東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2025-02-17 09:20:49

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社



スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 2351 住民板ユーザーさん

    >>2345 住民板ユーザーさん

    そりゃ田舎の貧乏学生は車が無いと生活できませんからね。
    コストと必要度のバランスが違いすぎる理論はナンセンス。

  2. 2352 住民板ユーザーさん1

    積水にも問い合わせたところ今回資料の利用予想台数には将来的には保有する可能性があると回答した人を含むそうです。減らしたとしても将来に向けては多少余裕のあるのではないでしょうか。
    都内の別のマンションを見に行った時に、利用者が集まらず築1年ですでに機械式の撤去を管理組合負担で行うことが決議されたと話を聞き、利用率が増えない機械式駐車場を抱える方に対する不安が勝っています。
    そうなって無駄な支払いが増えるよりは、建築前の段階で修正していただいた方がありがたいかなと。

    むしろ今回よくよく管理費の内訳を確認したのですが、レンタサイクルの維持費とカフェ店員の人件費負担(利益分は業者が全取り)が妙に高い気がして・・・。
    こんなもんなんですかね。


  3. 2353 匿名さん

    車所有に関する話がしたい人はスレ違いなのでお引き取り下さい

  4. 2354 住民板ユーザーさん3

    >>2349 住民板ユーザーさん1さん
    貴方の言う本当の富裕層はこのマンションのターゲットでは無いと思うな

  5. 2355 住民板ユーザーさん

    >>2350 住民板ユーザーさん

    年収と保有率が比例するのはⅠ-?に記載があります。

  6. 2356 住民板ユーザーさん

    >>2355 住民板ユーザーさん

    文字化け失礼。
    1-3です。

  7. 2357 住民板ユーザーさん5

    >>2349 住民板ユーザーさん1さん
    もってませんよ。適当なこと言わない。富裕層の若者って笑。あなたもそうですが、話がずれてるんですよね。グランドメゾンの住民がどうかだけが焦点でしょ?なぜセキスイが想定を誤ったかでしょ?ここの住民がお金がないから車を持たないんじゃないんだよ。必要ないからだよ。セキスイがアンケートを元にどのような想定したのか知らないけど、不要と思ってる住民の想定を間違えたんだよ。このエリアに来たらわかるだろうけど車を所有しなくても生活に困らない。もちろん、昔からの車保有をステータスと感じてる人は別だけど。

  8. 2358 住民板ユーザーさん2

    2352の方の前半の記述が本当ならば、さらなる管理費の値上げが必要になるかもしれませんね。

  9. 2359 住民板ユーザーさん1

    合意取得にはもっと良い進め方があったのではないかと確かに思いますか
    積水が見込みを誤ったのではなく、条例上の3割を前提に設計せざるを得なかったのではないでしょうか。
    だからこそ契約者へのアンケート結果を基に建築前に減らすという選択を副案として用意できたのではないかと思っています。

    そのまま計画どおり建設した方が、手間もかからないし建設費の一部を積立金として返したりしなくて済み積水は儲かったはずなので、良心的な対応かとうちは思っています。

  10. 2360 住民板ユーザーさん

    >>2352 住民板ユーザーさん1さん
    そんな将来的に契約するつもりなんて選択肢なかったですよね?

  11. 2361 住民版ユーザーさん5

    >>2359 住民板ユーザーさん1さん

    コンセプトがファミリー向けだったとはいえGMの計画は甘かったと思います。
    近隣マンションは当初から駐車場設置率30%切ってるんですよね。プライムパークスも天王洲アイルすみふも大森海岸すみふも。
    別に条例なんて守る必要なかったのでは。まぁそういう積水のお人好しなところ嫌いではないですけど。
    今回の計画変更は賛成します。

