千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-13 11:03:33

これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。

あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!

そんな情報をお待ちしております。
売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?

  1. 21 匿名さん

    そんなのデ部に直接言えば。
    牧の原といえども
    100平米2000万は無茶でしょ。
    そこまでして完売したくないという気持ちわかりますよ。
    cntに惚れ込んで買うというならともかく、安いからなんてね。運賃だけなんですよ。本当に満足度高い街だから
    そう思う人になら
    値引きしてもらってもいいけどね

  2. 22 匿名さん

    もしここに書き込んだのが本当に検討者なら悪手だね。
    それで購入したら他の入居者にまずいものね。
    値引き有る無し
    値引き額なんて
    闇の中だから許されるんじゃないの?

    フォレストの100平米って幾ら?
    3000万超えてるでしょ

  3. 23 ご近所さん

    センティスに至っては中古でも4000万近い値段がYahoo不動産に出てるね。
    本当に売れるのかどうは別だけど、、。

  4. 24 匿名さん

    そうですね、値引きは買う本人が頑張るものですね。
    でも既に購入した人がどうのこうのって、よく言いますが
    それはちょっと変じゃないかな?
    同じ店で同じテレビを買って、人によって値段が違うのは当たり前
    洗剤だって車だって当たり前ですよね?
    そもそも購入時期が違ってたら、安くなって当然ともいえますよね。
    在庫一掃は家電も車も日用品も食材も家も、基本全部同じだと思います。

    だから安くなったら買うのは、当然の感覚でしょう。
    その環境や設備に惚れ込む程、特別差のある物件なんて、そうそうある訳じゃないし
    そもそも手が届かなかったら何の意味も無いですから。

    販売業者さんはこの様なスレは堪らなく嫌だと思いますが、ユーザーは一番関心が高いんじゃ
    ないかな?
    だって、買えない値段だったら、買わないんですよ。当たり前だけど・・・
    100㎡で2000万 凄くいいと思います。

  5. 25 匿名さん

    残念ながらでべの営業ではなく他の営業だ。営業も人選ぶんだけどね。
    縁を結んでもよいかね。いくら残り一つでもね

  6. 26 匿名さん

    手の内をさらけ出してどうするの。
    競争相手増やしただけでしょ。
    適正と思う価格なんて人それぞれよ。
    あなたは2000万が適正と思っても
    2200万なら手がだせると今までここが好きでも諦めていたひとにもチャンスになるよね

  7. 27

    ひとつ言えることは残り1、2戸で大幅値引きするデベはない。

    サラダシティもエストリオも、ここのアクアも最後の最後は渋ちんだった。

  8. 28 匿名

    いつのまにCNTスレになったんだ。
    これからお手ごろになるのは、
    船橋の定期借地、
    おおたかの墓近物件。
    海浜幕張の駅遠内陸物件。

  9. 29 匿名さん

    24って現地見てない気がする。だってあの物件ほど
    好みがわかれるものないよ。
    好んでいる人にとってはいくら出しても住みたいし、反対の人にとっては安くても手をだせない。

  10. 30 匿名さん

    相変わらず暇人だな

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼III
  12. 31 サラリーマンさん

    サラダシティ懐かしい。
    最寄にモノレール駅あったけどJR西千葉駅まで徒歩25分以上。
    轟小中出身で地元だし自走式駐車場だったから見に行ったけどさすがに通勤考えると無理。
    確かに値引き渋かった~。

  13. 32 タワマン好き

    稲毛のタワー、スレを読んでると入居前後に完売しそうな感じだったけど、今月終わりから七期が始まるということはそろそろチャンスかな?

  14. 33

    ウィズ勝田台ってどうなった?

    それからTXのヒューマンスクエアグランなんとかってどうなった?

    ゼファヒルズ松戸フィオリーナなんかは?

    価格に釣られて全部見たけど全てパスだった。
    まだ残ってたら激安でいけるのでは?

