東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2025-02-17 09:20:49

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社



スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 408 住民板ユーザーさん1

    営業は、駅とイオンが繋がっていると言ったのではないですか?
    いずれにせよ決め手の条件を確認せずに契約するのは凄いですね笑
    大きな買い物なので私には無理です

  2. 409 住民板ユーザーさん1

    >>406 rinさん
    聞き間違いでしょうね。あなたほんとに契約者ですか?
    さすがにその勘違いは、、、荒らしととられても仕方ないレベルですよ。。

  3. 410 住民板ユーザーさん1

    >>406 rinさん

    絶対そんなことないっしょ。
    選択した決め手って。

    普通に、資料見ればわかるっしょ。

  4. 411 住民板ユーザーさん3

    ごめん、不覚にも笑ってしまった。
    地下でイオンとマンション繋がるような工事をするなんて凄すぎない?
    マンション作るより大変じゃん。
    和ませてもらったよー。

  5. 412 住民板ユーザーさん1

    イオンと駅は地下1階で繋がってますね。
    今のところGMの地下に通路を通す、イオンでGM側へ繋げる工事などは全くされてないです。

  6. 413 住民板ユーザーさん2

    イオンとマンションが繋がるというのはありえないですね。私の担当の営業さんは「シーサイド駅からマンションまでの一番の近道はイオンの食品売場を通って帰ること」って言ってました。食品売場は地下なので納得できるし、便利ですよね。

  7. 415 住民板ユーザーさん2

    [No.414と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  8. 416 住民板ユーザーさん1

    >>413 住民板ユーザーさん2さん
    もっと正確に言うと食品売り場に入ると出口は駅側か北側の駐輪場になるので、食品売り場には入らず地下一階から地上に上がるのが一番の近道です。

  9. 417 住民板ユーザーさん

    >>406 rinさん
    あなた本当に契約者?
    毎日駅に行くには交通量の多い幹線道路渡らないと行けないんだよ。

  10. 418 契約済み

    最近の工事状況の写真アップありますでしょうか?

  11. 419 契約済み

    >>418 契約済みさん
    今日契約者向けに工事状況のレポートが届いてましたよ。
    現地の写真は撮ってないですが、最近クレーンが3台に増えてました。

  12. 420 匿名さん

    駐車場についてきてましたね。
    駐車場減らして駐輪場増やしてほしいです。

  13. 421 住民板ユーザーさん8

    >>420 匿名さん
    そう思います。

  14. 422 住民板ユーザーさん4

    >>420 匿名さん
    ほんとそうですよね。
    購入層は小さなお子さんがいらっしゃるご家庭がメインだと思います。
    恐らく最初は子供乗せ1台になると思うのですが、お子さん1人としても、大きくなってくれば塾は大井町でしょうし、進学後も使うかもしれないので、1台分を子供に当てなければならなくなる可能性が。
    母親が使えなくなるのは専業、兼業共に辛いと思うんですよねえ。
    複数お子さんがいれば尚のこと。
    どれくらい増やせるのかしら?

  15. 423 住民板ユーザーさん3

    >>420 匿名さん
    そうですね。
    あとはレンタサイクルを増やすのもありかもしれません。今のマンションたくさんあるけど、かなり使われてます。

  16. 424 住民板ユーザーさん1

    レンタサイクル賛成です!!

  17. 425 住民板ユーザーさん1

    駐輪場って現実的に増やせるんですか?
    レンタサイクルあれば嬉しいです

  18. 426 契約済み

    管理費会計に響くなら駐車場を駐輪場化するの賛成です。
    駐輪場ニーズは高いというアンケート結果ですし、変えられるなら駐車場にしてほしいですね。
    あとはカーシェアはニーズないんですかね?
    元々サービスとしてないので難しいのかもしれませんが、駐車場余るぐらいならカーシェアにしてもいいと思います。

