広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 1748 匿名さん

    >>1746
    ガイドラインって確か30年でしょ?
    あれ配管やらの交換は想定してないよ

  2. 1749 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    ほい。
    http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
    想定は30年だね。マンション修繕の実例をもとに算定してて、30年以内であれば配管の修繕費も含まれてる。熟読して。

  3. 1750 匿名さん

    ここは金がかかる華美な共用設備入れてないから、修繕費への影響が少ない。いろいろ好感がもてる。

  4. 1751 匿名さん

    ガイドラインでは「20階以上」という表記はあってもタワーマンションの規定はないんだけどな。

  5. 1752 匿名さん

    ガイドラインは配管とかの交換も想定してるから割高になってる。

  6. 1753 匿名さん

    >>1751 匿名さん
    超高層タワマンも想定してるよ。国交省が研究論文を参照してる。

  7. 1754 匿名さん

    いったい何を根拠に高いと言っているのだろうか?

    国交省ガイドラインより

    修繕費目安

    1.15階以下
    延床面積5000m2未満 月218円/m2
    5000〜10000m2 月202円/m2
    10000m2以上 月178円/m2

    2.20階以上 月206円/m2

    3.機械式駐車場
    駐車場1台辺り7000〜14000円の積立が必要(月50〜100円/m2程度追加)

  8. 1755 匿名さん

    >>1749
    いやだから30年なのでウン十年前の代物ならともかく普通は交換しないの
    もっとも最近のは長持ちすると言われているので、必要になるかどうかも定かではないけどね

  9. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    調査対象が30年以内に配管を修繕していれば、統計に含まれている。 と言いたかった。
    すまん。

  10. 1757 匿名さん

    オープン・エーは相当おしゃれな空間を創ってくれそう‼️楽しみです!

  11. 1758 匿名さん

    >>1757 匿名さん
    デザインなかなか洗練されてるよね!オンリーワンだし。

  12. 1759 匿名さん

    国交省の定義する超高層は「20階以上」だからなぁ。
    30階と50階も20階と同じ扱いで良いわけないのにね。

    都合の良いように信じとけばいいと思いますよ。
    「信じる者は救われる」って言うし。

  13. 1760 匿名さん

    >>1756
    多くのタワマンがまだ20年程度だからね
    昔の管ならそのくらいでお漏らしするので交換必要なんだが
    ちなみに今のは耐久年数40年と言われている

  14. 1761 匿名さん

    >>1759 匿名さん
    残念ながら、国交省は30階と50階も20階と同じ扱いと評価してるのよ。学者論文も読んだ上で。
    反論するなら具体的に数字とかださないと、ただのいちゃもんおじさんに見えるよ。

  15. 1762 匿名さん

    だから東京の実績で補完してるんでしょ。

  16. 1763 匿名さん

    >>1761 匿名さん

    それを言ってるんだが。

  17. 1764 匿名さん

    日本に超高層ビルが建ったの40〜50年前だろ。どんな経年対策がいるかなんて、予想の範囲内。

  18. 1765 匿名さん

    >>1763 匿名さん
    国交省が「20階と30階と50階は同じ評価で大丈夫です」と判断してます^^

  19. 1766 匿名さん

    ログが多すぎて読むのが大変(笑)
    人気物件だね!

  20. 1767 匿名さん

    >>1761
    槍ヶ岳が大山に登る2倍の難易度で済むか、みたいな話で
    タワマンはノウハウすら大して蓄積されていない状況だしな
    参考とするのにふさわしくないデータに固執するのはどうかと思う

  21. 1768 匿名さん

    データでおさらいしておきましょう^^
    タワマンの修繕費は普通のマンションと変わりません。
    管理費も普通のマンションプラスマイナス数千円の範囲内です。
    ここは中区なので駐車場は約2万円と高いです。但し、利便性が良いので車が無くても十分に生活可能です。


    国交省ガイドラインより

    修繕費目安

    1.15階以下
    延床面積5000m2未満 月218円/m2
    5000〜10000m2 月202円/m2
    10000m2以上 月178円/m2

