匿名さん
[更新日時] 2010-04-13 11:03:33
これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。
あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!
そんな情報をお待ちしております。
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?
-
787
匿名さん
>>784さん
確かに津田沼&松戸がちょっと商業地としての魅力が失せてからというもの色褪せた感じが否めません。
同じ横繋がり路線で言うと武蔵野線や東武野田線の方が良くなったような気がします。
-
788
匿名さん
新京成沿線を買うと一生後悔しそう。安いけど。
マンションじゃなく一戸建てエリアだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
匿名さん
住まうものが享受する利便性と選択肢
という点において松戸や津田沼あたりはどんどん進化しているよ。
通う者がロードサイドに散っているだけなんだが。
-
790
匿名さん
そうかね、津田沼はイオンができただけでヨーカ堂とかパルコはあまりつかえないし。
丸井まだある?
ダイエーは潰れるし。ユザワヤだけじない、元気は。
あまりパッとしないことは確か
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
791
購入検討中さん
「これから価格が下がって下がってお得になるマンション」とは少し趣旨がずれるのだが・・・・・
2009年 東洋経済監修による全国住みよい都市ランキング
・北総線 印西市 2位 成田市 8位 白井市 20位
・TX 守谷市 4位 つくば市30位 柏市 58位
・東葉高速、京葉、総武線 100位以内ランク入りなし
の客観的事実をどのように考えればよいのだろうか。
やっぱり、北総線沿線はお買い得なのだろうか。
-
792
匿名さん
「住みよい都市」と「住みたい都市」は一致しないもんだよ。中古物件の価格を見ればよくわかる
-
793
「住みたい街」と「住みよい街」。
多分、住みよい街はパパの通勤が犠牲になるだけで子供やママさんには住みよいんだろうね。
確かに千葉ニュータウンなんかは散々言われてるけど本人らは快適と思ってる感じだし。
地方都市の住みやすさに共通するものがあるんだろうね。
ATMやレジをはじめ何にでもに並ぶという生活は耐えられないという人、確かにいるもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
>>791
住みよいランキングには、
住居費が入るから、当然価格の安いCNTは上位。
価格の高い地域(資産価値の高い京葉、総武線)はランクに入らない。
-
795
匿名さん
ダイエーや丸井、長崎屋、大塚家具が今どうなってるか知らないのかな?
会社の存続すら危ういでしょ。
高島屋がららぽーとに負けて撤退したのが約20年前。
丸井跡をファーストリテイリングが借り受けたり
津田沼周辺は今でも流通の最前線だと思いますよ。
常に時代の勝組が街を占有していますからね。
おそらく柏そごうなどはこれから撤退していくでしょう。
津田沼を見れば流通が良くわかります。
-
796
匿名さん
安い住居費で、余裕資金でプチ贅沢。
そりゃ住みよくもなるわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
797
匿名さん
贅沢できるような施設は皆無でしょ。
安い住居費でも可処分所得は高くないから
あんなディスカウントだらけなんでしょ。
-
798
匿名さん
柏そごうは大丈夫だよ。
ららぽーと柏の葉の方がもたないからw
-
799
物件比較中さん
-
800
匿名さん
795、ファーストリテイリングってユニクロでしょ?
丸井跡地でどんな展開しているの?
千葉ニュータウンでもユニクロあるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
801
匿名さん
>>799
797ではないが、悔しがるかな。
CNTは確かに環境がよくて、住みやすいかもしれないが、
うらやむとこではないでしょう。
普通のサラリーマンに買える値段だから。
環境の良さは解っていても、都心からの距離や、
資産価値に問題があって、購入に踏み切れない人がほとんど。
決して、妬んだり、羨む場所ではない。
-
802
匿名
everyday low price!
激安○○○○○○○
これ某湾岸おハイソ地域駅前の看板
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
801、そう簡単に住めるところではないでしょう。
高額運賃考えると大きなローンをプラスオンしているのと同じ。
そのため、小室含めて小室以東の住人の質は良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
匿名さん
住民の質は二世代目に入らないとニュータウンはどうこう言えませんよ。
-
805
匿名さん
プレジデント
2000年/2009年比
中古マンション暴落率
北総線 京葉線
北国分-28.2 新浦安+16.2
東松戸+25.4 南船橋+80.3
西白井-36.3 海浜幕-8.7
千葉ニ-24.1 稲毛海+7・9
印西牧-28.8 千葉み+3.4
総武線 東西東葉
市川+5.8 浦安+14・0
本八幡+24.8 行徳+6・8
西船橋+8・0 妙典+14・6
船橋+6.1 緑が丘-1・8
津田沼-7・5 中央-17・6
稲毛-15.2
千葉-17・7
土気-25・7
-
806
地元不動産業者さん
先人が今入居している人たちとあまりに経済的にも住居的にも差があると良くないね。
特に先人が自分らより経済的に下の人たちだと何かとやっかい。
逆に先人たちが自分たちより高給取りできちんとした方々だと安心して暮せる。
そういう意味では興味深い。2000年というと妙典駅ができた年かな。
-
807
匿名さん
住みたい街っておのぼりさんが憧れるお洒落な街みたいなのがランクインするあれだろ
-
808
匿名さん
>特に先人が自分らより経済的に下の人たちだと何かとやっかい。
>逆に先人たちが自分たちより高給取りできちんとした方々だと安心して暮せる。
逆の立場を考えたことがないの?
