横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。



所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 4933 マンション検討中さん

    駅近物件は、踏切や電車がうるさい、道路がうるさい、歩く人の声がうるさい、飲食店がうるさいなど多い中、ドレッセ中央林間は比較的静かな方だと思います。

  2. 4934 通りがかりさん

    >>4931 匿名さん
    樹脂サッシNGと言うか、その商品は低層用の認可しか下りていません。(耐風圧性能不足)
    防火性能も不足していますが、本物件は延焼ライン内がほとんどだと思われますので問題ないかと。
    一部でもラインにかかっていれば美観上採用されないと思いますが。

  3. 4935 通りがかりさん

    >>4914 マンション検討中さん
    残り何世帯くらいなのでしょうか?
    売り切れなかった場合、管理費修繕積立金の値上げはあるんでしょうかね…

  4. 4936 通りがかりさん

    >>4895 購入経験者さん
    売却益(リセールバリュー)を考えると、少子化核家族化の昨今は2LDK~3LDK、60~70㎡くらいのマンションがよく売れるそうです。
    駅北側のセパルレ中央林間(築17年程)の売却価格は、3LDKが購入時の105%、4LDKが95%らしいです。

    永住するなら気にしなくても良いですが、賃貸や売却を考えるならコンパクトな方がいいかもしれませんね。

  5. 4937 匿名さん

    >>4936 通りがかりさん

    私なんか、以前、バブルの頃に買った物件を20年後に1/3で売ったことがありました。先の事は解りません。

  6. 4938 匿名さん

    この先のリセールバリューなんて分かりませんよね。セパルレ中央林間だって、値がついてるだけで売れるか分かりませんし、築17年も経ってるならそれこそ新築のドレッセ中央林間買った方がいい気がします。

  7. 4939 匿名

    >>4936 通りがかりさん
    そういうのは都心の話。
    こんな郊外ではまったく需要も変わってきますよ。4l、3lはまた違う話。

  8. 4940 匿名さん

    AI予想は?だけど、価格下落のコメントが出始めてる。首都圏のマンション平均価格はバブル期並み。バブルはいつかはじける。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008

  9. 4941 マンション検討中さん

    低金利によって支払い負担が(以下略)

  10. 4942 匿名さん

    全ては自己責任ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    メイツ府中中河原
  12. 4943 マンション検討中さん

    今、値引きとかしてますか? まだ残りの400戸も建築中なので今はまだ無理ですかね。

  13. 4944 通りがかりさん

    最近、こちらの物件に動きが見られないような気がしていますが、気のせいでしょうか。

  14. 4945 マンション検討中さん

    おそらくダブつき解消中でしょう。戸数が多いので、キャンセル物件が相当数出たものと予想します。

  15. 4946 匿名さん

    セパルレの3LDKはここの4LDKぐらいです。
    最近のマンションは本当に小さいですね。

  16. 4947 匿名さん

    今高値と言われているので今から上がることは考えてませんが
    あまり下がらないほうが嬉しい。
    中古も見ていますが昨年より今年の方が少し下がってきてるようでピークは過ぎたのでしょうか。
    ここの価格は妥当なのかどうかなかなか難しいですね。
    広告の3900円の部屋なら安いと感じるけどほぼ5000万くらいですもんね。
    中央林間5000万が10年後高かったか安かったか今はわかりませんね。

    あと仕様も落ちてますよね。ここのトイレ20年前のマンション?って思いました。
    ここだけじゃなく今全体に大きさが小さくなって仕様がしょぼくなっていて
    何年か後にあの高値の時期の仕様しょぼい小さいマンションってこの時期のマンションが
    言われないかなとか思ってしまいます。

  17. 4948 匿名さん

    マンションの入居が始まってますが、既に土日の東側・北側の道路の渋滞が酷い。
    マンションの住人の出入りに加え、リンカンモールからの流れもあり、東側から北側の信号まで全部繋がってる状況もしばしば。
    近隣住民にしてみたらいい加減にして欲しいでしょうね。

  18. 4949 マンション検討中さん

    これで相模大野から東林間、中央林間の道路が完成したら、もっと混みますね。

  19. 4950 マンション検討中さん

    小学校が遠いという子育てマンションにとって大きいデメリットがあったにもかかわらず、ウエスト街区 450戸の9割ぐらいが竣工前に売れたのは今のマーケットでは非常に良い成績ですよ。

    イースト街区は、グランベリーパークが開園したら、モデルルームから車を出してパークを案内するでしょうね。

  20. 4951 匿名さん

    グランベリーパークが開園したら、車で行くのは相当な渋滞を覚悟しないと。
    以前にグランベリーモールがあったとき、車で行くより歩いた方が早い(電車利用ではなく、純粋に歩く)なんてこともしばしば。駐車場待ちの渋滞で周辺道路は激混み。そのような状況を知っててモデルルームから車を出すなんて言ってるのかな?