  19. 427 住民板ユーザーさん8

    管理費会計を改めて見ると、駐車場使用料の収入って大分多かったんですね。それが埋まらないとなると会計的に結構痛手ですね。

  20. 428 住民板ユーザーさん1

    駐車場使用料の収入が見込めないと修繕積立金が値上がりしやすくなりますよね
    それも不安です

  21. 430 住民板ユーザーさん8

    [No.429と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  22. 431 住民板ユーザーさん5

    おそらく今、駐輪場を増やしてほしいという要望が何となく一番多いのではないでしょうか?子供が大きくなって、家庭の経済状況などによっては車を所有したくなる方も出てくるかと思いますが、現状では駐輪場を増やす事が最有力手段かな? あと、そもそもですが、本来毎月の駐車場収入は管理費計上ではなく、長期修繕積立金に回すのが望ましいとネットで調べると出てきますね。当然そうすると管理費不足になりますから、どこかで何かを削っていくor管理費値上げになる訳で…。私も含めてこちらの物件を選んだ方の大多数は「永く良い住まいでありたい」という意識を持っていらっしゃると思うので、こういった問題を一つ一つ良い方向に解決していきたいですね。

  23. 432 住民板ユーザーさん3

    機械式駐車場は保守費用もかかるから、機械式駐車場をワンブロック無くして、そこが駐輪場に、なればいいですね。
    ただ、その場合車動線と自転車動線が分離されないという問題点はあります。

  24. 433 住民板ユーザーさん1

    駐輪場は増えてくれると嬉しいですよね!
    ただ駐車場ワンブロック分の使用料とそこを潰して作った駐輪場の使用料を比較すると管理費の不足が不安です。
    431さんがいうように管理業務委託費を削るor管理費値上げ等の対応が必要かもしれませんね。

  25. 434 契約済み

    機械式駐車場の保守費用(更新含む)がかかると言ってもその維持にかかる費用
    をユーザーが負担するわけで、ここで利益を出して管理費の上昇を防ぐわけではないです。不要なユニットを削ってその無駄な保守費用をかける事なく
    同時に広く需要があるものに変えるという趣旨です。

  26. 435 住民板ユーザーさん2

    >>434 契約済みさん
    おっしゃる通りだと思いますが、先日送付されてきた管理費会計では、機械式駐車場の保守費用よりも多くの駐車場使用料が計上されており、他の支出に充てられてるように読めました。

  27. 436 住民板ユーザーさん1

    駐車場使用料は貴重な収入源ですし、将来的に埋まる見込みがあるのであれば残すべきですよね
    今は車がなくても、いずれは車を持つかもしれない(持ちたい)世帯が割といる気がします

    車を今後絶対に持たない世帯が多数で駐車場の空きがそのままになるのであれば駐車場を減らさないといけませんよね

  28. 437 住民板ユーザーさん5

    >>436 住民板ユーザーさん1さん

    小さい子供のいるファミリー層がたくさん入居するとなると、10年後は自転車のピークになりそうですが、20年後は車がピークになりそうですね。

    入居属性が偏っているとそういう不具合が出ても仕方ないですね。

    安易に駐車場をたくさん削るとどうなんでしょう。。。こればっかりは分かりませんね。
    自動運転、エコカーが登場すると車も所有し易くなるでしょうし。

  29. 438 住民板ユーザーさん2

    本当に自転車こそ20年後は一切乗らなくなるからなぁ
    安易な判断は危険だ

  30. 439 住民板ユーザーさん2

    駐車場削ると管理費が大幅に上がるのが怖い
    試算してもらわないと

  31. 440 住民板ユーザーさん3

    高齢になって運転するのも怖いよ。
    事故多いし。
    アクセルとブレーキの踏み間違いとか、、

  32. 441 住民板ユーザーさん1

    トランクルームはどうでしょうか。
    都心のマンションを4軒程、住み替えして住んでますが、どのマンションも駐車場は空きがあり、トランクルームは希望者が多いようです。

  33. 442 住民板ユーザーさん2

    >>440 住民板ユーザーさん3さん

    20年後はまだ高齢じゃないから大丈夫では?

