匿名さん
[更新日時] 2007-01-01 21:51:00
貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。
[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?
-
1102
匿名さん
-
1103
匿名さん
-
1104
匿名さん
マンションで最大にコストパフォーマンスを生かそうと思ったら、
都心大規模マンションの2階中住戸でしょうね。
マンションの住環境として最も良いとされる、最上階角部屋なんてのは、割高で
地域によっては戸建てより高い。
-
1105
匿名さん
まぁ都内で高層の最上階買う人は、ほとんどが戸建も持っている人が
多いよ即金でマンション買うし、ホテル代わりになんて人もザラ。
-
1106
匿名さん
そうだね。お金持ちの勝ち。
貧乏人は何買っても***み。
-
1107
匿名さん
-
1108
匿名さん
どうも1107みたいなのを見ると結局ここであれこれ粘着してるヤツは賃カスなのだろう
早く脱出できるといいねw
-
1109
匿名さん
-
1110
匿名さん
-
1111
匿名さん
>>1063
偉そうにもっともらしいことレスしてますが
外断熱マンションは樹脂サッシらしいですね。
あぁ恥ずかしい。マンション派はこんな人ばかりなの?
-
-
1112
匿名さん
樹脂サッシもある。じゃない?
どちらにしろ1063は風説の流布。
-
1113
匿名さん
-
1114
匿名さん
>>1111.1112
ビル用サッシにはオール樹脂製はありません。
二重サッシの内窓だけ、もしくは外部がアルミ
で内部のみ樹脂製の複合構造があるので、MR
においでの際は、内外全てをチェックされる事
をお勧めします。
-
1115
匿名さん
-
1116
匿名さん
A「マンション派は不勉強。C値、Q値、樹脂サッシくらい勉強しなさい」
B「マンションは樹脂サッシを使えない。勉強も必要ない」
から始まった気が。。。
マンションでも樹脂は一部使ってるし匿名掲示板なので
知識がありそうなレスでもインチキ君がいるので全部は信用しないこと。
-
1117
匿名さん
>>1116
一部に樹脂が使用できるのと、樹脂サッシは全く別物です。
後者は部品の一部を除く全てが樹脂で作られた物を指します。
1063の説明は嘘やインチキではないですよ。
内部構造ではなく、外部は金属でなければいけないからね。
-
1118
匿名さん
外断熱スレでマンション購入者(検討者?)が使用した
マンションもあると書き込みしてるね。
-
1119
51
>>1117
一部に樹脂が使える、の意味は一部の窓にはの意味だ。
もちろん、樹脂混合のサッシもあるが、それは外側がアルミで内側が樹脂の場合
です。
部位にも寄るが、樹脂サッシはマンションでも使ってるだろうが。何を勘違いしている。
-
1120
匿名さん
-
1121
匿名さん
>>1119
一部の窓ではなく、窓の一部だろ。
それに樹脂混合ではなく、混合構造だよね。
アルミに樹脂混ぜるっておかしくない??
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)