  21. 4952 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    パーク周辺の交通量調査分析および駐車場までの動線も、しっかり検討中のようです。駐車場自体も、以前にはなかった立体駐車場や、地下駐車場も整備されるそうです。最初は混むと思いますが来客が一巡したら、激混みしないと良いですね。
    南町田は電車でいくのが最も早い(急行で2分ですね

  22. 4953 マンション検討中さん

    いずれにしても、一定数の人がよりドレッセに興味を持つキッカケにはなるでしょうね。

  23. 4954 マンション検討中さん

    このマンション、駅もスーパーもコンビニも近くて、駅まで平坦な道で生活に便利ですよね。田園都市線の他の急行停車駅は、坂道が多くて年を取ってからきついかなぁと。坂道が気にならないほど駅チカ物件は、もっと高いですしね。
    セパルレと比べる方がけっこういますが、今後も人件費が下がらないから昔みたいに安い価格ではマンションも建てられないらしいです。セパルレは修繕積立金も高いし古いから、セパルレ買うならこっち買います。

  24. 4955 名無しさん

    >何年か後にあの高値の時期の仕様しょぼい小さいマンションってこの時期のマンションが
    >言われないかなとか思ってしまいます。
    同意。もうすぐ消費増税と東京オリンピック終了で景気悪化イベント。
    少子高齢化の人口減で住宅需要が減るのは確実だから、絶対必要でないなら今買う理由は無い。

    グランベリーモールに車で行こうとすれば渋滞とは恐れ入りました。
    グランベリーモール好きなら、そもそも南町田に住んだ方が良いね。

  25. 4956 マンション検討中さん

    いや、電車で行けばいい

  26. 4957 匿名さん

    グランベリーモールそばのあの年中渋滞していた交差点、バイパスのおかげで最近緩和しましたね。なので以前よりはマシになるんではないでしょうか。カルディでまとめ買いする為、あと子供連れだったのでいつも車で行っていましたが、時間をずらしていたのでうちはそんなに混雑で困ったりしてませんでしたよ。でもここのマンション買ったら、たぶんもう電車か自転車で行っちゃうな。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 4958 マンション検討中さん

    ドレッセは駅前ランドマークではないですが、その分、電車や踏切の音が気にならなくて良いと思います。

  29. 4959 匿名さん

    グランベリーパークは数多ある商業施設の中でも、個性がすごいわけですからね。大げさではなく日本唯一のパークが完成するわけです。
    中央林間の知名度は低いですが、グランベリーパークには電車で2分で行けることを考えると、グランベリーパークが完成してからすくなくとも5年、いや10年以上この周辺地域は、住民の高齢化の波を食い止めるのではないでしょうか?
    事実、東急沿線は日本の高齢化時期とくらべて20年くらい遅れて高齢化になるそうじゃないですか。
    南町田を中心とした、東急沿線のブランド価値に一層箔をつけるのでしょうね。

  30. 4960 マンション検討中さん

    そうなるとドレッセがもっと売れるわけですね。

    東急電鉄は当然これを計算に入れてドレッセ中央林間を事業化しているので、大きく言えば、ドレッセは再開発案件なわけですよ。買いです。

  31. 4961 匿名さん

    >>4960 マンション検討中さん
    そう考えられることが自然な流れではありますね。
    買う買わないのはそれぞれの、人生ですが。後悔しないように、ちゃんとした判断基準に基づいた買う買わないを選択したいですね。

  32. 4962 匿名さん

    営業さんが急に沸いてきましたね!
    売れ行き悪いのかな?

  33. 4963 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  34. 4964 マンション検討中さん

    グランベリーパーク、待ち遠しいですね。毎週行っちゃうかもしれません。

  35. 4965 マンション検討中さん

    ここのマンションは壁紙はどこのメーカーの何ていう型番を使ってるのでしょうか?良いものを使ってるのですかね?知ってる方いたら教えて下さい。

  36. 4966 あい

    大和市の人口のスコアを見たら人口が自然増なんですね。このご時世珍しい!
    若い世代の町なのでしょうね!!
    神奈川県のホームページより
    http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc30/jinko/documents/geppou1906.p...

