広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-19 19:05:20

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 16201 匿名さん

    >>16200 匿名さん
    タワーマンションのエレベーターが寿司詰になっていると妄想するのはお前だけです

  2. 16202 匿名さん

    >>16200 匿名さん
    バスJRの通勤時間帯の混雑は酷いからな
    あんなストレスに毎日晒されるくらいならhitotoから歩いて通った方がいい

  3. 16203 匿名さん

    hitoto信者は相変わらず若葉マークで品が欠ける発言をしてますね。

    >☆hitotoはエレベーター8基も有り渋滞ない
    1基あたり83世帯。さらに停止階も多い。通常のマンションの場合、83世帯程あればエレベーターは2基くらいだろうし、板状の10階建てなら低層階は10世帯程あるので1階住戸から3階住戸はエレベーター利用が少ないことからも実質60戸程度で2基。
    何をもって“渋滞”とするかだが比較する対象によるだろう。

    国語が出来ればこの文書は渋滞するとは書いてないし、算数が出来れば客観的な類推も出来ます。

    >混雑することはない
    というのは何と比較してどういう計算なのかな?

  4. 16204 匿名さん

    俺はエレベーターのボタンを押して1階に降りるまで3分掛かるとストレスだからタワマンは無理。
    階数にもよるけどたまたま長いとエレベーター乗るまで5分以上、乗ってから3分以上、下手したらトータル10分以上掛かるタワマンもあるらしいよ。

  5. 16205 匿名さん

    エレベーターで盛り上がっているけど、それより素人の素朴な気持ちとしては、大規模修繕工事の負担が心配です。

    >>16168 匿名さん
    スケールメリットって言うけど、積立金の額で比較してどーすんの?
    実際にかかる費用が問題なんでしょ。
    >タワマンの修繕積立金の高騰ネタそのものの正体が、ウソコジツケ偽りのタワマンネガキャンネタを各種メディア出版媒体、ネット、で弘める事で、カネ儲けをしている人間たちが発信していて、それを鵜呑みにしている人間が更に弘めてるだけ
    >>16154さんは、こう言ってるけど、だったら書面で保証して欲しい。これが何よりの安心感です。

    素人としては、あなたの言う「低層や中層マンションよりタワマンの方が修繕費が割安になる」確固たる保証が欲しいんです。でないと怖くて検討出来ない。
    売主が名門デベなら「低層や中層マンション並の費用負担で修繕を承ります」って言ってくれないかなぁ。

    30歳代で35年ローンで購入して完済時は70歳。大規模修繕も経験すると思うけど、すでに年金生活者になっている。毎月10万円程度の年金で管理費、修繕費、食費、医療費、水道光熱費をみんな払えるんだろうか?

  6. 16206 匿名さん

    2.エレベーターは朝、混雑しないの?


    大規模マンションの場合、80戸に1機の割合でエレベーターが備えつけられており、朝の時間帯であってもエレベーターに乗れないで何分も待つということはありません。マンションのエレベーターは、一番高い階でも、1分で行き来出来るスピードであることが義務付けられています。また最近のタワーマンションでは階数ごとにマンションが分けられており、より混雑しにくい仕組みになっています。

  7. 16207 匿名さん

    はい。過去レス。
    エルザタワー55はこの後2回目大規模修繕に20億円弱を使う計画で修繕積立金を115円まで値上げました。
    それでも普通マンションの半額笑。タワーマンションのスケールメリットって凄いですね!

    10962 匿名さん 2019/06/05 15:11:35
    20年経って10数億円の大規模修繕をやっても修繕積立金はたった80円台だからタワーのスケールメリットはすごいよね

    築年数を加味してもタワマンの方が割安です。スケールメリットですね。

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 80円

    ライオンズ京橋川250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円

  8. 16208 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  9. 16209 匿名さん

    >>16205 匿名さん
    低層マンションは絶対にタワーマンションより修繕費が安いとは補償しませんよ。
    実績としてタワーマンションの方が安いから。

  10. 16210 匿名さん

    おんなじもんばっかし。
    それじゃあ意味ないからこの流れなの理解しましょうね。
    自己主張は何度も繰り返してるからもう結構です。
    何回も書き込まないと不安なんでしょうね。
    何にも答えずそうやってごまかしてずーっと逃げるのかな。