  12. 2362 住民板ユーザーさん3

    >>2359 住民板ユーザーさん1さん
    2177さんの記載にありますが、品川区条例に従うと。142台分用意されれば、条例上問題ないようです。それを3割必要と言い切る積水の態度に疑念を感じます。
    以下、2177さん記載転記
    品川区の条例(※1)を見ると駐車場の設置規定に関しては東京都の条例(※2)を適用する旨記載がありそちらを確認すると、『(新築する場合の駐車施設の附置)第5条 建築物の建築主は、前条に規定する建築物を新築しようとするときは、駐車施設附置率を30%として得た数値又は集合住宅の用途に供する部分の床面積を350m2で除して得た数値のいずれか小さい方の数値以上の数を有する駐車施設を当該建築物又は建築物の敷地内に附置しなければならない。』とあり、後者の数値は141.2…(※3)となるため、条例を遵守する観点から言えば当初から142台分の駐車場が確保できれば問題ないはずで、積水ハウス側の主張である『設置率を30%以上とする必要がある』は根拠として不適切と考えます。(上記、素人の私が条例等の情報を確認した範囲で記載しておりますので、考え方等誤っていたら申し訳ございません。)
    ※1 http://jourei.jyunpo.com/13w9shina...
    ※2 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ※3 49,436.39(容積率算定対象の延べ床面積)÷350

  13. 2363 名無し

    盛り上がってると思ったらまさかの車の話笑
    資料ありましたが、保有率と年収が比例するのは当然で、低年収者が車買わない理由に経済的理由をあげるのも当然で、中?高年収者が車買わない理由が経済的理由なの?ってのが分からないってことでしょうね。

  14. 2364 住民板ユーザーさん1

    >>2362 住民板ユーザーさん3さん
    品川シーサイドのフラッグシップマンションとしてブランド価値を守るためには、それくらい用意しないといけなかったんじゃないでしょうか。
    住民の方がカツカツで買ってしまって、車持てないのも想定外だったでしょうが。

  15. 2365 住民板ユーザーさん1

    子どもいますが共働きだし月に1?2回の使用になりそうで維持費払って車持つ気になれません。あれば便利と思うことが年に数回でしょうか。23区内くらいなら必要ならタクシーだし、旅行は長期休みの飛行機になりがちです。皆さん車をどう使用されているんでしょうか?素朴な疑問です。

  16. 2366 住民板ユーザーさん8

    アウトドアやスポーツが趣味の人なら必須だと思うけどな。
    まぁ契約者の大半が月1、2回使用するだけなら金かけられない程度の収入層ってことでしょう。

  17. 2367 住民板ユーザーさん1

    >>2364 住民板ユーザーさん1さん

    フラッグシップマンションなんて幻想を抱かせたことが誤りで、そんな見栄を張って皆さん無理な買い物をしたようです。
    だからカツカツの出費を急に上げられたから、黙っていられなくなったのでしょう。
    もう少し堅実な予算と謙虚なマンション評価をしていたらここ迄荒れなかったのでは?

  18. 2368 住民

    >>2367 住民板ユーザーさん1さん
    一事が万事と言いますが、この件に対してその程度の分析力だと、色々大変そうですね。

  19. 2369 住民板ユーザーさん2

    >>2339 住民板ユーザーさん1さん
    金持ちと倹約家は互いに排他的であるとの主張という事でいいんですよね?

  20. 2370 住民板ユーザーさん6

    >>2368 住民さん
    でも、分からないことが多過ぎると外からの評価で判断せざるを得ないのも理解できますね。
    個人で科学的に分析できる方の方が少ないのではないでしょうか。
    たとえ大袈裟だと分かっていてもフラッグシップマンションなんて耳触りのいい言葉を囁かれたら背伸びしてしまいます。

  21. 2371 住民板ユーザーさん

    >>2334 住民板ユーザーさん3さん
    まさにうちがそうです。1階契約者です。管理費値上げは目をつぶれたとしても、駐輪場へ環境が変わる事で騒音・プライバシーの面で影響が大きく、その前提であれば契約しなかったと考えるので…。なぜ積水側の杜撰な計画を、自分たちの周辺環境の悪化を以って補填しないといけないのでしょうか。契約違反だと思っています。

  22. 2372 住民

    >>2371 住民板ユーザーさん
    駐輪場の環境変更ついては1階の方大変ですよね、影響受けるのほんの一部の部屋だけに理解してくれる人も少ないでしょうし。

  23. 2373 匿名さん

    どう考えても機械式駐車場の方がうるさいと思うのですが、、、
    プライバシー云々なら磨り硝子でも設置すれば満足ですか?
    そもそもプライバシーを気にする方が1階を選択することに矛盾を感じますが

  24. 2374 住民板ユーザーさん1

    車あり=金銭的余裕ありの構図なら、不足分は駐車場契約者のみで負担するよう駐車場代金上げればよいのではと思ってしまいますが。

  25. 2375 匿名さん

    >>2374 住民板ユーザーさん1さん
    不足分を駐車場代金に乗せる→駐車場を借りる人が減る→更に乗せる→減る

    駐車場代がかなり高くなりますね

  26. 2376 あいあい

    超・完全同意。1階は人の往来が増加するので、環境激変ですよ。
    南側の新マンションは不運であり積水も被害者と思っていましたが、本件については断固抗議します。説明会すらないんですよ。信じられません。裁判したら勝てるかな?

