広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 4918 マンション掲示板さん 2018/06/23 10:34:54

    >>4916 匿名さん
    直下型でも揺れを大幅に軽減することが熊本大阪で証明されましたよ

  2. 4919 匿名さん 2018/06/23 13:42:15

    >>4914 匿名さん
    萎える間取り、、、確かに。びっくりするくらい変な間取りだらけですよね。
    免震なのは安心なマンションだけど、変な間取りって住み始めたら慣れるものなのかな。

  3. 4920 匿名さん 2018/06/23 15:29:40

    >>4912 匿名さん

    地盤がいいのは、平和大通りから2号線までの中島町、加古町以外ありません。広島で唯一の液状化しない地盤です。これは有名な話ですが。。

  4. 4921 匿名さん 2018/06/23 15:31:12

    >>4914 匿名さん
    狭い部屋の間取りは、イマイチ惹かれませんね。

  5. 4922 匿名さん 2018/06/23 15:33:36

    >>4920 匿名さん
    ハイ出ました営業!!

  6. 4923 匿名さん 2018/06/23 16:26:41

    間取りが良くないのはもう皆わかっています。
    気に入った人が買えばいいだけなので、この話はおしまいにしましょう。

    ここは免震なので地震が来ても安心ですね。

  7. 4924 匿名さん 2018/06/23 17:41:44

    身の安全を考えると間取りよりも免震が大事だわ

    1. 身の安全を考えると間取りよりも免震が大事...
  8. 4925 匿名さん 2018/06/24 00:49:51

    間取りよりもって…
    間取りが微妙なのは周知になったんですね。

  9. 4926 匿名さん 2018/06/24 01:02:37

    熊本の耐震マンション室内がこれ
    熊本では急速に免震化が進んでる
    高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション

    1. 熊本の耐震マンション室内がこれ熊本では急...
  10. 4927 匿名さん 2018/06/24 01:40:47

    つーか汚い部屋だな。

  11. 4928 匿名さん 2018/06/24 01:42:15

    綺麗な新築もこのありさま
    やっぱり免震がいいのかな

    1. 綺麗な新築もこのありさまやっぱり免震がい...
  12. 4929 匿名さん 2018/06/24 01:44:12

    だが、免震装置を備えた建物では被害は軽微にとどまった。その一つ、熊本市西区の11階建て賃貸マンション「エスタシオーネス」は前震で震度6弱、本震で6強の揺れに見舞われた。ところが室内で家具などの転倒はなく、ガラステーブルの上に置いてあった一輪挿しさえも倒れなかった。

     「人と建物の安全を守るのに免震構造が有効だと実証された」。施主であるオフィス尚(熊本県熊本市)の亀浦正行社長は語る。建築士でもある亀浦社長は以前から自社物件で免震装置の導入を検討してきたが、コストが課題だった。エスタシオーネスは周囲の物件より割高だったため空室が8つあったが、「地震後は満室になった」と亀浦社長は手応えを感じている。

  13. 4930 匿名さん 2018/06/24 03:02:41


    さて、明日は何戸売り出すと思いますか?


    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)

    計225戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  7戸(6/18現在)


    【売り出し予定】
    第2期     36戸(8月上旬)

    1.  さて、明日は何戸売り出すと思いますか?...
  14. 4931 匿名さん 2018/06/24 03:07:17

    今回はhitotoの販売手法がちょっと変わった売り方ですのでご説明します。
    その前に、通常のマンションの広告販売から契約締結までの流れをご説明します。
    分譲手法は大きく分けて、『先着順分譲』と呼ばれるものと『期分け分譲』というものがあります。

    『先着順分譲』
    [分譲告知(広告宣伝)]→[案内・申し込み]→[契約]

    『期分け分譲』
    [予告広告]→[案内]→[抽選・申し込み]→[契約]

    細かく言うと色々ですがざっとこんなもんでしょうか?
    また、
    先着順分譲であっても一番最初に販売を開始するときは期分け分譲と同じような手法となるりますし、
    期分け分譲であっても最初の売り出し以降はその期の在庫を先着順で分譲するのが通常です。
    hitotoは『期分け分譲』を採用していますが、実はちょっと変わった売り方をしています。

    通常なら、
    1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲告知。
    2.第1期販売中に第2期予告後、第2期販売。
    (第2期予告広告後に後出しで第1期第〇次分譲はしません)
    ということです。

    それが、hitotoにおいては
    1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲の広告をしていない。
    2.第2期分譲の告知後、第1期第〇次を乱発している。
    (第1期が完売ならそもそも第1期第〇次ではなくて、第2期を売り出します)
    これがどういうことを意味していると思いますか?

