東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

  1. 569 匿名さん 2010/01/19 11:42:15

    不便な昔のブランド住宅地域の下げがきついです。
    ちょっと上がったりしているところがあるのに23区の平均だと下がっています。
    上がったり、横ばいだったりのところへのネガが最近多くなりました。
    買いたい人がそれだけ多いってことでしょうね。
    買いたい地域が偏って来ているみたいです。

  2. 570 2010/01/19 11:44:09

    不景気で最近風俗行ってないや

  3. 571 匿名さん 2010/01/19 11:52:38

    スレの種類も2種類だね。

    ネガキャンが多い人気地域の物件と

    ローカルの人が語り合う郊外物件。

  4. 572 近所をよく知る人 2010/01/19 11:56:30

    昨年の11月に白金の築浅の中古をセカンドハウスとして購入しました。価格は優に億を超えています。
    今、流行のタワマンではありません。
    元々六本木で育って来ましたし、また白金は馴染みが深かったので好きな所で価格交渉はしませんでした。
    不動産屋の言い値で決めました。

  5. 573 匿名さん 2010/01/19 12:08:22

    「無理して高級ブランド」ダサイ 若者に消費感覚異変
    1月19日19時35分配信 J-CASTニュース
    ものを買うポイントになるのが、「自分の趣味に合って、節約に貢献してくれて、皆から利巧と思われること」の3つの条件が揃っていることだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000003-jct-bus_all

  6. 574 匿名さん 2010/01/19 12:24:10

    スレの種類も2種類だね。

    買い煽りが多い不人気地域(埋立地)の物件と

    ローカルの人が語り合うそれ以外の物件。

  7. 575 匿名さん 2010/01/19 12:24:20

    県境外周区の割高マンションはいかがですか?(笑)

  8. 576 匿名さん 2010/01/19 12:27:54

    値段は三鷹のほうが高いけど、割高という点では埋立地には及ばない。

  9. 577 匿名さん 2010/01/19 12:33:20

    外周区なんていうのは城東業者と高値掴み住民の間での業界用語ですので、一般社会では通じませんよ。

  10. 578 匿名さん 2010/01/19 12:36:08

    身の丈に合ったライフスタイルが一番ですね。
    買う気もないのにネガ投稿し続ける人などは、無理している人の典型なんでしょう。

  11. 579 匿名さん 2010/01/19 12:37:01

    そうか

  12. 580 匿名さん 2010/01/19 12:39:04

    >>578
    気取ったところで外周区は外周区ですからね。

  13. 581 匿名さん 2010/01/19 12:40:28

    >>580
    おや、外周区スレでネガし続けてる方ですか?

  14. 582 匿名はん 2010/01/19 12:41:12

    祈りみたいなもんでしょ
    下がってほしい下がれ下がるはず・・・念じれば通ずってか?
    ネガしても下がらないものは下がらないよ
    下がりそうで下がらないのは、このご時世でもその値でいい買主がいて供給を上回ってるってこと
    祈っても無駄ですw

  15. 583 匿名さん 2010/01/19 12:44:23

    たしかに、下がる教の方々はいつもお題目を唱えてますね~。
    そんなことするより、自分の所得を上げる努力するほうが現実的だとは考えないのでしょうか。

  16. 584 匿名はん 2010/01/19 12:44:32

    外周区でも郊外でも結構、結構
    都心ということだけに優越感を見出してるような連中が、近所に来なくて嬉しい
    住民レベルが下がりそうだ
    あなたがたは都心で遊んでなさい^^

  17. 585 匿名さん 2010/01/19 13:19:03

    郊外は見放されてるよ。二十年後にも欲しいと言ってくれる人がいる地域じゃないとね。

  18. 586 匿名さん 2010/01/19 13:22:12

    >>585
    地元が好きですから、将来の事はあまり考えないようにしています。

  19. 587 匿名はん 2010/01/19 13:28:56

    ・今後数10年、都心で首都圏の人を全て収容できるだけの物件は供給されない
    ・されても、首都圏の大部分の人は都心のいいとこに買えるわけではない
    ・詰め込まれるなら、郊外とかで住環境がいいとこでOKという人は少なくない
    ・郊外とかでは都心勤務は実はそんなに多くはない
    ・実は郊外生まれは便利な場所なら実家近くで家を購入する傾向がある
    ・・・

    → 細かく見てけば、郊外一般が絶望的という説はたぶん嘘だよw
      デベか都心住まいが自分で煽ってるだけだろうね

  20. 588 匿名さん 2010/01/19 13:30:03

    埋立地でもいい、東京をあきらめない。

  21. 589 匿名はん 2010/01/19 13:33:04


    ああ、おれは外周区と準都心の境目にもう買ってるから
    郊外や都心がどうなろうと、あまり興味はない
    あくまで客観的にそう思うというだけだよ
    ま、信じる信じないは人の勝手だがねw

