横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。



所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 4065 匿名さん

    >>4063マンション検討中さん
    二子玉川のタワーにかかる名月は美しかったです。

  2. 4066 マンション検討中さん

    久しぶりにここの掲示板を見にきましたが、相変わらず荒れていますね。

  3. 4067 評判気になるさん

    >>4066 マンション検討中さん
    荒れてないところってありますか?

  4. 4068 匿名さん

    2019年10月の消費増税がほぼ確定ですが、ここに来て政府は、住宅ローン減税を現行の10年間から11〜15年への延長の調整を開始しましたね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36921710V21C18A0MM8000?s=2

  5. 4069 マンション検討中さん

    >>4067 評判気になるさん
    そりゃあるでしょ

  6. 4070 匿名さん

    レスが伸びているところではない。

  7. 4071 匿名さん

    >>4060 マンション検討中さん
    つきみ野は東急沿線なだけあってお高いですね。

  8. 4072 ご近所さん

    日没後2~3時間、照明がついていました。

    1. 日没後2~3時間、照明がついていました。
  9. 4073 匿名さん

    オレンジの電球色じゃないんですか??団地色?

  10. 4074 マンション検討中さん

    オレィンジでしたよ。ヨーロッパの夜景のベースと同じように。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 4075 匿名さん

    ならよかったです。

  13. 4076 匿名さん

    港区や二子玉川が出ているけど、港区や二子玉川の人は中央林間に興味がない、という知らないから話題にもならないんじゃない?

  14. 4077 匿名さん

    >>4074 マンション検討中さん
    恋は幻想で始まる。

  15. 4078 マンション掲示板さん

    >>4074 マンション検討中さん
    ヨーロッパで857戸の巨大集合住宅があるとしたら、みんなが想像するようなパリ、マドリードではなくて、貧困層の集まるエリアでしょうか。

  16. 4079 匿名さん

    >>4078 マンション掲示板さん

    コメント内容から高年収か低年収か判断できるってどこかで読んだことあって、本当かなと思いましたが、あなたのコメントを見たらようやく納得できました。

  17. 4080 匿名さん

    >>4079 匿名さん
    ヨーロッパの巨大集合住宅は低所得者向き、高所得者は郊外の戸建てか都心より小規模で伝統のあるアパルトマン住まいでしょう。

  18. 4081 匿名さん

    せめて、半分の400戸だったらなあ。

  19. 4082 匿名さん

    >>4079 匿名さん
    コメント内容を読まずとも、中央林間のマンションを調べている時点で所得は想像つくでしょう。
    ヨーロッパは伝統的建造物の保全に厳しいから、由緒あるブルジョアの住む街に1000戸近い集合住宅をいきなり建てられないし、歓迎されないでしょうね。

  20. 4083 匿名さん

    ダディもヨーロッパの夜景も大和の長谷工団地ではなく、田都の東急マンションだとアピールするための戦略です。細かいことはなしで、いきましょう。

  21. 4084 マンション比較中さん

    小規模なら、野村の中央林間のマンションがいいのでは?
    おそらく「プラウド」だと思います。
    ドレッセのマンションギャラリーのすぐそばにモデルルーム、建設中。

  22. 4085 通りがかりさん

    スレッドが4000超えているのに、見学記は1件だけですね。

  23. 4086 評判気になるさん

    単純に 情報が欲しくて 拝読していましたが
    もう 退散いたします。
    読みたくありません。

  24. 4087 匿名さん

    >>4086 評判気になるさん
    ここは真面目に検討している人が真面目にみていい場所ではありません

  25. 4088 匿名さん

    >>4084 マンション比較中さん
    プラウドもドレッセもお高いのでしょう、と言われています。相模大野のプラウドタワーにはコンシェルジュが居て坪300万オーバー。中央林間のドレッセはコンシェルジュが居て坪200万より。さらに中央林間のプラウドは小規模仕様の維持費になる事でしょう。子供がいる世代なら、広い中庭もあり、セキュリティも充実していて維持費も小規模と比較して安いドレッセを選ぶことは選択肢としてあり得えなくはない。駅遠の資産価値が将来望めないなら最初から駅近のこの2物件になる。