  11. 16211 匿名さん

    >>16210 匿名さん
    ブーメラン刺さってますよw

  12. 16212 マンション比較中さん

    なんで比較がライオンズ?タワーマンションとの比較でないと意味がないよ。実績としてタワーマンションの修繕費が安い?2回目・3回目の大規模修繕費用を考えればとてもそうとは思えないけどね。

  13. 16213 匿名さん

    >>16212 マンション比較中さん
    お前が思えないだけだろ
    エルザタワー55は二回目の大規模修繕に向けて修繕積立金を値上げしましたが、それでも平米115円でむしろ安いくらいです

  14. 16214 eマンションさん

    >16193

    >hitotoは朝のゴミ捨て時間帯に一階におりる必要がないためエレベーターの混雑はかなり緩和されます

    最近のマンションは24時間ゴミステーションが当たり前だから、「朝のゴミ捨て時間帯」という概念がないのでは?混む時間帯は避けるでしょ。いつでもゴミ出せるんだから。
    通勤通学ついでに出す人はいるかもしれないが。

    hitotoは665戸もあるのにエレベーターは7機(8機のうち1機はゴミ捨て場用)で1機につき95戸。こりゃ使いにくい。
    駐輪場も遠いし自走式駐車場も場所によっては階段経由で200mくらい歩く。
    hitoto住民が車自転車までたどり着いたときには近隣のフローレンス住民は自転車なら学校職場についてるし、車なら高速乗れてるのでは。

    1. 最近のマンションは24時間ゴミステーショ...
  15. 16215 匿名さん

    >>16214 eマンションさん
    プラごみ、空缶ゴミも24時間ですか?ゴキブリ大量発生しそうなマンションですね。
    普通のマンションは当日朝に出すようになっていると思いますが。

  16. 16216 匿名さん

    このようにネガキャンのためならあることないこと喚き散らすのが粘着アンチです。

  17. 16217 匿名さん

    同じことを一生懸命スレしてる初心者マークの匿名さん、何か哀れ…

  18. 16218 匿名さん

    >>16217 匿名さん
    グランテラス買って後悔のあまりhitotoに粘着しているお前があわれ

    ブーメランw

  19. 16219 匿名さん

    >>16215 匿名さん
    今時、どこも24時間okですよ。
    ただ、なんとなく、この日にこれ出して欲しいなーみたいな暗黙ルールありますよ。
    まあ別に2日に一回だせたら、いいかなって思うんで、気にしたことないですね。

  20. 16220 匿名さん
  21. 16221 匿名さん

    >>16219 匿名さん
    暗黙のルールw
    ゴキブリ酷そうなマンションw

  22. 16222 匿名さん

    >>16220 匿名さん
    ようやく出た
    待ってましたw

    4.階数で住民の対立ってあるの?


    2017年、砂の塔という金曜ドラマが公開されました。タワーマンション内でのセレブな主婦達の間の確執がドラマの中では描かれていました。また「タワーマンションの中では上の階の住人は、下の階の住人に対して優越感を抱く」というようなことも言われますが、実際にはどうなのでしょうか?
    結論から言いますと、そのような対立は全くありません。筆者の友人達に聞いても、マンション内でそのような態度を感じたことはないということです。
    タワーマンションは、階数の違い以外にも、広さや向き、角部屋か否かによって、本当に様々な間取りが存在します。単純に階数が高いからといって「勝った」と思っている人はいないですし、そんなに単純なものでもないのです。
    タワーマンション内に住む方は、世帯年収がある一定以上というのは紛れもない事実ですが、だからこそ「資産価値を保つ事」に意識が高い方が多いと感じられます。せっかく買ったマンションなのだから、良いマンションコミュニティを作り、マンションの資産価値を高くしようという意識があるので、マンションの管理運営も上手くいくのです。

  23. 16223 口コミ知りたいさん

    >>16218 匿名さん
    もう投稿するのいい加減辞めたら?タワーマンションの品格も下がるよ。みんなそう思っている、哀れすぎる。それとも本当にこのタワーマンション売れてないの?

  24. 16224 匿名さん

    >エルザタワー55はこの後2回目大規模修繕に20億円弱を使う計画で修繕積立金を115円まで値上げました。
    エルザの修繕積立金は今のところ125円/㎡では?
    しかもそれで実際賄えるかどうかも不明なんだよね。

  25. 16225 匿名さん

    >>16207 匿名さん
    計算おかしいし、築年数も考慮してない。

  26. 16226 匿名さん

    しかもエルザタワーよりライオンズ京橋川の方が安いし

  27. 16227 匿名さん

    >>16223 口コミ知りたいさん
    もう投稿するのいい加減辞めたら?グランテラスの品格も下がるよ。みんなそう思っている、哀れすぎる。それとも本当にこのグランテラス売れてないの?