  34. 443 住民板ユーザーさん5

    >>441 住民板ユーザーさん1さん

    トランクルームは人気出るでしょうね。すぐに埋まると思います。
    あと、パッと思い付くところではコインランドリーですが、駐車場が外なので難しいっていう事と、リース代と光熱費がかさむので、管理費が上がっちゃうでしょうね。

  35. 444 住民板ユーザーさん1

    契約時からこの短期間に、管理費アップの可能性大きいって少し詐欺のように感じてしまったんですが。デベロッパーの計画の甘さを感じています。皆さんは許容されてるんでしょうか?
    掲示板ももっと荒れるのではと思っていたのですが、こんな事は大した問題にはならないんでしょうか?

  36. 445 住民板ユーザーさん5

    >>444 住民板ユーザーさん1さん

    駐車場の台数は販売前からの計画ですので、実際の需要数は契約者からのアンケートではじめて分かるものなので、これは仕方ないかなと思います。
    この物件は規模も大きいし、積水さんとしてもGMシリーズの中でも気合いを入れた物件だと考えられますので、後々トラブルになったり評価が下がったりするのは避けたいはずで、その為にもちゃんと動いてくれていると考えています。
    結局これだけの大規模マンションで共有施設や植栽といった付加価値がある物件ですから、入居後も何かとトラブルや問題点が出てくるのは当然でしょうね。
    駐車場問題は重大な問題ですが、現段階では「まだ何とかなる」と考えていますので、とりあえずアンケート結果を待ってみようと思います。

  37. 446 住民板ユーザーさん5

    トランクルームいいですね。

  38. 447 住民板ユーザーさん3

    これだけ大規模だと意見は色々出るだろうけど意見がまとまるかどうかが不安

  39. 448 住民板ユーザーさん1

    >>445 住民板ユーザーさん5さん
    アンケートをとる前にある程度予想することが事業を行う上で大切かと思いますが。。

  40. 449 住民板ユーザーさん5

    >>448 住民板ユーザーさん1さん
    東京都の場合、住戸数に対して30%?以上の駐車場の設置が必要といった内容の法律がありませんでしたっけ?
    (どなたか詳しい方教えていただきたいです)
    それを考えると駐車場の台数は無駄に多くしてないですし、購入検討中の頃は駐車場がちゃんと埋まるか多少心配していましたが、その駐車場計画を含めて契約したわけですから、ここからは私達契約者の問題(入居後は管理組合の問題)にもなってくるかと。
    まぁ、いずれにせよ今は積水さんが責任を持ってあらゆる手段をもって対策を検討していただきたいですね。
    私達は明るいマンション生活の為にもどんどん意見をあげていきましょう!

  41. 450 住民板ユーザーさん8

    >>449 住民板ユーザーさん5さん

    ここを見ていても意見はたくさん上がるので心配いらないと思います
    どちらかというと意見が一通りでてからどつやって結論を出すかが気になります
    多数決になるんでしょうか
    人数が多いので結論までに時間がかかりそうですし早め早めに話し合いたいものですね

  42. 451 住民板ユーザーさん5

    >>450 住民板ユーザーさん8さん

    もちろんアンケートとったりして参考にはするでしょうけど、長期的な収支計画を立てる必要があるので、いくらトランクルームを作ってほしい!と私達が意見しても設置する場所や数、管理・費用の問題もありますし、トランクルームは現実的ではないと管理会社が判断すれば、アンケートの選択肢にも入らないのではないでしょうか?
    (設置数の関係で利用出来ない人も含めて)管理費が上がるとしたら、反対する人も多いでしょうし。

    単純に多数決で決めて良い問題なのかどうかは微妙な気がしますが、どのような形で決定されるのか私も分からないです。

    ただ、管理費が妥当かどうかはともかく、今後積水さん(管理会社)が出してくるであろう対策案は実現可能で現実的なものに絞られるはずです。

    私も気になるので色々と積水さんに聞いてみたいのですが、この為だけに電話やメールするのも悪いので、別の用事とくっつけて久々にモデルルームに行ってこようかなと思っています。

    逆に何か良い情報ありましたら教えてくださいませ!

