大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 海老江
  8. 野田駅
  9. ジオ福島野田 The Marks
匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47

売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ福島野田 The Marks口コミ掲示板・評判

  1. 3801 マンコミュファンさん 2019/02/09 05:18:55

    >>3800 匿名さん
    とりあえず良いお年で空気も読めないし、ネットリテラシーも低い。
    大した御方ではないみたいですね。

  2. 3802 匿名さん 2019/02/09 07:40:53

    金融機関をどこにするか、団信の保障内容や利子補給制度の話題にはなってましたが、審査が不安??なんて話になってます?1月迄に契約済みの方はもう1つや2つ仮審査通ってるかと。

  3. 3803 匿名さん 2019/02/09 09:34:45

    >>3799 50代奈良県民さん

    今は超低金利で借りる側がすごく優位だと思いますよ。住宅ローン相談会参加しましたが、すごく丁寧な対応でしたし。ローンは無縁であまりご存知ないのかもしれませんが。

    提携銀行の1つからは、仮審査の段階でローン希望金額や物件価格を超えた融資可能額が提示されましたし…ちなみに年収の8倍以上です。

    借りれる金額≠返せる金額というご時世で、このマンション契約者で審査で不安を感じてる人は少ないはずです。少なくとも住民スレにいらっしゃる方々は契約前にローン仮審査通ってる方々です。

    ただ、数千万のローン(借金)をするのは人生で初めての人の割合が多いと思いますし、漠然とした不安が少なからずあるのは普通だと思います。より納得してローンを組むために、保障内容、金利、団信等の情報を収集して銀行を決めたい気持ちも普通の流れのように感じます。

  4. 3804 匿名さん 2019/02/09 11:23:11

    >>3801 マンコミュファンさん
    文字だけで人を判断する貴方もどうかと思うけどね。誹謗中傷する前に文章の中身について意見はないの?

  5. 3805 50代奈良県民 2019/02/09 12:18:23

    ローンは組んだ事はあります。当時は金利も高く住宅金融公庫で年率4.5%でしたよ。

  6. 3806 匿名さん 2019/02/09 12:34:00

    >>3805 50代奈良県民さん

    スレ違い。もはやただの荒らし。

  7. 3807 マンション検討中さん 2019/02/09 13:12:37

    >>3805 50代奈良県民さん

    あなたがローンを組んだことがあるかどうかなんて誰も聞いていません。あなたの個人的なお話はもうお腹いっぱいです。

  8. 3808 通りがかりさん 2019/02/09 13:32:08

    >>3805 50代奈良県民さん

    個人的なお話を何度も書かれていらっしゃいますが
    ここは個人ブログではありません
    そういったお話がされたいのであれば
    個人のブログで書いて下さい

  9. 3809 マンション検討中さん 2019/02/09 13:40:40

    ここは9月に完成らしいですが売れ行きは順調そうですね。売れ行きが好調ということは買っても安心かなぁ。と思いました。

  10. 3810 匿名さん 2019/02/10 09:23:45

    年収1000万以上が27組でこのマンションが首位とのことですが関西もっと頑張らないとダメですね、東京と差をつけられすぎですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    グランアッシュ京橋ソフィス
  12. 3811 マンコミュファンさん 2019/02/10 11:09:49

    >>3810 匿名さん
    そんな記事あったんですか!?

  13. 3812 eマンションさん 2019/02/10 14:09:42

    >>3810 匿名さん
    SUUMOに出てましたね!
    ただ、ここより明らかに高額な物件(市内だとほとんどがそうかな)が下位にきていたので、信憑性ないデータだなーとみてました。


  14. 3813 マンション検討中さん 2019/02/11 01:03:40

    統計を採取した時期で変わりますね。信憑性はあるでしょう。スウモがジオを別に贔屓にする必要性が無いので。只、多いと言うだけのデーターです。

  15. 3814 マンション検討中さん 2019/02/11 01:06:27

    ここは40代が中心と聞いています。
    スーモやこちらの皆さんの年収を聞いて、明らかに場違いな世帯に感じたので、背伸びして購入してよいものか悩んでます。
    ずっとこの界隈で育ってきたので交通便利、買い物便利なこのエリアの過ごし易さは他では得られないと知っています。でも、給料も安く自己資金もほとんどないので、親からの援助が難しいなら利便性は捨てて西淀川区や淀川区、此花区などに移動して決めるべきかな。

