京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

現在、阪神沿線に住んでいます。
マンション購入を考えて不動産の広告を見ながらいろいろ検討していますが、夫婦ともにこの地域の事情に疎くて困ってます。
あるスレッドで「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」というキャッチフレーズを拝見しましたが、私たちもそういう街に住みたいと考えています。

皆さまのおすすめエリアを教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-26 13:25:00

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 伏見
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪神間で住み良い所は?【尼崎〜芦屋、伊丹、宝塚】

  1. 81 匿名はん 2006/09/01 12:31:00

    >>80

    70さんの書込み
    >明治時代後半から太平洋戦争直前の1940年(昭和15年)頃までの期間
    の出典も良くわかりませんが、あなたの「阪神間」に対するイメージも
    必ずしも現在の「阪神間」には当てはまらない様に思われますが...
     

  2. 82 匿名はん 2006/09/01 14:29:00

    大阪神戸間を意味する一種の地名と見るか、
    歴史的な阪神間モダニズム文化圏と見るかで見解が異なると思います。

  3. 83 匿名はん 2006/09/01 15:11:00

    >>81
    イメージは個人の主観だから、意見が一つだけじゃないのは当たり前。

  4. 84 匿名はん 2006/09/01 23:23:00

    阪神間モダニズムは大阪と神戸は基本的には含みませんな

    神戸のごく東の一部と、西宮市宝塚市芦屋市で培われた文化、価値観

  5. 85 匿名はん 2006/09/02 03:50:00

    ↑基本的に同意です。伊丹市が入っていたのは違和感でした。

  6. 86 匿名はん 2006/09/02 06:10:00

    伊丹市は阪神間の中ではどんなイメージでしょうか?
    伊丹市に住む知人に私が住んでいるところ(今は豊中市です)を
    豊中市って不便で何も無いところだね」と言われたもので。。
    私自身駅近に住んでおり、ごく普通の住宅街かな?と思っていたのですが。。
    伊丹市は大型ショッピング施設など駅前が便利なイメージあります!

  7. 87 匿名はん 2006/09/02 07:01:00

    スレ主です。多数のご意見ありがとうございます。
    平日はあまり時間が無くて、まとめてレスを返そうと思っていたんですが、
    これだけ多くの意見をいただくと、すべてに返事できないと思いますが予め
    ご容赦願います。

    >>79
    ハザードマップのリンクありがとうございます。
    実は私もそのマンションからそう遠くないところに住んでいるのですが、
    良いところですね。以前書いたように、土地勘のない両親がイメージだけで
    反対したもので説得に時間がかかりそうなので今回は断念しました。

    >>78
    ご意見ありがとうございます。内容自体、決して不愉快とは思いませんでした。
    本当は私も家族構成がしっかり決まるまで賃貸で利便性優先での生活をした方
    が良いのではないかと思っておりますが、最近の金利上昇やインフレ傾向など
    から「家賃も安くないし早く買わないと条件が悪くなるよ」と周囲からせかさ
    れています。
    西宮・宝塚・芦屋ってイメージは良いのですが、子育てには難しい地域ですね。

    >>33 >>37
    甲東園も良いですね。私の職場にも甲東園に住んでいる人がいるのですが、
    文教地区で教育環境は良いとかいう話は聞きます。
    ただ、一方で教育環境という面では総合選抜制度で公立学校の教育水準が低い
    という話も聞きますが、本当のところどうなんでしょうか?

    >>36
    宝塚の山手も良いそうですね。妻が職場の人から雲雀丘花屋敷が良いところだ
    という話は聞いたのですが、あまり詳しい事はわかりません。

    >>30
    JR伊丹周辺も便利そうで良いですね。週末たまにドライブがてらダイヤモン
    ドシティーに行くのですが、こういうのが家の近所にあればいいなと思います。

    >>86
    私も豊中は詳しくないのですが、利便性も環境も場所によって大きく違うイメ
    ージがあります。最寄り駅で大きく違うんじゃないでしょうか?

  8. 88 匿名はん 2006/09/02 07:15:00

    豊中は便利なところとそうでないところの差が激しいよ。
    阪急沿線ならばそれなりに便利だけど他はどうかな?東豊中や
    上野なんて大阪に出るのにちょっと不便。

  9. 89 匿名はん 2006/09/02 07:23:00

    こんにちは、86です。
    今は豊中市内、阪急沿線の岡町と豊中の間辺りの地域に住んでいます。
    駅まで徒歩6分程度でしょうか。。
    伊丹市在住の知人はダイヤモンドシティの近所に住んでいて
    豊中は駅前に大型ショッピング施設がないので不便だと言っていました。
    普段の生活ではあまり不便だと感じた事がなかったもので
    他の地域から見ると不便そうに見えたのかな?と思いました。
    お返事ありがとうございました。

  10. 90 匿名はん 2006/09/02 13:02:00

    伊丹市は山の無い平地で、飛行場、自衛隊駐屯地、工場ゾーン、商業ゾーンなどがあります。
    自転車でどこにでもいけるし大阪にも近いし便利ですが、住環境として閑静である事を
    望む方には向いていませんね。酒造などの歴史もあり、有名な池や公園などもあるのですが
    基本的には工業の街のイメージです。