  26. 4089 匿名さん

    >>4083 匿名さん
    プラウドの広告がどの部分をアピールしてくるかと言ったら、東急田園都市線沿線のことをアピールしますよ。戦闘機の騒音によるネガが一切なくなりました。中央林間に吹く風はアゲインストではないので、プラウドも強気価格でしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 4090 匿名さん

    >>4084 マンション比較中さん
    近すぎてマンションギャラリー巡りできます。東急の主戦場なのでのるるんの看板だらけですが。

  29. 4091 マンション比較中さん

    野村不動産「中央林間5丁目計画」は7階建、43戸、
    32年1月完了予定

  30. 4092 eマンションさん

    >>4088 匿名さん
    販売代理、施工、管理にも長谷工が名を連ねていますし、東急分譲ですが長谷工色がかぎりなく濃厚ですね。
    全面的に長谷工を入れないと価格が上昇して、中央林間には見合わなくなるので致し方ないでしょうが。

  31. 4093 匿名さん

    プラウドは大末建設のようですね。長谷工と比較すると小さい企業のようです。

  32. 4094 匿名さん

    >>4093 匿名さん
    中央林間価格に収めるには、大手ゼネコンは無理なのでしょうね。
    ましてや、ここは857戸。多くの消費者に手の届く価格にすることは重要課題です。

  33. 4095 匿名さん

    >>4094 匿名さん
    それでは「大手ゼネコン」を過小評価し過ぎだと思います。
    長谷工は、数年前からの中堅ゼネコンから脱し、大手・準大手ゼネコンへ既に仲間入りしてますよね?
    2017年度の売上高は約7700億となっており、
    スーパーゼネコンの定義が、単独1社の売上高1兆円以上、準大手ゼネコンの定義が単独1社の売上高3000億円以上とwikiから抜粋ふると、長谷工のことを大手ゼネコンと述べても構わないレベルに達しています。
    https://www.stockclip.net/categories/3

    マンション建設特化型である長谷工が、これだけの売上高を伸ばしているのは、ここ数年、大手デベロッパーが長谷工を施工会社に使い倒された(長谷工に持ち込みされた)証拠のようです。
    買主にとってもコストパフォーマンスに優れ、多少悪く言われようが、安定した品質が出せるから使われている、買われているのが事実のようです。

    ●スーパーゼネコン
    https://freelanch.jp/major-general-contractors
    ●大手・準大手ゼネコン
    https://freelanch.jp/general-contractors

  34. 4096 匿名さん

    >>4092 eマンションさん
    「ザ・パークハウス相模大野」、「プラウド相模大野エアリーコート」、「プラウド宮前平」は長谷工施工で、一部のリア充からは批判の的なようです。徹底的に批判をするなら、購入後の資産として致命的に毀損した事実や証拠を示せばよい。けど証拠は無いためいつもの長●工イジメにしか見えません。

    日本の社会がすでに一億総総中流が崩壊し、格差社会が進行かつ鮮明化するなかで、経済的な観点で「中の中」や「中の上」の階層であるプチリア充層やリア充層が、日本社会で6〜7割程の多数を占めている中で、不動産を資産保有するだけで資産2000、3000万は軽く超えてくるわけで「中の中」以上(プチリア充?笑)確定という事実。これがいまの社会の現実みたいですよ。
    上のように、長●工はコスパで品質が良いと「庶民の間」で評判は上々なようですよ。

    >>4094 匿名さん
    スーパーゼネコンが手がけるマンションは「上の上」のリア充さんが買うもの。東京スカイツリーを建設した施工会社のマンションなどはとてもお高いでしょ

  35. 4097 匿名さん

    長津田は間もなく竣工から1年ですが、まだ売れ残ってますね。
    ここ数年、このあたりの地区は、竣工から1年も経つと完売していたようなのですが。

  36. 4098 匿名さん

    在庫過剰状態ですよね。

  37. 4099 匿名さん

    過剰という事であれば、下落リスクが増す。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 4100 マンション検討中さん