  27. 2377 あいあい

    すりガラス代、お支払いいただけるのであればください。
    うちはかつかつの中購入しているんです

  28. 2378 匿名さん

    誰でもないあなたが購入したマンションの話ですよ
    あなたみたいな人が多いなら、赤字を垂れ流すとわかっていても駐車場はこのままがいいですね
    皆さんが買うと決めた当初の計画通りなので責任は私たち購入者にもありますからね

  29. 2379 匿名さん

    はるぶーに相談って(笑)
    ネタにされて終了だろ

  30. 2380 住民板ユーザーさん1

    そういえば北側も今は展示場だけど、そう遠くないうちにマンションでも建つんですかねえ。日当たりとか、販売時と引き渡し時当初によく見えるように一時しのぎ?

  31. 2381 住民板ユーザーさん

    >>2380 住民板ユーザーさん1さん

    契約者には展示場が何年までか等、詳細が告知されています。
    なりすましはやめてください。

  32. 2382 住民

    >>2381 住民板ユーザーさん
    そうそう、こっち側のは告知してくれたんですよねー笑

  33. 2383 住民板ユーザーさん1

    >>2373 匿名さん

    マンションの1階に住んでいましたが、機械式駐車場の方が確実に音はうるさいと思います。
    ただ、駐輪場の方が人の往来と会話が増えるため、プライバシーは駐輪場の方が侵害されやすいと思います。

  34. 2384 住民板ユーザーさん1

    >>2365 住民板ユーザーさん1さん
    お子さんが小さく共働きだと車は全く必要ないかもしれないですね
    子供がそれなりに大きくなると習い事の送り迎えや遠征や合宿やらで割と使うんですよね
    うちは車をもつ余裕がないのでもちませんが、あれば便利だと思うし、子供が大きくなるにつれて結局購入に至る家庭は割と多いですよ

  35. 2385 匿名さん

    そもそも、ここの売主はどれくらいの駐車場の契約率を当て込んで管理費の設計して居るんでしょうね?
    都内マンションの理事やっているけど、うちのマンションの売主は駐車場の契約率75%で設計していました。実際の契約率も75%くらいなので、大きな問題にはなってないけど、契約率が下回ったら管理組合で対応しなきゃならない話だったよ。もし、ここの売主が駐車場の契約率90%とか無謀な契約率を前提に予算設計していたら、見通しが甘いって話も判らなくはないけど、75%くらいで設計していたなら、管理費の値上げについては、運が悪かったとしか。

  36. 2386 住民板ユーザーさん1

    >>2378 匿名さん
    計画通りの管理費になってなくて、なんで購入者の責任なんですか?
    もちろん管理費の微増源は認識してましたが、完売物件で管理費不足は間違いなく計画したデベロッパーの責任でしょ。

  37. 2387 住民板ユーザーさん7

    多数決上、駐車場の件は、現実はあがいても積水案で決まりだと思われる。
    都内ではお値打ちの住戸だからといって購入したギリギリの方多いのかな?普通に見れば高級物件。。

  38. 2388 匿名さん

    管理費の見通しの甘さはデベロッパーの評判、信頼が落ちることには繋がるでしょうけれど、デベロッパーに法的な責任はないですよ。

    引き渡されたら最後、区分所有者(管理組合)が全て解決しないといけなくなります。区分所有権ってそういうことですからね…

  39. 2389 住民板ユーザーさん1

    >>2386 住民板ユーザーさん1さん

    カツカツ住民が想定以上に入ってしまい駐車場が埋まらなかったら、住民の責任でもあるでしょ?
    フラッグシップマンションとして売り出したのに、想定外の客が大量に入ってしまったという。