    2.20階以上 月206円/m2

    3.機械式駐車場
    駐車場1台辺り7000〜14000円の積立が必要(月50〜100円/m2程度追加)

  22. 1769 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    山とか抽象的な話ではなく、参考になるデータ出したら。国交省より信憑性のあるデータは無いと思うけど。

  23. 1770 匿名さん

    追記
    ここの駐車場収入は月1千万円以上ありますので使途を確認しましょう。管理費に入っている場合は管理会社にボッタクられてないかしっかり確認しておきましょう。

  24. 1771 匿名さん

    >>1769
    例えに食いつかれても困る
    参考にするのは問題ないが、そのまま当てはめる事に疑問を呈されているわけでしょう
    どうしても持ち出したいならそれに対し、まず件のガイドラインがタワマンに当てはめられるに妥当であるとする根拠をまず示すべきではないかな

  25. 1772 匿名さん

    >>1771 匿名さん
    国交省が「20階と30階と50階は同じ評価で大丈夫です」と判断してます^^

    タワマンの修繕費高い根拠は?

  26. 1773 匿名さん

    >>1771 匿名さん
    国交省に電話して聞いても良いよ。国交省のプレス内容書いてるだけだから。

    電話 :(03)5253-4150ファックス :(03)5253-4192

  27. 1774 匿名さん

    >>1772
    このスレ内でもそれについてさんざん書かれてきたはずだけど?
    例え話を持ち出した意図くらい汲んでほしいものだ

  28. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    データか具体的根拠出してくれる?
    話が全部曖昧で説得力ゼロよ。別にタワマンの修繕費が高くても関係ないから、具体的根拠あればすぐに認めるよ^^

  29. 1776 匿名さん

    過去レス読むと何の根拠もなく修繕費高い説を流布する輩が定期的にわいてるからこれテンプレで使ってください。レス1から見たけど修繕費が高いことについての論理的解説はゼロ。


    国交省ガイドラインより

    修繕費目安

    1.15階以下
    延床面積5000m2未満 月218円/m2
    5000〜10000m2 月202円/m2
    10000m2以上 月178円/m2

    2.20階以上 月206円/m2

    3.機械式駐車場
    駐車場1台辺り7000〜14000円の積立が必要(月50〜100円/m2程度追加)

  30. 1777 匿名さん

    管理は三井でしょ。国交省と三井のタワー修繕実績の掛け算で想定された修繕計画を否定するのは消費者サイドからは不可能。プロの方ができるのであれば聞いてみたい。

  31. 1778 匿名さん

    タワマン売ってない業者の売り文句なんだろうね。なんの知識もない素人に「タワマンは将来修繕費上がりますよ」って吹き込んで、自分が売るマンションも同じくらい上がるのに。初期に5〜6千円で設定してる物件なんて将来はタワマンより高い修繕費を払うことになる。

  32. 1779 匿名さん

    >>1772 匿名さん 
    >国交省が「20階と30階と50階は同じ評価で大丈夫です」と判断してます^^
    どこにもそんなこと書いてないよ。
    たまたま20階以上を一くくりにしてるだけ。

    その理屈だと100階建ても同じなのかい?

  33. 1780 匿名さん

    ここの修繕計画は国交省と三井のタワーの修繕実績をベースに組んだ。国交省のデータは公開情報で営業の説明通り。それなら納得となる。かつ30年後想定2.8倍は真面目な設定。修繕費が安い物件はちゃんと必要な費用が入っていないか凄い上がり幅の2択。国交省の指針は当然に無視。住民が払えないから修繕を全然やっていない物件の事例使って、実際の修繕なんてこんなもの国交省は堅いですねーなんて説明を受けて、当たり前の様に足りなくて30年後に多額の請求。払えずに必要な修理をスルー。それでは安全快適な住まいとはならない。配管交換しないというコメントを見て唖然。水漏れ等は構造にダメージが出るので適切な時期の交換が求められる。