先人から見て自分達より収入の低い人たちばかりが増えて来たら、逃げ出したくなると思うよ
-
809
匿名さん
>>802
ハイソな街だからディスカウント店が無いとかって論法は今の日本では通用しないだろ。
ディスカウント店でもデパートでも同じ品番なら同じ商品なんだから。
-
810
匿名さん
正解!
ディスカウント店が多いからプアな街と言えない論法も成り立つ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
811
匿名さん
昔はディスカウント店=ニッチな中低所得層向けの安売りだったけど、
最近は購買者の所得と関係なくなって来ている。
以前は公営団地や下町の近くに出店していたディスカウント店も
最近では、購買力が比較的高い住宅地を商圏に組み込んで出店計画を立てている。
つまり、ディスカウント店がある=中低所得地域という訳ではない。
-
-
812
匿名さん
ハイソな店がないからハイソな地域ではないのは確か。
詭弁を使ってもマーケティングのデータはごまかせない。
-
813
匿名さん
プレジデント
2000年/2009年比
中古マンション暴落率
北総線 京葉線
北国分-28.2 新浦安+16.2
東松戸+25.4 南船橋+80.3
西白井-36.3 海浜幕-8.7
千葉ニ-24.1 稲毛海+7・9
印西牧-28.8 千葉み+3.4
総武線 東西東葉
市川+5.8 浦安+14・0
本八幡+24.8 行徳+6・8
西船橋+8・0 妙典+14・6
船橋+6.1 緑が丘-1・8
津田沼-7・5 中央-17・6
稲毛-15.2
千葉-17・7
土気-25・7
現実だね
-
814
匿名さん
同じニュータウンなら八千代緑が丘のほうが安心で人気ってことだ。
-
815
匿名さん
>>813
さっきも見た。はっても効き目ないみたい。
-
816
匿名さん
>>813
またこんな資料持ち出してるんだ。
最近になって短期で売り出されるようになった場所は、相場が上がるから+に転じてる方を
注意した方が良いって指摘されてたよな。
学習能力ないの?
-
817
匿名さん
>>812
人口吸収する中核都市やターミナル都市でないとハイソ?な店なんて来ないでしょ。
特に日中人口が少ない東京通勤圏のベットタウンにハイソな店を作ったところで
店舗の開いている日中は住民は都内にいるんだから。
主婦だって高級な買い物や食事の時は都内に出るでしょ。
特に千葉の新興住宅地みたいな千葉都民なんて都内に出るだろ。
-
818
匿名さん
-
819
匿名さん
>>793
残念ながら千葉ニュータウンでもスーパーのレジでもATMでも並ぶ。
休日には各地方の買い物客が殺到するし、住民もふえたので銀行は活況を呈している。
でもね、空間というか人と体を接しないですむ距離感というか
住んでみなければわからない心地よさがある。
マンションはあくまでも専有面積が広く、
戸建ても隣と十分な庭をはさんで建てられている。
空撮だと空き地ばかりと思うかもしれないが、その空き地が広大な芝生の公園だったり、
街の中に大きな池があったりで、下から見たら綺麗な街だ。
URの千葉ニュータウンのところを見てみればいい。
とくに中央圏は奥の高花、内野、原山というところから開発されてきて
今駅南を開発中という珍しいところで、荒しによれば業務用地を住宅用地に転売した結果だそうだ。
-
820
購入検討中さん
資料出すならここ3、4年のデータが欲しいです。
10年前ではあまり購入時の参考になりません。
妙典は駅開業年だというし南船橋は確か若松団地くらいしかなかったはず。
このデータを鵜呑みにしてしまうと
>特に先人が自分らより経済的に下の人たちだと何かとやっかい。
>逆に先人たちが自分たちより高給取りできちんとした方々だと安心して暮せる。
という指摘どおり、千葉ニュータウンがこれから買うには良いという事になってしまいます。
津田沼-7・5が現実でしょうか?