  40. 2390 住民

    >>2389 住民板ユーザーさん1さん
    そこに住民の責任があるという理屈は謎だけど、積水さんに法的責任は一切求められないでしょうね
    見通しの甘さが露呈してやっぱりマンションはど素人だったね積水さんってのが出回る程度
    契約書読めないけど書ける積水さんはさすがにここら辺ちゃんと契約に盛り込んでるよね。

  41. 2391 住民板ユーザーさん1

    重要な話してるのにガヤガヤ余所者がうるさいな。住民以外はどっかいってくれよ。
    何を当たり前に書き込んでんだよ。

  42. 2392 住民

    >>2391 住民板ユーザーさん1さん
    計画変更を容認してる人に対して余所者と言っている?
    反対派だけが全てじゃないですよ。
    容認してる側からしたらむしろ変なクレームつけられて工期遅延とかの方が迷惑な話
    そんなに必死ならこんなところで話してないで積水さんのところにいって話しましょうね

  43. 2393 住民板ユーザーさん1

    連絡すれば個別に丁寧に対応してもらえますよ
    てかむしろあちらから連絡あったと思うけど、、、
    自分は納得できました。
    言われると思うから先に言っておきますが、関係者ではありません。契約者です。

  44. 2394 住民板ユーザーさん1

    >>2392 住民さん
    計画変更容認に対して言ったつもりはないです。容認する発言も住民の意見なら意義のあるコメントでしょう。
    それに私と計画変更に反対組ではないです。
    明らかに余所者いるでしょ。

  45. 2395 住民板ユーザーさん2

    >>2393 住民板ユーザーさん1さん
    丁寧?あちらから連絡?
    はい、関係者。

  46. 2397 住民板ユーザーさん1

    都心なら車なくても全く不便はないって言える場所もあるけど、ここは車があった方が便利な場所ですよね

    歩いて行けるのがイオンと青物横丁の商店街。電車はりんかい線と京急ですよ、、、
    しかも道が狭い訳でも、人が多くて危ない訳でも、渋滞するような地域でもない
    絶対に車があった方が便利な地域だと私は思う!
    百歩譲って、なくても不便で困る訳ではないレベル
    お願いですから、まるで都心のど真ん中に住んでるような恥ずかしい発言はやめて欲しいです

    そして、頑張って車を買って駐車場問題をなかったことにして欲しい

  47. 2398 住民板ユーザーさん1

    契約者ですが高級発言恥ずかしいです。予算と職場への利便性重視でここになりましたが、可能ならもっと住環境よいところを選びます。

  48. 2399 住民板ユーザーさん1

    主に出かける先は都心ですが…。この近辺で車乗ってまで行く場所ありません。公園とか?

  49. 2401 住民板ユーザーさん2

    別に車があった方がいい、なくていいって議論はどうでもいいよ。欲しい人は買えばいい、欲しくないなら買わなければいい。人に自分と同じような考え方しろって、エゴでしょ。

  50. 2402 住民板ユーザーさん1

    積水と個別に会われた方っています?
    どんな対応だったんですか?
    今回の対応に納得出来ないから会ったんだと思いますが、結果どうでした?

  51. 2403 住民板ユーザーさん1

    いっそのこと修繕積立金も値上げ(均等化)してくれないかな。どうせ値上げしなきゃならないんだし、平米233円くらいでよろしくね。

  52. 2404 住民板ユーザーさん1

    >>2403 住民板ユーザーさん1さん
    何だコイツ。笑

  53. 2405 住民板ユーザーさん4

    >>2403 住民板ユーザーさん1さん

    気持ちは分かります。オハナが確か均等化してますよね。ここは修繕費ちょっと安くしすぎな感じはあります。あとから足りないってなるよりは…っていう人も多いのでは?