  34. 1781 匿名さん

    国土交通省の刊行物から導かれ小学生でも理解できる事実

    hitoto 80平米
    修繕費8000円からスタート
    30年後22400円
    30年間で約3倍

    郊外の某20世帯小規模マンション80平米
    修繕費4000円からスタート
    30年後約3万円
    30年間で約7.5倍

  35. 1782 匿名さん

    >>1780 匿名さん
    私は営業ではありません。hitoto の購入は検討していますが、決めてはいません。色々あってマンションには少し詳しいです。購入してないので第三者的に見ています。

  36. 1783 匿名さん

    7.5倍になる事実は聞かれないと有難いなんて思いながら売っているなら完全にモラルに欠けている。

  37. 1784 匿名さん

    >>1779 匿名さん
    違うと判断される物件が出てくれば当然ガイドライン見直しますよ。日本国の行政ですから。

  38. 1785 匿名さん

    足場を組んだりするのが高くつきそうだね、ここって屋上にゴンドラ付いてますか?

  39. 1786 匿名さん

    1780ですがどなたかを営業だと指摘したつもりはありません。
    誤解を招き失礼いたしました。

  40. 1787 匿名さん

    ガイドライン見たら、均等積立方式の方が良いみたいに書いてあったけど、ここは均等積立方式ですか?

  41. 1788 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    段階積立方式ですね。私は広島で均等積立方式のマンションを見たことがありません。
    ここは値段設定や営業がしっかり将来の修繕費も説明しているようなので、誠実だと思いすね。

  42. 1789 匿名さん

    >>1788 匿名さん

    緑井にいま建てているのは均等みたいです。

    まあ緑井ですが…あとタワマンじゃないです

  43. 1790 匿名さん

    >>1784
    甘いな。
    国土交通省は数字に関してはきちんと責任転嫁できるようにしてるよ。よく見ればね。

    「(財)マンション管理センターの修繕積立金算出システムを活用して、収集した長期修繕計画の事例の修繕工事費の総額を、新築時から 30 年間の修繕工事費の総額に補正した上で、修繕積立金の目安の額を算出しました。」

  44. 1791 匿名さん

    >>1789 匿名さん
    また緑井か。
    何で緑井ばっかり。

  45. 1792 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    すみません(笑)
    私はこないだのスカイステージ連発の人ではありません。

    珍しいなと思ったんで。
    でも広島初とは書いてないので、他にも採用されてるのかも?

  46. 1793 匿名さん

    どうしてここは均等積立にしなかったんでしょうね。

  47. 1794 匿名さん

    均等にすると修繕費が道中溜まりすぎるからじゃない?
    売る人に取っては不利。住み続ける人には有利になるね。
    良し悪しがある話。

  48. 1795 匿名さん

    オプションでオール電化にできますか?

  49. 1796 匿名さん

    緑井の近隣店舗が充実してるのはよく解った、セントエクシア緑井?タワーでも人気が出そうな場所に普通のマンションしか建たないのは…要するに売れないと判断したからですよ?

  50. 1797 匿名さん

    >>1789 匿名さん
    そうですか。全てのマンションを調べているわけではないのですいません。
    購入者にはわかりやすい売り方ですよね。
    どなたかが仰っているとおり溜まった余剰金が不正に使われないか監視は必要ですね。

  51. 1798 匿名さん

    >>1790 匿名さん
    で?
    タワマンの修繕費が高いというなら、根拠やデータを示さないと白目で見られるだけですが。

  52. 1799 匿名さん

    日本の50階建以上のタワーマンションはまだ築20年とか??が多いんですかね?
    修繕の実績なんてほぼない?
    あまり詳しくないですが、埼玉のなんとかってタワーが組合が頑張って初の大規模修繕を実現したとか、なんかで読みました。
    違っていたらごめんなさい。

    週刊誌でタワマン叩いたりもあるし、不安もあるけど、どこの物件でも将来はわからないですよね。
    個人的にはあれこれ疑っていたら一生買えないし、計画を信じて好きなところに住めばよいかと。