  28. 16228 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  29. 16229 匿名さん

    >>16226 匿名さん
    どれくらい安いの?

  30. 16230 口コミ知りたいさん

    >>16227 匿名さん
    この人どうしようも無いね。グランテラスは残りは少ないので心配は無いけどヒトトタワーのイメージというか、この掲示板のイメージを悪くするだけ、しかもコピーしてまで。

  31. 16231 匿名さん

    >>16215 匿名さん

    古いですよ

  32. 16232 匿名さん

    hitotoの床構造のスラブ厚さ知ってる方いませんか?
    あと、タワーは基本的に耐力壁の無い純ラーメンだから梁が多いですよね。
    戸境壁は乾式間仕切りだから一般的なマンションより隣接住戸との遮音性は劣るはずです。

  33. 16233 匿名さん

    >>16232 匿名さん

    コストカットが目立つから薄いでしょう。
    だから安く購入出来る訳で。

  34. 16234 匿名さん

    >>16232 匿名さん
    そのネガキャン待ってました!
    またまたアンチの嘘が出ました笑


    9.タワーマンションの壁は石膏ボードで出来ている?乾式壁って何?


    マンションの壁は、乾式壁(かんしきかべ)と呼ばれる石膏ボードによる構造となっています。これは、階数が30?50階建てにもなるタワーマンションにおいて、部屋と部屋の間の壁を全てコンクリートにすると、建物の重さが重くなりすぎるので、軽量化の為に石膏ボードにしているのです。
    低層マンションの場合、部屋と部屋の間の壁はコンクリートになっており、このような構造のことを湿式壁(しっしきかべ)と言います。
    石膏ボードなんかで音を防ぐことが出来るのか?と思われるかもしれませんが、むしろコンクリートよりも防音性は高くなっています。乾式壁では石膏ボードと石膏ボードの間にグラスウールなどの防音材が入っているので、音は遮断されるのです。一般的に防音効果を比べた際、乾式壁(石膏ボード)136mmが、湿式壁(コンクリート)200mmに相当すると言われており、しっかりとグラスウールの入った乾式壁で約136mmの厚さがあれば、音は問題ありません。
    紛らわしいのがGL工法と乾式壁の違い。音が響きやすいと言われるGL工法ですが、GL工法はコンクリート壁(湿式壁)にボードを貼り付ける工法を言いますので、乾式壁とは別のものになります。

  35. 16235 匿名さん

    >>16230 口コミ知りたいさん
    この人どうしようも無いね。hitotoは超人気マンションなので心配は無いけどグランテラスのイメージというか、ライオンズのイメージを悪くするだけ、しかもコピーしてまで。

  36. 16236 口コミ知りたいさん

    >>16235 匿名さん
    お前のことだよ

  37. 16237 匿名さん

    >>16236 口コミ知りたいさん
    これが住民だと思うとグランテラスの購入者も頭が痛いだろうね

  38. 16238 マンション検討中さん

    >>16232 匿名さん
    クオリティブックによれば、約300mm以上と書いてありますね

  39. 16239 匿名さん

    >>16237 匿名さん

    あんたに皆んな頭を抱えてる

  40. 16240 匿名さん

    >>16239 匿名さん
    よなかの1時に参考になる!が即3つ
    みんな=自押しw

  41. 16241 検討板ユーザーさん

    よくみると変ですね。
    上層階(3基)より下層階(4基)のほうがエレベーターの台数が多い。これ逆にして上層階を優遇すべきなのでは。
    値段高くてエレベーターの台数少ないんじゃますます高額部屋売れない気がする。

    1. よくみると変ですね。上層階(3基)より下...
  42. 16242 匿名さん

    >>16241 検討板ユーザーさん
    とこのように新年早々トンチンカンなネガキャンをしてしまう粘着アンチなのでした

  43. 16243 匿名さん

    >>16241 検討板ユーザーさん
    比率は、おなじですから、いいんじゃ?