  15. 34 匿名さん

    >29
    >好んでいる人にとってはいくら出しても住みたいし

    それは普通の人には無理でしょ、いくらでも出したいと思えば100グラム何万円もするステーキでも
    食べる事はできるだろうけど、何千万の物はそうはいかない。
    安くても要らないのは判るけど、自分の用意出来る予算には限度があります。
    それが2千万なのか5千万なのかは、人それぞれだけど、その中で支払いに余裕を持ちたい人だって
    居るでしょう。
    4千万でも売れていた物が25百万で買えるなら、それに越したことはない。
    だから安くなる物件を探したいんです。
    最近作られて売り出される物件より、数年前に作られた物件の方が、見えない部分のグレードが
    高いとも言われます。時代背景からすれば、当然の流れでしょう。
    だから売れ残りのアウトレット物件は、その価格によっては非常に狙いだと思います。

  16. 35

    レイディアントシティはちょっと前の物件といっても、周辺物件の中では一番安っぽかったから希望に添えないと思いますよ。

    周辺物件とはブルーミング、センティス、エストリオのことです。
    ルネサンス小室公園といい勝負かな…。

  17. 36 匿名さん

    CNT物件はどれも目糞鼻糞なので
    黙って待てば二束三文になりますよ。
    歴史と相場が証明しています。

  18. 37 匿名さん

    その二束三文が気になります。
    4000万の物件が2000万とかの半額になったりするでしょうか?
    当初の半額、50%OFF 非常に魅力的です

  19. 38

    俺が検討してた頃だからだいぶ前だけど、北総線の終着駅のマンションが賃貸で15万円台、中古で2千万円後半というかほぼ3千万、戸建中古も4千万台でお話にならないと思ったことがある。

    細かいこと気にしない性格なら素直に父さんマンションでも買い叩いた方がいいよ。

  20. 39 デベにお勤めさん

    ↑正確には父さんマンションではなく、父さん目前マンションだな。

    父さんして管理下になると大人の事情で大幅値引きがしにくくなる。

  21. 40 匿名さん

    >>38
    相当前の話だね。今はその半額くらいだよ
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  22. 41 サラリーマンさん

    むしろ千葉急行沿線とか稲毛、松戸バス便なんかが激安物件みつかるような気が・・・。
    都心へ乗り換えなしで1時間内、駅徒歩10分以内の物件は極端な値下がりは難しいと思うが。

    ちなみに>>33を参考に調べてみた
     ・ウィズ勝田台 http://www.w-katsutadai.com/top.html (76㎡ 1,680万円~)
     ・ヒューマンスクエア グランロマーニャ http://www.smile-91.com/index.html
     
    人気の東葉高速鉄道とTX物件。いかがでしょう? 

  23. 42 匿名さん

    >>40は土地勘ないんだろうね。URの分譲と思ちゃったのかな?
    >>38が書いているマンションは載ってなかったよ。
    しかしその同時期のセンティスが3,980万円、18年前の1992年のアビックが2,880万円にはちょっと驚き。
    これなら新築買った方がいいかもね。

  24. 43 匿名さん

    CNTは不動産購入の悲劇ばかりだね

  25. 44 匿名さん

    40を見て思ったけど、これ安いな。
    牧の原人気ないんだな。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

    中央だと高花団地ですらこんなにするのに。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

    無理しないで、牧の原の中古とかの方が狙い目かもな。

  26. 45 匿名さん

    >CNT物件はどれも目糞鼻糞なので
    その割には中央と牧の原だと明らかに値段が違うな。
    目糞鼻糞というより、明らかに中央とその他の駅圏になってると思うが。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 46 匿名さん

    例の牧の原のマンション、残り1戸
    82.53平米
    2298万円

    100平米、2000万はどうした?

  29. 47 匿名さん

    44の様な素人は書き込まずに黙って読むだけにしたほうがいいのでは?

    ヒント
    坪単価

  30. 48 匿名さん

    牧の原のマンションはルミエラまでは
    バブル後で販売価格が今では信じられないくらい安かった。
    反対に高花はバブル物件だからな。
    なんという訳でもないが

  31. 49

    20年前の物件で駅から20分なんて価値ないだろ。

    未入居の>>41の方がいいな。
    一応、東西線で通勤とかTX沿線とか言えそうだし。

  32. 50 匿名

    市川の駅前
    本八幡駅前

  33. 51

    稲毛バス便の中古は価格だけみるとお得。
    あえて中古で買う理由というか住む理由を聞かれても困るが。

  34. 52 匿名さん

    >>47
    原山の面積狭い団地も結構するじゃん。
    他の物件も見てみろよ。

  35. 53 匿名さん

    目標! 100平米、2000万 新古 駅近 

    業者言い出し2500~3000万位の物件が狙い目かな?

    最近なんか諦めモードだったけど、購入意欲が沸々湧いてきたど

  36. 54 匿名さん

    不動産に掘り出しものはないですよ。

  37. 55 匿名さん

    >>12
    良い報告が出来る様に頑張ります!