  37. 4967 匿名さん

    >>4962 匿名さん
    ヨイショには根拠のある反論(批判)をしたいところですが、グランベリーパークを出されるとグランアリーナレジデンス側も何も言えない

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ユニハイム町田
  39. 4968 匿名さん

    >>4966 あいさん
    過去スレで既出のようですが相対的に見て神奈川県トップレベルです。想像は付きにくいかもしれませんが高齢化が早く進む町と将来的にどちらに住みたいかというのも判断基準としては有用です。
    高齢化が早く進むとどうなるかは、歴史上顕在化した実例やさまざまな研究結果が出ており、長く住む場合は高齢化は基本的にはマイナスと考えてよいでしょう。

    ほかの数値的根拠でも現れています。
    大和市全体の高齢化率は2018年で約24%。
    これは2018年の全国平均(28%)を4ポイント下回っています。
    大和市中央林間地区に限定すると、高齢化率は約19%です。
    実に9ポイントも下回っています。


    時間があるようでしたら、なぜ大和市に若い世代がこれだけ増え続けているかもお調べになると、判断基準には有用かと思います。



  40. 4969 匿名さん

    日本の都市は、地方自治制度に基づいていくつかの区分に分けられていますが、
    横浜市 政令指定都市(人口50万人以上が指定の要件)
    大和市 中核市(人口20万人以上が指定の要件)
    などとなっています。

    これらに指定されると、県から財源の一部が移譲され、市が使途を決定できる税収が増えます。さらに、保健や福祉、都市計画などの権限も移譲され、市が独自に実施できる行政サービスの幅が広がるのです。
    中核市は全国に約47市しかありませんが、

    これらに指定されると、
    街の新陳代謝がよりスピーディーになると考えるのが
    一番わかりやすいかもしれません。

    中核市は主に以下のような業務を担っています。

    中央林間に保育園が次々と出来る理由がこれです。

    保健衛生に関する事務
    ・保健所の設置
    ・飲食店営業等の許可
    ・温泉の利用許可
    ・旅館業・公衆浴場の経営許可

    福祉に関する事務
    ・保育所の設置の認可、監督
    ・養護老人ホームの設置の認可、監督
    ・介護サービス事業者の指定
    ・身体障害者手帳の交付

    教育に関する事務
    ・県費負担教職員の研修

    環境に関する事務
    ・一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理施設の設置の許可
    ・ばい煙発生施設の設置の届出の受理

    まちづくりに関する事務
    ・屋外広告物の条例による設置制限
    ・サービス付き高齢者向け住宅事業の登録

  41. 4970 名無しさん

    日本の不動産会社、またバブル時代か-S&Pがレバレッジ上昇指摘
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-05/PU5O306KLVR501?sr...

     S&Pは、「国内不動産市況はピークを迎え、下降局面が近づいている」と指摘。
    「賃貸市況は、オフィスセクターは足元では堅調であるが、製造業を中心に企業業績の減速が見られることや、
    2020年と23 年に東京都心部での大量供給が予定されていることで需給は緩む可能性がある」と分析した。
    S&Pは「金融環境の悪化によって銀行の不動産業向け融資が縮小に転じ、不動産市況が下降局面に入った場合」には、
    「不動産大手では不動産価格の下落と負債コストの上昇で資産と財務内容が悪化する」との見通しを示した。

  42. 4971 マンション検討中さん

    プラウドが完売しましたね。物件の特徴が異なり客層も異なるので、あれでしたね。

  43. 4972 マンション検討中さん

    ここは完売になるまであと2年くらいは掛かりそうかな。規模もかなり大きいですから。ブリーズコートやカレントコートはもう埋まったんですかね?

  44. 4973 マンション検討中さん

    カレントコートは知らないけどブリーズコートはまだ空いてますよ

  45. 4974 マンション検討中さん

    ブリーズは2Lと4Lが少し残っていて、3Lはホントわずかに残っているだけだと記憶しています。

  46. 4975 評判気になるさん

    大和市は所得で小児医療費の制限がかかるので、若い世代は済んだら損です。
    また、このマンションは駅から中途半端に遠いのでオリンピックが終わる二年後は3割くらい安くなるかな?
    それでも不便さを考えると半値くらいでやっと検討するレベル

  47. 4976 マンション検討中さん

    ドレッセも検討してますが、わたしは南町田のタワマン待ちです。

  48. 4977 匿名さん

    373 名前:神奈さん[] 投稿日:2019/07/12(金) 07:48:19 ID:xIalF+Gg [ sp49-98-11-146.msb.spmode.ne.jp ]
    ここ最近、休日の渋滞がさらに醜い気がする。
    中央林間周辺がここまで混むようになった直接的な原因ってなんなんだろう。

    カインズの人気が上がったのか?