  22. 590 匿名さん 2010/01/19 13:36:19

    >>587
    近々、杉並区が人口減少区に転落するという噂がもっぱらですが・・

  23. 591 匿名さん 2010/01/19 13:39:40

    駅前が坪400万ですからね。
    かなりの収入がないと新しく入ってくるには敷居が高いですよね。

  24. 592 匿名さん 2010/01/19 13:44:39

    自滅ですか(笑)

  25. 593 匿名さん 2010/01/19 13:45:20

    >>590

    杉並はそうらしいね。
    値段というより、建て込んでるところが多くて一気に供給が増やせないからじゃないの?
    そのうえ、資産家の老人世帯が多いし。
    世田谷とか、中央線沿線とかはしばらく順調に伸びるところも多いみたいだが。

  26. 594 匿名さん 2010/01/19 13:47:18

    ジリ貧ですか(笑)

  27. 595 匿名さん 2010/01/19 13:50:07

    郊外とかは家族構成、住民の行動エリア、開発のキャパを考えないと予測はできないでしょ。
    一般論はないやね。

  28. 596 匿名さん 2010/01/19 14:41:39

    買い煽りさんは坪300だ400だって適当に吊り上げて語ってるけど、実際に高所得層でもそんなマンション買う人は希少だと思うよ。
    そのクラスの人たちなら事情通が多いし、それだけ出すつもりなら一戸建て買うし。
    供給と実需の乖離しまくりです。

  29. 597 匿名さん 2010/01/19 15:33:34


    そりゃそうだw
    でも東京をよく知らないのとかが、雰囲気に流されて買ってたりして
    自営業や地方の小金持ちで、金があれば300万400万は当たり前と思って買ってるのもいそうだね

  30. 598 匿名さん 2010/01/19 16:18:09

    1000世帯の大規模マンション
    用地が100億円としよう・・・・・1世帯あたり1000万円の区分所有(あり得ないが)
    共用部分の造作をチョー贅沢にして100億円として1世帯あたりの負担が1000万円(あり得ないが)
    100平米程度の占有部分もチョー贅沢して1000万円とする。(あり得ないが)
    1世帯の原価3000万円!(これならチョー最高品質)
    これで坪あたりおいくら?
    (ちなみに用地100億円なんつー物件ある?聞いたことない)

    ↑のような高級物件作る良心的なデベ探してます(笑)




  31. 599 住まいに詳しい人 2010/01/19 16:45:34

    >>598
    あり得ない仮定に何の意味があるの?

    一応計算すると
    用地コスト+建設コスト=3000万円で100m2なら売りは@150万円ぐらいになるけど
    これじゃ相当しょぼいマンションになるだけ

    あと、ツインパークスの用地は269億円で落札している
    丁度1000戸だったから1戸当たり2690万円だね

  32. 600 住まいに詳しい人 2010/01/19 17:03:47

    どーやらプラウド元麻布の坪単価は@900ぐらいで
    パークマンション六本木を超えるみたいだね

    こーいうのを「値上がり」と言っていいものなのか
    PM六本木もキャンセル住戸がまだ残っているしね

    麻布台パークハウスとかも話題になっていないし
    ここから値段相場を上げて、ホント売れるのだろーか?

  33. 601 匿名さん 2010/01/19 18:32:43

    >599
    江東区湾岸辺りなら用地代はいくらぐらいなんでしょうね?

  34. 602 匿名さん 2010/01/19 18:43:13

    北区、足立区葛飾区板橋区等の23区よ(東京03!)

  35. 603 匿名さん 2010/01/19 20:22:59

    練馬は埼玉と同じと考えて良い。

  36. 604 匿名さん 2010/01/19 21:59:14

    >>596
    あまりに高過ぎると買える人が減って、
    賃貸で借りている人が持家取得を機に他区に出ていくことになりますね。
    長期間そんな状態が続いたら子供が少ない人口減少区になっちゃいますね。

  37. 605 匿名さん 2010/01/19 22:03:44

    坪単価とそのエリアの魅力のバランスでしょう。坪単価が高すぎると考える人は買わなければ良いだけですが
    自分で買わないだけでなく、なぜか延々とネガり続ける人がいるのだから「買えない人」と揶揄されるのも
    仕方ないと思いますよ。