  54. 2406 民板ユーザーさん1

    >>2403 住民板ユーザーさん1さん

    同感です。

    値上げ、というより今の修繕積立金の設定額が理由なく低過ぎて、このままでは満足の行く修繕もできず、最初で最後の大規模修繕を実施した後は朽ちていく未来が待っています。

    積立金はマンション全住民の貯金であって、捨て金ではありません。

    野村のオハナブランドでは最初から均等化された積立金額になっていますね。

  55. 2409 住民板ユーザーさん1

    買う前に言えよ。

  56. 2410 住民板ユーザーさん1

    >>2404 住民板ユーザーさん1さん

    何だオマエ。笑

  57. 2411 住民板ユーザー

    >>2410 住民板ユーザーさん1さん
    いちゃつくなよ笑

  58. 2412 住民板ユーザーさん1

    >>2410 住民板ユーザーさん1さん
    えっ小学生?笑

  59. 2413 契約済みさん

    今日、積水ハウスからのレターパックをチェックしました。まだ私のように読んでいない契約者もいるかと思いますので具体的に書きます。
    「駐車場希望者数が少ないので、このままでは管理費収支がいきなり赤字となる。ついてはマンション計画を変更したいから同意してくれ。」といった旨の書面でした。まずは同意書にサインして送り返して欲しい、重要事項説明は後日郵送するから・・・との旨の記載もありました。
    売買契約対象物の変更となるのに、協議および説明会もなく、一方的に同意書の郵送対応を求めることに驚きです。一方的な契約内容の反故は債務不履行の疑いがあり、宅建業法・消費者契約法的にどうなのと、都庁に指摘することは可能な内容かとも思われます。
    と、積水ハウスの稚拙な対応にイライラしながらも、書面を確認したところ、要旨は次の内容でした。
    ①駐車場稼働率が62%となるみこみ。(85%を見込んでいたため▲23%の見込違い)
    ②駐車場代金はすべて管理費充当で収支を組んでいたため、管理費が▲165万/月ショートする。
    ③駐車場▲83台とし、代わりに自転車置き場やバイク置き場を作るので、+22万/月は収支良化できる。
    ④しかしながら、戸当たり管理費が、毎月約1950円増額となる。
    といったものでした。
    問題点としては、
    積水ハウスの見込みが甘かったこと。
    (見込み違いに対して、お詫びぐらいしたらいいのに、開き直っているのがかわいくないですよね。悪意があったなら、作為的に駐車場を多く計画し、管理費を安く見せていたという見方もできます。)
    ②駐車場収入が、修繕積立金ではなく、管理費に充当されていたこと。
    販売上の管理費が安くみえる仕組みとなっていたことで、結果として、駐車場利用台数減が管理費に直結する脆弱な計画であったこと。
    ③別案が検討されていないこと。
    たとえば、マンション内の駐車場利用者が少なくても、マンション部外者に賃貸することで、駐車場稼働率をあげることができる。想定85%で収支トントンとみていたため、外部貸しを行い、95%稼働となった場合は、10%(月約73万の収支改善・年間880万の増益)が利益となり、管理費増加どころか、管理費減少にできる可能性もある。ただ、この方法の弱点は駐車場テナントが埋まらない場合があるというリスクがある。しかしながら既存マンションでは多くの管理組合が法人化して駐車場収益をえているのは周知の事実。
     どのような方法をとれば最適かは、引渡し後管理組合決議で、住民投票すればよい話で、今回のように引渡し前に売主が一方的に決めて、話をもってくるとは異例だとおもう。
    このような状況を踏まえて、同意書を提出するかしないかを判断する必要があると考えている。
    それぞれの利権にかかわることで、今回の売主提案を有利と考える人もいるだろうし、不利だと考える人がいると思う。個人的にはまずは、売主は誠実に説明会を開催すべきだとおもう。そして、複数案を提案すべきだとも思う。まとまらなければ、引渡し後の管理組合決議に任せるべきだとも思う。ということで、私的な意見としては、売主が納得感ある対応をしない限りは、同意書の提出は見送ろうと思う。

  60. 2414 匿名さん

    部外者のネタになるから詳しく書くのは控えようって言っていたのに。

  61. 2415 住民板ユーザー

    >>2413 契約済みさん
    さすがに空気読んでください。契約者ならみんなもらっているんだから書く意味がない。

  62. 2416 住民板ユーザーさん3

    竣工から3年前に拙速な需要予測の元、販売を始め、竣工までの間に様々な問題が勃発。販売前と竣工間際で状況が大きく異なる結果に。
    これに住まいサーフィンのランキング操作の疑義も加われば問題事案として国交省で取り扱われるでしょうね。早晩契約者の中でそのような動きをし始めるでしょう。

  63. 2417 住民板ユーザーさん1

    >>2416 住民板ユーザーさん3さん

    この程度のことで動く訳ないでしょう。
    なんとも稚拙な希望的観測。

  64. 2418 住民板ユーザーさん6

    >>2414 匿名さん
    この際、隠匿はダメでしょ
    もう全て白日のもとに晒して、外部からの意見による修正もアリじゃない?

