広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-19 19:05:20

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 16301 通りがかりさん

    >>16300 匿名さん
    熊本のエスタシオーネス、制震??

  2. 16302 通りがかりさん

    16301です。制震、間違え
    耐震??

  3. 16303 匿名さん

    これは大草原

    1. これは大草原
  4. 16304 匿名さん

    反対側から見ると
    https://goo.gl/maps/tx6ygA7xQ4TZnB6y8

  5. 16305 匿名さん

    震度7が連続して襲った熊本地震でも、免震装置を導入した建物の被害は軽微にとどまった。振り子の原理を利用した鉄の免震装置が登場し、従来の免震ゴムも改良品が相次ぐ。初期費用の高さが課題だが、家財などの損傷を防ぐ効果が評価されれば市場拡大の余地は大きい。
    (日経ビジネス2017年8月21日号より転載)
    (写真=読売新聞/アフロ)
     観測史上初めて、震度7の地震が連続して発生した2016年の熊本地震。前震(4月14日)と本震(16日)だけでなく余震も続いた結果、全壊8369棟・半壊3万2478棟・一部破損14万6382棟と甚大な被害をもたらした(住宅被害のみ、16年末までの消防庁集計分)。

     だが、免震装置を備えた建物では被害は軽微にとどまった。その一つ、熊本市西区の11階建て賃貸マンション「エスタシオーネス」は前震で震度6弱、本震で6強の揺れに見舞われた。ところが室内で家具などの転倒はなく、ガラステーブルの上に置いてあった一輪挿しさえも倒れなかった。

     「人と建物の安全を守るのに免震構造が有効だと実証された」。施主であるオフィス尚(熊本県熊本市)の亀浦正行社長は語る。建築士でもある亀浦社長は以前から自社物件で免震装置の導入を検討してきたが、コストが課題だった。エスタシオーネスは周囲の物件より割高だったため空室が8つあったが、「地震後は満室になった」と亀浦社長は手応えを感じている。

  6. 16306 匿名さん

    >>16297 匿名さん
    間違いました
    熊本地震の耐震マンションはこちら

    1. 間違いました熊本地震の耐震マンションはこ...
  7. 16307 匿名さん


    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  8. 16308 匿名さん

    今さら間違いましたじゃねーよ。
    間違った画像ぜーんぶ自分で削除申請しとけよ。
    他スレにもベタベタ貼り付けてるだろ。
    そんくらいはすべきだな。
    あと
    何で間違ったのー?

  9. 16309 匿名さん

    >敷地内に総合病院
    ↑これも間違いですが?

  10. 16310 匿名さん

    >☆hitotoはエレベーター8基も有り渋滞ない
    1基あたり83世帯。さらに停止階も多い。通常のマンションの場合、83世帯程あればエレベーターは2基くらいだろうし、板状の10階建てなら低層階は10世帯程あるので1階住戸から3階住戸はエレベーター利用が少ないことからも実質60戸程度で2基。
    何をもって“渋滞”とするかだが比較する対象によるだろう。

    >☆タワマンの修繕積立金の高騰
    >☆合意形成が困難
    メディアが根拠なく書き立てているように書いているが、そればかりではなく専門家の調査結果や国土交通省の見解を元に警鐘を鳴らしている。

    >☆都心に近いところに住居を構えるにはそういうところを買うしかない
    ムサコと豊洲をあげているが、それらだって都市計画上戦略的に高度な市街化を推し進めてきたエリア。
    要するにタワマンとなる「必然性」がそれらにはある。
    hitotoみたいに容積率300%の住居地域とは訳が違う。