    >>4097 匿名さん

    長津田はリノベーション物件。
    売れ残る訳。

  40. 4101 匿名さん

    通勤時の混み具合や、電車の遅延割合を考えると、田園都市線は沿線人口が増えすぎて輸送能力を超え始めたから、購入者から敬遠されはじめているのかもしれません。
    小田急線の場合は、複々線化で輸送力が増加しましたが、田園都市線の場合は二子玉川~渋谷~半蔵門線にかけてが旧来の地下トンネルのため、複々線化がほぼ不可能。現状の設備をだましだまし使わざるを得ない状況で、以前も地下部分で地下水による漏電で大規模な停電が起こったのは記憶に新しいところ。地下の電気設備一新にも相当の期間とお金が掛かるため、東急は早急な改善に後ろ向き。これ以上、沿線にマンション作ってもそうそう売れないと思うけど。日本の人口も減少し始めたし、都会集中も働き方改革で地方分散に今後なるだろうし。オリンピックに向けて材料費・人件費が上昇する中、高値掴みする必要もないと思うけど…

  41. 4102 匿名さん

    >>4100 マンション検討中さん
    シティーテラス横濱長津田は新築物件ですよ?

  42. 4103 マンション検討中さん

    >>4102 匿名さん

    すみません。
    ドレッセリノ青葉台と間違えてしまいました。

  43. 4104 匿名さん

    来年になれば、更に、南町田のタワマンが出て来るはずですよね?

  44. 4105 匿名さん

    >>4101 匿名さん
    小田急線の複々線化による、通勤時間短縮のメリットが徐々に世間にも浸透し始めています。

    沿線のマンション開発だけが先行しているように見えますが、このメリットは実を取れると思いますけども。

    実際私も、半年定期券をいままで田都でしたが、小田急線に切り替えました。
    田都と比較し、朝と帰宅時トータルで20分近く通勤時間が短縮出来ました。

    中央林間は、新宿行き快速急行が停車しますし、田都の乗換えで降車する人も多いため、朝でも割合高めで座れます。

    今後、海老名のタワマン開発により、相模大野経由の通勤者流入人口が増えると言われてますが、
    あちらは小田急線小田原線のため、
    中央林間側の小田急線江ノ島線快速急行には影響は少ないかと思われます。

    小田急に人が流れてゆき、田都もすけば中央林間としてはwinwinじゃないでしょうか。

  45. 4106 匿名さん

    小田急線の複々線化により、相模大野の朝の始発が無くなってしまいました(あっても1本程度の雀の涙ほど)あまり知られてないですが、相模大野はターミナル駅とは呼べない駅になってしまいましたね。
    伊勢丹も無くなるし衰えが見えます。

    田都側では、都心に対する、長津田と中央林間の相対的通勤時間が同じになりました。中央林間は小田急線江ノ島線の通勤快速で一足飛びで新宿に行けます。

    そのため、小田急線沿線の、中央林間や南林間、大和などは不動産価格が複々線化前の旧価格なので、相対的に安い割に、通勤時間短縮でコストパフォーマンスが最大化しているように感じます。
    このような分析結果はあくまで個人的感想ですが。




  46. 4107 匿名さん

    >>4106 匿名さん
    小田急線沿線の、中央林間や南林間、大和などは不動産価格が複々線化前の旧価格なので、相対的に安い割に、通勤時間短縮でコストパフォーマンスが最大化

    エバーコートやディライトコートの価格に期待

  47. 4108 匿名さん

    満を持して小田急側のプラウド中央林間(仮)は売れそうですね

  48. 4109 匿名さん

    イオンあざみ野が閉店する地域経済が不安。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 4110 匿名さん

    駅ごとに粒揃いの商業が発展済み、何も不安でない

  51. 4111 匿名さん

    >>4109
    あざみ野は離れてますよ。間違えた場所に書き込んでいませんか?ついでに言うと、ここよりはるかに発展した街です。

    つきみ野のイオンのリニューアル+メイツの600戸マンションのことを書くのならともかく。

  52. 4112 匿名さん

    >>4107 匿名さん
    エバーコートやディライトコートの価格に期待 #MeToo

    オハナ町田など駅から遠くても価格が手頃だったせいか、竣工から3か月程度で完売しましたからね。(オハナ南町田はマンションではなく、デイケア施設で紛らわしい 笑 )

  53. 4113 匿名さん

    ブリーズコートから前に建つエアリーコートまでは50mで十分とのことですが、
    実物を横から見ると14階建てなので圧迫感がありますね。
    80mは欲しかったところですね。