    374 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2019/07/12(金) 09:25:17 ID:Ma5sKgTw [ pw126033200000.23.panda-world.ne.jp ]
    >>373
    体感的には座間イオンが出来てからかな
    座間街道の渋滞が中央林間交差点に影響していると思う
    オークシティの渋滞はそこまで届かないから

    375 名前:神奈さん[] 投稿日:2019/07/12(金) 21:32:21 ID:237v9UdA [ 181.186.151.153.ap.dti.ne.jp ]
    仮に16号相模原方面から座間イオンにいく場合、ロピア前を通るルートもあるって訳か…
    マンションの入居もまだまだこれからなのに、りんかんモール、ロピア周辺混みすぎ。
    前まではなんとかなる感じだったけど、最近はうんざり。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 4978 マンション検討中さん

    まぁまぁ新しい2棟も売れていますね。

  51. 4979 匿名さん

    周辺道路、混みすぎだよね
    このマンションから出るのに、マンション北側の交差点の信号が超ネック
    かといって、つき中の方に曲がっても、T字路で混んでるし…
    前まではこんなじゃなかったのに。

  52. 4980 匿名さん

    当方ではうまく混雑を回避できていますが、
    混雑の体感が、人それぞれになってるようですね。
    体感はもうわかりました。
    【数値的根拠】は如何でしょうか?
    混雑する曜日と時間帯は?
    そもそも【混雑】と定義される時分秒の長さの定義はいくつでお考えですか?
    駐車場から出るのに5分程度かかるから?
    →通過に5分程度かかる、混雑??
    駐車場へ入るのに5分程度かかるから?
    混雑しない曜日と時間帯のパーセンテージは?(混雑する曜日と時間帯の時分秒÷混雑しない曜日と時間帯)
    ×100
    上記の数式から導き出される【混雑】を回避する方法は?
    目安でいいのでご教示ください。

  53. 4981 坪単価比較中さん

    朝からどういう方なんでしょう。
    何様というか。なんであなたにそこまで上目線で
    教示しないといけないの?笑
    気分の悪くなる書き込みですね。
    私は混雑を書き込んだものではないですが
    休日に何度か行って、た・い・か・んで混むのは
    わかりますよ。あのあたりの道路をみても
    誰でも混むことはわかります。
    それとどう付き合うかです。
    車の使用率、使用時間帯にもよりますしそんなの個人個人違います。
    個人がどうやってパーセンテージなんて出すの?
    張り付いてるわけでもないし。
    ドレッセの人に聞けば?
    しょーもない荒らしより立ち悪い。

  54. 4982 匿名さん

    >>4980 匿名さん
    回避出来てるなら教示くださいもなにも、回避方法をあげればいいのでは?
    なんで教示くださいでしめるのか、ロジック破綻してません?

  55. 4983 匿名さん

    >>4981 坪単価比較中さん
    申し訳ございません。失礼しました。
    不快にするつもりはなかったので謝罪します。
    時間ができたら調べてみます。
    ざっくりでも出せると思います。(朝、昼、夜くらいの3セグメントでも十分参考になるかなと)

  56. 4984 匿名さん

    >>4982 匿名さん
    回避方法はシンプルになってしまいますが、
    多くの人が活動する時間をなるべく避けることです。
    朝早くや、夕暮れ時を過ぎた真っ暗になった時などは空いていますよ。
    あとは、これは運ですが、見た目では混雑していても、あの大和交差点で中央林間駅方面へ右折待ちに車がが少なければ、直進と左折が比較的速やかに流れますね。

  57. 4985 販売関係者さん

    こちらこそ感情的な文を書いてしまいました。
    良くなかったと削除しようと開けたら
    もうご覧になった方がいらして私もですが
    朝から見られてる方も多いのですね。
    申し訳ありませんでした。

  58. 4986 坪単価比較中さん

    投稿に不慣れで
    上記の投稿販売関係者となっていますが
    坪単価比較中です。
    重ね重ねすみません。

  59. 4987 匿名さん

    少し調べました。
    NEXCOが定義している渋滞の定義は下記です。
    https://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/traffic/rule/345.html
    したがって時速40km以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態をいいます。