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II
  39. 56 デベにお勤めさん

    誰か>>41買ってやれよ

  40. 57 匿名さん

    東葉高速やTXの沿線なら駅から近くてもお買い得だよ。
    駅から遠いなら戸建てでいいんじゃない?そうでないと資産価値ゼロですよ。
    いや、固定資産税を払う分マイナスかも。

  41. 58 匿名さん

    東葉高速・TX・千葉ニュータウン

    この辺は戸建てを買う場所だよな

  42. 59 匿名さん

    新浦安はどうですか?

  43. 60 匿名さん

    駅から徒歩5分以内(遠くても10分以内)でない物件は万人受けしませんよ。

  44. 61 匿名さん

    後の資産価値なんて要りません、ただ安く購入できればいいんです
    CNT地域とTX地域はどちらが下がりそうですか?

  45. 62 ご近所さん

    同じようなもの。
    結局、秋葉原経由で通勤するならTX、日本橋方面ならCNTってとこかな。

  46. 63 里山の源さん

    イノシシ値下げに期待!!

  47. 64 匿名さん

    そこには販売中の物件なし。

  48. 65 比較中

    むしろ早く販売してほしい。
    日綜、JALと同格とかいって喜んでないで、さっさと土地手放して下さい。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル千葉II
  50. 66 匿名さん

    CNT期待です ワクワク

  51. 67 匿名さん

    東松戸駅がSuumoにPERの低い街、千葉県4位として紹介されていました。
    どうでしょうか。安いです。
    安い以外に、
    成田新高速鉄道 一般特急停車予定
    市立病院移転予定
    ホテル建設予定

  52. 68

    今現在、北総線沿線って物件ある?
    間取りを選べる感じなのはニュータウン中央でまだ建設途中のザ・レジデンスくらい?

    先述の日医大も東松戸も完売してから1、2年経っていて、今は販売中物件が無いような気が…?
    両駅とも追い風吹いているのに、勿体ない感じ。

  53. 69 匿名

    日医大ってマンション建設計画ぽしゃったのなかったっけ?

  54. 70 匿名さん

    北総の新規着工は当分ないと思いますよ。
    銀座の土地があがりだし新浦安の土地があがって
    3年位したら北総にも好景気の余波が少しだけくるかも

  55. 71 サラリーマンさん

    >>69
    日綜マンションでしょ。
    建設予定看板がたったまま放置中という。

    建設中とかでなくて良かったね。

  56. 72 匿名さん

    今年は中央が動く

  57. 73 匿名さん

    インプレストおゆみ野はどうなった?
    まだ土砂むき出しで周辺に土埃舞い上げてるのかな。

  58. 74 匿名さん

    これからは要らぬマンションなんかより、賭博場が必要
    船橋なんか見習って、バンバン博打で楽しめる場所を作らにゃならんな
    マンションなんぞ買うより博打で使ってもらった方が、よっぽど地方景気に貢献するってもんだ
    まあその為には、あんまり脱税ばっかだと流石に困るけどな

  59. 75 匿名さん

    賭博場?
    そんなものいらないですよ。
    地域景気に貢献して、家庭崩壊なんてことになったら、たまらない。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 76 匿名さん

    財政に貢献するならいいんじゃない?原発が近所に建つより安心だし。
    近所に出来たら飲み屋か時間貸し駐車場するよ。

  62. 77 匿名さん

    今はギャンブル人口が減って公営ギャンブルは赤字で地方自治体から持ち出しの方が多い。
    船橋のオートレースですら赤字が続いて廃止の議論も出ている。


    やればやるほど赤字がたまる、公営ギャンブルの泥沼
    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/135/135761.html

    こんな状況なのに今から作るの?

  63. 78 匿名さん

    船橋のマンションに有利じゃないか。 ← 公営ギャンブル廃止

  64. 79

    散々叩かれた凛区もⅢとの比較で結果高値掴みという感じでは無くなったし、グランドハライゾンなんかは再販後ここ数年でこんな売れ方は見たことないような大盛況。
    大量在庫のイメージのある千葉ニュータウンも、今は建設中のザ・レジデンスしか販売がなく、2、3年前のマンション乱立で選択肢が豊富だった頃が嘘みたいな状態。