  16. 3815 匿名さん 2019/02/11 03:07:21

    >>3814 マンション検討中さん

    現実問題、親からの援助の有無、その額によると思います。

  17. 3816 匿名さん 2019/02/11 11:33:52

    >>3814 マンション検討中さん

    通勤時間の短さや利便性はプライスレス。この地域に魅力を感じているなら可処分所得の内、住宅費用をどれくらいの割合にするか(できるか)計算してみては。

    家族構成が分からないのでなんとも言えないですが、一度FPさんに相談すると良いですよ。

    このマンションの頭金は物件価格の1割以上が通常ですが、諸事情で用意できない場合100万まで減額してもらえるはずです。

  18. 3817 匿名さん 2019/02/11 13:57:18

    >>3816 匿名さん
    そんなレベルの人が買うマンションではないけどね。

  19. 3818 検討板ユーザーさん 2019/02/11 22:17:19

    >>3817 匿名さん

    どういう意味ですか?レベルって?

  20. 3819 マンション検討中さん 2019/02/11 22:20:49

    1割の頭金が貯まってない人はローンの支払いも大変になると考えられるので時期尚早ということでしょう

  21. 3820 匿名 2019/02/11 23:27:44

    海老江の普通のマンションです

  22. 3821 匿名さん 2019/02/11 23:27:51

    >>3819 マンション検討中さん

    それは、このマンションに限ったことではないと思う。どこでも同じ。

  23. 3822 マンション検討中さん 2019/02/12 02:42:10

    スーモの年収1000万超が多いってのはどこに書いてありますか?
    どうでも良いんだけど見てみたくて。
    自分の検索の仕方が悪いのかな

    どなたかurl貼ってくれるとありがたいです

  24. 3823 通りがかりさん 2019/02/12 06:08:36

    ネットじゃなくて、駅ナカでよく置かれている
    スーモのフリーペーパーに載ってました

  25. 3824 Aさん 2019/02/13 00:25:27

    >>3822 マンション検討中さん
    こちらです。

    1. こちらです。
  26. 3825 匿名さん 2019/02/13 00:41:16

    ありがとうございます!

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    ブランズ都島
  28. 3826 マンション検討中さん 2019/02/13 01:05:54

    確かにジオが多いね。ジオ購入者はアンケート好きが多いのかな。

  29. 3827 匿名さん 2019/02/13 03:12:26

    SUUMOから謝礼もらえるからアンケート書きましたよ

  30. 3828 マンション検討中さん 2019/02/13 03:44:54

    全体戸数が多いから件数自体は増えますね。
    有効回答数の何%なのか書かれないと参考にならないような…。

  31. 3829 名無しさん 2019/02/13 04:11:07

    野村不動産が高所得者に人気のある物件を作ることが分かった。

  32. 3830 匿名さん 2019/02/20 13:27:26

    現在は販売中断中みたいですが、いつから復活するのでしょうか。

  33. 3831 検討板ユーザーさん 2019/02/20 21:57:41

    第5期は4月からかな。。。?違っていたらすみません。階数はわかりませんが、間取りタイプ(種類)もある程度残っているみたいですし、楽しみですね。

  34. 3832 マンション検討中さん 2019/02/24 09:19:47

    500戸以上あってエレベーター2基は少なくないですか?四棟あるので、各棟に1基はあってほしいものです。

  35. 3833 口コミ知りたいさん 2019/02/24 09:31:06

    >>3832 マンション検討中さん
    3基2箇所の6基あるのでは

  36. 3834 マンション掲示板さん 2019/02/26 12:00:53

    ここ住みたいなあ

  37. 3835 マンション検討中さん 2019/03/01 04:48:11

    このマンション淀川の氾濫が危ないですね。少し北側のリバーのマンションは2階部分までは共有で住居部分は3階以上です。予測されている津波浸水5Mをクリアしており、津波避難場所に指定されています。淀川氾濫の際は北側のリバーのマンションにどっと避難したりして。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    プレイズ尼崎
  39. 3836 匿名さん 2019/03/01 04:52:16

    自分のマンションの上層階に避難するんじゃ。

  40. 3837 マンション掲示板さん 2019/03/01 06:03:42

    もういいです。淀川の氾濫の話は。ずっと前からしつこい!
    つかったらつかったで仕方ないんです。

  41. 3838 住民板ユーザーさん 2019/03/01 06:09:34

    購入者ですが、淀川氾濫は意識してますよ
    浸かったら浸かったで仕方ないですし
    最悪別のマンション買うだけですねぇ

  42. 3839 匿名さん 2019/03/01 07:47:19

    何のためにハザードマップが公表されているのか?
    引越せばいいとか資産価値とか、そういうレベルの話しではなく、いかに避難するのか帰宅難民になったときにどうするのか、準備しとけってことですよね。