    「渋滞」と「混雑」を相対化した場合
    悪←良
    渋滞←混雑
    と置くとします。

    この掲示板で飛び交っている、
    「混雑」を数値変換した場合

    渋滞の定義の数値をいじれば、見えてきそうですね。

    例えば
    時速40km以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km未満かつ15分未満継続した状態
    を混雑な状態と定義できるのではないでしょうかね。

    要するに、
    ドレッセ中央林間の目の前の交差点では、交差点を抜けるのに15分未満の混雑が発生している、
    と言えると思われます。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 4988 匿名さん

    もう少し詰めれると思います。

    車列の長さは1台あたり6mと定義する
    車間は2mと定義する
    よって距離1000mに対しては、8mで割ると車列数が求められ1000÷8=125台

    ドレッセ中央林間の前の道は端から端まで徒歩3分とすると1分で80m歩けるため240mとする
    よって最大車列数は240m÷8=30台となる。
    交差点の青信号の時間は30秒とする
    青信号のうちに通過可能台数はミニマム2台、マックス10台で計算する
    交差点の赤信号の時間は50秒とする

    最後尾の車が交差点を抜けるのにかかる時間は、、
    ミニマムの場合、
    30台÷2台×80秒=480秒=8分
    マックスの場合、
    30台÷10台×80秒=240秒=4分


    要するに、
    混雑時、最後尾の車は、交差点通過まで4分?8分かかりそうですね。

    正確な信号の時間や、道の距離、右折待ちの発生確率がわかればもう少し正確になると思いますが、

    人が感じる混雑の定義は、通過するのに5分以上10分未満という数値になりそうですね。

  62. 4989 匿名さん

    >>4988 匿名さん
    30台÷2台×80秒=1200秒=20分

  63. 4990 匿名さん

    >>4989 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます。20分は長過ぎですね。
    ということは30台と80秒という定義した数値がやや怪しいですね。
    この変数を変えないとです。
    現場を通りがかったときにでもいずれ実測値を確認してみます。

  64. 4991 購入経験者さん

    私はドレッセのブリーズ棟の比較的上層階に住んでいるため、話題の道の混み具合がよく目に入ります。

    混んでいるのは、土日祝日の買い物時間帯だけで、その他は大したことはありません。ここへの転居前もこの近くに住んでいたのですが、言うところの「混雑・渋滞」はAVEを中心とした林間モール完成時に始まったものです。

    行政当局、ないしは近隣選出の市会議員は、「大和高校前」信号のところの洗濯屋さんがいなくなった時点で適切な行政指導をし、道の拡幅に努めるべきだったと思います。

  65. 4992 マンション検討中さん

    ドレッセが自分の土地を削って道路を二車線にしても良かったですかね

  66. 4993 匿名さん

    混雑なんて、人によって感じ方が違うでしょう。
    でも、数値化して混雑の定義って…
    そこまで、周辺道路が混雑してるってスレに反応しなきゃいけないもの?
    なんか、売り主関係の人、必死過ぎて嫌な感じ
    個人的には北側道路は右折車両が居なければ、仮に端から端まで列ができてても信号2つ位で通過できるから大丈夫かな?
    右折車両が居るときには、その車と数台しか1回の信号で通過できない場合があり、そうなると多少イラっと来るけど。
    周辺道路の混雑とも仲良くしないとね。
    それにしても、引くスレ、多いわ~

  67. 4994 匿名さん

    このマンションを選ぶ人は、ほとんど電車通勤、あるいはリタイア組では?
    親類の若夫婦は車通勤の仕事なので、駅からすごーく遠いマンションをかなり安く買ってました。車生活か電車生活かで、選ぶべき物件は違いますね。

  68. 4995 マンション検討中さん

    信号で少し待つかもしれないけど、駅までの実質の距離は近いからやっぱりメリットだと思っています。バス便とかのマンションは安くても私には考えられません。今後道路状況が改善されるといいのですけどね…

  69. 4996 マンション検討中さん

    車通勤とか仕事場が郊外ということで辺鄙な場所に買った人と小さいけど都心で買った人、そういう話のようです。

  70. 4997 名無しさん

    ここの売り主関係の人は最初からずっと「必死過ぎて嫌な感じ」でしたよ。その意味では、ブレはありません。

  71. 4998 匿名さん

    住むのは人間
    道に車が多くて進むのが遅いから「混んでいる」「嫌だ」と思う

    変な計算してるやつは、マンションに住むのが感情の無い機械かコンピュータだと思ってるのか!?