    これが現実。

  65. 80 匿名さん

    去年位前からの値引きを待ってた人もいるんだろうね。

  66. 81 匿名さん

    千葉ニュータウンは実質今は建築中のレジデンスのみの販売

    ここ2,3年白井のプリスタから始まった千葉ニュータウンの販売も

    2300戸以上が完売したことになりその他戸建ての着工販売も数しれない。

    あとはニュータウン中央南口に着工されると見られる地域の開発のコンセプトの中に

    介護施設併設というものがあるので、今ターゲットの団塊ジュニアのみでなく

    その先の団塊世代の老後、介護に焦点があわされてくるのかも。

    団塊も60歳台、体に衰えを感じて戸建て、自己所有物件処分して子供世代との同居、近居の可能性もある。

    それには白井の中銀のように2世代型マンションもいい。

    あそこの間取りは参考になる。

  67. 82 81

    誤爆すまん。千葉ニュータウンスレと間違えた

  68. 83 購入検討中さん

    やっぱりこのスレ的にはTXが本命か。
    完成在庫も着工予定もまだまだ沢山あるし。

  69. 84 匿名さん

    つくばエクスプレスの千葉区間の物件はターゲットを間違えている気がする。
    一番塊のところを微妙にはずし、今不景気に一番直撃されて喘いでいる世代を
    中心にしているから。

  70. 85 匿名さん

    TX沿線には頑張って欲しいものですね。

  71. 86 匿名さん

    今のTXは数年前の千葉ニュータウンみたいだよね。
    明らかに供給過多。

    あちらはマンションバブルと弾けた後の大幅値引きでユトリシア1.5倍の戸数を完売できたけど…。

    TXも何か起爆剤が欲しいな。
    今の経済状況ではいかにも辛い。

    しかしそう考えるとユトリシアの規模は半端じゃないな。

  72. 87 匿名さん

    超大規模でまだ着工してない棟。

    >ユトリシアの4、5番館
    >ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の6、7番館

    なんかが候補。
    最初の売り出し中古との兼ね合いが難しそう。

  73. 88 匿名さん

    TX駅遠が本命。
    おおたかで売れそうもない物件を一杯作ってるね。

  74. 89 匿名さん

    プラウドタワー稲毛

  75. 90 匿名さん

    20年前に億ションだった千葉市内のマンションが今3000万前半。リフォームしても4000万。バブル崩壊前の建物って、しっかりしてるから。

  76. 91

    チバリーヒルズ

  77. 92 匿名

    チバリーはマンション?

  78. 93 匿名さん

    プラーサ スッカスカらしいので。

  79. 94 匿名さん

    バブル崩壊前って資材も高くて、さらになかなか回ってこなくて
    アレな感じになってしまった建物が多いよな。

  80. 95 匿名さん

    億ションって、登戸のアレと稲毛のアレとアレ?

  81. 96 匿名さん

    ユトリシア

  82. 97 匿名さん

    ユトリシアが億ション?
    非常に面白い意見だ。

  83. 98 匿名さん

    プチバブルも終わり都心回帰がはじまっているから、地価下落が半端でないチバラギ物件はどこも厳しいと思う。

  84. 99 匿名さん

    スレ違いかもしれないけど、東京の人ってなぜ高い維持費(衣食住)払って東京に住むのかな?
    (千葉の物価を基準で考えるとね。)
    私が田舎育ちなので、感覚が違うって言われたらそれまでなんだけど。。
    例えば親が東京にマンション買ってたとしたら、そこを故郷とは私の感覚では思えなかっただろうなぁ。
    と、独り言でした。

  85. 100 匿名さん

    >>99
    それはあなたが都会育ちではないからですよ。それは例えばあなたが発展途上国でそれなりに幸せで暮していたとして、先進国に住んでいる人たちに「なんであんな高い維持費(衣食住)払ってあんな国に住んでいるんだろう」と言っているのと同じです。あなたが日本で生まれて育っているのに、発展途上国で暮したいと思いますか?東京で暮しすことが出来る人たちにとって、東京以外の暮らしは考えられないということです

  86. 101 匿名さん

    >>99
    私は東京のマンション育ちでしたが、やっぱり生まれ育ったとこは、どこだって皆、故郷ですよ。

  87. 102 買い換え検討中

    >>100

    私は99に賛成派。東京の収入で東京に住むのと東京の収入で千葉に住むのでは
    生活の仕方にもよるけど月次の収支は結構違うんじゃないでしょうか。
    横浜から千葉に越してきたけど、駐車場や上下水道の料金なんか結構違う。

  88. 103 匿名さん

    だから住民層と言うのが出来るんじゃないですか?東京、横浜、千葉の何処を選ぶかで、住んでいる住民達の価値観や生活観が違います。千葉県の中でも同じことが言えるでしょう。何処に住むか、は結局どんな住民と一緒に暮らすかだと思います。そしてたくさんの人たちが住みたいと思う所のマンションの値段は高く、住みたいと思う人が少ない所のマンションの値段は安いんですよ