  43. 3840 匿名さん 2019/03/01 09:30:47

    >>3835 マンション検討中さん

    リバーだけに、河川の氾濫には気を使っているのですね。リバーだけに。

  44. 3841 名無しさん 2019/03/01 23:33:10

    >>3835 マンション検討中さん

    淀川氾濫粘着中さんは北側リバー購入者の方ですか。住宅部分が何階以上であろうが一緒です。どっちもどっちです。

  45. 3842 匿名さん 2019/03/01 23:54:53

    >>3841 名無しさん

    でも、ここの高層階購入者はウチは浸水しないから安心だって言ってるよ。

  46. 3843 通りがかりさん 2019/03/02 00:12:52

    中層階購入者です

    室内が浸水した場合は
    自己負担で直さないといけないのと
    エレベーター停止時に水などの物資を
    運ぶのは辛いので中層階買いました

    ちなみに、一階の共用部に関しては
    浸災害時に一時金として数百万求められるだろうな
    とかは考えてますし
    そういう余力はしっかり持たせてるので
    災害に対してそこまで恐れてません

    そもそも、気になる人は
    買わなかったらいいだけなんじゃないですかね?
    何故このスレに書込みしてるのか
    それがよく分からない

  47. 3844 マンション検討中さん 2019/03/02 00:19:38

    ここ辞めて他を選んだから後悔してるか、ここに客取られた会社さんとか?
    同じ話題でしか攻撃できなくて同情します。

  48. 3845 匿名さん 2019/03/02 00:26:22

    何百万円も一時金払うのではなく、管理組合である程度貯めておいた方がよさそう。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ジェイグラン尼崎駅前
  50. 3846 3843 2019/03/02 01:07:53

    それは凄く思いますね~
    今の修繕費は、災害時のことを考慮しないで予定を建てているので
    管理組合が出来たら、その辺も考えて
    値上げしておいた方がいいと思います。

    殆どのマンションが、一度目の大規模修繕は大丈夫なんですが
    二度目の大規模修繕が予算不足になって
    返すあても無いのに銀行から借り入れをしてたりします。
    修繕費を後々値上げしていく段階増額積立方式ではなく
    早急に均等積立方式に切り替えたほうがいいでしょうね。

    この辺に関しては、このサイトの有名ブロガーの
    はるぶーさんが色々書いて下さっていて、とても参考になりますね。

  51. 3847 マンション検討中さん 2019/03/02 01:52:00

    淀川氾濫の問題は無視できませんよ。まあ無視したり反論する気持ちは理解できます。でもそんな人に限って有事の際に混乱の元凶になるのです。これは過去の災害が物語っています。

  52. 3848 匿名さん 2019/03/02 02:22:23

    だから心配だったり嫌なら買わなきゃよくない?

  53. 3849 匿名さん 2019/03/02 02:30:14

    心配だから買わないの極論ではなく、心配だから費用も含め災害時の対策をしておけば安心して住めるねという話。

  54. 3850 名無しさん 2019/03/02 10:50:41

    >>3849 匿名さん

    管理組合で話し合えば良くない?

    居住部の浸水気になるなら3F以上買えばいいし、共用部の災害対策は住人たちで話し合えばいい。

    外野がどうのこうの言わなくてもみんな分かってるでしょ。それ以外のメリットの方が多いから買ってるんだし。

  55. 3851 匿名さん 2019/03/02 11:27:31

    >>3850 名無しさん

    1、2階買った人はどうすればいいの?

  56. 3852 名無しさん 2019/03/02 12:44:55

    >>3851 匿名さん

    十分検討した上で購入したんじゃない?
    1Fは専用庭に専用駐輪場、2Fは低価格で階段楽とかそれぞれメリットある。2FはB棟でも間取によっては売れ残ってるから、価格設定が微妙だったんじゃないかな。

    優先度人それぞれだし、どうすることもないよ。

  57. 3853 匿名さん 2019/03/02 12:53:38

    >>3852 名無しさん

    災害と日々の利便性をごっちゃにしてますね。
    この人は極端なのかかもしれないけど、こういう意見の人が多いと、実際に浸水した時に低層階の人は自己責任で見殺しにされるから要注意です。

  58. 3854 マンション検討中さん 2019/03/02 13:09:46

    >>3853 匿名さん

    ごっちゃにして何が悪いの?
    災害はデメリットで利便性はメリットでしょう。

  59. 3855 マンション検討中さん 2019/03/02 13:51:25

    災害くらいしかネガキャンできないなんて、
    良いマンションなんですね!