  44. 16244 匿名さん

    >>16242 匿名さん
    こういう書き込み必要ない。

  45. 16245 匿名さん

    >>16241 検討板ユーザーさん

    止まる階数が違うんだから当たり前じゃない?

  46. 16246 検討板ユーザーさん

    >>15757 マンコミュファンさん

    >駐輪場の質というより、遠いのがデメリットです。便利なはずな、自転車が不便に感じる。

    自走式駐車場の向こうに駐輪場ありますね。
    タワーがえらく遠い‥。
    いちいち遠回りはしんどいので朝は駐車場の中をショートカットして駐輪場に向かう人がでてくるかもしれませんね。
    そうなると通勤時間帯の駐車場渋滞がえらいことになりそう。

    1. 自走式駐車場の向こうに駐輪場ありますね。...
  47. 16247 マンション掲示板さん

    >>16204 匿名さん

    ヒトトは最上階から地上まででも、
    3分なんてかからないですよ。
    詳しくは忘れましたけど、ギャラリーで聞いた話しだと、凄く速いエレベーターなので、
    たしか、、、1分とかくらいでした
    今、12階に住んでて地上まで40秒ですけど、ヒトトの最上階から地上だとしてもそれほど差がなかったので、
    安心して高層階にしました。

    ここに書いてある悪い話はアンチのネガキャンばかりで、99%がウソ、大袈裟、紛らわしい、そういった類いの内容ですから、ギャラリーに行って公式の情報を入手したほうがいいです。

    そもそも1階に降りるまで3分って、
    人の動きの多い、商業ビルやオフィスビル、ならまだしも、
    レジデンスで、そういうの有るのでしょうか?
    シティタワー広島は、
    『下層がレジデンスじゃないので、
    乗り換えフロアが必須で30分かかる時も有る』
    って聞きましたけど、
    それはさすがに盛り過ぎだとは思いますが

  48. 16248 匿名さん

    >>16247 マンション掲示板さん

    それは途中で誰も乗ってこなかった場合では?
    ここの人達が指摘してるのは朝の通勤ラッシュの時の話です

  49. 16249 匿名さん

    >>16248 匿名さん
    ですね。ボタン押してから、エレベーター到着するまでで既に数分掛かる。当然乗ってからも数分掛かる。

  50. 16250 匿名さん

    >>16247 マンション掲示板さん
    広島市役所は地下2階地上17階の屋上までの19層に対してエレベーター8基プラス非常用だったかな確か。

  51. 16251 匿名さん

    朝のエレベーター渋滞を引き起こす原因は、ゴミ捨てとエレベーターが満員で乗れないことが主な原因です。特に台数が1,2台しかない小規模なマンションで発生しやすい現象です。

  52. 16252 マンション掲示板さん

    >>16248 匿名さん

    朝の7時で、2基ともに動いてない日が3日に2日くらいです。だからすぐに来ます。
    両方ともに動いている日は、まあ、10日に1日とかもっと少ないです。
    しかもエレベータが到着しても満員で人が乗れない
    何て事は、今まで1度もないです。
    レジデンスのエレベーターなんてそんなもんです。
    3日に2日は二基とも動いてないのですから、
    一基あたりの住戸数が2倍だとしても、なかなかエレベーターがやってこないとか、
    エレベーターが来ても満員で乗れないとか
    まずもって無い!
    と言えるでしょうね。

    商業ビルやオフィスビルのエレベーターとは、
    人の動きの量が、格段に少ないので、
    レジデンスのエレベーターを同じイメージで考える事は、
    大間違いと言えます。

    マンションにお住まいの方や、マンションにお住まいでなくても、何かの用事で、朝の時間にマンションに行かれた事が有る方は、経験から考えて想像するに容易いと思います。

    こういったエレベーター渋滞ネタなども、
    まさに、アンチヒトトのこじつけネガキャンか
    と言うことがそういう実体験からも判ると思います。

    更に言えることは、一基あたりの住戸数よりも、
    絶対数としてエレベーターの基数が多い事は、
    どれかが近くのフロアに居る可能性が高いので、
    早く乗れるという大きな要因となります。

  53. 16253 匿名さん

    むしろ最新のタワーマンションの方がエレベーターは混まない

    2.エレベーターは朝、混雑しないの?