  65. 2419 住民板ユーザー

    >>2418 住民板ユーザーさん6さん
    外部からの意見とやらをこんな掲示板に頼る提案する時点で、この問題に興味ないでしょ?笑

  66. 2420 住民板ユーザー1

    >>2416 住民板ユーザーさん3さん
    おぉ想像力豊かですね!よく妄想癖があるって言われませんか?

  67. 2421 住民

    >>2413 契約済みさん

    完全同意。頭よくて羨ましい

  68. 2422 住民板ユーザーさん4

    どなたか今回の件で積水に問合せされた方、何を伝えてどんな返答だったか、よろしければ教えていただけますか?

  69. 2423 住民板ユーザーさん3

    >>2417 住民板ユーザーさん1さん
    被害者100人超は相当な事案だと思いますよ。しかも一流上場企業。黙ってはいられないでしょう。

  70. 2424 住民板ユーザーさん2

    >>2423 住民板ユーザーさん3さん
    被害者?の意味が分かりませんなぁ。
    マンション購入者で車持ってない人が車買えば
    良いんじゃ?

  71. 2425 住民板ユーザーさん1

    >>2424 住民板ユーザーさん2さん
    ですね。
    ファミリー世帯中心のマンションにしてはあまりに車所有率が低いですね。

  72. 2426 住民板ユーザーさん1

    >>2423 住民板ユーザーさん3さん

    具体的にどんな被害を受けたのでしょう?
    被害者だと思ってるのはここで騒いでるクレーマー気質の人たちで、全体から見たら不満はあれど、被害者だと思ってる人はそこまで多くないと思いますよ。

  73. 2427 匿名

    >>2381
    >>2382

    じゃ、あっち側だけ書いてくれてなかったのなら「お察し下さい」ってことじゃん。


  74. 2428 住民板ユーザーさん8

    >>2424 住民板ユーザーさん2さん
    何言ってるのかわかりません。

  75. 2429 住民板ユーザー1

    >>2423 住民板ユーザーさん3さん
    契約書通りに話が進んで何故被害者面が出来るのか笑
    事前の計画が甘かろうと修正の可能性は契約書にも含まれているわけで
    騒ぐのは良いけど他の住民には迷惑かけないでね

  76. 2430 住民板ユーザーさん2

    積水がここを早期完売するために必死に動いたことが手に取るように分かるというのは思い過ごしでしょうか?
    統計の信憑性や、管理費や修繕費の安さの誇張、高級マンション?アピール等々
    今になってみれば疑問が出てきます
    南側の問題が表面化しないうちに、現実離れした駐車場の保有予測により管理費を安くリードしておいて建築に入る迄に…発表
    それには早期完売が不可欠だったのでしょうか?

  77. 2431 住民板ユーザーさん8

    ギリギリで買ってる余裕のない世帯が多いとなると
    今回のお金のトラブルは長引くし遺恨を残すかも。
    タワーにしとけば良かった。
    住む前からこんなに荒れてると明るい未来が見えない。

  78. 2432 匿名

    >>2431 住民板ユーザーさん8さん

    タワーに?それは全く思わない

  79. 2433 住民板ユーザー1

    >>2431 住民板ユーザーさん8さん
    大丈夫。騒いでるのは一部のネット弁慶だけだから。
    直接会って他の住民巻き込んで交渉しようなんて動き出来ない人ばっかだろうし、掲示板で騒ぐ以上のことはできずに同意書出して終わるだけです。
    大半は容認しているので、そう考えると騒いでる人は入居後も面倒なので同意書出さずに他の物件を検討してほしいですが。

  80. 2434 匿名

    >>2431 住民板ユーザーさん8さん
    まだタワーは残ってますから今からこちらをキャンセルしてタワーにしたら如何ですか?
    住む前からここの掲示板だけで住人の質を判断する様な方は皆さん嫌だと思いますよ。

  81. 2435 住民板ユーザーさん2

    >>2433 住民板ユーザー1さん
    どうして一部の人と断言出来るのでしょうか?
    少なくとも私の知っている限りでは不信感を持っている人が大部分で積水側にたっている人が一部ですよ(これも断言出来ませんが)

  82. 2436 住民板ユーザーさん3

    >>2435 住民板ユーザーさん2さん

    つまり、どちらも一部のたわごとと切り捨てるのではなく、しっかりとした議論が必要ということじゃないでしょうか?