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ジェイグラン尼崎駅前
  61. 3856 マンション検討中さん 2019/03/02 14:08:02

    地価上がってますしこの辺りはこれから良いと思いますよ

  62. 3857 匿名さん 2019/03/02 14:10:41

    大きな地震なんて死ぬまでに一度あるかないかです
    頭の隅に入れて置くぐらいでいいでしょう

  63. 3858 匿名さん 2019/03/02 21:25:59

    >>3857 匿名さん

    地震以外にも台風などの大雨による淀川氾濫も頭に入れておかないと。

  64. 3859 通りがかりさん 2019/03/02 21:48:53

    >>3853 匿名さん
    低層階が浸水時に水浸しになったとして
    共用部は当然修繕費から出しますが
    各部屋の専用部に関しては
    当然その部屋の持ち主が、
    自己負担で治すことになりますよ
    これは何処のマンションでも同じです

    専用部で起こる事は
    全て持ち主がなんとかしなければなりません

    何処のマンションも低層階は安く値付けされており
    それでも売れ残る事が多いですが
    それはそれ相応のデメリットがあるからです

  65. 3860 マンション検討中さん 2019/03/02 21:56:11

    >>3858 匿名さん

    いい加減しつこい。
    災害啓蒙活動は別の場所でやって。

  66. 3861 匿名さん 2019/03/02 22:02:19

    >>3859 通りがかりさん

    自助・共助・公助の三助って知ってますか?
    災害時に大事なのは近隣で助け合う共助です。

  67. 3862 匿名 2019/03/02 22:06:13

    >>3859 通りがかりさん

    ここの低層階は浸水するから安いみたいな言い方はやめてください。風評被害を招きます。

  68. 3863 匿名 2019/03/02 23:47:26

    そういうことを気にしない方が購入します。大丈夫です。

  69. 3864 マンション検討中さん 2019/03/03 00:50:53

    >>3861 匿名さん

    専用部分の被害の修繕費用は所有者本人が負担するのは当然でしょう。
    困ったことがあればマンションの住民同士助け合ったり譲りあったりするのは大切ですが、費用面はまた別の話ですよね?精神の話とごっちゃになってませんか?
    もちろん共用部分はマンションの住民全員で負担します。通常は積立修繕金から捻出すると思いますが。

  70. 3865 マンション検討中さん 2019/03/03 00:53:21

    災害啓蒙活動はマスコミでも頻繁にやってます。それだけ日本に住む人に関心を持ってもらいたいからです。一生に一度あるかないかではなく心構えとして大切なだけです。

  71. 3866 匿名さん 2019/03/03 01:06:37

    >>3864 マンション検討中さん

    専用部の復旧費用は所有者負担は当然でしょう。
    そういうお金の問題ではなく、実際に浸水したとき低層階の人は避難場所としてこのマンションを使えるのか、近隣のビルに避難しないといけないのかという救助的な話。
    このスレの流れ的には低層階の住民は他所に避難しろという意見が多そうですが。

  72. 3867 通りがかりさん 2019/03/03 01:30:11

    低層階の人が、このマンションの上階に避難することを
    誰も非難なんてしてませんが?
    それどころか、周辺の方が来られても
    構わないと思ってると思いますけど

    一体何故その様な解釈になられたのか
    意味が分かりません

  73. 3868 匿名さん 2019/03/03 01:31:51

    >>3866 匿名さん

    ここで言う 避難場所 の定義って何ですか?
    津波が来てから水が引くまでの数時間を過ごす場所?それとも、水が引いたとしても自宅には住めるような状態じゃないから、その後数日間生活する場所という意味ですか?

  74. 3869 匿名さん 2019/03/03 01:35:25

    >>3868 匿名さん

    水害ハザードマップ(福島区
     福島区では、淀川の氾濫、内水氾濫、南海トラフ巨大地震による津波浸水が想定されています。
     このマップを参考に、いざというときに安全に避難できるよう、安全な避難場所(災害時避難所・津波避難ビル等)や避難経路を普段から確認しておきましょう。
     また、大規模な浸水が発生した場合、災害時避難所が大混雑することが予想されます。避難場所が遠い場合、高齢の方などは避難に時間がかかることが予想されます。
     これらの避難場所だけでなく、近隣のマンションやビルなどに一時的な避難ができるよう、あらかじめ管理者等と話し合うなどし、複数の避難場所を確保しておくことも大切です。
     また、風雨の激しいときに避難するのはかえって危険であり、安全が確保されているならば自宅で待機することも避難方法のひとつです。

  75. 3870 匿名さん 2019/03/03 01:50:25

    >>3867 通りがかりさん

    同感です。
    一時的避難を嫌がるようなコメントは見当たらないように思います。

  76. 3871 マンション検討中さん 2019/03/03 02:35:30

    一番大切なのは人の命です。一般論としての避難場所には何方も異論はないと思います。但しオートロックを解除してまでとなるとどうでしょうか?ここで無関心な人、批判的な人が避難して来る人に「入って来るな!」とならなければよいのですが。