    大規模マンションの場合、80戸に1機の割合でエレベーターが備えつけられており、朝の時間帯であってもエレベーターに乗れないで何分も待つということはありません。マンションのエレベーターは、一番高い階でも、1分で行き来出来るスピードであることが義務付けられています。また最近のタワーマンションでは階数ごとにマンションが分けられており、より混雑しにくい仕組みになっています。

  54. 16254 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  55. 16255 匿名さん

    >>16250 匿名さん
    職員プラス不特定多数が出入りする公共施設と比較されましても…。

  56. 16256 検討板ユーザーさん

    >>16247 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りです。
    hitotoの営業マンは実に誠実に対応してくれます。
    近場でいくつか行きましたが他のマンションはhitotoの悪口ばかりで萎えました。そういう営業マンに限って買う気もないのにしつこく連絡してきます。

  57. 16257 マンション検討中さん

    >>16246 検討板ユーザーさん
    ですよね。とりあえず遠い。
    プラス、もし議論中のエレベーター問題。。。
    自転車乗る気なくなる。

  58. 16258 匿名さん

    >>16256 検討板ユーザーさん
    ライオンズとかね笑

  59. 16259 匿名さん

    >>16252 マンション掲示板さん
    言われる通りです。アンチヒトトの酷い言いがかりですね。

  60. 16260 匿名さん

    エレベーターは絶対数が大切です。
    80戸に1台より、800戸に10台の方が随分使い勝手が良くなります。
    近くにエレベーターがいる可能性が高いからです。

  61. 16261 匿名さん

    >>16251 匿名さん
    満員だけが原因ではなく、乗れたとしても止まる階が多くなれば渋滞しますよ。
    あと、朝の新聞とかもね。

  62. 16262 匿名さん

    >>16261 匿名さん
    新聞引越し宅急便は非常用を使うから一般マンションより混まない

  63. 16263 匿名さん

    ヒトトアンチは何とかエレベーターを遅くしたいのだろうけど、乗り換えがなければ全く込みませんよ。
    恐らくタワーマンションに住んだことがないと思います。

  64. 16264 匿名さん

    こういうのは常識的かつ公平に見ないとね。
    以下、世間一般の声です。

    タワーマンション エレベーター 毎朝 - Google 検索
    http://u0u0.net/seWA

    1. こういうのは常識的かつ公平に見ないとね。...
  65. 16265 匿名さん

    >>16264 匿名さん
    何がいいたいのかわからないけど、商業施設入れて乗り換えがあったりするケースと混同してそう。
    専門家の意見がこちら。

    2.エレベーターは朝、混雑しないの?


    大規模マンションの場合、80戸に1機の割合でエレベーターが備えつけられており、朝の時間帯であってもエレベーターに乗れないで何分も待つということはありません。マンションのエレベーターは、一番高い階でも、1分で行き来出来るスピードであることが義務付けられています。また最近のタワーマンションでは階数ごとにマンションが分けられており、より混雑しにくい仕組みになっています。

  66. 16266 匿名さん

    他のスレでもありますが…

    一基の場合、点検時には階段の利用しか方法がありません。
    EVの大規模な修繕等で、数日使えない場合は大変なようですよ。

    友人宅が、10?11階建てで、二基ですが、
    朝などは、子ども達の嵩張るランドセルや、
    部屋置きの自転車などで、途中階からは乗れないことが多いようです。

    友人は最上階なので、下りる際には問題がないようですが、
    ただ…下階では不満が募るので、
    一度上昇してから、下降する住民もいるそうです。

    そういうケースが増えてくると、不便を感じるかもしれませんね。

    16階は微妙ですよね…
    もっと高層の規模の大きな建物でしたら、
    低層階用と高層階用の区分けがされるケースもあるので。

  67. 16267 匿名さん

    44階建てのタワーマンションで、全部で7基のエレベーターですが、34階以上は専用エレベーターが2基あり、混まないですね。

  68. 16268 匿名さん

    我が家のエレベーターは500世帯(40階)で5台、その内1台は
    お犬様専用ですが、速度が分速240mですので全く問題有りません。
    コンピューターで管理されてるらしいのでボタンを押すとすぐ来ます不思議ですが。
    ボタン押すのを待ってたように不思議です。

  69. 16269 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  70. 16270 匿名さん

    怒涛の若葉マークに大草原

  71. 16271 マンコミュファンさん

    >>16270 匿名さん
    適当なネガキャンで完敗喫して草生やすしかないですよね^^

  72. 16272 匿名さん

    しばらく静かと思ったらまた信者が湧いた

  73. 16273 匿名さん

    >>16264 匿名さんの書き込みがネガキャンになる?