  43. 452 住民板ユーザーさん1

    >>449 住民板ユーザーさん5さん
    条例で駐車場の数が決まっているなら仕方ないですが。でもそれなら数を減らすという策は出ないのではと。
    いずれにしても、管理費アップの可能性の話を、封筒だけで済ましている積水の対応には私は不満ありですがね。

  44. 453 購入済み

    うちは駐車場云々で管理費があがりますって封筒、見てないですね。
    既に駐車場利用予定だから、利用者は価格据え置きで、駐車場使わない人だけ管理費か修繕費として追加徴収するんですかね?

  45. 454 購入者

    重説読めばという話かもしれませんが、修繕費と管理費の会計は別ではないのですか。

    もっというと、駐車場の修繕費は駐車場費用だけで賄うわけじゃないんですね。

    駐車場費用の使い道は当初どういう計画だったのでしょうか。

  46. 455 購入者

    >>454 購入者さん

    失礼しました。
    手紙の裏面に記載ありましたね。

  47. 456 住民板ユーザーさん8

    >>452 住民板ユーザーさん1さん
    私も封筒だけで済ませるのはどうかと思いました。
    あまり入居前から強く出られず何も言えていませんが、実際に管理費アップが決まるのであれば直接説明欲しいですよね。

  48. 457 購入者

    >>456 住民板ユーザーさん8さん

    まだアンケートの段階ですから説無はあると思いたいですね。

    良く考えると、柔軟に対応してくれる良い会社だと思いますか。

    駐車場足りないなら足りないでファミリー物件なのにという意見出たでしょうし。

  49. 458 住民板ユーザーさん8

    >>453 購入済みさん

    私も封書きていないです。
    駐車場利用者ではないです。
    これから届くのでしょうか。

  50. 459 住民板ユーザーさん5

    >>458 住民板ユーザーさん8さん

    そうではないでしょうか。

    南側のコカコーラの敷地の時も、時間差がありました。

  51. 460 住民板ユーザーさん9

    管理組合の結成前ですが、ディベロッパーに一方的に管理費値上げを決められないように、具体的な額については契約者の意見をきくべきことを申し入れては。
    全体的に系列の管理会社への報酬が高すぎることが原因とみられます。例えば、カフェの運営収入及び経費を管理組合の収入ではなく管理会社への支払いとして計上していたり、管理会社が主に使用するコピー機のリース料を管理費として計上していたり等、切れる所が多々あります。

  52. 461 住民板ユーザーさん3

    確かに経費削減できる部分は多そうなのに、安易に管理費アップして問題の解決を図ろうとするのはどうかと思いますね…
    コンシェルジュの報酬や勤務形態も見直せば削れる部分は多そうに思えます

  53. 462 住民板ユーザーさん3

    駐車場の台数が減るとなれば、もしどうしても嫌なら既契約者はそれを理由に手付金返還の上でキャンセルできるのでは?

  54. 463 契約済み

    以前現地の写真のリクエストがあったので撮ってきました。
    夕方なので暗く見えますが、実際はこんなに暗くなかったです。

    管理費の件も以前来ていた重要事項説明の変更の件も書面のみの通知よりも対面での説明の場があってもいいと思いました。
    ほんとに気になる人は聞きにくると思ってるのかもしれませんが…。

    1. 以前現地の写真のリクエストがあったので撮...
  55. 464 住民板ユーザーさん1

    >>463 契約済みさん
    写真ありがとうございます。

    書面のみでの連絡気になりますよね。何千万出してる客に対しての、営業?会社?の対応には不満ありです。契約時からその辺は感じていましたが。。
    前の方も言われてましたけど、今回のような事で、契約のキャンセルって出来るんですかね??