    他の住居地域のタワーマンションとかあれば、そこと比較すれば良いとおもいますよ。

  11. 16311 匿名さん

    なんか嘘吐きがまた出てきましたね。
    完全論破されて逃げまくってたくせにw
    嘘吐きのいうことは誰も信用しません。
    現実以上にhitotoが売れているかのように嘘の書き込みを繰り返す輩は何が目的なのでしょうか。
    尤も三菱地所レジ自体が『供給戸数〇〇戸突破!!』とか、あたかも『供給戸数』を『契約戸数』であるかのように誤認させる広告のやり方で消費者を騙し続けているし、すでに665戸を総供給済みであるのと同じ販売手法を続けている事実をひた隠すスケベな販売方法を執っています。
    私に言わせれば商品企画も販売手法も消費者を馬鹿にしているのがミエミエですね。
    サービスの割に管理費バカ高だし、その上で何より修繕積立金は全く足りないだろうな。これは賢い管理組合総会議題で入居後即是正を図るのが懸命ですね。
    マンションは戸数が増えれば増えるほど区分所有者の所有者意識が下がる傾向にありますから665世帯もあれば当事者意識が希薄な人が多くなってしまいがち。
    どれも一筋縄では行きませんね。

    >>11342 より)
    >広島市の新築マンションの年間の供給数は約1000から1500戸
    平均2000戸前後です。

    >新築マンションが売れない時代
    ここ最近売れなくなってきていますが、過去十数年の中ではまだまだ売れてる方です。

    > 1年余りで400戸越えのスーパー物件
    400戸越えたのは供給戸数。供給戸数なら明日にでも600戸越えは可能ですね。因みに契約戸数は多く見積もっても未だ400戸越えてません。

    >今後も順調に売れていくかと思います。
    残念ながら売行きに偏りがあり、特に150戸ほどある7000万超えがタンマリ残っていますので今後は今までのように行かないと見るのが自然です。

    >駅前最強立地のシティタワーは、地権者住戸を除いた470戸
    惜しいですね。決してタワマン立地でないhitotoと異なり駅前最強立地というところまでは正しいですが分譲戸数は467戸です。

    >市場規模から見た場合、全国的にみても恐ろしく早いペース
    これは確かにそういう見方もありそうですね。売主サイドとしてはスタートダッシュで5割を目標だったようですがそれは全くかなわなかったようです。
    但し、『完売』となると偏った価格帯を残すhitotoはシティタワーを上回る長期化も十分ありうると言わざるを得ません。何しろ今のペースでは完成在庫の戸数はシティタワーを軽く上回るペースというのも事実です。

    >>11627 より)
    >>11466 あいうえお
    >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。
    ↑嘘です。その言い訳が>>11569。責任転嫁し嘘を吐いた反省はありません。


    >>11531 口コミ知りたいさん
    > 1926の世界恐慌の常識を詳しく教えて下さい。
    ↑世界恐慌は1926ではありません。


    >>11600 匿名さん
    >新築時の修繕積立金計画通りの5年毎の修繕積立金の値上げには、決議は不要ですよ。
    ↑嘘です。決議は必要です。


    信者は嘘ばっか。

  12. 16312 匿名さん

    これも耐震マンション
    やっぱり免震マンションだね

    1. これも耐震マンションやっぱり免震マンショ...
  13. 16313 匿名さん

    耐震マンションの室内
    倒壊免れてもこれじゃあね
    やっぱり免震マンションだわ

    1. 耐震マンションの室内倒壊免れてもこれじゃ...
  14. 16314 匿名さん

    免震構造を採用すると地震の揺れを通常の耐震構造と比べて3分の1から5分の1に低減できる。実際、11年の東日本大震災や熊本地震でも室内の被害を大幅に減らせることが実証された。

     免震構造はマンションだけでなく、オフィスビルや商業施設などでも採用されるようになってきた。また、病院や公共施設など災害時に重要性が増す建築物でもニーズが高まっている。

  15. 16315 匿名さん

    自論の主張のために他人の不幸を食い物にする輩はゴミクズですね。

  16. 16316 匿名さん

    >>8424 匿名さん
    ↑約1年もの間デタラメ吹聴しながら粘着してたの?
    ねえ、どんな気分?