  74. 16274 通りがかりさん

    hitotoが早く完売してくれないと、マンコミュ使えない
    あと180戸ってどんだけ年数かかるんだろう

  75. 16275 評判気になるさん

    >>16274 通りがかりさん
    市場規模の小さい広島で1年8ヶ月で480戸はあり得ない売れ方です。もう少しゆっくり販売願います。

  76. 16276 匿名さん

     合計供給戸数   483戸

      未供給戸数   182戸
      先着順戸数    29戸
    ―――――――――――――――――――
      未契約戸数   211戸(但し、最小値)

  77. 16277 匿名さん

    なんか嘘吐きがまた出てきましたね。
    完全論破されて逃げまくってたくせにw
    嘘吐きのいうことは誰も信用しません。
    現実以上にhitotoが売れているかのように嘘の書き込みを繰り返す輩は何が目的なのでしょうか。
    尤も三菱地所レジ自体が『供給戸数〇〇戸突破!!』とか、あたかも『供給戸数』を『契約戸数』であるかのように誤認させる広告のやり方で消費者を騙し続けているし、すでに665戸を総供給済みであるのと同じ販売手法を続けている事実をひた隠すスケベな販売方法を執っています。
    私に言わせれば商品企画も販売手法も消費者を馬鹿にしているのがミエミエですね。
    サービスの割に管理費バカ高だし、その上で何より修繕積立金は全く足りないだろうな。これは賢い管理組合総会議題で入居後即是正を図るのが懸命ですね。
    マンションは戸数が増えれば増えるほど区分所有者の所有者意識が下がる傾向にありますから665世帯もあれば当事者意識が希薄な人が多くなってしまいがち。
    どれも一筋縄では行きませんね。

    >>11342 より)
    >広島市の新築マンションの年間の供給数は約1000から1500戸
    平均2000戸前後です。

    >新築マンションが売れない時代
    ここ最近売れなくなってきていますが、過去十数年の中ではまだまだ売れてる方です。

    > 1年余りで400戸越えのスーパー物件
    400戸越えたのは供給戸数。供給戸数なら明日にでも600戸越えは可能ですね。因みに契約戸数は多く見積もっても未だ400戸越えてません。

    >今後も順調に売れていくかと思います。
    残念ながら売行きに偏りがあり、特に150戸ほどある7000万超えがタンマリ残っていますので今後は今までのように行かないと見るのが自然です。

    >駅前最強立地のシティタワーは、地権者住戸を除いた470戸
    惜しいですね。決してタワマン立地でないhitotoと異なり駅前最強立地というところまでは正しいですが分譲戸数は467戸です。

    >市場規模から見た場合、全国的にみても恐ろしく早いペース
    これは確かにそういう見方もありそうですね。売主サイドとしてはスタートダッシュで5割を目標だったようですがそれは全くかなわなかったようです。
    但し、『完売』となると偏った価格帯を残すhitotoはシティタワーを上回る長期化も十分ありうると言わざるを得ません。何しろ今のペースでは完成在庫の戸数はシティタワーを軽く上回るペースというのも事実です。

    >>11627 より)
    >>11466 あいうえお
    >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。
    ↑嘘です。その言い訳が>>11569。責任転嫁し嘘を吐いた反省はありません。


    >>11531 口コミ知りたいさん
    > 1926の世界恐慌の常識を詳しく教えて下さい。
    ↑世界恐慌は1926ではありません。


    >>11600 匿名さん
    >新築時の修繕積立金計画通りの5年毎の修繕積立金の値上げには、決議は不要ですよ。
    ↑嘘です。決議は必要です。

  78. 16278 匿名さん

    気持ち悪い長文はスルーが正解
    何がいいたいのかわかりません

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震
    各階ゴミ捨て
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    自家用車の利便性
    災害に強い
    デベロッパーの信頼性
    管理会社の信頼性
    住民層の安定した文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(好みあり)
    敷地内に総合病院
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズより10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない(好みあり)
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(但しライオンズより安い)
    低層階に網戸がない
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  79. 16279 マンコミュファンさん

    第三者があーだのこーだの言ってもしょうがないと思いますけどね。気に入った人が買えばそれで良しじゃないです?