  56. 465 購入者

    >>464 住民板ユーザーさん1さん

    お気持ちは察しますが、連絡というよりもアンケートですから、多目に見ましょうよ(^-^)事前に可能性があると伝えて誠意あると思いますよ。逆に初期対応で書面以外はあり得ないわけですから。

    ちなみに、管理費や駐車場台数変更しないで引き渡しても良いわけですし、手付金放棄の解約しか出来ないのではないでしょうか。

    駐車場に関しては、仮に今埋まったとしても時代と共に利用率変わるわけですから、柔軟に入居者が主体性持って対応してく事で解決してくのも一つかもしれませんね。

  57. 466 住民板ユーザーさん5

    >>465 購入者さん

    >>465 購入者さん
    同感です。
    大多数は入居前で新生活がワクワクなはずですから、あまりネガティブな書き込みが多いと入居後が心配になっちゃいます。
    まだ別に何も管理費アップの決定がされた訳ではないですから。

  58. 467 住民板ユーザーさん1

    入居後にシビアな現実に直面するよりはあらかじめ問題点を把握してから入居する方がいいと思うのは少数派でしょうか
    管理費アップの可能性くらいでネガティブな気持ちにはなりません
    それくらいはあり得るだろうなと思っていましたし、お花畑にはなるのは危険だと思います

  59. 468 住民板ユーザーさん8

    >>463 契約済みさん

    私は重要事項説明書の変更も、今回の管理費の件も、書面すら来ていません。
    なぜ?

  60. 469 住民板ユーザーさん5

    >>468 住民板ユーザーさん8さん

    何期に申し込みされましたか?

  61. 470 匿名さん

    >>460 住民板ユーザーさん9さん

    カフェはどのマンションでも
    光熱費や人件費等の維持費は管理組合持ち(ただし材料費は委託会社持ち)
    売上は全額委託会社のもの
    規模によっては販売補償費用として数百万円を更に支払い
    が一般的です。売上自体が月に数十万円程度でおよそペイしないので、それくらいの条件でないと業者が入ってくれません。

    物凄い金食い虫ですが(今住んでるマンションでは年間の負担額は約1000万円。1世帯辺り年間約2.5万円)、その分中古で売るときの売りになるので、必要な投資だと割りきっています。

    10年間住んでてもカフェの経営負担額は約25万円。それでカフェのついていない物件より50万円高く売れればb/cは2.0です。

  62. 471 匿名さん

    今住んでいるマンションも620世帯ほどです。
    年間管理費収入 1億200万円
    駐車場使用料収入 9,000万円
    来客用駐車場使用料収入 400万円
    修繕積立金収入 9,200万円
    その他収入 1,400万円

    それで、毎年管理費会計から剰余金5,000万円を、特別修繕費に振り替えています。

    うちの場合は、駐車場収入がある程度あるおかげで、修繕積立金の増額は過去1度だけで済んでいます。皆様の現在のマンションではいかがでしょうか。

  63. 472 匿名さん

    800世帯くらいのタワマンです
    管理費 16000万円
    駐車場収入 14000万円(内10000万円を管理費に、4000万円を修繕積立金に)
    共用施設使用料 1200万円
    修繕積立金 16000万円

    規模の差を踏まえれば471さんと同じような感じですね
    大体この辺りに収束するのでしょう

  64. 473 住民板ユーザーさん8

    >>469 住民板ユーザーさん5さん

    返信が遅れてすいません。
    第1期です。
    まだ案内来てません。
    自分から問い合わせるのも…
    掲示板見てるってばれそうですよね。

  65. 474 住民板ユーザーさん1

    >>473 住民板ユーザーさん8さん
    本当に届いていないなら重大なミスですし、きちんと問い合わせるべきでは?
    むしろ怒らないといけないかと

  66. 475 住民板ユーザーさん1

    >>474 住民板ユーザーさん1さん
    重大なミスは言い過ぎな気がするけど、人的なミスで漏れてしまっている可能性がありますよね。確認したほうがいいのでは。
    大きな買い物ですし、掲示板見るのも普通かと思いますよ。

  67. 476 住民板ユーザーさん8

    コメントありがとうございます。
    そうですね。問い合わせてみますね。
    なぜ漏れたのかも併せて聞いてみます。

  68. 477 契約済み

    今日も現場は尋常ない暑さでした。現場の写真です。

    1. 今日も現場は尋常ない暑さでした。現場の写...
  69. 478 住民板ユーザーさん4

    住宅ローン金利、実行時までどこまで上がるでしょうか…

  70. 479 匿名さん

    お風呂場の壁なんですが、マグネットの玩具や収納ケースが付いていたと思うんですが、
    あれは、オプションじゃなくて全部の部屋にマグネットが付くのでしょうか?