  54. 4114 マンション検討中さん

    「50mで十分」とは誰も思わないでしょう。でも、そんなのは世に余り見受けないのではないですか。

    80mが欲しいい人は、それがある場所に行き、それなりのお金を払えばいいのではないですか。

  55. 4115 マンション検討中さん

    >>4113 匿名さん

    その点を考えるとカレントコートの方が良いですね。マンションの顔であるエントランスとも近いし。

  56. 4116 匿名さん

    >>4115 マンション検討中さん
    西日と前の道路が気にならない人にはお勧めします。

  57. 4117 匿名さん

    太陽の位置が低くなる秋、冬の時期は50メートルしか離れてないと特に低層階の日当たりがイマイチになるのかなと想像してます

  58. 4118 マンション検討中さん

    その件は、ショウルームでデモンストレートしてくれますよ。特に冬至が近づくだけに関心がありますよね。

  59. 4119 匿名さん

    HPのランドプランを見ると
    ブリーズ棟14階

    エアリー棟12階
    は49mで
    エバー棟14階

    ディライト棟12階
    は53m間隔となっていました。階数差を考慮した設計の意図が読み取れました。
    マンションギャラリーでipadで、指で動かして季節の違いや、時刻の違いによる、日の当たり方をシミュレータで見せてくれます。
    当然、低層階は上層に比べて日の当たる時間帯が変わりますが、大規模なので住戸の位置によっても時間帯による差があるようです
    低層階だからといって、特別短くはなさそうでした

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 4120 匿名さん

    >>4119 匿名さん
    正しくは
    エバー棟12階

    ディライト棟14階
    でした。

  62. 4121 匿名さん

    日当たりの問題より、価格の方を問題にする人の方が多いのではないでしょうか?
    価格次第では、眺望や日当たりが多少悪くても、購入を検討しますよね?
    このマンションでネガスレが多かったのは、期待した価格よりも高かったことからきていると思うのですが。

  63. 4122 匿名さん

    4121です。
    ネガスレ➞ネガレス でしたね、失礼。

  64. 4123 匿名さん

    ドレッセ向かいのファミリーマート隣接のコインパーキングが、あっという間に撤去されてしまいました。タイヤ止め、パーキングの看板、機械類が全て撤去されています。
    何が建つのでしょうかね。なにかの商業施設だといいのですが。

  65. 4124 匿名さん

    >>4121
    既に購入済みの人は、これから売り出す予定のデイライト棟やエバー棟が安く売り出されないことを望んでいるのでしょうけど、
    ブリーズ棟は、プレミア分高かったと思えばいいのではないでしょうか?

  66. 4125 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364480/

    住民版参考になります
    ここは世帯数が857戸なのと地域的も重なって問題がさらに多くなるのでしょう、
    世帯数が多過ぎる事がネックでここを避けた人も多いみたいですね

  67. 4126 匿名さん

    >>4125
    そこで、プラウド?

  68. 4127 匿名さん

    >>4106 匿名さん
    あなた、ザパークハウス相模大野でも同じコメント書いてますね。
    ここの契約者ですか?

  69. 4128 匿名さん

    >>4068 さん
    あなたも、プレミスト東林間でも同じコメント書いてますね。
    ここの検討者でしょうか?

  70. 4129 匿名

    >>4097 匿名さん
    >>4098 匿名さん
    >>4104 匿名さん
    南町田のブルームテラスは竣工後1年8ヶ月程?で完売でした
    すでに飽和状態ですから特に戸数が多いマンションは完売に時間がかかりますね

  71. 4130 匿名さん

    >>4129 匿名さん
    利便性の良い、シティテラス横濱長津田が竣工後1年になりますが、まだ売れ残ってます。

  72. 4131 匿名さん

    作れば売れるはずだというpush方式は、前時代的な考え方ではないでしょうか?
    需要があるから作るというpull方式でなければと思うのですが?
    銀行が低金利で資金を融資してくれるから、それで作るという自転車操業?

