- 掲示板
これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。
あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!
そんな情報をお待ちしております。
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24
これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。
あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!
そんな情報をお待ちしております。
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24
>>531
30年前ならそういう事も普通にあったのかも知れませんね。
先日小学校の卒業アルバムを見て、当時の文房具の価格を書いたページがあったのですが、カンペンや
消しゴムでさえ当時はあんなに安かったんだ!とびっくりしました。
知らず知らずのうちにこの30年で物の値段は上がっていたんですね。
ただこれからはそうは行かないような気がします。
我が家は市川市の賃貸住宅から千葉ニュータウンへ移りましたが、約30㎡広くなって、家賃14万から
ローンが7.5万になりました。駐車場代も1/3になるなどで月に7万程浮きました。
当然、住まいとしてのグレードも賃貸と分譲では全然違います。
引っ越したことで7万×12ヶ月×30年で約2,500万程が何もせずに貯まる計算です。
定期代は会社が全額支給ですし、通勤時間は1時間弱かかるので前より15~20分ほど長くなりましたが、
乗り換えもなくなり、発車5分前に家のドアを開けて座っていける感じなのでむしろ楽になった感じです。
我が家の場合はそれが北総線でしたが、人によってはこれがTXであったり東葉高速だったりするでしょう。
>>535さんの言うとおり知事は何を考えているのでしょうね。交通費自腹の人なんて僅かだというのに。
結局、買う時期を逃してずるずると賃貸暮らしするのが一番もったいないのかなと。
我が家は実家の戸建てを継がないといけないので、貯まったお金はリフォームor建替え費用になります。
でも>>529の田舎の平屋暮らし、ちょっと憧れますね。