  71. 480 住民板ユーザーさん5

    >>478 住民板ユーザーさん4さん
    上がるとは言えないですよ。
    下がることもありますから。

    わからない事を悩んでも仕方ないと思います。

  72. 481 住民板ユーザーさん1

    >>480 住民板ユーザーさん5さん

    日銀が金利を引き上げると公表し騒がれてますよ
    金利が下がることは100%ないです

  73. 482 住民板ユーザーさん2

    >>479 匿名さん

    お風呂の壁は標準仕様でマグネットつきますよ
    私もMRで気づいたのですが、割と普通のことのようです
    キッチンの壁はオプションです

  74. 483 匿名さん

    ありがとうございます。今は普通なんですか!
    知りませんでした。小物を収納する際に活用したいと思います。

  75. 484 住民板ユーザーさん1

    >>481 住民板ユーザーさん1さん

    あなた購入者じゃないでしょ?そんな事言ってどうしろと?

  76. 485 契約済み

    >>478

    現状10年固定で最安値0.69%から 1.1%の金利が2020年3月までに1.5%程度で予算をしてます。こうすると最初の支払いが増えてバタバタする事はないですし
    将来更に上がると言っても日本の経済成長力を考えると大きく上昇する事はありませんし仕組み上5年見直し(金利ではなく支払額増加の見直し)ルールもあるので仮に思った以上に金利が上がる場合(10年以降の話)、繰上げ返済等の借り入れ後の管理を怠らなければ大丈夫です。

    ちなみに政府は来年秋の消費税アップをにらみ景気対策を発表しる中の
    目玉は住宅取得関連も含まれていますのでFLAT35のような公的融資の金利
    が1年半で大幅上昇する事はないです。

    足元の異常な低金利0.5%変動で35年の借入計画をしているとしたら
    そもそも論外である事は明白です。

    後当初の手数料が安く金利が少々高いプランと手数料が2%と高いも金利が
    安いプランがあるとしてどちらを取るかですが、私は元銀行員として
    保証料プランであれば2%を最初に払い、繰上げ返済をすると手数料が還付される
    し金利が安い方を選びます。(事務手数料は還付されません)

    Flat 35などの全期間固定プランは、若い人が35年今借りるならお勧めですが
    2020年3月近くにならないとどの水準か、またその時の銀行のプランがどうか次第です。来年10月から2020年3月融資実行までに適応するプロモーションも
    出てきますので 今選んだ(申込みした)プランをその時に見直しする事を
    お勧めします。ちなみに私は年齢もあり20年元金均等でいくので
    金利水準により10年、せいぜい15年のみ固定金利を選び、そうすればその後の
    残債は少ないので変動で2%を超えても影響は少ないのでいいです。



  77. 486 住民板ユーザーさん2

    >>485 契約済みさん

    お詳しいですね。ほぼ同意見です。

    一点だけご質問です。0.5%変動で返済計画立てるのは論外と仰っていますが、変動金利も上昇するとお考えですか?リスク想定するなら論外なのは承知してますが、実際には優遇幅は35年変わることはないですし、長期金利はさておき短期金利は上昇しづらいと個人的に思ってるのですが、お考えを伺いたいです。