  17. 16317 匿名さん

    しばらく静かと思ったらまた信者が湧いた

  18. 16318 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  19. 16319 匿名さん

    しつこいなあ…

  20. 16320 匿名さん

    >>16315 匿名さん

    本当に他人の被害遭われたマンションの写真を貼っていかれてる。
    このマンションの購入者ではない事を祈る。

  21. 16321 職人さん

    >>16313
    単純に、片付けたらいいだけですね。

  22. 16322 口コミ知りたいさん

    >>16321 職人さん
    耐震マンションはクラック入ります。クラック入ったら補修必須かと...

  23. 16323 マンション検討中さん

    >>16313
    広島の物件の被害でお願いします。

    全国から、かき集めるのはさすがに。。。

  24. 16324 匿名さん

    >>111 口コミ知りたいさん
    本当に残り一桁と思っているのですか?完売発表した後に値段を下げた未入居中古がダラダラ売りに出ますよ。加古町と同じ手法。購入者は馬鹿にされているから怒った方がいい。

  25. 16325 匿名さん

    >>16323 マンション検討中さん
    東北大震災や熊本地震並みがいつ起きてもおかしくない状況
    やっぱり免震マンションが一番

  26. 16326 匿名さん

    >>16320 匿名さん
    実際に起きた現実から学ぶことは多い
    耐震マンションがどれくらいダメージを受けたか知らないと

  27. 16327 匿名さん

    東北大震災の耐震マンション

    1. 東北大震災の耐震マンション
  28. 16328 匿名さん

    >>16327
    この建物は8F 35戸 昭和56年4月の建築許可申請ですが、同年5月の建築基準法改正以前の旧耐震基準での駆け込み申請だったと思われます。仙台市内には他にも旧耐震基準のマンションは数多くありますが、このような被害は今のところ見受けられません。

  29. 16329 匿名さん

    不謹慎なやつがいるな。
    比べるならタワマンの被害例を出せよ。

  30. 16330 匿名さん

    >>16329 匿名さん
    タワマンに被害はないのでは
    一般的な耐震マンションと違って高度な建築技術でつくられているから

  31. 16331 匿名さん

    人としてダメだろ

  32. 16332 匿名さん

    一階が駐車場駐輪場だとこうなりやすい

    1. 一階が駐車場駐輪場だとこうなりやすい
  33. 16333 販売関係者さん

    いま東千田公園あたりを見て思うのは、

    ローソンhitoto広島は、今23時閉店だけど流石にTowerできたら24Hになるよね?
    気配がないのでなんとも言えないけど。

    アルク東千田は公園側の裏口?がフェンスで封鎖されてるけど、これもTowerできたら開放してくれんかなぁ。大回りすぎる。

    そして、対して至近に飲食店やらがないが、Towerできるのを見越して開店ラッシュってわけでもなく。もうちょっと栄えてほしい。

  34. 16334 ご近所さん

    16333 名前変えるのを忘れましたが、近隣住民ですw

  35. 16335 マンコミュファンさん

    >>16305 匿名さん
    今はガラガラ空き部屋みたいですね

  36. 16336 匿名さん

    建物の被害調査では大破などの大きな被害に注目されがちであるが、マンション居住者にとっては中破であっても、地震直後には住み続けることが難しく避難所に行くケースも多い。また、補修する場合にも経済的な負担がのしかかってくる。建築基準法が求める耐震性能は大地震では倒壊を防ぐことであり、建物やその内部が被害を受けることはある意味許されている。こうした耐震性能は建築業界内では当たり前だが、一般市民にはあまり知られていない。このことは2005年福岡県西方沖地震の際にも問題となった。当時比較的新しいマンションで非構造部材が大きく損傷したが、構造躯体の被害はなかったため、中破としか認められなかったのである。マンションに住んでいる人からは、耐震建築なのに壁に穴があき、ドアも開かなくなるほど変形するなどということは想像もできなかったという。耐震建築の性能を社会に正しく伝えることが必要だ。