    第2期分譲については、HPで
    >[予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
    という記載があります。
    これは、不動産の表示に関する公正競争規約に定められています。
    さらに、第1期第〇次の広告は一切出していません。
    毎週のように新聞の折り込みに入っているチラシ広告は、最初4月の第1期以降全て『第2期分譲の予告広告』です。

    要するに表向きには、
    「第2期の告知です」「契約も予約の申し込みもできません」とした広告宣伝を行いながら、
    それらの広告で集めたお客さんを“第1期第〇次”として、“実質の先着順分譲”を行っているのが現在のhitotoの広告販売手法です。
    「第2期の部屋は売ってないですよ」という理屈ですが、そもそも第2期に該当する部屋をHP等で公表しているわけでもないので、
    公表している
    2LDK:2,930万円
    3LDK:3,580万円
    4LDK:8,460万円
    予定最多価格帯:3,500万円台(3戸)
    以上に該当する住戸さえ販売しなければいくらでも入れ替えは可能です。(やってるとは言ってませんよ)

    ということは、どういうことかと申しますと、
    8月までは来るべき第1期第〇次の販売をしており、現在は、
    “第2期の案内は一切行っていない”
    ということです。

    ここからはあくまで予測ですが、今後、第2期を予定している8月上旬には、
    “第2期分譲開始”
    としながら、その翌週若しくは翌々週あたり、ちょうど“第2期第2次”の告知と同日の月曜日に突然、
    “第3期予告広告”
    というのが出て来ます。
    そしてその後に後出しで
    “第2期第3次”
    “第2期第〇次”
     ・
     ・
     ・
    と、現在と同じパターンで実質の先着順分譲が始まります。

  15. 4932 匿名さん 2018/06/24 03:09:27

    弁当書き込み(コピペが精一杯)おつwwwwwwwwwwwwww

  16. 4933 匿名さん 2018/06/24 03:15:24

    熊本地震の被災者です。
    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。

    築6年ほどの分譲マンションに賃貸で住んでいますが、
    免震マンションだったおかげで、室内の破損ゼロでした。

    花瓶ひとつ倒れないのです。
    バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、
    キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。

    これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。
    というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?」
    と驚かれます。

    それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。
    建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、
    割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。

    正直、このマンションを借りる時は築浅、オール電化、
    交通の便を条件に借りたので、
    免震かどうかはほとんど考慮していませんでした。
    というか免震マンションということを知りませんでした。

    ですが、今回の地震で免震のありがたさを感じずにいられません。

  17. 4934 匿名さん 2018/06/24 03:18:11

    万が一、地震にあっても室内の破損が少ないと
    日常を早く取り戻すことができます。

    今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。

    それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、
    今後の住環境を真剣に考える機会になりました。

    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。
    参考になれば幸いです。

  18. 4935 匿名さん 2018/06/24 03:34:55

    >>4933 匿名さん
    >>4934 匿名さん
    飽きました。コピペではなく自分の考えを書いて欲しいですね。 

  19. 4936 匿名さん 2018/06/24 03:45:44

    6階からの夜景

    1. 6階からの夜景
  20. 4937 匿名さん 2018/06/24 03:46:14

    同じマンション20階からの夜景

    1. 同じマンション20階からの夜景
  21. 4938 匿名さん 2018/06/24 04:47:18

    >>4936-4937の写真の載っているサイトには、
    以下のような記事もありますね。

    1. 以下のような記事もありますね。
  22. 4939 匿名さん 2018/06/24 06:14:11

    hitotoでしか見れない眺望

    1. hitotoでしか見れない眺望
  23. 4940 匿名さん 2018/06/24 06:15:40

    誰でも見れる眺望

    1. 誰でも見れる眺望
  24. 4941 匿名さん 2018/06/24 06:45:56

    >>4933 匿名さん

    今回の大阪地震
    35階免震
    とても揺れましたよ。被害はグラスが割れただけですが。
    階数によるのかもですね。

  25. 4942 匿名さん 2018/06/24 07:40:13

    長周期地震動っていうのを調べたら分かりますよ。
    普通のマンションなら免震のあると無いのとでは免震がある方がいいらしいけど、タワーの場合は免震にしないと建物が持たないし何しろ免震の方が構造のコストダウンがはかれる。
    但し、免震の建物は免震装置が期待通りの働きをすることが前提の構造となっているため、免震装置が期待通りの働きをしない場合や、想定外の揺れの場合は建物自体は耐震構造より脆いので注意が必要と主張する大学教授もいます。

  26. 4943 匿名さん 2018/06/24 08:56:51

    >>4941 匿名さん
    ちなみにマンション名は?