  73. 4132 匿名さん

    低金利は国策で景気対策です。

  74. 4133 匿名さん

    >>4131 匿名さん
    それ、赤字の時に使う用語ですよ。(自転車操業)
    株主のために利益拡大は企業の宿命なのです。今週不動産大手が上期の連結決算を発表していますが、それによると不動産ブーム終息の兆しです。
    スルガ銀行の不適切融資問題や、建築は高騰により消費者が価格についていけなくなったことが、決算の数字に顕在化しましたね。
    三菱地所は来季販売予定数4200戸が、来季計画は3000戸後半と減る見通しらしいですし、野村不動産は完成在庫を嫌って売上高計画を25億円下方修正しましたね。野村のマンションはこれから値下げ戦略で在庫を減らしてくるでしょう。
    これを受け、中央林間のプラウドはお手頃価格になりそうな予感


  75. 4134 通りがかりさん

    プラウドきましたね。

    https://www.proud-web.jp/mansion/c115380/

    4LDKなしのコンパクトな感じですね。

  76. 4135 匿名さん

    43戸だとちょっとスケール的にはデメリットかな。管理費が割高になりそう。

  77. 4136 匿名さん

    ここは、どこの掲示板だ?(笑)

  78. 4137 匿名さん

    >>4133 匿名さん
    プラウドは第一種住居地域なので、ここより高くなるはず。

  79. 4138 通りがかりさん

    >>4133 匿名さん

    まだ、この地域には、南町田の大規模タワマンがありますよ。大規模といえば、駅から遠いけど、つきみ野のメイツもありますよ?

  80. 4139 匿名さん

    43戸と857戸どっちも極端な戸数なんですね
    市況の悪化もあり田都沿線でも長期販売中の物件が多くあります
    東横沿線の方が最近は人気なのかも知れません

  81. 4140 匿名さん

    >>4139 匿名さん
    さあ、東横線沿線もプラウド日吉なんて1320戸という、とんでもない戸数の販売を始めたようですね。

  82. 4141 通りがかりさん

    >>4140 匿名さん
    日吉のプラウドでは、野村さんは本気出してますね。

  83. 4142 匿名さん

    >>4134 通りがかりさん
    やはりプラウド中央林間でしたか。ついに真打のご登場ですな。駅再開発した東急に便乗してきましたね。これは売れそう。

  84. 4143 匿名さん

    >>4142 匿名さん
    43戸で真打ですか?(笑)日吉などに比べれば前座なのでは?

  85. 4144 匿名さん

    >>4142 匿名さん
    建設地の周囲を良く見てから検討することを、お勧め致します。

  86. 4145 匿名さん

    条件の合ったマンションを見つけるのは、難しいものですね。

  87. 4146 匿名さん

    >>4137 匿名さん
    プラウド中央林間のポジションというページでは
    ドレッセ中央林間が「産業エリア」に含まれてました。

    用途地域で分けたのでしょうが、
    あからさまな意図を感じてしまいますね(笑)

  88. 4147 マンション検討中さん

    これからの中央林間の街力は小田急を挟んで東側の方が強くなりそうですね。買い物の便利さ。それに更に東へ行くとつきみ野の整った住宅街。西側は何か昔の新宿西口的に感じてしまいます。

  89. 4148 匿名さん

    底力を発揮するには、まず売れなくてはなりませんね。

  90. 4149 匿名さん

    >>4138 通りがかりさん
    南町田のタワーマンションの売主はどこの不動産会社になりますか?

  91. 4150 匿名さん

    >>4133 匿名さん

    >>今週不動産大手が上期の連結決算を発表していますが、それによると不動産ブーム終息>>の兆しです。三菱地所は来季販売予定数4200戸が、来季計画は3000戸後半と減る見通し>>らしいですし、野村不動産は完成在庫を嫌って売上高計画を25億円下方修正しました。

    在庫調整の時期に入ったようですね。

  92. 4151 匿名さん

    今まで儲かっていて余裕があるので、暫くは高値のままが続くのでしょうかね?

  93. 4152 匿名さん

    東京オリンピック前に不動産価格は天井をつけるとの見通しが多かったけど、もう既に天井つけちゃった感ありません?
    待ってたら、郊外の大規模マンションなんて安くなりますよ、きっと。
    中央林間で5000万程度払ってマンション買うなら、一戸建てを狙ってみては?
    857戸って、理事会での意見集約にも相当時間かかるし、人が多いと価値観の違いも相当なものですし…

  94. 4153 匿名さん

    >>4152 匿名さん
    高値圏にあるようだが、人件費の高騰で下がるかどうかが見えて来ない。

  95. 4154 匿名さん

    デュオヒルズ南町田は、間もなく完売のようです。

  96. 4155 匿名さん

    >>4152 匿名さん
    人件費の高騰=建築関係者ですね。価格を据え置くために日本人が無理なら、今後施工会社は、一定のスキルがある外国人を使った建築スキームを構築するのでしょうか。建築の質が下がったら本末転倒。