    1. 建物の被害調査では大破などの大きな被害に...
  37. 16337 匿名さん

    耐震は躯体の損傷を抑えることが目的で室内はぐちゃぐちゃになるし、外壁の剥落やコンクリートのひび割れは避けられない
    そうなった場合、大金かけて補修しないとマンション価値が大幅に下落する

    震度6程度でこうなるのが耐震建築
    やっぱりマンションは免震だね

    1. 耐震は躯体の損傷を抑えることが目的で室内...
  38. 16338 匿名さん

    >>16332 匿名さん
    震源から800キロ離れても長周期地震動だってさ。

    長周期地震動っつったら免震の敵じゃん。なんも調べず闇雲に写真貼るから恥をかく。
    熊本エスタシオーネスに引き続き。

    1. 震源から800キロ離れても長周期地震動だ...
  39. 16339 匿名さん

    >>16338 匿名さん
    千年に一度の東日本大震災では大阪あたりまで長周期地震が発生したけど、免震建物やタワーマンションの損傷被害はなかったな
    ただゆっくり揺れただけ

  40. 16340 匿名さん

    東日本大震災で江東区のLマンションの11階から500kgのコンクリート壁が落下
    原因は施工不良だった

    1. 東日本大震災で江東区のLマンションの11...
  41. 16341 匿名さん

    京都大学・大阪大学・名古屋大学の教授も長周期パルスには免振は効果が期待できないことを明言。

    1. 京都大学・大阪大学・名古屋大学の教授も長...
  42. 16342 匿名さん

    熊本エスタシオーネスは耐震ですか?

    1. 熊本エスタシオーネスは耐震ですか?
  43. 16343 匿名さん

    >>16341 匿名さん
    記事が全く読めないが笑
    東日本大震災や熊本地震で被害発生したの?
    また眉唾情報だろ笑
    耐震マンションではこういう被害がいたるところで発生している訳だが

    1. 記事が全く読めないが笑東日本大震災や熊本...
  44. 16344 匿名さん

    安心できる建築、免震構造

    もう一つの問題は、たとえ建物(構造躯体)が無被害であったとしても、家具が転倒したり、電化製品が落下したりして、家の中は簡単には住めるようにならないことである。家に戻りたくてもすぐには戻れない。そのためには家具は作り付けにするなど、構造躯体だけでなく、住居のなかの安全性を確保することが重要である。
    建物(構造躯体)だけでなく家の中身も守ることができるのが、免震構造である。免震構造は地盤と建物の間(免震層という)に、免震部材を設置して、地震の揺れを直接建物に伝えないようにできる。そのため免震層より上にある構造物に被害は出ないし、家具などの転倒も非常に起きにくくなる。熊本県内には24棟の免震構造があり、いずれも免震効果を発揮したことがわかっている(建築討論WEB「熊本地震と免震構造」参照)。熊本地震のときには、免震層が片方向に30cmから46cmほど大きく変形したものの、建物は無被害であり、さらに建物内の家具などの転倒もほとんど起きなかった。免震構造を採用した病院やホテル、庁舎などでは、建物の機能が維持されていた。病院では地震後もすぐに治療にあたることができたし、ホテルも営業を継続することができていた。免震庁舎では地震災害対策を確実に進めることができた。免震マンションに住んでいる方々は、ライフラインが復旧してからは、自宅で通常通りの生活をおくることができており、免震マンションを購入して良かったとの感想を聞いた。免震ホテルの従業員の方から興味ある話を聞かせてもらった。前震のとき自宅で地震を経験し、免震建物では本震を経験した方は、地震のときに聞こえた音が違ったという。耐震建物ではゴォ~というような音が聞こえたが、免震建物ではそうした音は聞こえなかった、と。免震建物では、揺れを低減するだけでなく、音も伝えにくくしているのかもしれない。
    まさしく免震構造は、大地震時でも避難する必要のない建物(住居)であり、居住者に安全と安心を提供できる唯一の建築である。