  83. 2437 匿名さん

    >>2435 住民板ユーザーさん2さん
    積水の対応を誠実だと思えない人は、考えを改めた方がいいですよ
    目先のお金が減ることにばかり目がいってしまって本質を見誤ってます

    積水の計画が甘いといいますが、戸数に対する駐車場の数は常識的な数になってます
    もし、そこが非常識な数だというなら購入前に指摘し、契約しなければ良かったのです
    積水はこの件に関して何もしないで引き渡すことも出来たのに、あえて手間がかかることをしてます
    それは引き渡し後に客が困らないようにするためですよ

  84. 2438 住民板ユーザーさん

    >>2437 匿名さん

    え、デベとして法には触れないけど当たり前のことやってるだけだと思いますけど。。。

    企業というのは法を守ってりゃなんでもいいわけじゃないですよ

  85. 2439 住民板ユーザー1

    >>2435 住民板ユーザーさん2さん
    何故なら積水がやっていることは合法だからです。そんなことにいちゃもんつけるのは一部の人間だけですよ。合法な処理にいちゃもんつけてる人が大半だと思ってるならどうぞそのまま騒ぎ続けててください。浮いてることに後で気づいて住みにくい一生を送れば良いと思いますよ。自業自得なのでこれ以上は言うつもりありませんが。

  86. 2440 住民

    ①1階の人は人通りが増えるので、プライバシーの確保がしにくくなる(=資産価値の下落)が、フォロー無し
    ②現段階においては積水の対応は正しいように思えるが、将来的に自動車を持ちたい家族が実はたくさんいて駐車場が足りなくなった場合、誰が責任を持つのか
    ③これだけの大規模マンションだから色々な考えの人がいるのに、嫌なら買うな、というとんでもない独断専行

    積水がやることは、まず説明会を開く事、そこで意見を聞く事、意見を踏まえて選択肢を複数提示した上でアンケートを取る事、最も賛成の多い意見を取り入れる事、以上です。

    これってそんなに難しい事?1カ月くらいで出来るよね?馬鹿なの?






  87. 2441 住民板ユーザーさん7

    積水もこのマンションも、最高です!
    ほとんどの住人も良識ある温厚な人達d(^_^o)!
    実際は、酷いコメントは買えない人か他の物件関係者の荒らし、反対は極小数のネット住人だけ。
    完成楽しみにしましょう!

  88. 2442 住民板ユーザーさん8

    積水の一方的な提案に住民同士が入居前から分裂し
    いがみ合う物件になるのは避けなければならない。
    隣地の件、今回の件とドンドン資産価値が下落して行く。

  89. 2443 住民板ユーザーさん1

    ①1Fの資産価値なんか初めから無いようなもんだろw
    ②あとから駐車場欲しくなったやつは外部で借りろよw
    ③手付放棄で解約できるのは宅建業法でも認められてるんだから、嫌なら買うなよw

  90. 2444 住民板ユーザー1

    >>2440 住民さん
    馬鹿なの?

  91. 2445 住民板ユーザーさん1

    >>2430 住民板ユーザーさん2さん

    タワーが売り出されたので、潜在顧客を根こそぎ取られることを危惧して早めに売り出したんでしょ。
    タワーの高級イメージに負けないようにフラッグシップマンションとして。

  92. 2446 住民板ユーザーさん3

    >>2439 住民板ユーザー1さん

    合法なら法がまずいんですよ。そのためにも国交省への苦情申し入れは避けては通れないと思っています。

  93. 2447 住民板ユーザーさん1

    >>2446 住民板ユーザーさん3さん

    とりあえずご自分で国交相に問い合わせてみられたら?
    法がまずいのなら、国会議員を目指して改正されたら?

  94. 2448 住民板ユーザー1

    >>2446 住民板ユーザーさん3さん
    壮大な話になりましたね。出馬される際は是非教えてくださいね。

  95. 2450 住民板ユーザーさん8

    >>2434 匿名さん
    実際動いている人いるみたいね。

  • スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