そういうのって安心・安全の項目に載るのですかね。
今のところまだ出てないで公開されるまでもうちょっと待つ必要がありそうです。
施工現場レポートも面白そうですが資料請求が必要なのか。。
LIFE1st街区というのが気になりました。この辺は再開発があったんですか?
マンション周辺は色々揃っていて住みやすそうな感じでした。
始発駅=座って通勤できるというのもなかなかメリット大ではありますが。
治安とかどうでしょうか。
公式サイトの配置図見ると、駐輪場を増設できるような余裕は敷地には無い
ここを購入する方は「自転車は一戸に2台が基本」ということを肝に銘じて欲しい
マンション館内を自転車が走り回り、EVに我が物顔で乗ってくるような
マンションにだけはなって欲しくないです
マンションにつきものの問題みたいですよね(汗)>駐輪場
エレベーターに入る時には輪行袋にいれるとかするしかないのかなぁ。折りたたみ自転車だったら大丈夫だろうけれど。
マンションの設備自体は最近についていてほしいものがだいたいついているように感じます。その分マンション価格に乗っかっているのでしょうか。
たくさんのみかんが箱に詰められていたとします。
その中の一つでも腐り始めると、他のみかんも一緒になって腐ってしまうんです。
そんな腐ったみかんは、害だ!捨ててしまおう!というものになるんですけど、
人間だとそう言うわけには絶対に行きませんよね。
マナーやルールに関してはしっかりと認識して、皆さんが気持ちよく暮らせる
マンションになって欲しいです。それも将来の資産価値に繋がると信じています。
建物内は当然だけど、敷地内の暴走自転車も危ないよね
近所のマンション、敷地内から暴走し道路に勢いよく
飛び出してくる自転車で近隣とトラブルになってる
建物内は持ち込み禁止・敷地内は押して歩く
マンションはこうじゃなきゃ駄目だと思う
周り直接歩いてみましたが、
周りとの建物が近く圧迫感がありました
駅から物件までの道は歩道があまりなく
1階は売れづらそうだなと思いました。
西友・ドラッグストアが近いのは便利そうです
施工現場レポートなんて4月で更新止まってるし、やる気と売る気のなさがひどい。
営業電話掛けてくる女は、親近感を出したいのか安っぽいうすら笑いを要所に挟みながら喋るので不快でたまらん。
営業の姿勢がこれじゃね…話題にもならないわけだ
設備仕様に関して、忙しい方にとって利便が良い設備がついているようですね
「生ごみが嫌で避けていた魚料理も」という題がありましたが、ディスポーザーによっては流していいものとダメなものが分かれているという面で、管理が面倒だなという場合もありそうですね。
その他、水を流さずに機械を回してはダメなど、使い方が色々あるので、慣れるまでは説明書を見ながらやった方が良いのかな?
http://www.insinkerator.jp/disposer/manual.html
この会社のディスポーザーは魚の骨等はOKですが、カニの足や貝類は流せないということでした
なんか、やたらと設備充実を謳うレスが気持ち悪いです
この程度の設備仕様、今どきなら極々普通なんじゃないですか
ディスポーザーだって、スケールメリットのない58戸規模で
本当に必要だったのでしょうか?
浄化槽含め維持管理の膨大なメンテナンス費用が恐ろしいです
通常の雑排水管清掃だって、実施率100パーセントは難しいのに
皆さん、メンテナンス点検をちゃんと受けられるんですかね
5台(車いす使用者用1台含む)
これだって全く足りないでしょう
しかも配置図見ると、3台分は金食い虫の立駐にも見えますが
気になりませんか?
魚の骨はディスポーザーで粉砕できないものもあるようですよ。説明書をよく読んで判断していくしかない。
卵の殻もだめとか、なんか色々と細かくルールが有るんですよね
全く生ゴミがなくなるというわけではないらしいです。
大幅に減りますが