  89. 104 匿名さん

    うちは夫婦揃って福島市出身だけど千葉ニュータウンみて県庁所在地の地元より便利で驚いた。

    逆に六本木ヒルズ行ったけど疲れて帰ってきただけだった。

    やっぱり空が広くないとね。
    田園風景もマストアイテム。
    子供にはカブトムシ捕ったりザリガニ釣りなどして遊んでもらいたい。

    そんな価値観の夫婦だから都心に住むのは無理…。

    教育も高望みはしないから普通に僕ら夫婦の後輩(千葉大)になってくれればいいかなと…。

  90. 105 関西人

    ↑同感です。
    各地域ごとに似たような価値観を持った人が自然と集まってくるのだと思います。私は神戸から千葉県に移りましたが、生活面で苦労する事はありません。逆に都内だと息苦しさを感じます。毎日の通勤は大変ですが、始発駅では座れるし、終電で寝過ごす事もないし…。通勤時間は読書タイムとして結構重宝していますよ。

  91. 106 匿名さん

    言い訳や理屈を並べないといけにあのがここの特徴。
    黙って住むことできないのかな?
    居酒屋などもないので夜が早い。コミニティも希薄。
    したがっネットが娯楽。

  92. 107 匿名さん

    カブトムシ捕ったりザリガニ釣りなどして楽しいのは小学4,5年程度までで

    それから田舎でも駅前に居酒屋チェーンも続々進出中、しかもその客は地元の10,20代です。

  93. 108 契約済みさん

    >>102
    今度千葉へ越すのですが上下水道料金は千葉は高いって聞いていますが。
    因みに東京生まれ東京育ち始めて都外へ出ます。

  94. 109 匿名さん

    上下水道代だけでなく全て高い、というより都内が恵まれているという方が適切
    一番差があるのは定年後に入る事になる国保料金、倍程度違うことになる。

  95. 110

    うちみたいに子供は環境が整って出生率も高い水戸で生んで、幼稚園~小学校の情操教育が必要な時期は虫や魚が取り放題の土浦で暮らし、中学からは新浦安みたいなパターンが理想的だろうね。
    偶然転勤と持ち家購入のタイミングでそうなったんだけどね。

    小学校くらいまでは都会で暮らすメリットないどころかマイナスだと思うし、逆に中学・高校になると田舎暮らしの意味が希薄になる。

    ただ小学校くらいまでの経験はその後の人生にも影響大だから、そこは考えないとね。
    お受験や脳科学より大事なものってあると思うし。

  96. 111 匿名さん

    110がどれだけ残念な環境で育ったかという事がよくわかった。
    何処で育ったらそんなクサイ糞自慢するような脳内欠陥人間になるんだ。
    そこだけは避けようと思う。

  97. 112 110

    今は仙台市になっている泉ですよ。
    http://www.izumi-parktown.com/

  98. 113 匿名さん

    そうかな?
    >>111
    が住んでいるところを避けようと思う。
    どこに住んでいるか教えてくれ。

  99. 114 匿名さん

    ユーカリじゃないの?

  100. 115 匿名さん

    >>109
    適当なことを書かないように

    それに、水道料金だって、千葉県一律料金でも無いし、
    料金計算は複雑で前提条件も必要では?

  101. 116 匿名さん

    千葉県のマンションで価値が下がりにくいのは都内隣接地域だけだろう。都内から離れれば離れるほど、価値が落ちる可能性は高くなると思う

  102. 117 匿名さん

    物件ごとの差はあるでしょうが、市川と浦安は下がりにくいでしょうね。
    新浦安は中古相場が既に去年から上昇に転じてますし。

  103. 118 匿名さん

    >>110
    長閑な田舎ほど珍走やヤンキー率が高くなる、これも現実です。

  104. 119 匿名さん

    >>111
    でも最終的に新浦安に住めたなら千葉県内では勝ち組じゃないの?教育のことを考えても都心に近い地域は、中学受験率が高いく教育熱心な家庭が多いし、塾も受験関係の教材が充実している本屋も多い。この就職難の時代に、いつまでも虫や魚ばかり追ってはいられないよ。世の中の厳しさを知るためには、早い時期から都会の風に当たる必要もあると思うよ

  105. 120 匿名さん

    小泉-竹中の愚策により都心より地方経済の方が大変だと思うが。
    都会の何が地方より厳しいのだろうか?

  106. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