  72. 4999 購入経験者さん

    今日、管理組合主催の料理講習会がマンション内のキッチンスタジオ・パーティルームで開かれました。この施設に初めて入ったのですが、道に面した窓側も、中庭に面した入口側も木で埋め尽くされ、緑が溢れて心休まりました。部屋のエアコンも程よく効き、車の音も防音ペアガラスのためか全くと言ってもいい程聞こえず、美味しい料理に与れました。

    先日は、家族が友達を呼んで、カラオケを楽しみ、それが跳ねた後、ゲストルームに泊まって行ったのですが、皆が立派な設備だと言ってご機嫌で帰りました。

    肝心な我が部屋は、設備的には何ら問題はありませんが、寝室がもう少し広ければという思いはあります。しかし、これはお金との問題で、そんな戯けは言えません。

    とにかくこのドレッセ中央林間は、エントランス入ったところのラウンジに始まり共用設備が整い、居住者としては大満足です。

  73. 5000 匿名さん

    >>4999 購入経験者さん
    ただここは大和市にしては価格は高いと評価されています。立地も良いし、実際の入居者さんの共用設備の評価が高いとなれば、価格の高さの裏付けとなり得るのでしょうか。


  74. 5001 マンション検討中さん

    いえ、単純に850戸も売られるのに、最初の450が竣工前にだいたい8割ぐらい売れたのです。今のマーケットでは悪くない成績です。成績が全てです。

  75. 5002 購入経験者さん

    価格が高いということの大きな理由の一つとして、住居部分と比較し共用施設の立派過ぎがあることは否めないと思われます。

    しかし一方において、全部完成すれば800戸を超えるとなる大団地の一つの統合、或いはここに住む人達が互いに誼を得る手立てと理解するならば、それはそれで結構かとも思います。

    一昨日の料理講習会のレポートに付け加えるならば、帰宅後ベランダから外を見下ろしてみましたら、中庭のバーべキュー施設で10人近くの大人・子供が楽しそうに焼肉大会をしている様が見えて、微笑ましく思われました。これも緑に包まれた大きな庭にある立派な共用施設すね。

  76. 5003 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  77. 5004 検討板ユーザーさん

    >>5003 匿名さん

    あなたのような投稿は他マンションの売主さんのコメントにも見えますよ。特徴としてはとりあえず良い意見があったらそれを潰そうとしている。以外と面白くない

  78. 5005 マンション検討中さん

    まぁまぁ 好きなマンションに住めるんだから、幸せじゃないですか

  79. 5006 匿名さん

    5003のような投稿は情報交換を阻害されるため、削除されてよかったですね。
    そういえば、投稿も5000を超えてきましたね。
    まとめページもすごいボリュームになっているので、
    ボリュームが多いということはそれだけエビデンスが揃っている有用な投稿も多いと言うこと。

    売主がまた投稿したとか物件に関係ないしょーもない投稿はまとめページに決して掲載されることがないわけで、すなわち5003のような投稿は完全に不必要な投稿なのは明らかですしね。

  80. 5007 匿名さん

    5003の投稿って見てみたかったな~
    情報交換を阻害って、一体どんな投稿?
    他の人から結構強い口調で攻撃されてるから、売主や居住者の方にとってあまり心地よくない内容だったんでしょうね
    でも、良い・悪い別にして、色んな意見がなされて、それを購入希望者・検討者の方が内容を自分自身で取捨選択・租借したうえで購入するorしないの判断をすればいいのだから、あまり管理者側で強制削除とかはしない方がいいんじゃないかな?
    じゃないと、心地用意意見ばっかりになってしまいますよ

  81. 5008 匿名さん

    >>5007 匿名さん

    たしか直前の投稿に対して、売主が湧いてきた、みたいな揶揄をしていたような。懸念とかディスり以下の、全く意味のないコメントだった気がします。

  82. 5009 匿名さん

    オリンピック後って本当に新築マンションは安くなるのでしょうか。
    2年先のマンション用地は今買っておく必要がありますが、最近マンション用地が安くなってきたという情報はなく、むしろ逆のようです。つまり、マンション価格の土地に関する価格低下は期待は薄いと考えられますね。

    一方で、建築費は果たして下がるのでしょうか。
    オリンピック後に仕事が減って安値受注に走るゼネコンが続出することは考えられるのでしょうか。


    以上より、マンション価格に占めるこれら2大要素について、土地が下がる情報が一向に出てこないため、
    オリンピック後に、新築マンションが安くなる可能性はなさげでしょうか。

    また、将来的に社会問題となる空き部屋の増加ですが、立地的観点で言うと、駅から遠い空き部屋は需要と供給の関係からかなり価格下落するでしょうが、
    中央林間のようなターミナル駅近辺は、需要に支えられて、大幅な下落は無いと考えられます。