  45. 16345 名無しさん

    >>16341 匿名さん
    せいぜい読売、朝日、毎日、日経までくらいしか信用できません。

  46. 16346 マンション検討中さん

    >>16342 匿名さん

    築何年のマンション?
    耐震だけでも、築年数で違います

  47. 16347 匿名さん

    >>16297 匿名さん
    >こちら熊本地震の耐震マンション
    >いくら躯体が大丈夫でもこれだと使い物になりませんからね
    どうして使い物にならないの?

    1. どうして使い物にならないの?
  48. 16348 通りがかりさん

    5chにマンション耐震マニアスレでもたててやってもらえませんか?
    ご近所さんの街の住み心地とかを知りたいのですが。

  49. 16349 匿名さん

    マンションの被害を載せてる人は何がしたいの?
    免震だからってマウント取りたい?
    もうやめなよ。

  50. 16350 匿名さん

    耐震マンションは駄目だね

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  51. 16351 匿名さん

    グランテラスみたいに駐車場が不足した耐震マンションだとこんな風になっても転売できないね

    1. グランテラスみたいに駐車場が不足した耐震...
  52. 16352 マンション掲示板さん

    せっかく敷地が広いのに、車と自転車の導線分離ができてないのは残念ですね。
    タワーに近い駐輪場は公園側から出入りできますが、離れた2つは駐輪場への行き帰り、そして自転車に乗って外に出るにしても必ず車の導線と被りますよね。安全に配慮したつくりとは言いがたいです。
    コミュニティプラザをサウスガーデンの位置につくって、本来コミュニティプラザのある場所にまとめて駐輪場つくればよかったのに。
    なんでわざわざこんな使いにくくて危険な構造にしたのか。

    1. せっかく敷地が広いのに、車と自転車の導線...
  53. 16353 匿名さん

    >>16352 マンション掲示板さん
    はいお前が投げたブーメランw

    2703 匿名さん 1日前
    グランテラス住民しつこい!

    削除依頼 投稿する
    参考になる!

  54. 16354 匿名さん

    >>16352 マンション掲示板さん

    コストカットです。

  55. 16355 匿名さん

    1度整理しておきました。

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  56. 16356 匿名

    >>16355 匿名さん
    整理ありがとうございます。
    駐輪場は千台以上ありますから、遠い駐輪場は使わないか、使用頻度の低い自転車を置くくらいになりそうですけどね

  57. 16357 匿名さん

    >整理ありがとうございます。
    ↑爆笑!

  58. 16358 マンション検討中さん

    >>16356 匿名さん
    子供が2人いたら、足りないくらいの数ですね。

  59. 16359 匿名さん

    しばらく静かと思ったらまた粘着アンチが湧いた

  60. 16360 匿名さん

    >>16358 マンション検討中さん
    自転車1戸2台以上のマンションがあるの?w
    hitotoの駐輪場余るよ多分
    粘着アンチ君のネタがまた潰れるけどw

  61. 16361 匿名さん

    >>16360 匿名さん
    余るかどうかはわかりませんが、一戸2台以上のマンションはありますよ?
    あと、煽るような発言はやめてください。
    荒れるので。