-
821
匿名さん
812、じゃあ、あの自称ハイソな街はディスカウント店、激安スーパーばかりだからその論法でいけばハイソ地域ではないということ?
でもみんながハイソ地域と認めてるけれど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
822
匿名さん
西白井なんて昔からの住民みんな経済的に優位に立っていると思うけれど。
あそこの住民は凄い
-
823
匿名さん
土気って、あのチバリーヒルズのあったところでしょ?
戸建てがみんな1億、2億の大豪邸だったところ
-
824
匿名さん
すみません、チバリーヒルズのみなさん。
ウイキペディアによると販売価格が桁違いでした。
5億、15億だそうです。
-
825
匿名さん
-
826
匿名さん
819さん、見てみました!
UR都市機構千葉ニュータウン友の会のホムペですよね?
西白井~印旛医大までの街のくわしい紹介がありました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
あすみが丘から海浜幕張って人は結構いる。
利便性ではおゆみ野に劣るものの街並みの美しさは県内随一。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名さん
このスレッドで語るべきは、どのマンションが安くなるのか。
そういう意味で、書き込んだ方自身の価値観に依存するメリット・デメリットといった話よりも、マーケット全体が資産価値をどう評価するかに着目していただきたい。
非正規雇用の人間が増え、一億総中流世帯といった時代は終わり、世帯年収も両極化が進んでいて、多くの人にとって年収300万円時代が現実味を帯びてきました。
終身雇用制度や護送船団方式も崩壊し、大企業ですら一夜にして潰れるような現在は、新たな価値観を求めた激動の時代が到来しているとも言えます。
年金等の社会保障を含め、誰しもが将来的な収入の安定性が約束されなくなってきた今、これまで日本のマーケットで大きな位置付けを占めてきた、対中流マーケットは崩壊しつつあります。
不動産で言えば、3000万円代の物件ですね。
二極化した一方の富裕層向けマーケットともう一方の低所得者向けのマーケットが、これからの時代では主役になってくることが予想されており、新築マンションも郊外の団地的な低価格大量供給マンションと、都心部の高級タワーマンションに需要が集まるでしょう。
実際、ミドルマーケットは販売に苦戦しており、3000万円台で販売してしまっている時代遅れの中流向けマンションは、買い手が着かずに値下げせざるを得ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
じゃ、その値下げしたマンションを購入するのがお得ですね。3000万円が2000万円台になるのはどこのマンションですか?
幕張?柏?
-
830
匿名さん
おおたかの森。
ヒューマンスクエアグランロマーニャ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
831
匿名さん
年収300万円って、ボーナス無しの年俸制12分割だとしても、月給25万円程度ですよね。
手取りは20万円ちょっとでしょうか。
奥さんがパートで月に8万円位稼いできたとすると、世帯の月額手取りは30万円くらい。
住居にかけられる月の支払額は、3分の1以下の10万円程度ですね。
管理費と修繕積立金支払平均額、駐車上代の3万円を引くと、ローンの支払いに充てられるのは月に7万円がやっと。
変動35年で1.5%優遇金利のローンを組むと、2300〜400程度の借り入れとなります。
やはり、今後は2千万円台前半の低価格ユニクロマンションに需要が集まりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
832
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名さん
それ、
実籾のユトリシア
印西牧の原のドアシティ
流山おおたかの森のオーベル
だね。
確かに、2500以下の安い部屋だけバカ売れしていて、3000以上の高めの部屋は全く売れてないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
その年収で35年変動とか勧められないよ。
35年固定で買えないなら諦めるべき。
変動は早期返済の手段くらいに考えないと。
買った家が不幸を招くことになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
フラット35とか使ってる人少ないらしいよ。今は過半数が変動。
金利が上昇局面に入ったら15年とかの固定に切り替えるんだよ。
-
836
匿名さん
金利を何で借りるかはリスク許容度にもよるから勝手に選んでもらえばいいけど、固定で借りるとしても2500以下の価格帯へ更に需要が集まることになるね。
そうなると、これまで中流向けに売りさばいた物件の中古市場とバッティングすることになりますね。
2500以下で新築を販売するとなると、支線エリアとか、利便性がさほど高くない非人気集中エリアで安く土地を購入し、大型開発で部材仕入れを安く押さえ、余計なものはつけない最低限度スペックの団地マンションを作らないとだめですね。
果たしてそのようなマンションが前述の中古に勝てるかどうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件