  38. 606 匿名さん 2010/01/19 22:14:22

    >>605
    坪単価とそのエリアの魅力のバランス
    分かりやすく言うと、割高か割安かですね。

    供給を少なくして割高を維持したところで、単なる時間稼ぎで、
    将来につけを回しているだけですね。

    現在の人口減少区は渋谷区目黒区ですが、
    これから増えて行くでしょうね。

  39. 607 匿名さん 2010/01/19 22:40:30

    在庫がかなり減ったのに、供給を増やせないのは、銀行が金を貸さないから。
    郊外は中小デベが主力だったが、資金調達出来ずに供給は激減。都心は大手デベの寡占。

    いずれにせよ選択肢が狭い中で選ばないといけない状況があと数年は続くな。
    価格の下げ余力はデベにあるが、下げてまで売らないと思う。

  40. 608 匿名さん 2010/01/19 22:49:09

    つまり金のある人しか買えない状況が続くということか。
    買えた人は勝ち組だな。

  41. 609 匿名さん 2010/01/19 23:13:31

    >>607
    そんな状況でもマンション供給が続くいわゆる割安地域に人が集まる傾向が続きますね。

    長く続くようなら、区によって衰退する区と躍進する区に極端に二分されますね。

  42. 610 匿名さん 2010/01/20 01:30:42

    「買えない人」と必死に揶揄してみせるあたりに・・・


    売れない人と買っちまった人の私怨が垣間見えます。

  43. 611 匿名さん 2010/01/20 03:19:27

    というよりは、論理派ポジ組対感情派ネガ組の攻防といったとこでしょう 

  44. 612 匿名さん 2010/01/20 03:24:03

    JALが本当にテイクオフしちゃって銀行もテイクオフ?

  45. 613 匿名さん 2010/01/20 03:38:16

    >在庫がかなり減ったのに、供給を増やせないのは、銀行が金を貸さないから。
    そうなんですよね。
    誰かが、ペーパーマネーバブルと呼んでいたけど、今ほどマネーの価値が水増しされた
    時代はないね。マイナスのバブルなんだってば。
    不動産バブルは、不動産の本来価値<<<不動産の価格  だったけど
    今は
    一万円札の本来価値<<<<一万円札で買えるもの

    極端から、極端に走ると、いつかは破綻する。
    おそらくはデフレが手のつけられない状況まで至って、また一気に量的緩和を拡大したり
    さらにはマイナス金利を一時的に導入したりするところまで、このデフレ=不況は続くな。

    銀行が金貸さないのは、バブル期の反対、つまりますます不動産デフレを加速する。
    市場のマネーの供給を増やせば、不動産取引が活発化して不動産価格は上昇する。

    >いずれにせよ選択肢が狭い中で選ばないといけない状況があと数年は続くな。
    >価格の下げ余力はデベにあるが、下げてまで売らないと思う。
    地価は下がるよ。下がるけど所得水準も下がるから市場が停滞する。

    不動産デフレ賛美論者はかつてこのスレにゴマンといたけど、結果的に御自身の所得が
    低迷して姿を消したみたいだ。
    インフレ=好景気 という概念が今の30代に全くないから。貧乏くじ世代と呼ばれるのは
    好景気の実態を知らないから、デフレを美化して結果、生活の向上というものの本質を
    見失い、拝金主義に陥る。
    今は、神様より金様が偉いのだろう。

  46. 614 匿名さん 2010/01/20 03:59:20

    今は豪華なものより質素で簡潔なものが選ばれる時期。金かけた贅沢品より、安くて自分に似合ったものが買われる。
    そうすると大量生産の安物が多くなると思われがちだが、余分な装飾を外したシンプル簡潔なものをベースにして調度品や家具家電で個性を演出する。
    箱物をベースに個別選択できるオプションが喜ばれるようになるだろう。ただ、売り手から見れば大量一括発注ができないので困ったところになる。建築前の青田買いがさらに増えるだろう。

  47. 615 匿名さん 2010/01/20 04:07:38

    いよいよ、曖昧だった区分所有のシステムはなくなりそう。

  48. 616 匿名さん 2010/01/20 04:15:16

    >今は豪華なものより質素で簡潔なものが選ばれる時期。
    それは、マスコミがそういう扱いをするからそう思えるだけで、世代によって価値観は違う。
    30代20代は、世相の空気に敏感だから浮きたくないだけだよ。
    趣味嗜好は懐具合できまる。1980年代にもシンプル指向はあった。1970年代など
    乞食みたいな暮らしをヒッピーとか言って持ち上げたもんだ。

    >余分な装飾を外したシンプル簡潔なものをベースにして調度品や家具家電で個性を演出する。
    単なるミッドセンチュリーのピューリズム。これもカーサブルータスや無印、イケアのマーケtィングに
    乗せられているだけ。一種のファッション。

    >箱物をベースに個別選択できるオプションが喜ばれるようになるだろう。
    ていうか、マンション買うのがせいいっぱいで、家具買う余裕もないのが実態だよ。
    住宅ローンで支払えるなら、クレジットで買うより支払いも楽。それだけのことを持ってまわった
    言い方をすれば上記のような表現になるのかもしれんが。

  49. 617 匿名さん 2010/01/20 07:00:15

    積水ハウスが650億円のたな卸資産評価損計上で315億の大赤字に転落らしい。
    竣工済みの在庫マンションがなかなか掃けないのかな。
    サブプライム以後の決算では、1番酷い部類かも。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100120AT5D2000G20012010.html

  50. 618 匿名さん 2010/01/20 07:03:00

    難しいことはどーでもいいが、とにかく、供給く需要なんだろ 当面は

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