  62. 16362 匿名さん

    子供いたら一家で自転車三台とかざらにある。

  63. 16363 マンション検討中さん

    ギャラリーに行った時に、駐輪場遠いこと話したら、玄関にいれていいと言われましたよ。もちろん、内廊下はダメです。
    あと家族いたら、自転車いるよね。

  64. 16364 匿名さん

    >>16361 匿名さん
    具体的にマンション名あげてみ
    中区で2台以上はレアだから

  65. 16365 匿名さん

    近場の駐輪場が人気だと思うので抽選のやり方は考えて欲しいです。

  66. 16366 匿名さん

    hitotoより不便立地のグランテラスの駐輪場は余りまくり

    自転車置き場 346台
    空き台数104台(2019年11月27日現在)
    年額使用料:2,400円/台

  67. 16367 マンション検討中さん

    とうとう若葉マーク対策スレが立ちましたね

  68. 16368 匿名さん

    >>16367 マンション検討中さん
    あなたもそちらへどうぞ

  69. 16369 職人さん

    2台置けないなら、買わない人でてくる可能性ありますけど。たしかにどうしてるんですかねーだから世の中マンションの玄関前にチャリがたくさんあるのか。。。
    一度、見に行った時に気になったのはそのせいか。

  70. 16370 匿名さん

    >>16363 マンション検討中さん
    さらにエレベーターが混みますね。傷もつく可能性もあるし。
    玄関に置くスペースも……

  71. 16371 匿名さん

    ここは自転車ないと不便だろうから、色んな意見を見たら自転車に関しては結構大変そうな気がする。

  72. 16372 匿名さん

    >>16371 匿名さん

    hitotoより不便立地のグランテラスの駐輪場は余りまくり
    ここより不便なグランテラスですら自転車使わないということだろ

    自転車置き場 346台
    空き台数104台(2019年11月27日現在)
    年額使用料:2,400円/台

  73. 16374 匿名さん

    >>16371 匿名さん

    勝手にその辺に駐める人が出てくるよ。景観悪くなるけど。

  74. 16375 匿名さん

    >>16374 匿名さん
    駐輪場余ってるのに

  75. 16377 名無しさん

    >>16367 マンション検討中さん
    URLお願いします

  76. 16378 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  77. 16381 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  78. 16382 マンション掲示板さん

    >>16295 評判気になるさん

    おっしゃる通りですね。

    免震でないマンションを購入すると
    元プロ野球選手の一場靖宏さんのように、
    こういう事になる恐れがあります。
    一瞬で財産の価値が、、、

    https://honjitu.net/itiba-jikohasan


    現役中、仙台市に引退後の家賃収入目的でマンションを購入していたそうなのですが、東日本大震災で半壊となり目途が立たなくなったとのこと。

  79. 16383 匿名さん

    耐震は中途半端に地震に耐えちゃうから見舞金も保険も僅かしかもらえないんだよな
    全壊に比べて仮設住宅への入居も後回しにされるし
    その時になって免震買っておけば良かったと後悔

  80. 16384 マンション掲示板さん


    https://honjitu.net/itiba-jikohasan

    元プロ野球選手の一場靖宏さんですが、

    現役中、仙台市に引退後の家賃収入目的でマンションを購入していたそうなのですが、東日本大震災で半壊となり目途が立たなくなったとのこと。

  81. 16387 マンション掲示板さん

    >>16266 匿名さん

    友人宅が、10?11階建てで、二基ですが、
    朝などは、子ども達の嵩張るランドセルや、
    部屋置きの自転車などで、途中階からは乗れないことが多いようです。
    ↑↑
    エレベーターが定員6人とかの超小型?
    または作り話ですね




  82. 16389 匿名さん

    >>16385 マンション掲示板さん
    えええっ!!!
    >>16264がネガキャンになるの!?
    そう思えるなら受け取り側の心の問題だと思いますよ。

  83. 16391 匿名さん

    マンション住民はある意味で運命共同体です。仮に変な人がいたとしても、売却して別のマンションを購入出来る人は殆どいない。支払が困難になっても、担保がついた建物は簡単に売却出来ない。一生住み続けるんです。
    アンチの書き込みに罵声を浴びせるのではなく、理論的に論破して欲しい。
    それが購入検討者の本心なんです。

    営業マンとか住宅雑誌はいいことばかり。世の中、表があれば必ず裏がある。購入前に問題点を認識することは大切。

  84. 16394 マンション掲示板さん

    [No.16373~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  85. 16395 マンション掲示板さん