  53. 1800 匿名さん

    「エルザタワー55」(55階建て 650戸)
    の実績を参考にすればいいと思うよ。


    [エルザタワー55 大規模修繕]でググってごらん。




    少なくともhitotoよりは修繕に金掛かりそうな外観だけど
    修繕積立金は月額100円/㎡以下だとさ。

    1. 「エルザタワー55」(55階建て 650...
  54. 1801 匿名さん

    >>1794
    >売る人に取っては不利。住み続ける人には有利になるね。
    売る人にとっては有利ですよ。
    だって今後修繕積立金の値上げが無い物件の方が高い値段で売れるからね。

  55. 1802 匿名さん

    売るまでに多く払い込む必要があるから不利でしょ。
    均等は中→中→中、段階が小→中→大として真ん中で売ったら修繕費も差別化できてないだろうし。

  56. 1803 匿名さん

    真ん中で売るからじゃない?
    修繕費だけで毎月数万するボロマンションになったら二束三文だよ。

  57. 1804 匿名さん

    あの、勘違いしないで欲しいのは、
    ここが均等積立じゃないからダメとかそういうことじゃなくて、
    均等だったら良かったのになぁ~
    とふと思っただけです。

  58. 1805 匿名さん

    >>1799
    法的な問題で多く建てられたのがそれ以降
    色々と交換の必要に迫られる30年目をまだ迎えていない所がほとんど

    計画を信じるのもいいけど、まず余裕を持つのが一番大事

  59. 1806 匿名さん

    >>1800 匿名さん
    情報ありがとうございます。

    この情報から判るのは、ネガキャン君が繰り返し言う「タワーは修繕費が高い」と「素人の管理組合ではなくプロの管理会社に任せないと大変なことになる」という情報がウソだということ。

  60. 1807 匿名さん

    そうですね。管理者管理で検索してみれば分かりますよ。普通住宅が賃貸化した場合と高齢化した場合に採用されるやり方です。

  61. 1808 マンション検討中さん

    将来のことは誰にも分からん。
    hitoto購入が大正解の可能性もあれば大失敗の可能性もある。
    タワマンの歴史なんて不動産の歴史から見たらとても浅いんだから、
    いま誰も想定していない問題が発生するかもしれないし、しないかもしれない。
    今ある考えうる可能性を一通り知って、最悪の場合のプランをちゃんと考えてさえいればいいんだよ。
    将来の可能性の議論は不毛。
    最悪の場合を想定した時に、それでは破綻するという人はここを買っちゃダメ。
    ただそれだけ。最悪の場合でもやってけるなら買えばいい。

  62. 1809 匿名さん

    これならなんとかなるかも、で買っちゃう人が多いんだよねえ
    修繕費の他にも戸別で結構な額が飛んで行くのに
    そんなのが少なくないから、初期の修繕費を安く設定する行為が横行しているわけだけど

  63. 1810 匿名さん

    >>1808 マンション検討中さん
    それだとキャッシュで買う人以外はマンション買えなくなりますね。
    タワマン以外の普通のマンション方がアネハ事件みたいな手抜き工事の可能性高いですから。

  64. 1811 匿名さん

    買うのも買わないのもリスクはある。
    なかなか難しい所ですね。
    ここに匹敵する物件がバンバン出てれば気楽なんだけど、容易く流すことは出来ない良さがあるから真剣に考えています。今の家にも愛着があるし悩ましい。

  65. 1812 匿名さん

    三井三菱ブランドだから、何かあってもしっかり対応してもらえる安心感はある。

  66. 1813 匿名さん

    東日本大震災で、免震タワーは評価を上げ、仙台では震災後に免震タワーが売れている。逆に低層マンションは手抜き工事が発覚した物件が多数あり、十億以上の補修費が必要になったマンションもあった。
    東日本大震災クラスの最悪の事態を考えるなら、低層マンションには絶対に住めませんね。

    逆説で言っていますが^^

  67. 1814 匿名さん

    因みに東日本大震災では姉歯建築士が構造設計を手掛けたマンションは一切傾いてないと言います。

  68. 1815 匿名さん

    わかります。日本近代史上最強の災害を至近距離で体感した人が選ぶのが免震タワーマンションということですね。

  69. 1816 匿名さん

    縦揺れも大丈夫ですか?

  70. 1817 匿名さん

    強い縦揺れに見舞われた熊本地震を現地調査した大学教授が公共施設を免震にするように勧めています
    https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Takayama/Takayama01...