  97. 4156 匿名さん

    >>4147 マンション検討中さん
    これから売り出す中央林間のプラウドも、利便性の高さと駅前開発推しのようです。

  98. 4157 匿名さん

    >>4156 匿名さん
    プラウドは、田都徒歩5分かつ小田急徒歩4分
    ドレッセは、田都徒歩5分かつ小田急徒歩6分
    前者の勝ち(価値)は明らかじゃないですか。

  99. 4158 匿名さん

    ここにきて、損保大手が19年秋には火災保険料を値上げすることを発表しましたね。今年は台風被害が頻発したことを受け、損保大手3社の今年10月末の保険金が過去最高の1兆円に達した模様。(これまでのワーストは7000億程度)
    ここ数年、異常気象が頻発しており、損害率が上がったため致し方無いですが、
    売れ残り狙いや、第2工区の契約者は、火災保険料が高くつくことを覚悟しておかないと。

  100. 4159 販売関係者さん

    >>4158 匿名さん
    火災保険料が上がったところで、月にしてどれ位になるのでしょうかね?(笑)

  101. 4160 匿名さん

    >>4159 販売関係者さん
    東日本大震災を受け.19年1月に保険料3.8%増
    台風増加を受け19年秋に5%増
    トータル8.8%増。保険料算出機構より。
    火災保険一通りの保障で長期10年一括払いで、保険料15万円と仮定すると8.8%増の16万3200円。年間1320円の家系負担増。

  102. 4161 匿名さん

    東京オリンピックが過ぎれば、オリンピック関係に従事していた職人さんが他に廻ることができますので、人件費の上昇は抑制されます。
    それよりも、値上がり期待での買いが一斉に引くことに加え、利益確定での投資用物件の売りにより供給過剰気味になるため、価格は下がることが予想されているみたいですよ。

  103. 4162 匿名さん

    >>4161 匿名さん
    逆も言えますよ。東京オリンピックが過ぎても10年スパンの再開発が目白押し(東京駅周辺、虎ノ門等)、首都高速が50年経過し老朽化に伴う刷新は2026年まで続きます。
    世界的にみて、日本の不動産はまだまだ割安。円安になれば外人による需要と供給のバランスは保たれる。駅近の新築マンション自体が希少となり、供給量が絞られるため売主優位になるかもしれません。
    中小企業への働き方法令の施行が2020年頃から職人さんは完全週休二日制になり、物件あたりの職人の人を増やしたり工期長期化により人件費がどうなるかわかりません。
    言えそうなのは、オリンピック後、人口減で価格が下がるエリアと維持されるエリアがはっきりしそうなこと。

  104. 4163 匿名さん

    >>4152 匿名さん
    郊外ですが、良い条件は揃ってるんですけどね。。
    駅5分立地、都心へ乗り換えなしダイレクトアクセス(小田急で新宿47分)、複数路線乗り入れ、駅前再開発、人口減に逆行して中央林間は神奈川県内の5本の指に入る出生率、若い世代が多いため今後も活気が継続。
    大規模がネックなら、管理会社も人手不足で高騰の波に乗っているので、マンションの管理業務は近い将来、AIを使った物事の推進もありえそう。

  105. 4164 マンション検討中さん

    いま発売中の経済雑誌Presidentの特集記事に国内大都市圏の今後5年後の不動産予測価格記事が載っています。これを中央林間とうきゅうの市立図書館で見ました。

    この記事は駅徒歩5分、築10年、70㎡のマンションをデルにしたものですが、なんと中央林間が「高級住宅が立ち並ぶ」とされる東京南西部で一番の値上がり予想地域となっています。その率たるや23%。4000万円弱から4800万円台に! 値下がり地域が多いのに対してこの数字なのですから、驚きものです。因みに2番目はやはり東急がriseの名のもとに再開発した二子玉川。中央林間は都心直接乗り入れ2線、そして(田園都市線の)始発駅であることが評価されていました。

    こうなったら東林間、相模大野、町田、大和、南町田、長津田、十日市場?なんて迷うことないか。ドレッセ中央林間に決心するように追い込まれたというか、勇気付けられたというか。ウ――ン。ブリーズタワーを買うのにプラウド中央林間と比較選択できるまで待てるか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リーフィアタワー海老名クロノスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