  77. 3872 通りがかりさん 2019/03/03 03:22:58

    >>3871 マンション検討中さん
    無関心な人、批判的な人
    とありますが、具体的にどのコメントの事を
    仰られているのでしょうか?
    どうも他者の文章の意味を
    きちんとご理解されていない様に感じます

  78. 3873 匿名さん 2019/03/03 03:37:17

    むしろこのスレには関心ある意見はほぼないよね。

  79. 3874 マンション検討中さん 2019/03/03 04:02:41

    >>3872 通りがかりさん
    ご自分でご判断ください。

  80. 3880 マンション検討中さん 2019/03/03 09:11:19

    [No.3875から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  81. 3881 マンション検討中さん 2019/03/03 09:59:43

    淀川の氾濫が怖い人は、ワザワザ淀川周りの大阪市内に住む必要ないでしょう。生駒か箕面がいいのでは。それとも資産にあまり影響の無い賃貸でいいのでは。ここのレスに来る必要無しです。

  82. 3882 匿名さん 2019/03/03 10:52:52

    >>3881 マンション検討中さん

    上町は?

  83. 3883 匿名 2019/03/03 11:33:14

    ハザードマップを気にしないから検討する。気になったら外す。それだけです。

  84. 3884 匿名さん 2019/03/03 11:47:58

    3階以上に住めば問題ないですよ

  85. 3885 マンション検討中さん 2019/03/03 12:46:09

    地価上がってますから少数派の意見です。無視します。

  86. 3886 匿名 2019/03/03 15:53:29

    売れ行きは良さそうですね。
    現在販売中の関西の板状マンションでは屈指の高価格ですが。
    ずっと住み続けるなら良さそうですね。

  87. 3887 匿名さん 2019/03/03 20:47:26

    >>3884 匿名さん

    ですよね。だからリバーは住戸は3階からみたいですね。

  88. 3888 マンション検討中さん 2019/03/03 23:59:17

    ここは売れ行き好調ですから2階がずっと売れ残ったとしてもまったく問題なしです。

  89. 3889 匿名さん 2019/03/04 00:29:06

    >>3888 マンション検討中さん

    なんで阪急目線?

  90. 3890 匿名さん 2019/03/04 01:25:48

    そもそもこのマンションは災害時の避難場所に指定されてるのかな?

  91. 3891 匿名さん 2019/03/04 02:15:24

    >>3890 匿名さん

    そういうのは完成後に検討されるもんなんじゃないのかな。

  92. 3892 匿名さん 2019/03/04 02:50:47

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  93. 3893 匿名さん 2019/03/05 03:26:36

    ここのネット回線はベイコムだから100Mbpsでれば良い方だろうね。今時、CATVとか信じられないけど、別途wimax契約した方がいいかな

  94. 3894 住民版ユーザーさん7 2019/03/05 04:47:58

    >>3893 匿名さん
    ここはベイコム光の上り下り最大1Gですよ。
    大規模住居で混む時間帯にどれだけスピードが出るか分かりませんが、普通のインターネットなら余裕かと思います。

  95. 3895 匿名さん 2019/03/07 01:01:39

    エントランスホールに飾られているのはクロスではなく和紙なんですね。
    藤の花をモチーフとした和紙だそうで、薄紫からピンクのグラデーションが
    とても綺麗です。
    マンション設計は全く詳しくありませんが、このようなマンション独自の
    個性づけも建築士さんが担当されているのでしょうか?

  96. 3896 マンション検討中さん 2019/03/07 09:27:25

    >>3895 匿名さん

    建築士は設計施工管理が担当で、この規模だと内装まで多分関わってない。
    長谷工がコンペで提示したか、阪急の地元特色取り入れるアイデアじゃないかな。

  97. 3897 マンション検討中さん 2019/03/10 08:33:35

    標高0mというのが気になります

  98. 3898 マンション検討中さん 2019/03/10 08:34:24

    高層階を買える予算がないので

  99. 3899 購入済さん 2019/03/11 02:41:34

    残り80戸と営業さんから聞いてます。

  100. 3900 マンション検討中さん 2019/03/12 22:18:02

    立地がいいからなぁ。モデルルームが開催されたら決めに行こうかなぁ

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ住吉長居公園通
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口

[PR] 周辺の物件

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

5790万円・6190万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.6m2・68.9m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

8,098万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

4198万円

3LDK

62.16m2

総戸数 72戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