよ。

    少なくとも本厚木や相模大野海老名間のマンションよりかは。

    都内から距離はありますが、3路線あるターミナル寄りな駅のため、近辺に比べてアクセスは良い駅となります。

    駅周辺の環境も揃っておりこれからは運転不要な駅前のマンションが貴重になってくることが予想されますので、ここや他の海老名駅前も買い手が一切見つからないということはないと考えられます。

    確実な買い替えを望むのでしたら、それこそ金額を上げて都心部駅前マンションを買うほうが確度はたかいです。
    が、ここは金額が抑えられているのでマイナスになるとは限らないと思いますよ。

  176. 4982 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  177. 4983 マンション掲示板さん

    >>4982 マンション検討中さん
    ん?話の繋がりが意味不明…
    急にどうした?

  178. 4984 通りがかりさん

    タワマンのショールームで、修繕積立金が安い(平米100円位)と喜んでいたら、担当の営業の方から10年後に5倍になりますと一言突っ込まれて一瞬で冷静になった事がありました。
    財閥系で私が一番好きな会社でしたが、買う前にそれを教えてくれた事で益々ファンになりました。(抽選で落ちて結局買えませんでしたが、そこは格安ですぐ完売したので買えていたら即転売で数百万儲けていたと思います。なおマンマニさんが書いているマンションです)

  179. 4985 マンション検討中さん

    >>4980
    甘いとまでは言いませんが期待はしない方が良いかと。私自身は値上がりする事はまずなく、値下がりが緩やかだといいなと思う程度です。10年経って買い換えたとして、手数料込みで賃貸で家賃払ったと同程度であれば御の字かと。でも売り手がつかないようなマンションではないと思っていて、流動性の意味では心配ないと思っています。

  180. 4986 マンション掲示板さん

    流動性が生まれるのも完売してからですから、完売を願うしかないですね。
    完売しないと、買い叩かれる。

  181. 4987 匿名さん

    >>4986 マンション掲示板さん

    いまはマンション全般値上がりの山の上ですからね。買い控えも多いんでしょう。最近海老名で完売までいったのはパークホームズだけですよ。エビミラもリーフィアもここも条件の良い部屋から売れて後半戦は苦戦中。ビアメカ跡地にまで大規模マンション許可するなんて市政大丈夫ですかね

  182. 4988 マンション検討中さん

    グレーシアと津田沼の徒歩6分程度の中古物件と迷っています。実家が神奈川のため海老名を候補として考えているのですが、仕事の関係で津田沼に住んでいた事があり妻も津田沼を気に入っています。グレーシアは非常に良い物件だと思うのですが資産性なども考えた場合どちらがお勧めでしょうか。

  183. 4989 マンション掲示板さん

    冷静に海老名って津田沼と比べられちゃうんだと気づかされました。

  184. 4990 マンション検討中さん

    個人的には海老名よりも津田沼の方が都内にも近く、街も都会なのではないかと思います。あとは実家からの距離をどう考えるかですかね。海老名も津田沼もファミリー層に人気の街なので、その点は変わらないのかと。

  185. 4991 マンション検討中さん

    >>4988 マンション検討中さん

    家族構成や、どのくらいの期間住む予定かにもよると思います。私がグレーシアを気に入ったことの一つは、1LDKが無いことです。1LDKは投資目的・賃貸に回されやすいものです。賃貸の多いマンションは自治・コミュニティ形成が難しくなることがあります。1LDKに住む可能性の高い独身者と、3-4LDKの子育て世帯では、生活時間や生活音の感覚がかなり違います。もしあなたが後者で、津田沼の物件が1LDK混在ならば、タワマンにしては珍しく1LDKの無いグレーシアの方がストレスの少ない生活になるかもしれません。

    参考までに
    https://manmani.net/?p=13082

  186. 4992 通りがかりさん

    >>4991 マンション検討中さん

    >>4991 マンション検討中さん
    自身は子育て世帯になります。当該物件を検討するにあたり1LDKの有無など考えたこともありませんでしたので非常に参考になります。がしかし何故仰るとおりグレーシアには1LDKが無いのでしょうか。やはり都心までの距離を考慮するとそちらの層の需要は極めて低いということなのでしょうか。

  187. 4993 マンコミュファンさん

    >>4992 通りがかりさん
    仰る通り、資産としての海老名のマンション購入はプラスになる見込みが薄いので需要はあまりないですね。
    これは駅からの距離とかあまり関係なく、海老名が都心から遠いことが理由です。

    なので、海老名の町の特性を考えるとシングルよりかはファミリー向けの部屋が多いほうがマンションとして海老名にマッチしているかもですね。

  188. 4994 検討板ユーザーさん

    遠いって言っても新宿まで快速急行で45分だけどね。

    https://www.huffingtonpost.jp/2014/07/15/commuting-time_n_5590062.html

    そんなに悪くないと思うけど。

  189. 4995 検討板ユーザーさん

    人間心理としては、海老名を選ばなかった人間は、自分の選択を納得するため、海老名を過小評価する。海老名を選んだ人間は、逆に過大評価する。結果、両者の意見は平行線。

    グレーシアイースト棟の外観が見えてきましたが、内装の充実に加えて、綺麗にまとまった良いマンションだと思いますよ。

  190. 4996 検討板ユーザーさん

    外観については、最近のタワマンにしては品のいいデザインだと思う。

    内装はふたを開けるまでわからんよ。
    実際、完成してみたら、安っぽい施工が目立つ例もあるから。

  191. 4997 マンション検討中さん

    >>4996 検討板ユーザーさん
    グレーシアの外観に関してはモモレジさんがリーフィアと比較して劣っていると評してますね。
    一方トイレなどの仕様は優ってるようです。
    確かに安っぽい施工かどうかわかりませんが。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html

  192. 4998 マンション検討中さん

    外観と言うか、ホテルのせいで見た目が何かスッキリしない。

  193. 4999 マンション検討中さん

    >>4995 検討板ユーザーさん

    カバーが外れてみると確かに落ち着いたかなりいい外観に思います。アピールは強くないものの、力強さを秘めた品のよさを感じます。

  194. 5000 匿名さん

    今日見てきましたがキレイでした!
    植木もドンドン増えてきて雰囲気良くなってきています!

    グレーシアもリーフィアも、それぞれ良いデザインだと思うので、あとは好みで考えればよいのではないかなーと思いますよ!

    どちらも良いところがあって、良いマンションです。
    皆さんがご自身、ご家族が幸せになれる方を選べると良いですね!

    今度また見に行ったときに写真撮ってきます!

  • スムログに「グレーシアタワーズ海老名」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ヴェレーナ湘南藤沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