  27. 4944 匿名さん 2018/06/24 09:54:52

    >>4941 匿名さん
    その時の制震マンションがこれ
    揺れの桁が違いすぎる

    1. その時の制震マンションがこれ揺れの桁が違...
  28. 4945 匿名さん 2018/06/24 09:58:19

    仙台と東京の震度5弱か5強では比べ物にならないかもしれませんが、うちは25階以上に住んでいますが、不安定にベットサイドに置いておいたアルバムさえ落ちていなかったです。家も勿論なにもなしです。うちは軽い埋め立てですが、免震ってすごいですよ。正直驚いてます。ゆっくり、緩やかに揺れてるかなって感じです。
    会社はとても揺れましたので、正直死ぬかと思いました。家が揺れない分、会社に行くのは怖くなりましたね。

  29. 4946 匿名さん 2018/06/24 10:07:17

    免震は震度7でも本棚すら倒れない
    熊本地震でもその凄さが認識された
    http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/yurekatahikakuyosou.pdf

  30. 4947 匿名さん 2018/06/24 11:28:28

    >>4943 匿名さん

    マンション名は言わないでしょ。
    住友の大阪駅付近です。
    下層の方はあまり揺れなかったみたいです。
    免震でも上は揺れましたね。

  31. 4948 匿名さん 2018/06/24 12:32:58

    免震がいくら揺れを軽減しようが揺れない訳ではないからね。ただし耐震建物に比べれば大幅に揺れを軽減することは実証済み。


    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だった。

     朝日新聞が複数のビルの観測データを個別に入手した。ゼネコンなどでつくる日本免震構造協会も全国規模のアンケートや複数のデータ解析を進めている。

     今回の震災では震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期の揺れが確認されている。免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右1メートル、10分以上揺れている。

     震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。

  32. 4949 匿名さん 2018/06/24 12:46:24

    対面キッチンの間取りがもう少しあれば購入したいのに残念です。

  33. 4950 匿名さん 2018/06/24 21:34:57

    >>4944 匿名さん

    もともと結構散らかしていた部屋っぽい、、、。

    でも被災されたお部屋の方、すみません。

  34. 4951 匿名さん 2018/06/24 22:22:22

    さて、今日は何戸売り出しでしょうか!?

  35. 4952 匿名さん 2018/06/24 22:29:37

    結局ここが広島でいま一番売れてる

  36. 4953 匿名さん 2018/06/24 22:54:55

    6月の売り出し戸数
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第9次   ?戸( 6月25日)

  37. 4954 匿名さん 2018/06/25 00:56:20

    >>4931
    私の考えはちょっと違います。
    というか、もっとシンプルです。

    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)

    とありますが、そもそも第1期はトータルが173戸なのではないでしょうか?
    その証拠に第1期173戸売り出しの時に第1期第1次173戸とは言ってません。
    あくまでも第1期173戸と言っています。

    ですから、173戸売れたら第2期を売り出さないといけないのにまだ第1期第〇次をやっているということは、「まだ173戸に達していない」と見るのが相応しいのではないでしょうか?

    そこで、疑問が出てくるのが
    『おかげさまで供給戸数200戸突破』です。
    HPでは
    ※1 第1期1次~第1期8次の供給戸数の合計は225戸となります。(2018年6月18日現在)
    としています。
    繰り返しますが当初は第1期第1次173戸とは言ってません。
    あくまでも第1期173戸と言っています。
    https://farm1.static.flickr.com/805/39459774630_888fe01791_o.jpg

    それが、5月18日に『供給戸数200戸突破』の表示と同時に、
    4月14日の“第1期”の表記が
    「※1記載の内容は第1期1次/173戸・2次/25戸・3次/10戸の供給戸数を足したものです。(2018年5月18日現在)」
    5月18日には“第1期1次”の表記に変更しています。

    ズバリ申し上げます。
    コッソリ誤魔化しをしているのではないでしょうか?
    第1期173戸の販売の時に、あまりに要望が偏ったため急遽第2次として販売したというところまでは事実のようですが、本来ならば『第1期早期完売!』と言いたいところですが、あまりにも芳しくない売れ行きにハクを付ける文句として『供給戸数200戸突破』を思い付き、用いたのではないかと思います。当初の“第1期”173戸を“第1期1次”173戸であるかのようにすり替えを行うことにより供給200戸になります。

    何れにしても『第1期完売』が謳われず第1期〇次をやっている間は173戸には達していないと思います。

  38. 4955 匿名さん 2018/06/25 02:19:13

    【第1期9次】
    2018年6月25日(月)・26日(火)登録受付時間:2018年6月25日(月)11:00~18:00・6月26日(火)10:00~12:00(正午)