  71. 1818 匿名さん

    ここが好きな人はここ買えばいいじゃない。
    ここが嫌いな人はワザワザ親切にネガティブ情報与えてくださらなくても、アナタに何も損はさせませんので暖かく見守ってやるべきじゃないですかね。

    それともここが売れたらなにか迷惑なのですか?

  72. 1819 匿名さん

    ネガティブ情報は論理的根拠やデータに基づいてないのが見てて逆に痛い

  73. 1820 匿名さん

    近隣住民としては広大移転後長い間停滞が続いていたのでこの再開発にはとてもとても期待しています!ヒトトから中心部につながっていく鷹野橋、地蔵通り界隈などの周辺にも好影響をあたえてくれそう。

  74. 1821 匿名さん

    タワマンで自走駐車場ってここ以外にあるの?

  75. 1822 匿名さん

    日本全国で

  76. 1823 匿名さん

    買うのを決めた人もアンチも検討してる人ではない。
    節操を。

  77. 1824 匿名さん

    >>1821
    なくはない
    そもそもタワーマンションは希少な立地を有効活用するためのもので自走式とは矛盾するからね
    露天や騒音問題と、メリットばかりというわけでもないし

  78. 1825 匿名さん

    タワー式だと出庫までの待ち時間が長すぎて通勤に使えないから、希少な自走式でよかったんじゃない。

  79. 1826 匿名さん

    駅前だって自走式。

  80. 1827 匿名さん

    緑井は自走式。

  81. 1828 匿名さん

    複合施設の駐車場だから面倒くささはタワー式並みだよ

  82. 1829 匿名さん

    自走式は駐車場までの距離も自分の足で自走式。
    鷹野橋は完全にシャッター商店街になりつつある。

  83. 1830 匿名さん

    また緑井かよ。
    いっつも緑井。
    やっぱり緑井にはかなわないのか・・・

  84. 1831 匿名さん

    鷹野橋よりじぞうが近いからそっちに行くでしょ。

  85. 1832 匿名さん

    ああ、火曜日だから休日か
    今日は荒れるな

  86. 1833 マンション検討中さん

    わりと条件的にはデメリットよりメリットが歓迎されているようですが、他を買った方がよいっていう決定打も無い気がするので、いつものようにネガネチをお待ちしてます。

    参考にさせてください。

  87. 1834 匿名さん

    抽象的な例えではなく、具体的なデータや検証された事実に基づくネガキャンをお待ちしています。他物件との具体的な比較等あると判りやすいと思います。物件検討の参考にさせてください!

  88. 1835 匿名さん

    もうネガはだいぶ出尽くされてるからね。
    今更な感じ。

  89. 1836 匿名さん


    路面電車の市内循環ルートはご存知?
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1285563671308/files/kihon...

    ネガレスじゃなくて申し訳ないがw

  90. 1837 匿名さん

    >>1836 匿名さん
    循環ルートの恩恵取れるのもいいですよね

  91. 1838 匿名さん

    >>1836 匿名さん
    便利になりますな。

    ネガ情報は裏付けがないから説得力に欠ける。

  92. 1839 匿名さん

    事実でもなんでも少しでも都合が悪いと
    “ネガキャン”
    って騒ぐのもどうかと思う。

    「駐車場傘さして・・・云々」
    ↑ネガキャンですか?
    駐車場傘さすマンションなんてむしろ普通でしょう。
    ささなくていい方が少数派だと思いますよ。

    「洗濯物が干せない・・・云々」
    ↑ネガキャンですか?
    ルールで干せないわけだから嫌なら買わなきゃいい。
    守れる人が買えばいい。買わない人には一切迷惑は与えませんよ。

    「投資に向かない」
    ↑ネガキャンですか?
    投資向きのマンションなんか実需で買いたくもないわ。

    「タワーマンションヒエラルキー」
    ↑ネガキャンですか?
    多少はそういうこと考える人もいるでしょうよ。
    気にしなければいいだけ。メンタルの問題。
    鋼のメンタルですけど何か?ってスルーすればいい。
    ただ、検討者を必要以上に不快にさせたり不安を煽るのはゴミ。