  83. 5010 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  84. 5011 匿名さん

    オリンピックで値が上がるのを期待して投資で買ってる人も居る現状、オリンピック直前に高値で売り抜けられればいいけど、売り抜けられなかったら…
    住宅購入者って、そろそろ頭打ち、減少してくるのではないですか?
    そうなると、供給サイドの価格設定は5009さんの考察通りでいいと思いますが、需要サイドの価格設定は?需要と供給がつりあうところで価格は決定されますので、供給側が高値で仕入れて人件費が高いから高く売ろうとしても、需要側のニーズが無ければ値を下げる必要があるわけで。
    大体、今の人件費がなぜ高いか?確かに職人さんが不足しているのはあります。これも需要と供給の関係です。もうひとつは震災や災害の復興は国費ですので、意外に高い価格で落札できるから、高い人件費でも大丈夫なのです。オリンピックの施設もそうです。オリンピック後は私企業の案件と復興案件になりますが、前者は利益重視ですので、そもそもの価格設定が低い。となると人件費も高いままだとやりくりできないので、そのうち人件費は安くなると思われます。材料費も同じです。オリンピック分が剥落するだけでも、相当の材料が浮いてくると思いますよ。価格が高止まり、或いはジリ高になるとは考えにくいのですけど。

  85. 5012 匿名さん

    >>5011 匿名さん
    住宅購入者は新築志向がいまだ根強いと聞いたことがあります。
    新築が高くなれば、中古リノベに走ります。
    やはり新築が良い、しかし高いとなれば買い控えが起こると思われます。
    つまり、買い控えの潜在需要がかなりあると思われるため、今ちょうど溜まってきていると思いますね。なので、需要に関してもオリンピック後にはただちに落ちないと思っていますね。

  86. 5013 匿名さん

    10月の消費税上げで個人消費は相当に落ち込む予想を識者の多くがしています。
    オリンピックで極一部の人は盛り上がるかもしれませんが、無い袖は振れませんので、オリンピック後の個人の消費意欲が現状より高いとはあまり思えないのですが。
    せめて消費税上げがなければ…

  87. 5014 マンション検討中さん

    オリンピックが終われば、いよいよ日本中のボロインフラのテコ入れに取りかかれます。高速道路も水道管も橋も、もう待った無しなんですから。いつまでたっても工事業者は引く手数多です。

  88. 5015 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  89. 5016 匿名さん

    ケチをつけるのは無限につけられます。
    ですから、なぜそうなのかという理由が各ご家庭の事情によって必要かと思われます。
    ドレッセのカフェで夏野菜カレー始めましたね。美味しそう。

    1. ケチをつけるのは無限につけられます。です...
  90. 5017 匿名さん

    身引いきネタ、多くなりましたね。
    美味しい夏野菜カレー食べて、素敵なマンションでお過ごしください。
    バーベキューガーデンも、暑さに負けずに利用して、夏休みの思い出作ってくださいね。
    煙や匂いで周辺住民の方に迷惑をかけないように、お願いします。

  91. 5018 マンション検討中さん

    皆さんのコメントを読みましたが、南側の工場についてはあまり書かれていないようですが、私はどうも気になってしまいます。どなたか情報がわかる方いらっしゃいますか?

  92. 5019 匿名さん

    私の周りでも、マンション価格は、オリンピック後に下がるはずなのでそれまでは見合わせを決め込んでいる人が相当数います。そのような潜在的な購入者が顕在化されるので、オリンピック後もマンション価格は高原状態が続くと予想します。

  93. 5020 匿名さん

    このマンション、今でも売れ残ってません?
    販売区画、全部売れてますか?

  94. 5021 匿名さん

    グランベリーパークのシネコンにはIMAXレーザーなどの最新鋭機導入が前の投稿で噂されていましたが、
    やはりIMAXレーザー導入される事で決定されましたね。。
    4DXも導入されるとのことです。座席が動いたりエフェクトが満載の超・体感ライドシアター「4DX」と視界いっぱい270度の3面ワイドスクリーン「スクリーン X」が合体した4DX with ScreenXというもので、
    109シネマズ 初導入となるそうです。
    超最新すぎて今から楽しみです。
    https://www.fashion-press.net/news/52584/2

  95. 5022 匿名さん

    >>5021 匿名さん
    中核を担うアウトレット店舗には、
    関東初、都内初、アウトレット初、
    新業態など注目店舗を揃えているとあったので、
    関東全域、いや、日本全国をターゲットとした見込み客の呼び込み目的としていることがマーケティング戦略として透けて見えますね。混雑必至かもしれませんねえ。
    中央林間の資産価値もAIが予測した通りにぐんぐん上がってしまうのでしょうね。
    >4164
    >4167

  96. 5023 マンション検討中さん

    開園が待ち遠しいですね

  97. 5024 匿名さん

    プラウド中央林間はあっという間に完売してしまいましたから、選択肢は南町田で噂されるタワーかドレッセか少し歩きますがグランアリーナということです。

  98. 5025 マンション検討中さん

    米軍機の騒音はありませんか?