  78. 487 住民板ユーザーさん1

    北側の住宅展示場予定地の今日の状況です

    1. 北側の住宅展示場予定地の今日の状況です
  79. 488 住民板ユーザーさん1

    東側の中央入口が開いていたので撮らせていただきました。
    暑い中、一生懸命に作業していただきありがとうございます。

    1. 東側の中央入口が開いていたので撮らせてい...
  80. 492 住民板ユーザーさん4

    GMマンションギャラリーは来週から夏季休業ですね。
    工事現場の方々はお休み無いのでしょうか?
    着々と工事を進めていただいてありがたいですが、ホント暑くて現場の方々の熱中症が心配になってしまいます…

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  81. 494 契約済み

    >>486: 住民板ユーザーさん2 

    長期金利は、日銀の政策により10年もの金利が人為的に0程度、短期金利をマイナスにする金融緩和を続ける事を確認したばかりですが、1年後はどうですか?
    そして10、20年後は?という質問置き換えてみたいと思います。

    本来物価の動向が基本ですが、足元では金融危機からの脱却をいつ出来るのというテーマだと思います。国債やETFの購入等非伝統的緩和策の終了しその後金利上昇という順番です。米国は終了から約1年、欧州はようやく年内に終了し来年9月頃に最初に利上げと言われてます。日銀は今回フォワードガイダンスを発表し
    来年10月の消費税上げのタイミングまで緩和を続け、その後も米国同様急には
    上げないよとメッセージを出しながら徐々に金利が上がる事で全く短期も長期も
    変わらないフラットなイールドカーブを修正してくるはずです。
    ちなみに米国金利は短期で3年累計2%+, 長期で1.4%位上昇しましたが
    日本の金利予想として(前段がくどくてすいません)、2019年10月までは
    短期はほぼ上がらないがマイナスは終了、10年長期は0.3-0.4%上がるのでは。
    ただお尋ねの短期金利は融資実行後10年、20年、30年と経過する中で
    優遇幅が同じくあるので変わらないのではという質問ですね。
    確かに既に20年近く上がっていないですよね、でもこれから未曽有の人手不足
    が顕著化する中賃金も物価も上がざるを得ない、アジア域内で物や情報に次いで労働や資金が自由に行き来するようになるだけで日本だけがまたもやデフレというのは考えられないという逆の発想をしてます。

    論外というのは、金利上昇が緩やかでも+修繕費増額+教育費負担+管理費の中の人件費等含めた諸費用はインフレすると考えています。

  82. 495 住民板ユーザーさん5

    >>493 住民板ユーザーさん5さん
    長いって、、

  83. 498 住民板ユーザーさん2

    [No.489から本レスまで、情報交換を阻害 する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  84. 499 住民板ユーザーさん1

    >>484 住民板ユーザーさん1さん

    購入者じゃないとは匿名とはいえ言いがかり過ぎませんか?
    金利が下がるかもしれない、という意見にそれはないと反論しただけです。
    日銀の発表により、どのご家庭でもローン金利については話し合われてる事だと思います。

  85. 500 住民板ユーザーさん1

    >>484 住民板ユーザーさん1さん

    購入者じゃないでしょ、とは匿名とはいえ言いがかり過ぎませんか?
    金利が下がるかもしれない、という意見にそれはないと反論しただけです。
    日銀の発表により、どのご家庭でもローン金利の上昇について対策は話し合われてる事だと思います。

  86. 501 住民板ユーザーさん1

    義母に品川シーサイド臭うと心配されています

  87. 502 住民板ユーザーさん2

    すみません、こちらの駐車場代っていくらでしたか??
    資料がみつからず困っています。

  88. 503 住民板ユーザーさん1

    こちらも荒れてきましたね。。本当の検討者じゃなくても書き込める掲示板なのでいつかはと思ってましたが。
    品位が下がるんで掲示板なんて削除してほしいです。

  89. 504 住民板ユーザーさん1

    >>501 住民板ユーザーさん1さん

  90. 505 住民板ユーザーさん1

    >>501 住民板ユーザーさん1さん
    何が臭うと?誹謗中傷になるかと思いますが、住人になる方がみる掲示板にわざわざ書き込みます?ちょっと常識を疑いますが。。

  91. 507 住民板ユーザーさん1

    [No.506と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