  11. 91 匿名はん 2006/09/02 13:05:00

    典型的な阪神間と違い遠景が見通せないと方角が分かりにくい。

  12. 92 匿名はん 2006/09/02 14:53:00

    阪神間の中では存在感が薄い。空港があり騒音がある。
    利便性・治安・住環境などは総合的に見ると平均かそれより下か。
    不良などは多いが、地価も安いしファミリー層に人気はあります。

  13. 93 匿名はん 2006/09/02 15:01:00

    伊丹は子供がヤンキーになる確立は高い(尼崎よりは低いが)
    工場密度とヤンキー生産率は密接な関係あり

    しかし伊丹は商業施設が豊富で利便性は高い 交通の便も良い

  14. 94 匿名はん 2006/09/02 17:50:00

    個人的な意見ですが、伊丹に住むなら豊中(阪急沿線、もしくは北大阪急行沿線)の方がよっぽど
    よいと思いますが。
    一般的なイメージから言う阪神間と言うのは実際には西宮、芦屋、東灘だと
    私は思っています。

  15. 95 匿名はん 2006/09/02 18:02:00

    金額とか何も考えないのであれば、環境、利便性を総合的に考えるとJR芦屋および阪急夙川徒歩件ではないでしょうか?

    >>77に所要時間が書かれてますが、実際にはJR芦屋だと快速、新快速の両方が使えるので約7分間隔で運行しており、夜遅い時間帯でもかなりの本数が走っています。

    また、夙川はもうすぐ特急が止まります。阪急の特急は10分間隔だったと思います。
    ちなみに阪神は12分?

  16. 96 匿名はん 2006/09/02 18:07:00

    阪神間って東灘区・芦屋・西宮・尼崎じゃなかったの?灘区と宝塚は少し外れたイメージで、
    伊丹・川西は全く圏外では無いでしょうか?芦屋や西宮で生まれ育った方ならほぼ同意見だと
    思いますよ。また他地区の方に東灘を付け加えた理由を判り易く説明すると、歴史的背景が有り
    、現在でも税務署等の施設は芦屋と東灘は同じですが、明治末期〜昭和初期に阪神間の格市町村
    は統廃合を繰り返し現在の形で落ち着ち着きましたが、東灘は最後まで芦屋と合併するか神戸に
    統合されるかの選択に悩み、現在の神戸に統合される形で落ち着きました。
    よって東灘区神戸市でも阪神間とのイメージを持ってる人は多いのです。

  17. 97 匿名はん 2006/09/02 22:45:00

    地理的な面で言う阪神間と、文化的な面で言う阪神間モダニズムの土壌となった地域は違うのですよ。

  18. 98 匿名はん 2006/09/02 23:30:00

    言うまでも無く阪神間モダニズムの影響を最も受けた申し子である
    偉人の代表格は手塚治虫ですが、彼は宝塚市の御殿山で生まれ
    阪神間山の手で育った独特の文化から感性を培いました。
    阪神間モダニズムと阪急電鉄は密接な関係があります。
    西宮や宝塚でも平地や海に近い場所は、所謂阪神間モダニズムとは
    無縁だった地域が多いです。

  19. 99 匿名はん 2006/09/03 02:26:00

    そんなことどうでもいい
    海の見えない内陸は嫌

  20. 100 匿名はん 2006/09/03 02:45:00

    >西宮や宝塚でも平地や海に近い場所は、所謂阪神間モダニズムとは無縁だった地域が多いです。
    其れはないだろw海近くでも、東灘、芦屋、西宮には現在でも阪神モダニズムと称す建物は結構
    残ってるし、此れ等の海岸沿いも阪神モダニズムを語る上で重要な拠点です。それより、宝塚は
    阪急創設者のおかげで、辛うじて仲間入りしてるだけ、阪急以外の民間施設では建物も殆ど無い
    のでは?
    それと阪神間の定義って有るのか無いのか知りませんが、現在では阪神本線、JR本線、阪急本
    線、が使える東灘〜尼崎間が一般的じゃないの?私はその様に思っていますが・・・

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 伏見
ソルティア京都宝ヶ池

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3660万円~6700万円

1LDK~3LDK

43.7m2~74.24m2

総戸数 80戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4360万円~1億2500万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~81.08m2

総戸数 146戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324ほか

4248万円~5768万円

1LDK~2LDK (1LDK、2DK、2LDK)

33.24m2~54.02m2

総戸数 30戸

シエリア京都桂川

京都府京都市南区久世上久世町89番1

2LDK~4LDK

57.40㎡~100.21㎡

未定/総戸数 83戸

プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目192番1

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK (2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

61.8m2~101.04m2

総戸数 52戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3598万円~6798万円

1LDK・2LDK

36.14m2~52.67m2

総戸数 23戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

6690万円~8460万円

2LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

73.32m2~83.09m2

総戸数 65戸

プレサンス グラン 京都河原町

京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町249番

4390万円~1億3780万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

38.2m2~82.96m2

総戸数 16戸

ユニハイム京都西院高辻通

京都府京都市右京区西院西貝川町98番ほか

3700万円台~5600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~3LDK

53.29m2~73.66m2

総戸数 94戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1ほか

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK(1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