    販売戸数 2戸
    販売価格 3,210万円・4,520万円
    間取り 2LDK
    専有面積 82m2・111.55m2
    管理費(月額) 11,500円・14,300円(月額)
    修繕積立金(月額) 5,500円・6,800円(月額)

    1. 【第1期9次】2018年6月25日(月)...
  39. 4956 匿名さん 2018/06/25 02:20:09

    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第8次   2戸( 6月25日)

    計227戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  9戸(6/25現在)


    【売り出し予定】
    【第2期1次】
    2018年8月上旬販売開始予定
    [予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

    1. 【売り出し戸数まとめ】 第1期    1...
  40. 4957 匿名さん 2018/06/25 02:20:50

    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第9次   2戸( 6月25日)

    計227戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  9戸(6/25現在)


    【売り出し予定】
    【第2期1次】
    2018年8月上旬販売開始予定
    [予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

    1. 【売り出し戸数まとめ】 第1期    1...
  41. 4958 匿名さん 2018/06/25 03:20:28

    やっぱりここがいま広島で一番売れてるマンションだね

  42. 4959 匿名さん 2018/06/25 04:02:43

    引き渡しまであと25ヶ月。
    この調子でうれれば、
    25ヶ月×9戸=225戸。

    総戸数665戸で今の契約戸数が160戸くらいだから、
    665戸-(160戸+225戸)=280戸
    このままだと、引き渡し時の在庫が280戸などと言う広島市場において過去類を見ない大惨劇マンションとなります。

    管理費に充当されるはずの駐車場収入が完全でない可能性が高く、その場合管理費収入が足りなくなります。
    また、管理費、修繕積立金も高額となる高額住戸を中心に売れ残っているため、
    今後今より契約のスピードが悪化すれば売主の負担する在庫の管理修繕費は、月額1000万を超えるものと思われます。

    >>3988: 匿名さん
    >毎月17戸以上の販売が必達です。
    >今後、毎月の販売戸数と17戸との差も重要です。
    完成までに完売する目安の17戸を販売開始3か月目にして大幅に下回ってしまいました。
    今月は9戸という結果に終わってしまいましたが、それは梅雨のせいですよ。たぶん。
    7月は17戸以上の契約が達成できるようにがんばってください。

  43. 4960 匿名さん 2018/06/25 04:12:51

    6月の販売戸数/総戸数
    hitoto 9/665
    グランテラス 1/170
    加古町 0/170

    下ふたつがhitotoの数倍やばいぞ
    大凶は管理費負担する財力もないし

  44. 4961 マンション検討中さん 2018/06/25 04:25:19

    週に10戸売れても安心できない数字なのに、2戸は話にならないですね。
    4週連続で1戸と2戸の間をウロウロしているのでもうもう慣れましたが。

    >>4954: 匿名さん
    そうかもしれませんね。173戸売れたら「第1期完売!」と出したいところですもんね。
    それが何よりの宣伝になりますし。
    http://suumo.jp/journal/2016/09/30/118675/

  45. 4962 匿名さん 2018/06/25 07:07:06

    >>4954 匿名さん
    なかなかいいところを突いているかもしれませんよ。


    【第2期】の表記が、この度コッソリ
    【第2期1次】に変更されています。

    >>4931 匿名さん
    >“第2期第2次”の告知と同日の月曜日に突然、
    >“第3期予告広告”というのが出て来ます。
    これも当たりかもしれませんよ。


    1. なかなかいいところを突いているかもしれま...
  46. 4963 匿名さん 2018/06/25 10:36:27

    現状でこの販売数だと、この先不安ですね。

  47. 4964 匿名さん 2018/06/25 10:47:33

    アンチが不買運動やってるだけだろ
    アンチは妄想これが事実

    グランクロスタワー 120戸/356戸=34%
    hitoto広島The tower 216戸/665戸=32%
    シティ 60戸/513戸=12%
    グランテラス15戸/170戸=9%
    ライオンズ加古町15戸/138戸=11%

  48. 4965 匿名さん 2018/06/25 11:36:34

    >>4964
    ここまで状況証拠揃ってんだからさ。諦めなよ。
    虚しいだけでしょ。

  49. 4966 匿名さん 2018/06/25 11:40:31

    「状況」証拠という名の妄想

  50. 4967 匿名さん 2018/06/25 11:41:02

    >>4965 匿名さん
    ライオンズの大惨敗についてどう思う?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [hitoto 広島 The Tower]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ横川
    ザ・ライオンズ横川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741-1他

    5340万円~6580万円

    3LDK

    70.57m2~82.03m2

    総戸数 39戸

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~85.15m²

    総戸数 52戸