  80. 16280 匿名さん

    論理的に追求しても、感情的にしか返せないというのがよーくわかります。

  81. 16281 匿名さん

    >>16280 匿名さん
    一票。粘着アンチはレベルが低い。

  82. 16282 マンコミュファンさん

    個人的にはこことマツダスタジアム前の三井は広島市内のマンションで群を抜く二大チョンボ物件と思う。
    たいして便利な場所でもないのにこんなに生活しにくいタワマンないですよ。
    エレベーターも少ないし駐車場はやたら広大だし駐輪場は場所も構造もデラタメだし。

  83. 16283 匿名さん

    新CMは実邸ですかね?
    眺望がものすごく綺麗です。

  84. 16284 匿名さん

    >>16282 マンコミュファンさん
    これが倒産三流デベの醜い財閥コンプレックw

  85. 16285 匿名さん

    ダンパー問題が痛かったよね。
    風評被害も含めて
    あと武蔵野問題も。

    ただでさえ失速してたのに

  86. 16286 匿名さん

    >>16285 匿名さん
    ダンパー問題 対応済み
    武蔵小杉 大水害でたった一棟しか被害を受けなかったタワーマンションが災害に強いことが証明された

    hitotoはコンスタントに売れ続けてるよね
    こんなに売れてるマンションは広島ではhitotoだけ

  87. 16287 匿名さん

    >>16286 匿名さん

    武蔵小杉は2棟。
    三井と住友
    デタラメはやめなさい。

  88. 16288 匿名さん

    >>16287 匿名さん
    証拠は?
    2棟でもたった2棟だけど。普通マンションは何千棟も被害受けてるから。

  89. 16289 匿名さん

    武蔵小杉で何千棟?
    証拠は?

  90. 16290 匿名さん

    信者必死w

  91. 16291 匿名さん

    >>16289 匿名さん
    2棟の証拠だせよw

  92. 16292 匿名さん

    >>16289 匿名さん
    なぜ武蔵小杉?

  93. 16293 匿名さん

    >>16291 匿名さん

    マンション名は自分で検索して。
    がんばれよ。

    1. マンション名は自分で検索して。がんばれよ...
  94. 16294 匿名さん

    >>16292 匿名さん

    ここの信者がまたデタラメ言ったからでしょう。

  95. 16295 評判気になるさん

    >>16286 匿名さん
    KYBのデータ改ざん問題の対応で、広島での免震マンションは当分お目にかかれないでしょうね。hitotoは免震マンションだけでここに住む価値があります。サンモールも広電タワーも西広島駅タワーも、計画が5年以上先になります。下手すると10年以上かかるかも?地震災害大国の日本では免震マンションは恐ろしほど価値が出てくるでしょう。特にhitotoで採用の基礎免震は優れものです。




  96. 16296 匿名さん

    >>16293 匿名さん
    千回読んで投稿しなおせ
    ほんと粘着アンチの学の無さには呆れる

    証拠(しょうこ、英語: evidence)とは、ある命題の真偽や存否を判断する根拠となるものをいう。

  97. 16297 匿名さん

    >>16295 評判気になるさん
    こちら熊本地震の耐震マンション
    いくら躯体が大丈夫でもこれだと使い物になりませんからね
    熊本や東北では免震マンションが大人気で災害時に復旧拠点となる行政建物や病院では積極的に免震が取り入れられているらしいですよ

    1. こちら熊本地震の耐震マンションいくら躯体...
  98. 16298 通りがかりさん

    >>16297 匿名さん
    それ、熊本の免震マンションの写真じゃぁ‥

  99. 16299 マンコミュファンさん

    面倒くさい奴ばっかりやな!よそでやれよ!

  100. 16300 匿名さん

    >>16298 通りがかりさん
    いえ。耐震マンションですよ。
    これも耐震マンション。

    1. いえ。耐震マンションですよ。これも耐震マ...

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

未定

1LDK~3LDK

44.24㎡~72.85㎡

総戸数 90戸

プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円・4,380万円

2LDK

53.63平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

5,098万円~5,298万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,948万円~5,298万円

3LDK・4LDK

68.49平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

総戸数 45戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,350万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

4,158万円~4,418万円

3LDK

75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

未定/総戸数 45戸

クレアホームズ松山大街道ザ・プレミアム

愛媛県松山市大街道1丁目

未定

1LDK~4LDK

46.93平米~128.83平米

未定/総戸数 44戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

44.24平米~72.85平米

未定/総戸数 90戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

未定/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