    >>16378 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    コーナーバルコニー&コーナーウインドウで、どちらにも柱がない希少構造(広島ではhitotoとグランクロスタワーだけかも)

    追記しました。

  86. 16396 匿名さん

    昨日付物件概要です。

    <1月7日付>
     追加供給  00戸
     先着順   29戸
     未契約戸数は最小値であと211戸です。

     完成まであと   4か月
     引渡しまであと  8か月

    【竣工完売条件】  211戸÷4カ月≒53戸
     今後毎月平均53戸の契約が必要です。(但し、最小値)
    【引渡し時完売条件】211戸÷8カ月≒26戸
     今後毎月平均26戸の契約が必要です。(但し、最小値)

    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  33戸

    【第5期】
     08月05日 :第5期01次  04戸 販売告知(9/23~9/24受付)
     09月27日 :第5期02次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     09月30日 :第5期03次  01戸 販売告知(翌日締切)
     10月07日 :第5期04次  03戸 販売告知(先着申込受付)
     10月21日 :第5期05次  03戸 販売告知(先着申込受付)
     10月28日 :第5期06次  03戸 販売告知(先着申込受付)
     11月05日 :第5期07次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     11月11日 :第5期08次  05戸 販売告知(先着申込受付)
     11月18日 :第5期09次  05戸 販売告知(先着申込受付)
     11月25日 :第5期10次  02戸 販売告知(先着申込受付)
     12月02日 :第5期11次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     12月09日 :第5期12次  02戸 販売告知(先着申込受付)
     12月16日 :第5期13次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     12月23日 :第5期14次  02戸 販売告知(先着申込受付)
    ――――――――――――――――――――――――――――
     第5期合計       34戸(1/7現在)

    【第6期】[予告広告]
     販売予定     2020年1月下旬販売開始予定
     販売戸数     2戸
     販売価格     3,900万円台・4,300万円台(100万円単位)(予定)



    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  33戸
    【第5期 総供給戸数】  34戸(1/7現在)
    ―――――――――――――――――――
     合計供給戸数     483戸

      未供給戸数   182戸
      先着順戸数    29戸
    ―――――――――――――――――――
      未契約戸数   211戸(但し、最小値)




    【物件概要】第6期

    1. 昨日付物件概要です。<1月7日付 追加供...
  87. 16397 匿名さん

    最上階も幌が取れましたね。
    ほんと目立つ建物ですね、これ。

  88. 16398 匿名さん

    入居説明会ごった返すね。

  89. 16399 通りがかりさん

    >>16397 匿名さん
    明かりがともるとオシャレ。さすが有名デザイナー起用。

  90. 16400 マンション掲示板さん

    >>16266 匿名さん

    エレベーター2機で、1機あたり60戸に住んでますけど、朝のエレベーターでも、相乗りになることが、たま~にしか有りません、ひと月に2、3回くらいですね。
    そんな状況ですから、満員で乗れなかったとか、自分が乗っている側で途中階で停まったけど満員で乗せてあげられなかったとか、
    そういう事は1度も有りません。
    ヒトトは1機あたり80戸くらいですから、60戸が80戸になったところで、同じようなもんでしょうね。

    むしろ、割合よりも、絶対数としてエレベーターが多いのが混雑しにくい要因として大きいですね。

    ヒトトのエレベーター渋滞は、まずもって考えられません。

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

未定

1LDK~3LDK

44.24㎡~72.85㎡

総戸数 90戸

プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円・4,380万円

2LDK

53.63平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

5,098万円~5,298万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,948万円~5,298万円

3LDK・4LDK

68.49平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

総戸数 45戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,350万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

4,158万円~4,418万円

3LDK

75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

未定/総戸数 45戸

クレアホームズ松山大街道ザ・プレミアム

愛媛県松山市大街道1丁目

未定

1LDK~4LDK

46.93平米~128.83平米

未定/総戸数 44戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

44.24平米~72.85平米

未定/総戸数 90戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

未定/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