    「安普請仕様」
    ↑ネガキャンですか?
    場所と価格加味した時、それでも安普請ですか?
    全戸億超えの超高級マンションではないことくらい知ってる。
    バランスを考えるとかなり凝った仕様ですよね。

    「将来管理費修繕積立金が・・・」
    ↑ネガキャンですか?
    どこのマンションも修繕積立金が3倍になったり7倍になったりしてる。
    このマンションが特筆する話題ではない。

    「交通機関アクセスが・・・」
    「利便施設が・・・」
    ↑ネガキャンですか?
    そんなこと他人に言われんでもみんな買う前に確認しますがな。

    別に大したことではないと思いますがね。
    ちょっとのことでネガキャンネガキャン騒ぐ方がはしたなく思いますよ。

  93. 1840 匿名さん

    市電の循環意味ある?無くても駅には行けるんだけど…乗客を眺める趣味の人には最適?

  94. 1841 匿名さん

    人の流れが変わりますね。
    人の流れが変わると街の評価も変わってきます。
    東京でも、
    山手線の内側エリア」
    とかいう表現が使われることもありますし、
    環状線ができれば沿線やその内側の活性化につながります。
    また、乗客を眺める趣味の人には最適ですね。

  95. 1842 匿名さん

    環状は元々廃止予定だったのが反対にあってこうなっただけだからなあ
    今でも乗り換えあるわけだし、大して変わらんよ

  96. 1843 匿名さん

    あの環状は、猿猴橋と的場の反対派を分断する目的で、落ち着いたら的場も廃線にすると思います。
    なにより誰が乗るのよ(笑)街とゆめタウンをひたすら周回する電車なんてw

  97. 1844 匿名さん

    80平方メートル程度の部屋になると、管理費、修繕積立金、消費税、駐車場を含めると、4万円越えになる?実需用で、投資にはむかなそう。駅前も完売していないのに、600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。検討中

  98. 1845 匿名さん

    >600戸以上のタワマンいつ完売するでしょうね。かなり、坪単価は安いと聞いているけど、知っている方は、教えてください。
    いつ完売するか知っている人など居ないと思いますよ。

  99. 1846 匿名さん

    なんにでもケチをつけたがる人が居るんですね。

    わざわざ環状線の計画に対し、
    環状線の存在の必要性を疑問視する意見がありますが、
    そういう意見の人って
    自分が環状線よりも必要とされてると思ってるのかな?

    良いじゃない。
    計画があるということで。
    >的場も廃線にすると思います。
    個人の希望的観測ですか?

  100. 1847 匿名さん

    広島の中心部を抑えてるのは広電だからね。歴史と政治力が違う。
    環状線は個人的にはいらないけど、実現すれば沿線が賑わうのは間違いないだろうね。

  • スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ウエリス皆実町

広島県広島市南区皆実町一丁目

未定

2LDK・3LDK

57.06平米~80.00平米

総戸数 215戸

ソシオコート大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,350万円~5,810万円

1LDK~3LDK

45.19平米~70.06平米

総戸数 39戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

総戸数 185戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

6,080万円~6,380万円

4LDK+WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米

総戸数 21戸

グラディス稲荷町リバークロス

広島県広島市南区稲荷町2-18

4,300万円~1億1,130万円

1LDK、3LDK

48.93平米~102.40平米

総戸数 36戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

2,998万円~3,858万円

3LDK

68.72平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,340万円~6,580万円

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.07平米~134.70平米

総戸数 56戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,490万円~5,760万円

2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,818万円~5,218万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

パークホームズ段原

広島県広島市南区段原山崎2丁目

5,030万円~1億2,000万円

2LDK・3LDK

60.75平米~91.50平米

総戸数 50戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

4,238万円~5,128万円

3LDK・4LDK

70.86平米~80.15平米

総戸数 93戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

1億円

3LDK

80.19平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10平米~112.93平米

総戸数 62戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

総戸数 60戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

5,698万円~6,788万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米・76.43平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,600万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