  99. 5026 マンコミュファンさん

    >>5025 マンション検討中さん

    当方近隣在住ですが、いわゆる戦闘機が飛ばなくなったのでかなり静かになりました。ただしプロペラ型は相変わらずたくさん飛んでいます。何年も住んでいると、少々の音では耳に入ってこなくなるので、頻度は良く把握していません。ごくたまに爆音の旅客機型が飛ぶ事もありますが、かつての戦闘機訓練のように複数機が何度も繰り返すのとは違い単発です。たぶんですが、慣れます。

  100. 5027 名無しさん

    駅前にポケモンプレイヤーが大量発生して車に乗るのが面倒になる事例が発生したらしい
    相変わらずつまんないことが起こる街だな

  101. 5028 マンコミュファンさん

    >>5018 マンション検討中さん
    入居時はベランダからの景観(工場の錆びた屋根が見えます)が気になりましたが、遮像カーテンを付ければ室内にいる分には特に気になりません。
    工場の臭いや音などが気になったこともありません。

    工場の屋根の塗装をするというお知らせがありましたので、景観が良くなることを期待しています。
    設備投資するということで、しばらく工場移転の心配もないかと安心もしております。

  102. 5029 購入経験者さん

    先日、新入居先拝見と我が家を訪ねた夫婦を、先ずは共用施設を通り、そして我が部屋へと案内しました、
    メインエントランス横のラウンジに「ホテルよりも立派!」と驚嘆の声を発し、カフェに調理場付きパーティルーム、それにキッズ・ゲスト・カラオケの各ルームにバーべキュウ会場等の諸設備の完備、各棟の間のたっぷりした空間とそこを埋め尽くす植樹に「さすがドレッセ・チュウリン」と褒めてくれ、何か照れくさく、嬉しくなってしまいました。
    肝心の我が家の間取りについては、今時どこのマンションにも同じようなものが多いせいか、特段の指摘はありませんでした。一方、備品の数々は褒めてもらえたのですが、これを言うのは少し憚りますが、それらは全部オプション。つまり裸の状態では、お褒めはなかったものと思われます。
    連日の暑さで、その日もエアコンを運転しまくり、窓を閉めきっていたこともあってか、途中何度か真上を飛んだはずの飛行機の音にも気が付かず、勿論両脇のお宅や共通廊下部分からの物音もなく、「静かね。」と言ってもらいました。そういえば現時点、幸いなるかな、下の部屋の方からのクレームも頂戴していないことから遮音は十分行き届いているといってもいいのでしょう。
    ついでに言うならば我が家は最上階ですが、「エアコンを運転しまくり」とはいうものの、心配された天井部の照り付けから来る特有の暑さの問題は全くなく、ごく快適に過ごせております。願わくはこの断熱効果が発揮され、寒い冬も暖かく過ごせますことを。

  103. 5030 匿名さん

    さすが、ドレッセ・チュウリン
    素晴らしいお宅のようですね
    バーベキュウ会場も利用してみたいな~
    すばらしいドレッセライフを満喫したいなあ
    でも、貧乏な自分では買えない高嶺の花、別のマンション探そう
    なんか、意識高い系の人も多そうで、自分とは合わなさそうだし

  104. 5031 匿名さん

    >>5029 購入経験者さん
    褒められたくて家を購入されたんですか?
    家族が快適に暮らせれば、良いのでは?
    人の目が人一倍気になる人なんですかね。

    共用施設って、購入前は凄く魅力的に見えるし住み始めてからも最初は物珍しさで利用する方も多いですが、徐々に利用者も減り共用部分の利用の仕方について住民同士での揉め事などがあったり、共用部分が多い為に管理費は高い。
    共用部分は、必要最低限のマンションの方が後々良いと思います。

  105. 5032 マンション検討中さん

    まぁ、人それぞれなので、どうでも良いと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ヴェレーナブリエ港南中央

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